NEC VersaPro PC-VKM17BZC3の修理

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 60

  • @kitiorore6705
    @kitiorore6705 6 วันที่ผ่านมา

    8:30 何気に回路上でのコンデンサーのショート確認のここがとても参考になりました。ありがとうございます。

    • @NagLab.
      @NagLab.  6 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      参考になれば幸いです😀

  • @mirolabo
    @mirolabo 9 วันที่ผ่านมา +9

    「あっ、クラック見えますねえ」
    ワイ「見えねえww」
    さすがの眼ですね。慣れるとこんなすぐわかるのか。

    • @NagLab.
      @NagLab.  9 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      今回の上のクラックは、ホントうっすら見えてるだけですね。
      慣れちゃってるかもしれません😀
      たぶん、裸眼じゃ見えないです。

    • @mirolabo
      @mirolabo 9 วันที่ผ่านมา +1

      @@NagLab. 裸眼で見えないレベルですか・・・ビデオマイクロスコープ、自分も買おうかなぁ。。
      いつかこういうの直せるようになりたいです。

  • @BPjunk
    @BPjunk 7 วันที่ผ่านมา +1

    お久しぶりです!!
    クラックがすぐ見つかってラッキーでしたね👍
    私生活が安定してきたんでジャンクいじり再開しようと思ってます😊またなぐさんの動画参考にしながら頑張ります💪

    • @NagLab.
      @NagLab.  7 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      おひさしぶりです!復帰楽しみにしていますよ😀

  • @コナン-x2l
    @コナン-x2l 7 วันที่ผ่านมา +1

    チップコンデンサのはんだ付けがうまいですね。修理はやはり半田の技術も重要ですよね。素晴らしい修理だと思いました。

    • @NagLab.
      @NagLab.  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      そう言って頂けると励みになります😀

  • @白河夜舩
    @白河夜舩 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    やっぱり積層セラミックコンデンサーはクラック入りやすいですね。

  • @加藤千明-y2d
    @加藤千明-y2d 8 วันที่ผ่านมา +1

    神であるなぐもさんでも探り探りで母盤を外す姿をみて感動している僕は。。。変ですか?
    でも確実に解決する姿はやっぱり神!

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      そう言って頂けると励みになります😀
      初めて分解する物は、やっぱり時間がかかってしまいます😅

  • @artpa2226
    @artpa2226 8 วันที่ผ่านมา +1

    USB PD 電源の通電不良修理、参考になりました。私はサーマルカメラ持ってないから、目視に頼ることになるので大変ですが...

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      上だと見つかるんですが、底に近いと目視発見は難しくなります。
      無水エタノールで探す事になるかもです。

  • @ebikani9778
    @ebikani9778 8 วันที่ผ่านมา +1

    故障箇所発見までがスムーズで流石です!
    サーマルカメラも結構良い感じですね。使っていたものを壊してしまったので購入する事があれば参考にさせていただきますm(__)m

    • @NagLab.
      @NagLab.  7 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      このサーマルカメラは高いですが、PC用ソフトがあるのでOBSで録画時に合成できて便利です😀
      普通なら、もっと安い物で十分ですが・・・・

  • @月蛍-b4h
    @月蛍-b4h 9 วันที่ผ่านมา +1

    N社とF社は一部はほぼLenovo製なのでLenovoのPCいくつか分解すると大体似た構造で助かりますね。LenovoのPC自体は分解のしかたがほぼ公開されているのも助かります。特にN社はほぼほぼLenovoな感じがする。
    「なくても・・・」、コンデンサは多少抜けてても動いたりしますし、お守りみたいなものよねぇ
    お疲れさまでした。

    • @NagLab.
      @NagLab.  9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      Lenovoと共有なら、原因が分からない時でも回路図が手に入る可能性は高そうですね😀
      コンデンサは、無いと多少ノイズが増えるので、長期的には他の部分に影響でる可能性はありますが、無くても動く事は多いです。
      ICのすぐ横のパスコンだと、誤動作する事もありますが・・・・😅

  • @acc-off5037
    @acc-off5037 9 วันที่ผ่านมา +8

    内部基盤までLenovo表記なんですねー

    • @NagLab.
      @NagLab.  9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      製造はLenovoなのですが、内部の表記もLenovoのままなんですね😅

  • @田中一郎-g4v
    @田中一郎-g4v 7 วันที่ผ่านมา +2

    なぐさん、鼻声な気がするからお風邪でも引いたのかしら
    お大事に

    • @NagLab.
      @NagLab.  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      自分では気づきませんでしたが、そうだったのかもしれません
      ありがとうございます、気をつけないとですね😀

