【絶望】ドラクエ7がファンの心を折りまくって叩かれた理由【ゆっくり解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- ご視聴ありがとうございます!
今回は『ドラクエ7』について解説しました。
ぜひ皆さんの体験談もコメント欄にてお待ちしております!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム
■おすすめの動画
・【徹底解説】ドラクエソシャゲの現状と衰退理由【総集編・作業用】【ゆっくり解説】
• 【徹底解説】ドラクエソシャゲの炎上と衰退理由...
・【残酷】歴代4位の売り上げの"FF8"が25年経ってもリメイクされない本当の理由【ゆっくり解説】
• 【残酷】歴代4位の売り上げの"FF8"が25...
・【黒歴史】"FF10-2"がファンから叩かれまくった納得の理由
• 【黒歴史】"FF10-2"がファンから叩かれ...
・【思わず涙】"侍道シリーズ"がマンネリと大炎上で衰退した歴史
• 【思わず涙】"侍道シリーズ"がマンネリと大炎...
・【ワイの青春】一時代を築いた"甲虫王者ムシキング"がどうしようもない理由で衰退した歴史【ゆっくり解説】
• 【ワイの青春】一時代を築いた"甲虫王者ムシキ...
■使用素材
pixabay.com/ja...
mixkit.co/free...
stock.adobe.co...
www.ac-illust....
www.photo-ac.com/
jp.freepik.com/
■著作権について
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。
【楽曲提供者 株式会社 光サプライズ】
■おすすめの動画
・【徹底解説】ドラクエソシャゲの現状と衰退理由【総集編・作業用】【ゆっくり解説】
th-cam.com/video/JbhMeJz4rXg/w-d-xo.html
・【残酷】歴代4位の売り上げの"FF8"が25年経ってもリメイクされない本当の理由【ゆっくり解説】
th-cam.com/video/-sQKDFvj7C8/w-d-xo.html
・【黒歴史】"FF10-2"がファンから叩かれまくった納得の理由
th-cam.com/video/lwy0FvIzbi0/w-d-xo.html
・【思わず涙】"侍道シリーズ"がマンネリと大炎上で衰退した歴史
th-cam.com/video/rY8OuQ4rPHM/w-d-xo.html
・【ワイの青春】一時代を築いた"甲虫王者ムシキング"がどうしようもない理由で衰退した歴史【ゆっくり解説】
th-cam.com/video/c12FVcZasew/w-d-xo.html
7が不人気の理由はストーリーが長すぎ・石版集めが面倒くさい・キーファの途中離脱の3つ
熟練度が上がりにくいも追加で
キーファが種泥棒呼ばわりされてたがね?
何が一番困ったかって
ドラクエ7とFF9の発売日が近すぎたんだよ。
1,2ヶ月くらいしか離れてませんでしたよね。両方好きですけど。
DQ7の発売日に家電量販店に買いに行ったら大量に積んであってすぐ買えたんだけど
予約した人達は専用レジに引換券持って長蛇の列。その店限定の予約特典も無かったので予約した人達が可哀相だった。
ドラクエ7は全クリしたけどまた始めからやろうと気にはならない😂
同じく プレイしてる最中に「二度とプレイしないぞ」と思いながらやってた クリア後、即売却
@@sakoto258
俺もプレイしながら
「おそらくコレが俺の人生最後のドラクエになるだろうな・・」
なんて思いながらプレイしてたわ。そしてその通りになった。
