梅田貨物線 初PP(プッシュプル) 2060レ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 67

  • @youuma2409
    @youuma2409 2 ปีที่แล้ว +30

    66.7パーミルの碓氷峠はすごい坂だったのですねぇ。 今の時代に都会のど真ん中でプッシュプルが見れるとは感動です。 ついでに福島駅辺りで「峠の釜めし」でも売ってくれればねぇ。。

  • @にくきゅう-s9j
    @にくきゅう-s9j 2 ปีที่แล้ว +40

    まさか梅田貨物線が第二の瀬野八になるとは思いもしなかったなぁ…たまげたわ。

  • @きたしげ-s4k
    @きたしげ-s4k 2 ปีที่แล้ว +40

    大阪で後補機が見られる時代が来るなんて夢にも思いませんでした

  • @ヘンリー少尉
    @ヘンリー少尉 2 ปีที่แล้ว +24

    まさか、大阪のド真ん中で貨物のプッシュプルが実現するとは!

  • @jprj4563
    @jprj4563 2 ปีที่แล้ว +35

    セノハチならぬウメチカ峠が爆誕したのか

  • @warashibekabunushi
    @warashibekabunushi 2 ปีที่แล้ว +13

    旅客のためにどんどん郊外に追いやられるし、面倒な事させられるし、貨物はなんか気の毒ですね。吹田の操車場を見て育った身としては、なんだかやるせない…

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 2 ปีที่แล้ว +6

      いうて都心にコンテナトラックうじゃうじゃ走るとか大渋滞になるw

  • @tonkotsuer
    @tonkotsuer 2 ปีที่แล้ว +20

    峠って言っても下りで始まり登りで終わる通常とは逆の峠ですね、新鮮でおもろい

  • @富士鉄チャンネル
    @富士鉄チャンネル 2 ปีที่แล้ว +27

    おぉー‼️梅田貨物線内でもプッシュプル運用が始まったとは…()

  • @masakun-jp
    @masakun-jp ปีที่แล้ว +2

    大阪の近くで補機の連結とは。
     水面下の新しい峠道でしょうか。

  • @GVB
    @GVB 2 ปีที่แล้ว +11

    他の動画を見て急勾配だなぁと思っていたのですが
    なるほどPPですか!

  • @平田町行準急
    @平田町行準急 2 ปีที่แล้ว +22

    地下区間の新大阪方が23.5‰、西九条方が22.6‰だそうです。山陽本線上り線瀬野~八本松間と同じですね。ちなみに、JR西日本の急こう配区間上位はすべて大阪市内です。

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 2 ปีที่แล้ว

      東西線とか今宮~新今宮のやつとかかな?

    • @平田町行準急
      @平田町行準急 2 ปีที่แล้ว +2

      @@mairu-4484 ピンポン!!でも、今宮~新今宮ではなく、今宮~JR難波間だと思います。ようするに、地下区間~高架区間の勾配区間ですね。

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 2 ปีที่แล้ว

      @@平田町行準急 てっきり今宮駅の環状線内回り4番乗り場の1本だけ上に上がるやつだと思ってたわw
      勾配1位が西九条~安治川口35パーミルとかやばいな・・・

  • @mandshurica575
    @mandshurica575 2 ปีที่แล้ว +20

    プッシュプルよりも半数の貨物が単機で峠越えしてることに驚いた。

  • @ikedasatsuki
    @ikedasatsuki 2 ปีที่แล้ว +13

    まさか令和の時代にそれも大阪の都心部でプッシュプルが見られるとは
    プッシュプルは確か上下一本ずつみたいですが😊😊

  • @ノパカズ
    @ノパカズ 2 ปีที่แล้ว +9

    珍しい光景ですね😁

  • @すこやかなみかん
    @すこやかなみかん 2 ปีที่แล้ว +17

    梅田峠の厳しさを感じる

  • @TAKI_0202
    @TAKI_0202 2 ปีที่แล้ว +5

    第2のセノハチが大阪のど真ん中で
    見られるようになるとは❢
    梅田峠とはいっても通常とは逆の
    すり鉢状になっているんですね

  • @phantomrider9584
    @phantomrider9584 ปีที่แล้ว

    3月6日から8日まで京都・大阪に行っていましたが、この編成は見てみたかった!

