EPEVER DuoRacer DR3210N の紹介動画

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 27

  • @宮小路麻呂
    @宮小路麻呂 4 ปีที่แล้ว

    いつも参考させていただいています。
    ソーラーチャージコントローラをどれにするかをいろいろ悩んでいたのですが、
    動画を拝見後に、すぐにDR3210N をポチリました。
    品物が本日届いて、開封してみたら、なんと液晶パネルに車の絵が描いてました。
    開封して、まだビニールに入った状態なのですが、絵がないものと思い込んでいたので驚いていました。
    これから、接続等をしていこうと思いますが、まず報告だけコメントさせていただきました。

    • @tomobrrow
      @tomobrrow  4 ปีที่แล้ว

      共におめでとうございます。
      本年も宜しくお願いします。
      私も車の絵にはちょっと期待してましたが残念でした。orz

  • @kazuk1130
    @kazuk1130 4 ปีที่แล้ว

    いつも詳しく調べて検証頂き、公表頂けるのは有りがたいことです。
    車から充電する場合、昇圧回路が組み込まれていないようですが・・なんか残念でしたね。
    せっかくコイルがあるのにもったいないと思いました。
     でも、それも検証して頂いたお陰です。 ご苦労様です。

    • @tomobrrow
      @tomobrrow  4 ปีที่แล้ว

      コメント頂きありがとうございます。
      昇圧回路が無いのはやはりソーラーパネルからの発電電力をバッテリーに充電させることを主に考えられた製品だからではないでしょうか。
      車のスターターバッテリーからの充電は何処かのアイソレーターにお任せと言う事でしょうwww

  • @hriderjixiang7586
    @hriderjixiang7586 2 ปีที่แล้ว

    はじめまして。バッテリーの種類について質問させていただきたく。充電するバッテリーの種類は色々と選択できるようですが、車載の純正は凡そ鉛電池シールドタイプが現在はほとんどだと思います。
    そこにサブバッテリーシステムを接続することを考えていますが、そちらのバッテリーはリン酸鉄リチウムイオンバッテリーにするつもりです。この場合、バッテリーの種類が異なりますが、この充電器は対応しているのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。

    • @tomobrrow
      @tomobrrow  2 ปีที่แล้ว

      こんばんは
      コメント頂きありがとうございます。
      こちらからの返信が遅れまして申し訳ございません。
      ご質問は DuoRacerにリン酸鉄リチウムと鉛二次電池が接続できるかという事でよろしかったでょうか?
      結論から申し上げると問題ありません。
      私もその様に使用しております。
      このDuoRacerはメインバッテリーが(34:55)で紹介しております通り5種類のバッテリーが選択でき、スターターバッテリーとしてはよく車で使用されているN-60B19Lこの手のもの固定となっております。
      スターターバッテリーへの充電はメインバッテリー(我々キャンパー等で言うサブバッテリーの事)への充電電流が少なくなりソーラーからの余力がある時に電力を分け与える形になっております。
      よって長期車に乗らない場合のバッテリーあがりを防ぐ効果が得られます。
      逆に言うと空から満充電させる設計ではありません。
      ご質問の内容にあっていましたでしょうか?
      ご不明点ございましたら何なりと仰せ下さい。

  • @manjyon8847
    @manjyon8847 4 ปีที่แล้ว +1

    トゥモブロー様、再度詳細データーありがとうございます。興味深い製品ですね!インバーターはリョクエンと読むのかわかりませんが、わたしも同じメーカーの物を使用しています。ちなみに独身の日のセールではアリーで何を買われましたか?私はアンドロイドカーオーディオとスポット溶接機、小型のオシロスコープを買いました。独身の日だから安かったか不明ですが···

    • @tomobrrow
      @tomobrrow  4 ปีที่แล้ว +1

      @ManJyon 様
      コメントありがとうございます。
      7兆円突破セールですね(加担しちゃいました)
      @ManJyon 様とは何故か目の付け所が似てますね。
      私もスポット溶接ポチりました。
      丁度昨日開封して組み上げるとこまで収録。付属のリチウムの充電があまく動作テストまではできなかったのですが・・・
      それとハンドクランク式発電機も注文したのですが、こちらは輸送中返送くらって再注文しようと思っているのですがクーポン分戻って来ない様なので残念。現在もセール中なのでカートに入ってます。

    • @manjyon8847
      @manjyon8847 4 ปีที่แล้ว

      @@tomobrrow ご返信有り難うございます。ハンドクランク式充電器、興味深いですね!電気系の回路、部品圧倒的にアリー安いですね。当たり外れありますが!リン酸鉄バッテリーお金が貯まったら買おうと思っています。