同じく。ドラクエ7自体は面白かったと思うけど、もっかいやれと言われたら苦痛。初見限定でなら面白いと思う。
自分は定期的にプレイしちゃうくらい大好き。
リメイクならマイルドになってるから再プレイしやすいと思う。
いろんな移民の街を作るために、メモリーカード2つ用意して移民集めしたのが面倒だった、モンスターの心もなかなか出ないし、コンプリートまで時間かかった
なんやかんやでクリアしたけど、「長えなオイ」とは思ったが不満...はなかったかな
ただリメイク版やって、石板嵌めるのがクソ楽になってて「よくあのめんどくせえ石板はめやってたな15年前の俺」とは思った。
7と、あと6もだけど戦闘回数のみで成長する職歴システムが面倒くさすぎる。
強敵から多く得られるわけでもなく、8や11みたいにレベルアップによって与えられるポイントでもない。
こんなシステムにするなら、せめてダーマまでに仲間全員揃うようにしてほしかった。
後から仲間になったキャラは初めからパーティーにいるメンバーと比べて
どうしても育成のスタートが遅れるし、その遅れを取り戻す方法もない。
だから、こだわりが無い限り結局は最初からいるメンバーが最後まで1軍になる。
5人中4人を選ぶだけだからそんなに悩むことはないと思うが
6も合わないのなら単純に職業系のドラクエ自体合わないのだと思います
フリーズは本当に最悪だったが7のBGMは本当に素晴らしいものが多いわ
初めてプレイしたのがドラクエ7でした
当時はドラクエ自体知らなかったけどCM見て興味あったんですが発売延期が続き、その間ずっとCMで煽ってきてたので子供の頃は発売が待ち遠しかったのです
で、ついに発売されてプレイしました
やっとウッドパルナをクリアした頃…ドラクエやろうとディスクを見たらキズがめっちゃ入ってて(原因は不明)
戦闘に入ると画面がちり紙みたいに散るじゃないですか
キズが入ってからずーっと画面のちり紙が飛んでて戦闘が始まらないんです!
でも続きをしたいから待ってたら1時間経ってやっと戦闘が始まります
それもがまんして続けてたけど、どうにかしたくて洗剤で洗ったら直るかな?と思ってやってみたらオープニングすら始まらなくなった😭
もう1回ドラクエ7を新しく買ってプレイしたのはその3年後でした
最近PS版プレイして思った事
「仲間揃うの遅過ぎ」
「マリベル離脱必要無かっただろ」
転職システムあるのに⬆が相当クソだと思う
久しぶりプレイしての感想
・いちいち画面回転させないと宝箱や壺が見つけられないところがいくつもあるところが面倒くさい
ヒント聞いても3回ぐらい石板見つけられない事があった
・エンディングになると画質が下がるのが謎
・マリベルとの会話が楽しい。
わざと怒らせる選択肢を選んだりして楽しめた
・ラスボス前補助魔法多彩のマリベルか、剣舞のゴリおしで力の種食べさせまくったアイラどちらでもなんとかなったこと
戦闘で詰むことなくなんとかなったな。
せいれいのうたで一発逆転もあったが、
メルビン、ガボは素早さの関係上スタメンです
個人的に嫌だったのは、全員揃うと一人だけパーティーから外すことになる事。
過去と現在の行き来がルーラ使えないからめんどくさい
イベントが無駄に長いからオープニング含めて早く戦闘させろとちょくちょく思う。(5なんてオープニングと奴隷と石化以外ストレスなかった)
面白かった記憶がない。石板で小さな世界をパッチワーク的にクリアしていく感じで大きな世界を冒険している爽快感がない。唐突に石板の世界に放り込まれてそこで便利屋のように問題を解決させられて、しかもろくに感謝もされない所もあったりしてガッカリ感がすごい。最後の方はエンディングを観るためだけにプレイしていて、ラスボス倒したときも達成感などなく、やれやれやっと終わったかって感じで当然周回プレイする気も起きなかった。一応裏ボスを倒すまではやったけどね。