  • @なのはな-g6k
    @なのはな-g6k 2 ปีที่แล้ว +3

    最初の補機付き貨物になったSGSですが、補機も注目ですが15両目のコンテナ積載なんか違和感だなと思ったら31フィートコンテナ片側だけの偏積載なんですよ…珍しい?ですね

  • @Higuchi115
    @Higuchi115 2 ปีที่แล้ว +8

    EF210-300番台連結してたんですね

  • @名前無し男-q1r
    @名前無し男-q1r 2 ปีที่แล้ว +4

    プッシュプルありきで路線を作ったってどこかで見たよ。

  • @t.o.9176
    @t.o.9176 2 ปีที่แล้ว +6

    25‰の連続勾配がある中央本線を走行可能なEH200が最適な気がします

  • @吉井和夫-f8b
    @吉井和夫-f8b 2 ปีที่แล้ว +11

    ‼祝‼梅田すり鉢峠  補機押し桃(300番台)だ‼

  • @user-unionofCCCP1922
    @user-unionofCCCP1922 2 ปีที่แล้ว +1

    これから都市部のプッシュプル運転としてうめきたの新たな名物になりそう

  • @SENRICHUO
    @SENRICHUO 2 ปีที่แล้ว +5

    梅田貨物線,押太郎運用始まりましたね,協調運転ですね☺️

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 2 ปีที่แล้ว +1

      協調運転と後押しは意味が違いますよ。
      「協調運転」は違う制御方式を「1人」の運転士で操作すること北海道の731系とキハ201系のようなやつ
      貨物の場合は制御方式云々以前に前にも後ろにも運転士が乗ってるのでタダの後押し運転
      DD51のような同じ制御方式で1人の運転士で動かすのは「重連統括制御」による重連運転

    • @SENRICHUO
      @SENRICHUO 2 ปีที่แล้ว

      プッシュプルの方でしたね,勘違い失礼致しました☺️

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 2 ปีที่แล้ว +22

    梅田峠

    • @zipangu_think_tank
      @zipangu_think_tank 2 ปีที่แล้ว +3

      梅田峠、定着しそうな単語だ。

    • @nais5866
      @nais5866 2 ปีที่แล้ว

      正しくは谷を下って、登ってる。

  • @桜川一花
    @桜川一花 2 ปีที่แล้ว +4

    元々EF67置き換え用に開発されたEF210-300番台が、その後のEF210の増備に新鶴見機関区用さえ300番代しか作らなくなったのは、ここでの運用を見越してだった?
    後部補機専用車を置いておく必要が無くなる万能機だからこそ、必要な時にその場所にいれば吹田だろうが新鶴見どちらでもいい運用できるから?

    • @nais5866
      @nais5866 2 ปีที่แล้ว

      1日2、3往復だけで、単機もあるので、単純に集約ではないでしょうか。

  • @みむ鉄
    @みむ鉄 2 ปีที่แล้ว +7

    283系は大丈夫なのかなぁ?

  • @大島修二-s8u
    @大島修二-s8u 2 ปีที่แล้ว +18

    押太郎が押してるんだ!!

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 2 ปีที่แล้ว +7

      もともとそのための300番台だからそりゃそうでしょ。

    • @t.o.9176
      @t.o.9176 2 ปีที่แล้ว

      0番台は引き太郎でしょうか?

  • @user-bg6wc8ec3v
    @user-bg6wc8ec3v 2 ปีที่แล้ว +4

    貨車が計1000トンを超えると補機が後ろにつくと聞きましたが、5トンコンテナ×5だと40両までですよね。この情報は間違ってるのかな?

    • @743dayomon
      @743dayomon 2 ปีที่แล้ว +3

      貨車自体にも重さがありますので、コンテナ車は大体1両50トン、1000トン列車だと20両で計算しますね。

  • @道夫髙橋
    @道夫髙橋 2 ปีที่แล้ว +9

    EF 210300番台が補機は妥当てしょ
    セノハチでもやっているから 問題ないでしょ

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 2 ปีที่แล้ว +1

      というより0番台とか100番台でやると連結器壊れる可能性があるらしい。300番台は新型の緩衝器がついてるらしい。

  • @yasukobo1107
    @yasukobo1107 2 ปีที่แล้ว +3

    このためにセノハチに修行にいった機関士がいるんだよね

  • @743dayomon
    @743dayomon 2 ปีที่แล้ว +9

    てっきり前後とも押桃にすると思っていたのですが、律儀に機回しして機関車入れ替えるんですね。

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 2 ปีที่แล้ว +3

      どういうダイヤかはわからないが仮に100番台で東京から走ってきていちいち吹田で付け替えは二度手間だからでしょ。

  • @nonb589
    @nonb589 2 ปีที่แล้ว +2

    補機にも運転手は乗務してるんだろうか?