  • @バンコマイシンx
    @バンコマイシンx 9 วันที่ผ่านมา +1

    自分の買ったのと同じメーカーのサーマルカメラだ。
    解像度高いから良いですよね、プレデターごっこには適さないけど。

    • @NagLab.
      @NagLab.  9 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      解像度が高いのと、SeekCompactに比べてフレームレートも高いので見やすいですね😀
      高いけど・・・・

  • @U1pc
    @U1pc 9 วันที่ผ่านมา +2

    基盤がレノボのものと同じですね~
    すぐにわかるのはさすがです。

    • @NagLab.
      @NagLab.  9 วันที่ผ่านมา +2

      コメントありがとうございます。
      やっぱレノボにも同じ基板の物があったんですね😀
      最悪の場合でも、回路図は出てきそう・・・・
      あまりにもすぐ分かってしまうと、一瞬どうしようか悩む・・・・😅

    • @kalnag3334
      @kalnag3334 9 วันที่ผ่านมา +1

      @@NagLab.
      横から失礼します.すぐに原因分かっちゃう簡単修理でも初心者には需要あるので動画にしてほしいです!

    • @NagLab.
      @NagLab.  7 วันที่ผ่านมา

      @@kalnag3334 コメントありがとうございます。
      分解方法の需要もありそうなので、動画にしていこうと思っています😀

  • @volvox39
    @volvox39 9 วันที่ผ่านมา

    見た感じx280と同じですね。vb5からx390と共通になります。
    vb5の場合基板上にNECと書かれたビスを外すとkbが外せます。

    • @NagLab.
      @NagLab.  9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      やっぱりLenovoと共通ボードだったんですね😀
      キーボードだけだと、マークのあるネジでいけるんですね。
      そういえば、A5ノートだとキーボードのマークがネジの所にあった気がします。

  • @hanagyu
    @hanagyu 9 วันที่ผ่านมา

    今回も修理お見事です(^3^)/ 新しいサーモカメラも大活躍。凄い!!
    あんな小さなパーツひとつの割れでPC動かなくなるって、どんだけ~
    クラックや異常探しに、ブラックライトって使えないですかね。

    • @NagLab.
      @NagLab.  9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      サーマルカメラは高いけど、ホントに破損パーツを見つけるのに役に立ちます。
      ブラックライトは試した事は無いですが、反応する液体を塗布したりするとクラックを見つけられる可能性はありますね😀

  • @新妻正美
    @新妻正美 7 วันที่ผ่านมา

    通電しませんというノートパソコンの修理動画で電源部のコンデンサーショートが原因って多いですね
    これだけ多いのは設計上の問題ですね。多分アダプター電源からのノイズを小さいコンデンサーでは吸収しきれないのでしょう
    電源アダプターは結構大きなスイッチングノイズを発生するのでこんなコンデンサーでは無理でしょう
    もし、このコンデンサがオープンで壊れると内部の他の部品が壊れる可能性もある
    それを許容値内に納めずにそのまま製品にするからノートパソコンの寿命が短くなる
    メーカーも3年もてばいいや的に設計しているので目論見通りなんでしょうけどね
    ユーザーには早く壊れて新しい製品買ってもらった方がメーカーは儲かる

    • @NagLab.
      @NagLab.  7 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      コンデンサの割れは確かに多いです。
      発生場所は、今回みたいな入力直後とDC-DC直前ですね。
      このコンデンサの両端にオシロを繋ぐと、CPU高負荷時にp-pが2.4Vありました。
      PD充電器やケーブルにもよりますが、思ったよりもノイズは大きいですね😅

  • @shouichihayase19
    @shouichihayase19 9 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です、なぐさんのエンペラーアイで十分です♡ 
    サーマールは要らん、でも尺は延ばさねばならんか?

    • @NagLab.
      @NagLab.  9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      今回は、うっすらとはいえ上側に見えていたのはラッキーでした😀
      いつも、底とか側面にあって見逃す・・・・😅
      一瞬で見つけてしまうと、尺に悩む・・・・

  • @oitawanco
    @oitawanco 9 วันที่ผ่านมา

    底蓋取るときは楽ちんで、中があんなにネジあったらメンテよくないですよね。。。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      確かにメインボードにアクセスするのは大変ですね😅
      ただ、ファン・ストレージに簡単にアクセスできるのはいいと思います。

  • @gbd003771
    @gbd003771 9 วันที่ผ่านมา

    お疲れさまでした。lenovoブランド製品はサービスマニュアルが完備しているので、NECブランドも整備されているかと思ったら非公開のようですね。lenovoの場合液晶パネルがサードパーティから多数販売されているので、x230時代からよくFHDに交換していたのですが、液晶パネルの周辺チップ品質が最低で、とても後悔したことが何度もありました。:-P)