表ボス倒して即廃棄。重すぎ。
個人的には7がナンバーワン。
もう10回以上クリアしてます。
攻撃力凄いからメタル系スライムワンパンで倒せるのが爽快過ぎる。
今年は3回クリアしてお留守番のマリベル以外レベル99、アイテム全回収、小さなメダル全回収をノルマにしてプレイしてました。
ドラクエ7は3DSがPS版の不満部分をある程度修正されているのでおすすめ
3DS版はPS版の面白さが失われてしまってるからあまりおすすめできないな
石版集めやすいし職業のゴッドアンドが楽しい。
PS版で石版集めが難しくて挫折した兄はドハマリしてやってた。
@@rei-gamesだよね クソシンボルエンカウントwそもそも視点が気持ち悪くてモンスタパークもない
ただプレステ版を遊びやすくしてくれたらシリーズ屈指の名作なのに
ドット絵が好きなのでps版かなー。
でも、職業で見た目が変わるのは良いよねds版
戦闘中の会話もないし上位互換ではない
当時ドラクエ7を全クリした自分は中々すごかったんだな…
皆んなやめちゃって、比べる人がいなくて、ただただ黙々とやってたなぁ
ドラクエ6を想起してプレイしてたから石版集めは大変だったわ
PS1でプレイしてたけど、必ずフリーズする箇所があってそこで終わったな・・・
自分は探索や謎解きが好きだから石版集めは苦にならなかったし3DS版で初期の謎解きが簡略化されたのは物足りなく感じた。
だが職業システムが6を煩雑にしただけだったのには参ったが…。
PS版はモンスター職になりにくいし3DS版は上級職で覚えた呪文や特技持ち越せないし。
あと人間の心の暗部を抉るような鬱展開の多さには「主人公が闇堕ちするのでは?」と思ったプレイヤーもいたらしい。
ある意味5や11と並んでメンタル強い主人公なのかもな。
他に良かった点はPS版も3DS版もカジノで大儲けできたことかな。
不満点は色々あるが特に不満なのをあげると…。
・PS版主人公は職業極めれば歴代最強クラスの強さだが見た目があまり強そうに見えない。
・レブレサック現代編の展開が最悪。
・水竜の剣はドラマ性あるのに更に強力なオチェアーノの剣は落ちてるだけ。
といったところですかね。
一番は「エニックスが情報規制をメディアに通達してファミ通にすら攻略情報を掲載するのを禁止にした事。同時期に発売したFF9もスクウェアが同等の事を行った」事だと思う。
なんでそれが1番やねん。
最初の戦闘まで4時間かかったのがトラウマなのでもうやりません
合わない人には合わないだろうけど過去と現代での違いを表現したりプレイヤーに完全に運命を預けるルーメンや露悪的な行動とかもとにかく良い意味でドラクエらしくなくて面白かったなぁ
色々難しすぎて過去のドラクエファンほど受け入れにくくなってるのが残念って感じ
長時間遊べるのはいいんだけど、パーティの離脱や加入はあまりにも雑な印象
マリベル復帰後も常に一人をマリベル邸に置いておかないといけないのが作り手の妥協が丸見えですっげぇ嫌だった
7も1度はクリアしたが、重いシナリオに作業の印象しかなかった。
5が良すぎたからか、5を何度も遊ぶ方が好きだ。
ドラクエ5は良いよね。グラフィックも丁度よい。
7大好きなんだけど、移動にかかる時間が多いのとゲームが落ちるのはちょっと擁護できないね
主人公、マリベル、ガボに何か縛りつけてソロでやるのが好きだから
キーファ離脱はどうでもいいんだけど、マリベル離脱は嫌だったな
同じ理由で処分していた味方が要所イベントできっちり復活するのもむかつく
自分はフリーズするの以外は不満に思ったコトなかったけど、他の人が微妙な気持ちになるのもまぁわかる。でも、今でも7が一番好き!