    • @tomobrrow
      @tomobrrow  4 ปีที่แล้ว +1

      LiFePo4は高価なのでなかなか手が出し辛いですよね。
      私が注文した時は3.2V90Ah4cellで2
      万程度(送料込み)でしたが、何故か今では新タイプの同容量のものが同価格ですが日本への発送ができなくなってます。
      他のセラーを見ると平気で送料6kとか行きますからね。
      で、さっきLiFePo4 freesipingで検索したらliitkalaの90Ah 4pcsで16130円が出てきた!
      や、ヤバい人差し指が痙攣してる

    • @george_toolware
      @george_toolware 4 ปีที่แล้ว

      @@tomobrrow これ無茶苦茶安いですね。現在出荷待ちのLiFePO4があるのですが、キャンセルして乗り換えたくなりました。うーん。でもあまりに安いので、向こうからキャンセルされそうな予感も・・・。

    • @manjyon8847
      @manjyon8847 4 ปีที่แล้ว

      @@tomobrrow リン酸鉄バッテリーホントに送料高いですね!しばらくおあずけです(T_T)

  • @農家アスパラ
    @農家アスパラ 4 ปีที่แล้ว

    RENOGYのコントローラーも車輌側に充電される様です。検証して頂きたいですね❗

    • @tomobrrow
      @tomobrrow  4 ปีที่แล้ว +1

      RENOGYにもそのような製品があるんですね
      HP拝見しましたがパッと見判りませんでした。orz
      興味はありますがこれ以上ソラコンの購入はチョットですね

  • @george_toolware
    @george_toolware 4 ปีที่แล้ว

    いつも詳細な分析で勉強になります! ところで、今回この機種を選択された理由は何でしょうか?

    • @tomobrrow
      @tomobrrow  4 ปีที่แล้ว +1

      ご贔屓にありがとうございます。
      早速ですが、
      選択理由は諸々要因がございます。
      当方の動画を一通りご覧頂いておられる方ですとお気付きかもしれませんが、
      種類の異なる複数のパネルで3つのバッテリーをいかに良好な状態に保つか
      これを目標に今まで色々と試してきました。
      一枚物のドーンと大きい同種のパネルであれば1台のソラコンと大型のバッテリー1個で負荷を賄えると思うのですが
      テストも兼ねての付けたし付けたしできております。Tracer一台だけですと満足に充電できるのはやはり一台のバッテリーのみ、安価なソラコンも併用してましたがやはりプラスコモンは使いづらいく負荷側を共通に利用(PCとカメラをUSBで繋げない等)させる事が困難です。
      3つのバッテリーの主な用途は、A:PCの常時稼働、B:監視カメラの常時稼働、C:週一程度の電動工具利用(インバーター接続)、となりますが「ソラコンを追加したい」と考えた時、このDuoRacerの存在を知り「これだ!」と思いました。上記Cの充電にはスターターバッテリーへの充電仕様がベストかも?と思ったのです。
      前置きが長くなりましたがまとめますと
      ・ソラコンとバッテリーは一対一にしたい。
      ・ソラコンはマイナスコモンで揃えたい
      ・バッテリーは使用負荷によて分けたい。
      ・常時使用しないバッテリーが1つある
      ・充電状況を全てロギングしたい。
      などの事からこちらを選択しました。
      長くなりスミマセン、ご不明点ございましたら何なりと仰せ下さい。

    • @george_toolware
      @george_toolware 4 ปีที่แล้ว

      @@tomobrrow 詳しく書いていただき、ありがとうございました。1回分の動画になりそうな内容!いろいろと悩ましいですね・・・。
      私もついテストしたくて買い足しを重ねてしまうので、お気持ちはよくわかります。
      あとはバッテリー劣化のタイミングでの判断ですかね。そのころはLiFePO4も下がってそうなので、安く乗り換えられるように思います。

  • @jiji8122
    @jiji8122 3 ปีที่แล้ว

    はじめまして、教えて頂きたく記載させて頂きました
    商品はメインバッテリーが満充電でスターターバッテリーを充電してくれるらしいですが
    スターター24V仕様車(トラックベースキャンピングカー)でも可能でしょうか?
    また、105Aバッテリーを現在2個積みですが3個に増やそうと思っています
    DuoRacer DR3210NとTracer 2210ANどちらがおすすめでしょうか?
    お手数ですが教えてください。

