ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
科学博物館は科学を面白く学べるように展示してあってすごく好き宮崎の科学博物館に入り浸ってたなあ〜
これは楽しいな 一週間くらいかけてゆっくり回りたいな
とても広い博物館だけど、科学に関する重要なものが沢山置いてあり、一度訪れる価値がありますね
科学の遊園地楽しそう~世界最大にして世界中から大人も子供も来てくれて、みんなが楽しんで科学が好きになったら最高~😺いつかもっと楽しい世界になると思う🍅
とても当たり前の事だけど、昔から研究する人が居たから今に繋がり知識も伝えられて日々進化してるんだなぁと思うと感慨深い…と思うと同時に、シンプルに博物館ってやっぱり面白い⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
12:10 a350 ロールスロイスのエンジンですね
個人的には、航空機や航空機装備品(エンジン、プロペラ等)展示物に強く惹かれました。放射線を観察できる玩具なんてものがあったのですね。日本でも販売されていたのかな?
私も戦闘機には詳しくありませんが、ジェットエンジンではないと思います
実験君が迷子で終わるのマジで面白い笑科学好きだからここめっちゃ楽しそうジャンルが多すぎて一日中楽しめるw
ナイトミュージアムの3作目に出てきたヤツみたいな博物館ですね!
展示の仕方がいちいちオシャレなんだよな〜😻
テルミンやってみたい
10:14 フーコー振り子出てきそうだなと思ったら やっぱりあった🤭
Deutsches Museum !!! Das war interessant! Damals habe ich nicht alles gesehen.
最初にレントゲン考えた人凄すぎ!どうしたら骨だけ撮れるか?なんて普通の人なら考えもしないよ💦考えた人がいたおかげで今の医療成り立ってると思うとほんと最初の人素晴らしすぎる!
10年前にいったなー懐かしい入り口のおっさんにニーハオと声をかけられたのもいい思い出
なるほど今でもリアルでドイツの博物館は世界一ィィィィィィ!なんですなぁ
すごいですね😂
「本物の肺に金属を流し込めばできそう 作りたいな」は恐ろしい😂
コメント足りなかったです😅上野のアメ横とかに豚の肺とか牛の肺とか売っているのでそこに流し込めないかなと考えていました笑
元気先生コメントありがとうございます😊小学4年生で知識が足りないもので、、、、
@@GENKILABO どっちにしろ狂気で草まあ、焼肉通り過ぎて消し炭になるだろうけど...やるとしたら、冷凍した肺に蝋かなんかを詰め込んでそこに金属を流し入れるんだろうけど、そもそも蝋が入らない。造形が細か過ぎて金属が行き届かないとかの問題が発生しそう
ネズミの消化器官にも流してみたい
実験くん⋯🫁
異世界薬局面白いよね
シカゴの博物館も是非行ってください。
あれこれ網羅しようとせず、そのコーナーの特徴となる展示を絞って、バーンと印象づくように展示しているのでしょうかね。勉強になります。
賢くなった錯覚体験できた
お疲れ様でした。広い会場を回ると歩く距離も相当だと思うので、そのせいで血糖値が下がって思考力が落ちることもあるんでしょうか。
宇宙エリア(科学からは外れる❓)があったらもっと楽しそう
フーコーの振り子とか階ごとに分かれた案内図とか上野の国立科学博物館と部分的に被ってるところがあったので、どっちがどっちを参考にしたのかな。あと、PC・ネット部門ではやはりドイツの方が先をいってますね。100年くらい進んでるんじゃないかなぁ。科学は常に更新されるものなので、上野の科学博物館もそれを認識した方がいいですね。5-10年ごとに更新されてなかったら、いつまでも足を運ぶ機会がなくなり、日本社会全体で科学に対する好奇心を持ついろんな世代の人々を増やす土壌が乏しくなるはずです。本当に日本は変わりづらい気質があるのでそこも科学的に解決できればいいけどなぁ。
東京の国立科学博物館もかなり大きいと思いましたが、それよりもまだまだ大きいのでしょうか。大人のお客さんが多いのが印象的です。大人向けの展示なのかな?