ゲームで総当たりが普通で育った世代だと難なく抜けなしに石板集められるし、
見るべき個所もそれが出来るようちゃんと絞られてるけど、
あくまで古典的作法で道なりに進めた場合の話だからね。
端折りまくって遊ぶ人が後から気付くと、どこを逃してるか判明させるのほんときつそう。
全体としてはかなり世界が広いし見るべき個所も多いからなあ。
からくり兵の島が終われば占いババが教えてくれるから迷わなかったけどな
このゲーム、すごく時間がかかりました…。
自分は最初の神殿(?)の謎解きがなかなか解けなくて、スライムと戦うのに3時間くらいかかりました…。
石板集め以外にも、やけに手間がかかった記憶がありますね。
魔法の絨毯を貰いにニコラのメイドのところに行ったら、絨毯の隠し場所をド忘れしたから一緒に隠し階段を探すハメになったりとか。
いや、普通に渡してくれればそれで普通にイベントは進むのに、ひと手間かけさせる意味はなんなのか? と。
やけに種類の多いモンスター職とか、効果がダブりまくってる職歴技とか、どうしても水増し感がしてしまいましたね。
ただ面倒なだけというか…。
何回もクリアしている人は、本当にお好きなんでしょうね。
小学生の頃から、ゲームはチマチマメモ
取りながら、住民全員に話しかけたり
あらゆる場所を調べたり…丁寧にやる性格な
もので、7は本当に楽しかった。
面倒臭い位がやり甲斐がある。
ストーリーが大人っぽくダークだったり
子供もやるゲームとは思えない程
しっかり人間模様が描かれていて
物思いつつ進めた記憶。
父が過去作をハード含めて
保存しておいてくれたので
初作も名作の誉れ高い3も
かなり後追いで全作やったけれど…
7辺りで自分で父にねだって
自分用に買って貰ってやり始めた。
結婚して転居したから
ファミコン・スーファミ・PSは
実家に置いて来たけれど、
7はアルティメットヒッツも買ったので
今の家にあるPS2を引っ張り出せば
7を今でもプレイ可能なはず。
…3をクリアしたら、やろうかな
僕も今から諸々楽しみ〜。PS2時代のソフトも、ゲームキューブソフトのプレイ出来る安価なハードであるWiiなど買ってから評価の高い作品を集め出したらキリがないほど、です。
良かった点
・オルゴデミーラがまあまあ倒し甲斐があった
・他のドラクエと比べて冒険が長く楽しめた
・敵を避けまくって進めなければそこまで物凄くレベル上げをしないと進行出来ないポイントがない
・プレイ時間が長いため職業上げがそこまで苦にならない
悪かった点
・オルゴデミーラに行くまでのダンジョンの中が意外とすんなり進めて初見いきなり戦闘になったけど、なんだかんだで倒して拍子抜けした
・冒険が長すぎて最初の頃のエピソードを覚えていない
・冒険のエピソード中のおつかいが多すぎる
・冒険が過去と現代を行き来するためごっちゃになりがち
・ストーリー進行で必要不可欠な石板集めがめんどくさい。各島の面倒ごとを終わらせるだけで石板がみつかるor貰えるわけではない
・冒険の進め方がある程度自由であるためか石板や各島のエピソードでNPCが明確なヒントをくれる事が少なく迷いがち、どこに行けば話が進行するのかもわかりにくい
・仲間が離脱したり、その場の急しのぎで仲間になるやつが多すぎる
・仲間の離脱が多すぎるためかパーティの役割が迷走しがち
・一番最初から仲間だったキーファとマリベルが冒険中皆勤賞とはならない。キーファは永久離脱だし、マリベルはほぼ終盤に再加入
・現代と過去を行き来するため、ルーラがほぼ使い物にならない過去では使えないし、現代しか使えない
・ルーラが過去で使えないので転職が現代でしか出来ないと言っても過言ではなく、石板の中で転職したくなったら一々現代に戻らなければならない
まだまだありそうな気がするけど、自分はこんな感じです。最近やり直しました(3DS版)。でものんびりやってたらほぼ60時間かかりました。個人的にはあと10年はやり直さなくても良いかなって感じ。やっぱり7は好みが分かれますね。
キャラデザは個人的な好みに刺さりまくりなので今の綺麗な画像で見てみたいなぁ〜、なんとなくビルダーズのキャラに似てるから、ビルダーズになったらやりたいかも?頭にツボを乗せて割るのが可愛いし、小さいトカゲもポロッと出て頭に乗せて走り回ったり何気に好きでしたよ✨イケお爺も渋いしアイラはカッコよくて美人だしハックルベリーみたいな狼と仲良しなキャラも好き😊キャラバンハートは本編よりお気に入りゲームになりました。