    • @tomobrrow
      @tomobrrow  3 ปีที่แล้ว

      はじめて、ご質問頂きましてありがとうございます。
      まず、スターターバッテリーの件ですが私自身24V運用は行った事が無いので問題無いとは言えませんが、製品マニュアル3ページに24V時の動作電圧の記述がございますのでおそらく使用できると思います。
      当然メインバッテリーも24Vにする必要があると思いますが。
      またスターターバッテリーへの充電はメインバッテリーが満充電でなくても開始する事がございます。
      詳しくは動画で触れておりますのでご覧下さい。
      ご不明点ございましたら何なりと仰せ願います。
      それとお勧め機器ですが容量アップをご計画のようですが、容量が上がる事でのどちらが良いかと言うのはあまり関係がないような気がいたします。
      DuoRacer DR3210NとTracer 2210ANは運用方法が全く異なりますので@Taka S. 様のご運用に合わせてお選びいただけたらと思います。
      容量に関しましては共に小さいモノから大きなものまでございますので合わせて選択されると良いと思います。

    • @tomobrrow
      @tomobrrow  3 ปีที่แล้ว

      冒頭「はじめて」ではなく「はじめまして」です。
      間違いました(汗)
      それと@Taka S. 様のご運用がわかるともう少しアドバイスできるかもしれません。

    • @jiji8122
      @jiji8122 3 ปีที่แล้ว

      @@tomobrrow
      お返事ありがとうございます、スターター24Vに合わせセッティングするとキャンピング部の仕様も4Vにしなくてはならないのですね、なかなか都合よいものが無いです
      スターターBだけに24V用をベット釣り付けた方が早いかもですね
      私の運用  何を説明したら良いかが解りません
      車両関係の電気に関してでしょうか?
      車両自体は24V仕様でサブバッテリー(キャンピングで言う)が12Vオルタネーターがサブ専用になって居ます(合計2個付いている状態です)
      架装部に100Vコンセントと12Vジャック?がいくつも付いています
      サブバッテリーは走行充電器か発電機か家庭コンセント100Vにつないでの充電で
      105Aが2個繋がっています、こんな感じの仕様になります

    • @jiji8122
      @jiji8122 3 ปีที่แล้ว

      一つ心配なのは、素人すぎてすみません
      ソーラーを取り付けた場合、ソーラーの充電と走行充電がどの様になるのか?
      車両が走行中は走行充電器での充電で車両停止エンジン停止でソーラーに切り替わるのか?
      それとも走行時は両方からの充電になるのか?
      バッテリーの許容範囲を超えての充電にならないのか?
      がよくわからない状態です、

    • @tomobrrow
      @tomobrrow  3 ปีที่แล้ว

      詳細にありがとうございます。
      返って混乱させてしまった様で申し訳ございません。
      私が運用と申しましたのはソラコンをどの様にご利用されたいのか
      また現状の問題点がどの様なものでどの様に改善されたいのかについて
      もう少々お伺いしたかったという事です。
      そういう意味では頂いた情報でだいぶ見えてきましたが何分私の方がキャンピングカーには疎いのでその世界での一般論すら語る事ができないと思います。
      よって私が1年半ほど齧った太陽光発電運用で知った素人の知識である事を前提に聞いて頂けますと幸いです。
      で、早速ですが
      残念ながらDuoRacerに接続できる二つのバッテリーは同じ電圧のモノでないとダメです。
      そして現状105A×2の充電は走行充電器での充電と言う事で
      これを×3にしてソーラーパネルも併用されたいとの事でしょうか?
      一番簡単なのは追加する105A×1の充電はソーラーのみとする事ではないでしょうか。
      RENOGY等から走行充電とソーラーが併用できる機器も販売されているようですがTaka S.様の環境に合いますかどうか判りません。
      オルターネーターとソーラーパネルを並列に繋ぐわけには行かないので、何らかの制御回路が必要になると思います。
      ちなみにDuoRacerとTracerの大きな違いの一つとして後者はバッテリーの過放電を防止するために負荷側への電力供給をカットしてくれますが
      前者は負荷をバッテリー直に接続する為過放電保護はできません。
      その代わりと言っては何ですがバッテリーの容量が許す限りいくらでも電流は流せますが。
      この辺もTaka S.様のご運用方法によってどちらが良いか決まってくると思います。

  • @shi4596
    @shi4596 4 ปีที่แล้ว

    これはすごいでね。車中泊 キャンパーにもってこいのコントローラーですね。

    • @tomobrrow
      @tomobrrow  4 ปีที่แล้ว

      いつもありがとうございます。
      悪くないと思います。
      DuoRacerで言うメインバッテリーにリン酸鉄リチウム使ってBMSの出力に負荷を接続すれば過放電も防げ最強になるのではないでしょうか。