ここ行ったことある!
国立科学博物館はデカいと思ってましたがドイツのは規模と範囲が桁違いですね。ドイツに行く事があったら是非とも行きたいです
楽器の展示室だけで1日いれそう。
最後の方に出てきたロケット、まさかV2ロケット(ミサイル)…?!
その通りです。現地で見てきました。
紙の上のクロマトってTLCに近くなるんでしょうか??
そこに土地1億円超える展示品建物があると思う
1週間泊まり込みで見学したい
元気先生の視聴者なら、この博物館は2,3日かけて見ないとね!
ドイツの科学は世界一ィィィィィァァァ!
世界最大の科学博物館はスミソニアン博物館やと思ってた。
マスク取ってるから昔出された動画だなって思って配信日見たら20時間前だったドイツはマスクいらないのかなー
イギリス筆頭の去年2月から順に追従してそういうのヤメって基本欧州じゃなってるんやで…まあドイツはその中でも厳しいっちゃ厳しいが勿論アメリカでもとっくに終わったし今年までガチで持ち込んでるのは中国、北朝鮮と日本(日本は義務ではないが)くらいだ…ちなみに2022年ミュンヘンショーがあったのは10月22~24日だから10月の改正法で着用義務は一部残ったが、施設程度じゃワクチン接種証明等で免除できるし州によってもそれも強弱アリって感じだねえ
何も義務化なんかしてないねんから、着ける必要ないねんでー、ちなみにバカみたいにほとんどの人が何も考えずにマスクしてるの日本だけやでー!
すげ〜詳しい〜!教えてくれてありがとうございます😊
すげ〜詳しい〜!教えてくれてありがとうございます😊
日本人の悪いところだね。コンテンツとか遊園地や美術展などを1日または数時間で完結させるところがいいところでもあり悪いところだね。
よんこめ
2コメ
1コメ
科学博物館は科学を面白く学べるように展示してあってすごく好き
宮崎の科学博物館に入り浸ってたなあ〜
これは楽しいな 一週間くらいかけてゆっくり回りたいな
とても広い博物館だけど、科学に関する重要なものが沢山置いてあり、一度訪れる価値がありますね
科学の遊園地楽しそう~世界最大にして世界中から大人も子供も来てくれて、みんなが楽しんで科学が好きになったら最高~😺いつかもっと楽しい世界になると思う🍅
とても当たり前の事だけど、昔から研究する人が居たから今に繋がり知識も伝えられて日々進化してるんだなぁと思うと感慨深い…と思うと同時に、シンプルに博物館ってやっぱり面白い⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
12:10 a350 ロールスロイスのエンジンですね
個人的には、航空機や航空機装備品(エンジン、プロペラ等)展示物に強く惹かれました。
放射線を観察できる玩具なんてものがあったのですね。日本でも販売されていたのかな?
私も戦闘機には詳しくありませんが、ジェットエンジンではないと思います
実験君が迷子で終わるのマジで面白い笑
科学好きだからここめっちゃ楽しそう
ジャンルが多すぎて一日中楽しめるw
ナイトミュージアムの3作目に出てきたヤツみたいな博物館ですね!
展示の仕方がいちいちオシャレなんだよな〜😻
テルミンやってみたい
10:14 フーコー振り子出てきそうだなと思ったら やっぱりあった🤭
Deutsches Museum !!! Das war interessant! Damals habe ich nicht alles gesehen.
最初にレントゲン
考えた人凄すぎ!
どうしたら
骨だけ撮れるか?なんて
普通の人なら考えもしないよ💦
考えた人がいたおかげで
今の医療成り立ってると思うと
ほんと最初の人素晴らしすぎる!