スタートからあまり乗れなかった。途中でフリーズして1時間半ほどが無駄になったことがあって、そこでモチベがダダ下がり。せっかく買ったんだからという義務感のような気持ちで、めんどくせーと思いながらクリアまでは行った。そこから先をやる気には、ならなかった。
高評価の人には悪いが、自分的には一番やってて面白くなかったタイトル。
そりゃSFCから容量が100倍以上に増えたら入れたい要素を大量にぶち込みたい気持ちは解るが・・・やり過ぎ感はあったなぁw
PS2発売するまで開発が延長してたくらいだからドラクエⅡみたいに細部の調整が行き届いてなかったんじゃないか?w
以前
「ドラクエ7はただのクソゲー!」
とか言って
悪い場所だけ切り取り紹介してる
動画もあったが、
これは良い点もしっかり
紹介しているので良いですね。
他のドラクエと比較すると、
「クリア後が本番」とも言われる
ドラクエ9とかが比較的近いですかね...
いまPS初期版プレイしてます。とりあえずキーファ以外のメンバー全職業マスター目指して心集めの最中ですが大変です。でもこういうのは嫌いじゃない。良いゲームやと思う。
ドラクエ7は評価が人によって両極端なだけで、ストーリーやシステムは最高傑作と評価する人も多い作品ですけどね。
ストーリーがシリアスめなだけで重厚感は半端なかったしなぁ
人の善も悪も、行動の良し悪しも全部混ぜ込んで一つの物語に昇華してるのはマジですごい
システムがお粗末
攻略情報を見ないでやったけど、ちゃんと基本に則り住民に話しかけていけばそんな詰まらなかったと思うんだがなぁ。
石板とちいさなメダル探しは凄く面倒だったな…
DS版はどうか知らないが職業マスターしても現代には帰れないってのが痛かったな…
たしかにドラクエ作品として賛否というか好き嫌いが分かれる作品でしょうね
プレステ初期出荷版でプレイしましたけど、移民者探しの画面切り替えでフリーズ…とかはいい思い出です
石板探し・転職出来る数・移民の町作り…など自分にとっては面白いゲームでしたね
ドラクエ7はドラクエ史上初めて「目が回った」ソフト
あと、意味不明なルーラが効かない場所とかあって、むだに移動に時間かかったりしてた。
いまだにあの場所をルーラ効かないようにしている意味が分からない。
3DS版は良くも悪くも難易度だいぶ落ちてるよね😅
かみさまもPS版は行動回数が鬼やった気がする
理論上は無限行動できるらしいですからね…(実際は多くても3,4回くらい?)
セーブをしないままかなり進めた上でのフリーズを3回くらい経験した後、
このゲームに関しては
マメ過ぎるくらいマメに
セーブしておりました。
レアな移民をゲットした後のフリーズは殺意満載でしたよ🔪
6もだけど頑張って2周目やると理解が進みますね。初プレイは やりながら2度とやらないって思うけど(笑)
長げーというイメージしか無い。
あとCGムービーがFF7に比べるとしょぼくて吹いた。
アニメのほうが良かったかも。
7は初めてのドラクエだったなぁ
7の後に別のドラクエやると、ストーリー短いと思ったw
遥か前に一度クリアしたのに全くストーリー覚えてないw
キーファってのが離脱したことしか覚えてないなwww
発売までとにかく待たされた。そして最初の戦闘までまた長かった。さらにさらに石版集めもこれまた長い!そしてボス戦の突然のフリーズによって更に長いダンジョンをまた一からやり直し...大事に育ててたキーファは一体いつ戻ってくるの??まあ...とにかく焦れったい作品でした😂
俺はキーファよりダーマ神殿が嫌い。子供心ながら「職業つける!」と思ったらまさかの突き放し。しかも長い…
レブレサックもそうだけど暗い展開多かったり下手したら詰みかねないダンジョンあったりがなあ…
気合い入れすぎたんだよな、多分
キャラ増やしたりキーファを復帰させたり石板をさらにマイルドにして3DS8並みに遊びやすく奥深くリメイクしたら化ける
それまで魔法主体でレベル上げしてたが、なんかスゲーコスパいい特技を覚えて
それまで20分周期くらいで街に帰ってたのに、1時間以上戦闘繰り返しても問題なくなったところで
街に入る時に読み込みエラー
俺のドラクエ7はそこで終わった😂
7 個人的には好きです😊3DS版なので石板探しは苦労してないんですが、すごく考えさせられる話が多くて深いなぁと思いながら遊んでいました!