    • @NagLab.
      @NagLab.  9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      NECだとそこまでは無いみたいですね。
      でも、構造は似ているでしょうから、参考にはなりそうな気がします😀
      周辺チップの品質に問題あるパターンもあるんですね・・・交換時は気をつけないとですね・・・😅

  • @進む未来
    @進む未来 9 วันที่ผ่านมา

    なぐさんこんばんは。
    クラックが見つかってよかったです。
    なぐさんのつかっているサーマルカメラいくらしたのですか?
    僕も買ってみたいです。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      今回使った物は、4万くらいします・・・・
      PCでも使えるので撮影用として購入したので、作業程度ならもうちょい安い物で十分かと思います。

  • @masa-mu9rc
    @masa-mu9rc 9 วันที่ผ่านมา

    ×印はストレージの有無と対象外の有無の確認なのかな?
    基本ジャンクだとストレージをツールで消去出来なかった場合が殆どなんで
    NG工程の作業者が取り外して、最終確認で別の人がチェック入れてるとか

    • @NagLab.
      @NagLab.  9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      ×印は確かに2色使ってたので、複数人で確認している可能性は高そうですね。
      ファンにもついてたので、ファンも壊れてるのかと思ってしまいました😅

  • @mimizuc
    @mimizuc 8 วันที่ผ่านมา

    サーマルカメラ最強説

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 วันที่ผ่านมา +2

      コメントありがとうございます。
      はじめから使うと動画が一瞬で終わる最強ツール😀
      (今回は使わなくてもすぐ結果でたけど・・・)

  • @敗北王測試用頻道はいぼく
    @敗北王測試用頻道はいぼく 8 วันที่ผ่านมา

    還是萬惡的精密電容短路導致的故障 恭喜您有修好了一台🇹🇼筆記型電腦🇨🇳「筆記本計算機」🇯🇵ノートパソコン

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 วันที่ผ่านมา

      電容短路導致故障
      謝謝😀

  • @makieratoko
    @makieratoko 8 วันที่ผ่านมา

    良い感じのジャンクですね。
    私の住んでるとこは田舎なのでドフ行ってもたいしたジャンクも無く
    近くのドフはジャンク品全く置いてません_(:3 」∠)_
    かと言ってネットのはなかなかコワイ…。

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      外装も綺麗で簡単に直ったので、画面以外は当たりですね😀
      近くのドフは、使えそうな不動品はほぼ無くて、殆どネットか日本橋になります。
      日本橋もあんまり無いんですよね・・・・秋葉原がうらやましいです😅

  • @chuw1961
    @chuw1961 9 วันที่ผ่านมา

    メーカーNECなのに、LENOBO製の基盤なんですね。

    • @NagLab.
      @NagLab.  9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      NECのPCは、Lenovo製造になってるので、モデルによっては共通の基板もあるみたいです😀

    • @鍵浩明
      @鍵浩明 9 วันที่ผ่านมา +1

      OEMで側だけ違うと言うパソコンも増えましたね😅

    • @wataru1172
      @wataru1172 6 วันที่ผ่านมา

      NECは製造をlenovoに委託してしまったのでbiosのロゴ以外全く一緒ですね。
      因みにNECのマシンでもlenovoからダウンロードしたbiosデータでアップデート出来たりします。

  • @nekoHajime
    @nekoHajime 8 วันที่ผ่านมา

    コンデンサ割れノートを直したら、チップセット不良発覚 交換からの電源ONOFFを高速で繰り返す症状で地獄(つд;*) 原因不明で水濡れあり(つд;*)

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      あ〜〜〜、水濡れはホントに悲惨・・・・
      電源ON/OFFを高速で繰り返すのは、電源ON時だけ流れる部分でショートしてしまってるかもしれませんね

  • @nekoHajime
    @nekoHajime 8 วันที่ผ่านมา

    Thinkpadにそっくり

    • @NagLab.
      @NagLab.  8 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      製造同じですから😀

  • @鍵浩明
    @鍵浩明 9 วันที่ผ่านมา

    液晶の解像度は残念ですが目視で見つかったので良しと言う事でカメラで発熱を追っかけて最後に解像度が期待はずれなら(゚◇゚)ガーンですが

    • @NagLab.
      @NagLab.  9 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      故障は簡単に見つかってラッキーでした。液晶ガチャは失敗ですが😅
      これに付くFHD家に無かったのが残念・・・