    • @ヒデヨシ壱
      @ヒデヨシ壱 2 ปีที่แล้ว +1

      後押しだから乗ってる

  • @mairu-4484
    @mairu-4484 2 ปีที่แล้ว +8

    これ安治川方面も結構きつそうだったけどどっちもプッシュプルなのかな・・・
    もともと吹田所属の300番台がうじゃうじゃいるし適任だなww

    • @toraveler
      @toraveler 2 ปีที่แล้ว

      んー少し調べてみたら安治川口方面で瀬野八並(約22‰)、新大阪方面はなんと瀬野八よりキツイ勾配(23‰以上)みたいなのでどちらもプッシュプル運転をしてるでしょうね。
      ってか地下まで下るので下り時には後補機によるブレーキ補助までしてそうですね。

  • @qzp01467
    @qzp01467 2 ปีที่แล้ว +6

    機関車の台数が増えたことで線路使用料が増えるはずだけど、原因を作ったのが線路を貸してる方だからな、どう落とし前つけたんだろ。

    • @あきぼん-s4s
      @あきぼん-s4s 2 ปีที่แล้ว

      補機1台無料なら貨物納得かも。要は結果相殺されて変わらないとか。

  • @ジャンプとゲームが大好きな人
    @ジャンプとゲームが大好きな人 2 ปีที่แล้ว +3

    梅田貨物線でも後押しが見れるとは!!(゜ロ゜ノ)ノ

  • @ももりと
    @ももりと 2 ปีที่แล้ว +4

    スーパーレールカーゴ「補機ってなに」

    • @あきぼん-s4s
      @あきぼん-s4s 2 ปีที่แล้ว +1

      お前は電車だ関係ない(笑)

  • @feiku1998
    @feiku1998 2 ปีที่แล้ว +9

    こんな大都会の真ん中でプッシュプルが見られるとは…
    どこでくっつけてどこで離してるんだろう

    • @夢待翔太
      @夢待翔太 2 ปีที่แล้ว +1

      調べればすぐ出てきますよ

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 2 ปีที่แล้ว +1

      吹田じゃねえの?そもそも近場の機関区は吹田しかないし300番台20機以上吹田所属だし

    • @ももりと
      @ももりと 2 ปีที่แล้ว +1

      安治川口でくっつけて吹田で切り離してると思う

    • @nais5866
      @nais5866 2 ปีที่แล้ว +1

      @@ももりと 安治川口ではくっついたままで吹田に戻るのではありませんか。

    • @ももりと
      @ももりと 2 ปีที่แล้ว

      @@nais5866 あ、そうですね。くっつけたままでしたすいません。

  • @user-Reiwa-RiceRiot
    @user-Reiwa-RiceRiot 2 ปีที่แล้ว +5

    切り替え工事が終わったばかりの徐行運転が解除されたらプッシュプルも解除されそうですけど、どうなんでしょうね。

    • @toraveler
      @toraveler 2 ปีที่แล้ว +1

      それは無い。
      そもそもが(貨物列車的には)致命的過ぎる急坂なので始まったプッシュプルだから徐行運転が解除されてもプッシュプルは解除されないでしょうね。
      例外があるとすれば急坂でも問題無く牽引出来るレベルのコンテナしか積んでない時か貨車の連結が短い時ぐらい。

    • @user-Reiwa-RiceRiot
      @user-Reiwa-RiceRiot ปีที่แล้ว +1

      @@toraveler 福島方はポイントの速度制限があるから徐行運転解除してもPPでしょうけど、
      逆の方向はPPいらない。

    • @toraveler
      @toraveler ปีที่แล้ว

      結局プッシュプル運転いるって結論出とるやん…

  • @ぬるぽフナ件氏
    @ぬるぽフナ件氏 2 ปีที่แล้ว +3

    もしかして凹電車でも以下略😅

  • @40号のぞみ
    @40号のぞみ 2 ปีที่แล้ว +14

    うめきたの[隠れた名物]になりそうですね。