ゼボットさんのロボットの話は泣けました😢
7は繰り返しやらなかったなぁ
期待値めちゃでかかったからほんとガッカリした
ドラクエ5、6から入った自分からすると同じゲームとは思えないほど難易度が上がったし展開も独特、仲間も少ないからかなり抵抗あった笑
確かに人選が地味な部分はあるよな。
今のとこパーティーメンバーに老人がいる作品は3,6,11と少ないのは好きだけど。
(3の男魔法使いが老人)
@ ですよね!老人は4のブライもかな
挫折してDSでリベンジしました。
イベントに鬱ありましたがそこがなんか好きです。
実はリメイクしてほしい気もする。
戦闘曲がダメ!エンカウントする旅先に疲れるのよ
8の戦闘曲なんてエンカウントしてもワクワクするのにさ😢
3は双六ないから買いたくないわ
7の嫌なところ。
ラッキーパネルでの景品荒稼ぎで、ゴールドがざくざく取れ過ぎて金稼ぎの楽しみがゼロ。
勇者が強すぎて、全員の職業を勇者にするのがどう考えても最適解。職業構成を考える楽しみがゼロ。
……種泥棒より、この2つが嫌でした。
中学生の頃に発売して楽しんで遊んでたけど石版は1つ苦労した記憶がまだ覚えてる。フリーズはあったけど詰んではなかったかなぁ…当時でも儀式?のムービーはキツいなって記憶が1番記憶に焼き付いてる…ff8のムービーが凄かったからか
このゲームで1番の問題だったのは
発売日が大幅に遅れた事
リアタイでリリース待ってた世代はわかるはず
俺は好きだぜドラクエ7
やはり理不尽なフリーズと
胸糞展開なストーリー
プレステ本体の個体差かもしれんが俺のプレステはダンジョンのマップが変わる扉に入るのと同時にモンスターとエンカウントすると100%フリーズした。一見レアっぽい現象みたいだけど意外に発生率は低くなくダンジョン内レベリングは誰かのレベルが上がるたびに街に戻ってセーブしてたからクリア時間めっさかかった。
後半に進むにつれて石版1枚足りない事が出てきてその都度丸1日探し回った記憶
プレイ当時は碌にレベル上げもせずに行き当たりばったりプレイだったせいで
ダーマ神殿でとりあえず転職しようとしていきなりどん底に叩き落され、現代で山賊一味に連続敗北
津波で問題解決まで戻れない、職業もヘンテコな構成のまま...
炎の精霊に勝てなくてダーマ神殿にも行けない、職業が又もやヘンテコな構成...
主人公のビジュアルが好きになれなくてキーファを中心に強化してたせいで種を無駄にし
チビィとの戦いも正規ルートじゃなく敗北という形で街壊滅ルートを回避。
今にして思えば凄いな。色々な意味で...
