【工場見学】プラモデルが生まれる ハセガワ1/48コルセア【キットレビュー】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 太っ腹やなハセガワ。
⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁
THE MAKING (92)プラモデルができるまで
■ • THE MAKING (92)プラモデルがで...
【傑作機】アメリカの艦上戦闘機 タミヤ1/48コルセアとモトタグ【米軍機】
■ • 【傑作機】アメリカの艦上戦闘機 タミヤ1/4...
Twitter(X)もよろしくね
■ / zundamodel
⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁•═•⌁⌁⌁
#模型 #プラモデル #スケールモデル #レビュー #戦闘機 #飛行機プラモ #タミヤ #コルセア #F4U #ヴォート #1/48 #ずんだもん #琴葉茜 #voiceroid解説 #voicevox解説
使用させていただいたBGM
⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸺
曲名「3:03 PM」
作曲 しゃろう
⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸺
曲名「float pop」
曲名「melty flan」
作曲 茶葉のぎか
⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸺
曲名「ゆめのなか」
曲名「にわたずみ」
作曲 さりい
⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸺
Music : Sakura Girl - Soda
Link : • 【Royalty Free Music】 Sakura Girl - Soda
⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸺
_yi. - my culture by ゆざめレーベル - yuzame label - is licensed under a Creative Commons License.
creativecommon....
ハセガワの1/48のF4Uは、1980年金型の-4と2001年金型の-5Nがありますね。-4は凸モールド。
最近-5Nが再版されましたが、一時期は絶版状態でした。塗装がシーブルー一色で地味なのは不人気なのかな。
1/72だと米海軍機は、ほかにF4FワイルドキャットやF2Aバッファローもあるので、たまには再版してほしいものです。
うーん。翼の展開はハセガワ天山で苦労しました。
キットのままでもいいんでしょうが、やっぱり段差が気になって
上下張り合わせの前にプラバンを内側から張り付けてなるべく段差でないようにしてから組みました。
結局ビミョーな段差はサーフェイサーとペーパーでならして、結構手間でしたわ。。
でも、折り畳みで組めるようにしてくれたのは感謝ですね❤
コルセアはタミヤ72を積んでるので、浮気して他のを買わないようにがまんです
この動画に触発されて、今はタミヤの雷電制作中です
積んでるコルセア待っててね😂
コメントありがとうございます!
ハセガワ1/48天山も主翼分割された展開格納選択式キットですよね。あの頃のハセガワ特有のポリキャップを用いた独特の構造で、格納状態ならいざ知らず、展開状態となるといちど慎重かつ強固に接着したのちスジボリの復元という作業が必須となってしまいますよね。まあそれも楽しみの一つなのですけれども…
うちの雷電の回も見ていただきうれしい限りです。
凹凸モールド併用でスジボリするもしないもちょうどいい塩梅のいいキットですよね。ぜひ楽しい模型制作を!
お疲れ様です
前回の動画でタミヤのコルセアF4U-1/2買っちゃいましたけどコレはロングノーズも欲しくなる・・・
コメントありがとうございます!
ロングノーズコルセア、さらに流麗に洗練された胴体形状が映えるので見どころ満載ですよね。ぜひいつかこちらも手に入れて並べて比べてみてください。とても面白いですよ。
主翼を畳んで作るならタミヤ、展開状態ならハセガワを選びますね😊
好きなキットはハセガワの1/72。安くて簡単に作れますからね😁
コメントありがとうございます!
展開格納でそれぞれ国産の手頃なキットが手に入るのでとてもいい環境ですよね。
ハセガワの1/72も今となってはベテランキットですが驚くべき低価格で今でも全然通用するほどにいいもの揃いで素晴らしいですよね。
私もしばしばその場の勢いで衝動買いしてパチ組みしてしまいます笑
@@ZundaModel
ハセガワの1/72は安いので、好きな機体は持っていても衝動買いしちゃいますね😅💦
古いキットでも良い出来なので、基本塗装は缶スプレーで簡単に済ませて筆でのウェザリングを楽しむってコトも多いです。
派手に汚すと凸モールドも気にならないです🖌️😊
どうせなら主翼可動させたいな。
コメントありがとうございます!
モノグラムのコルセアは主翼・脚ともに可動式ですので、やろうと思えば改造次第で組み込めるかもしれないですね!
デフォルメはタミヤではよくやるよね
「図面とちゃうやん」
とか言う人いるけど、個人の好きずきじじゃん。
カーモデルでもディフォルメをやっているみたい。図面通りだと格好良くないみたいですね。
うーん、タミヤもハセガワも、甲乙つけがたいですね😅。まぁ、コルセアは、実際の機体の派生型が、いっぱいあるので…。
コメントありがとうございます!
キットとしてはどちらも精密で素晴らしい品質ですので確かに甲乙つけ難いところですねえ。
いろんな型が出てくれるとアフターパーツのデカールなどの選択肢も豊富になってくれて楽しいですよね。
これめっちゃ良いキットなんだけど、人気が微妙なのか、アフターマーケットのデカールが殆ど無いんだよね😭 どこか出してくれんかなぁ。
コメントありがとうございます!
たしかに隠れた名キットのひとつですよね。
朝鮮戦争時代となるとジェット機の台頭で大戦機からのレシプロはどうしても地味な存在となってしまうのでしょうか…マーキングはド派手なのに…
マーキングも個性的なものが多いのでデカールもいろいえお出てくれるとうれしいところですよねえ。
すんだもんは飛行機模型の凸モールドに抵抗はないんかね?
自分は合わせ目消しのコトとか考えると「ちょっと・・・」ってなる。
コメントありがとうございます!
うちのずんだもんは永遠のビギナーなのでまだそこまでよく分かっておらずこだわりもないようです。
まーでもたしかに凸モールドは合わせ目消しの際にかなり厄介な存在ですよね。全面彫り直しも結構根気が必要ですし…
合わせ目のところがシンプルな凸線なら、消えたところにカッターを当てるとその周囲が盛り上がって再生できますよ・・・。凸モールド自体が嫌なら掘り直しになりますが・・・。
ウチにもこのキットがあるんだけど な ぜ 持っ て い る のか わ か ら な いww
高校生当時に購入したプラモはどこで買ったか 店員さんと会話しながらとか 季節まで覚えているのに
このキットはいつどこで買ったのか?さっぱりわからん(笑)
ヤフオクで抱き合わせ落札?
値引きセールでまとめ買い?
店舗でなにも買わないのは気まずいから無理やり買った?
……もはや全然記憶がないのよねーwwこんなキットが数個あるのだが まあ どうでもいいか!
メシはまだかな?
コメントありがとうございます!
買った記憶のないプラモ、ありがちですよね笑
このキットも結構影薄めではあるので存在感も微妙なのかも・・・
ご飯はさっき食べましたよ・・・多分・・・
買った記憶のないキットが家から出てきたら、「お宝発見!」とちょっと得をした気分になります。