10年前にいったなー
懐かしい
入り口のおっさんにニーハオと声をかけられたのもいい思い出
なるほど今でもリアルでドイツの博物館は世界一ィィィィィィ!なんですなぁ
すごいですね😂
「本物の肺に金属を流し込めばできそう 作りたいな」は恐ろしい😂
コメント足りなかったです😅上野のアメ横とかに豚の肺とか牛の肺とか売っているのでそこに流し込めないかなと考えていました笑
元気先生コメントありがとうございます😊小学4年生で知識が足りないもので、、、、
@@GENKILABO
どっちにしろ狂気で草
まあ、焼肉通り過ぎて消し炭になるだろうけど...
やるとしたら、冷凍した肺に蝋かなんかを詰め込んでそこに金属を流し入れるんだろうけど、そもそも蝋が入らない。造形が細か過ぎて金属が行き届かないとかの問題が発生しそう
ネズミの消化器官にも流してみたい
実験くん⋯🫁
異世界薬局面白いよね
シカゴの博物館も是非行ってください。
あれこれ網羅しようとせず、そのコーナーの特徴となる展示を絞って、バーンと印象づくように展示しているのでしょうかね。勉強になります。
賢くなった錯覚体験できた
お疲れ様でした。広い会場を回ると歩く距離も相当だと思うので、そのせいで血糖値が下がって思考力が落ちることもあるんでしょうか。
宇宙エリア(科学からは外れる❓)があったらもっと楽しそう
フーコーの振り子とか階ごとに分かれた案内図とか上野の国立科学博物館と部分的に被ってるところがあったので、どっちがどっちを参考にしたのかな。あと、PC・ネット部門ではやはりドイツの方が先をいってますね。100年くらい進んでるんじゃないかなぁ。科学は常に更新されるものなので、上野の科学博物館もそれを認識した方がいいですね。5-10年ごとに更新されてなかったら、いつまでも足を運ぶ機会がなくなり、日本社会全体で科学に対する好奇心を持ついろんな世代の人々を増やす土壌が乏しくなるはずです。本当に日本は変わりづらい気質があるのでそこも科学的に解決できればいいけどなぁ。
東京の国立科学博物館もかなり大きいと思いましたが、それよりもまだまだ大きいのでしょうか。
大人のお客さんが多いのが印象的です。大人向けの展示なのかな?
ここ行ったことある!
国立科学博物館はデカいと思ってましたがドイツのは規模と範囲が桁違いですね。ドイツに行く事があったら是非とも行きたいです
楽器の展示室だけで1日いれそう。
最後の方に出てきたロケット、まさかV2ロケット(ミサイル)…?!
その通りです。現地で見てきました。
紙の上のクロマトってTLCに近くなるんでしょうか??
そこに土地1億円超える展示品建物があると思う
1週間泊まり込みで見学したい
元気先生の視聴者なら、この博物館は2,3日かけて見ないとね!
ドイツの科学は世界一ィィィィィァァァ!
世界最大の科学博物館はスミソニアン博物館やと思ってた。
マスク取ってるから昔出された動画だなって思って配信日見たら20時間前だったドイツはマスクいらないのかなー
イギリス筆頭の去年2月から順に追従してそういうのヤメって基本欧州じゃなってるんやで…まあドイツはその中でも厳しいっちゃ厳しいが
勿論アメリカでもとっくに終わったし今年までガチで持ち込んでるのは中国、北朝鮮と日本(日本は義務ではないが)くらいだ…
ちなみに2022年ミュンヘンショーがあったのは10月22~24日だから10月の改正法で着用義務は一部残ったが、施設程度じゃワクチン接種証明等で免除できるし州によってもそれも強弱アリって感じだねえ
何も義務化なんかしてないねんから、着ける必要ないねんでー、ちなみにバカみたいにほとんどの人が何も考えずにマスクしてるの日本だけやでー!
すげ〜詳しい〜!教えてくれてありがとうございます😊
すげ〜詳しい〜!教えてくれてありがとうございます😊
日本人の悪いところだね。
コンテンツとか遊園地や美術展などを1日または数時間で完結させるところがいいところでもあり悪いところだね。
よんこめ
2コメ
1コメ