フリーズは聖剣伝説2のセレクトバグみたいな恐怖があった。
始めてプレイしたのが小学高学年で、DQは1〜6までプレイ済みだから「まぁ、余裕っしょ」と舐めてたら序盤から詰ませに来る探し物とお使いの連続…しかも小一時間はスライムとすら戦闘にならない
あまりに奇妙で怖すぎて過ぎて中2の頃まで放置してた
今6年ぶりにプレイしてるけど、PS版が面白い。DS版はクソゲー。
が、ラスボス名が序盤(キーファ抜ける前)にわかり、そのラスボスも使い回しでショボい。
どんな糞ゲーでもキレることはなかった俺を初めてキレさせたのがドラクエ7。
度々起こるフリーズにビクビクしながら細かくセーブして我慢してやってました。
ドロップ率の低いモンスターの心をやっとの思いで手に入れ、セーブしようとリレミトを唱えた瞬間にフリーズ。
「ハァ~!?💢💢」
その瞬間にキレて、PS本体からソフトを取り出してネジ曲げてゴミ箱に捨ててやったわ。
十数年後に、DS版をやって始めてクリアしました。
( ̄▽ ̄;)
キーファ特に好きでも何でも無かったからか思い入れが全然無い…
7は初めて中断してから再開する気にならなかった。宿屋使えず敵が急に強くなった。
移民の町の移民希望者出現させる為に何回も宿屋出たり入ったりしていたらフリーズした事が何回もあったなぁ…
メザレの魔法のじゅうたんを隠したメイド、正直言って嫌いでしたね、偽物のじゅうたん→人魚の月を持ってくるイベントはまあ良いのですが、その後本物のじゅうたんをしまっている隠し階段を探すイベントは余計でしたね。
それと
3:18
いきなり呪いのBGMはやめて、この音嫌いなんだ。
ダーマ後の砂漠で行き詰まり
ダーマでモンスター狩りまくった
進み方を友達に教えてもらった時
レベルは45
全員下級職場終わらせ上級書も半分くらい終わらせてたので
砂漠のボスに無駄にメラゾーマとかイオナズンとか雑に撃ちまくってたなぁ。。
勧善懲悪というスッキリの作品じゃないし、
かまいたちの夜のような、テキスト量だし
なんか暗い世界なのよね。哲学的よね。
ユバールの儀式の踊りムービーのクオリティが低すぎた上に二度も見せられるのが一番つらかった。同時期発売のFF9のムービーとの圧倒的格差もあってなあ。
個人的には楽しかったけど、
不満点もあったな、
種泥棒、フリーズなど。
1番納得出来なかったのが裏ダン精霊4人衆が前のボスの神様より弱かったことだな。
しかもその結末が神様移民の街へGOとか意味分からん
3DSはサクサク進めて楽しかったけど、ネットありきだから石板のレベルがブームを過ぎると全然上がらなくなるから今からやる気にはならない。
最初の謎解きが子供だった当時分らなくて投げたくらいだな
最近また始めたら普通に全クリまで楽しめた
偽神様 なんか神話とかの物語の挿絵にありそうなテンプレ神様な絵
本物の神様 鳥山明氏が描くような神様
でメルビン目腐ってないかてめーってなったリアタイ時代
無理にでもマイノリティに合わせるのが良い事とは思えんがな。
PS版の石板がねwヒントが全然役に立たなくて探すだけの作業を延々をしてたなぁ
20年以上前石版が見つからず断念。今年DS版を買って現在リベンジ中だよー
石版集めが義務みたいになってて苦痛だった
DS版は石板集めは早かった…
PS 版、物凄い長い😢⤵️⤵️
ドラクエ7は初戦闘に3時間かかったなあ...。ストーリーが長いことよりも、全職業を極めることよりも、オリジナル(PS)で1番困ったのはフリーズすること。これからPSでプレイしたい人は、アルティメットヒッツみたいな後版をおすすめ。フリーズしないようになっている。
リメイク版は全職業を極めるのが格段に楽になった。しかし、ストーリーの最初と最後がちょっと...ぬるい...。最初の謎解きは大変だけど、「一体いつになったら戦闘することになるんだ!?」と思ったが、面白かった。神のための神聖なクリスタルパレスから、異変を経て、魔王のおぞましいダークパレスに変貌。ダークパレスでPS版の喰われる所がリメイク版ではなくなり、魔方陣移動になったのもちょっとなあ...。「何だ、喰われたぞ。なかなか面白いじゃないか。さすが魔王の拠点だけのことはある」と、思ったなあ...。
また、リメイク版はアルテマソードがゴッドハンドしか使えなくて、ゴッドハンド姿じゃないと主人公のアルテマソードが見れないなんてなあ...。主人公が勇者の姿でのアルテマソードを見たい!
アルティメットヒッツ、今やプレミア的な物になってて中々手に入らない。
移植でいいから現行機で遊べる様にして欲しいです。
PS版発売日に買って、特にフリーズとかなく普通にクリアーしたけどな・・・キャラーも強化もして、神様を8ターンくらいで倒せるくらいはやりこんだな
自分は元々隅から隅まで練り歩きたい人だから石版探しの7嫌いでは無いけど
橋渡った途端に魔物がバカ強くなったり船貰ったら即全滅しそうなエリアを運だけで町まで向かうのが楽しいのはありました。7は順序よく進むし同じところ行ったり来たりするのが時間かかってそこだけはモヤッた記憶があります。
初めて主人公にデフォルトの名前を付けられましたが、その名は魔法陣グルグルのゲソックの森で、クソゲーによくある名前として勇者ニケに無理やり付けられた「アルス」だったという😅
探索大好きだから過去と現代で街探索2倍になって楽しかった
まあなかにはよいところも
メタキンすら通常攻撃で会心無しで普通にダメ通ったのは7のいいとこかな?
マジャスティスとギガジャスティスは本当に必要だったのか……
話が全体的に暗いのが多かったなぁ、ターゲット層がよくわからない作品な気がする😅
当時発売日に買った同級生と競ってやってたけどクリア後小さなメダル集めに全ての過去巡って集めきった友人は英雄扱いだったな😂
フォズが産まれただけで神作なので()
ハァー、次出たらフォズ連れ回せるようにしてくれ
今のハードでリメイクされたら戦績の欄にキーファレベル99のが無いという違和感に気付く可能性があっただろうに…
苦労する点はあったけど面白かったです 名作です
自分が小学生の時にPS版が発売して攻略本も見ながら頑張って裏ボスから神様の移住までクリアしましたけど、ナンバリングで1番好きです。
今からなら3DS版7をお勧めするが、バグを除けばPS7も良し。
あの戦闘中の仲間との会話なくなったのは非常に痛い。
コレはまぁ…😮💨
個人的には歴代ナンバリングでは最低の作品だな〜😵
クリアしたら2度とプレイしたいとは思わない代物…てか1回クリアするのも中々の苦行だった…😩💦
ドラクエは1.3.5.7.8.9.10.11やったけど7が個人的最高傑作だったから個人差があるんだな〜。
ドラクエ7.高校の夏休みにクリアしてみようと思って父親にソフトとか借りてしてみたけど石版とか全くわからなくてクリアするのに半年かかった
3DS版は転職システムがゴミすぎて…
今まで覚えた特技も使わせてくれ、色々な職業を極めて最強を作るのが面白かったんや…
鬱イベント多くて3Dダンジョンがすごい難しかった覚えがあるけど楽しかったなあ
ゼボットとエリーのイベントは鮮烈すぎて一生忘れない気がする
魔王戦の臨場感とか神さまに挑めるのとかも良かったよ
謎解きばかりで、いつまでも始まらない冒険
見つからない石板、からの一向に進まない物語
ようやく進んだと思ったら、鬱々とくらーいシナリオ
だらだらと長過ぎ多すぎボリューミー
最高だったな
あとマリベル可愛すぎ
リメイクのお手軽版は、何か違うんだよなぁ
マリベルは変わらず可愛いけど