ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
次回の買い換えの選択肢にミライも入っているので、参考になりました。次の動画楽しみにしてます。
本当の所知りたくて私も走ってみました。夏場(クーラー使用)と冬場(暖房使用、シートヒーター不使用)では、大きく違いが出ます。夏場では、最高626km(ほぼタンク空です。充填時5.56kg)冬場は、今のところ514km(充填時5.02kg)でした。
グレードはGですか?Zですか?
気温が下がると、空気抵抗も大きく増えます。
MIRAIの航続距離は、米国EPAだと、574~647kmになっているので、ほぼカタログ値通りですね。
MIRAIの購入を考え始めているので、この動画はとても参考になりました。例えば、大阪へMIRAIで高速道路を使って行く場合、岡山県内のSA/PAに水素ステーションがなければ、辿り着く事ができないと判断してよいのでしょうか。
MIRAIのタンク交換って200万掛かるって話は聞くけど、1本なのか3本で200万なのか気になります本当の内燃機水素エンジンが出来て、GRカローラレース仕様の様な金属タンクになる時が購入のタイミングとは思ってます
Gグレードでこれなら上位のZグレードはこれより酷いってことだね
むかーし日産にマキシマというV6-3000ccのなんてことない車に乗っていました。大人4人で東京調布付中経由で中央道~名神使い鳴門大橋を渡って島の真ん中で給油になった事がありました。給油時12km/Lを超え745kmを指していました。あれって凄かったんですね。ミライ近くに水素ステーションさえあればいいんじゃないですかね?まあでも出先のどこにあるかは事前の確認が必須なんですね。
中央道使用でそれは凄いな、V63000なら普通8km前後、高速はやっぱり伸びるんだね、これが750km走ってくれたら買うけどな😅
@@間黒男-n6p 古いのに今でも150万するからどうなんでしょうね?重量が1370kgというこの手じゃ軽い部類なんで思った以上に長距離は伸びます。東京の渋滞路では7km/L位でしょう。でも広いしいい車でしたよ。
水素が安いです。。。。●島は、水素 1650円でした。Gグレードで、エアコンなし・ECO走行で510~550km エアコンあり・ECO走行で450~500kmって 感じでした。。。。購入前にもっと調べておけばよかったと・・・・
補給ステーション、等のインフラ整備がまず必要、それから安い水素の生産方法(エコな?)の開発が増産方法が必要ですね
セコイ話だが、燃費比較で、ミライではなく、プリウスを選択した。この例で云うなら、MIRAIは6195÷(160*540/25)=1.8倍贅沢な走りを楽しんでいる。
水素ステーションが何時までか書いたほうがいいですよ。夕方5時まですよね。また高速のSAには水素ステーションがないですよね。そこも知りたいとこですよね。また水素タンクの点検、4年ごとですよね、そこも知りたいとこです。交換したら幾らとか。4年乗ってのリセールがいくらぐらいとか、知りたいとこです。
MIRAI 😎👍🏻
ガソリンでも、EVやFCVでも、燃費(電費)を良くするためには、それなりの運転の仕方が有る。 EVやFCVで、加速が良いからと言ってアクセルを好きな様に踏んでいれば、当然燃費は悪くなる。 車のそれだけの運動をさせれば、それだけのエネルギーが必要だ。 EVでも、高速道路で80㎞/hで走れば、かなり電費が良くなる。(20-40%位)
700〜750km走ってくれたら買うな🤗
下道でやって比較してみよう^^評論家の国沢チームが1,040㎞走って、残り70㎞だった って事は1,110㎞米国のカリフォルニア州では1,360㎞を記録してる信号とか、一旦停止とか、坂道とかの数でも違うし、ヤッパリ高速だと燃費は落ちそう。
初代に乗っていますが、高速の方が悪いですね。下道で適度にアップダウンがあると伸びます。
逆じゃないの?ゴーストップが少ない方が伸びるのでは?
@@間黒男-n6p 燃費では、エンジンは巡行が得意で加速が苦手。モーターは巡行が苦手で加速が得意。
カタログ数値650キロの初代MIRAIでも走り方によっては530キロ位いけますよ。新型はもっと長い距離を走れるのでは?
ディーラー担当者が350km(初期)しか走らないからまだSAI、HS250にした方がいいですって…プリウス並みとは言わないが750kmくらい走ってくれたら買う。
次からと新型を開発しているけど、早く納期をしてもらいたい。
メーカーも水素ステーションの増設支援をしないとFCVの普及は拡大しないと思う。
タンクの容量減らしてスペースを広げるべき
こんな最悪ディーラー初めて、オイル切れでランプ付いたまま運転はして行くし、分母が多いから相手出来ないとも言ってた!
見ててつまらん。質問して違う答えが帰ってきたら、すぐに答えを言ったら?見ている方は知らないで、知りたいと思って見ている。それを知らせないで、何がしたいのか?
たしかに燃費も悪いし、維持費も高い、謎な車やからね
ヒュンダイ最高ってことで・・・
次回の買い換えの選択肢にミライも入っているので、参考になりました。次の動画楽しみにしてます。
本当の所知りたくて私も走ってみました。
夏場(クーラー使用)と冬場(暖房使用、シートヒーター不使用)では、大きく違いが出ます。
夏場では、最高626km(ほぼタンク空です。充填時5.56kg)冬場は、今のところ514km(充填時5.02kg)でした。
グレードはGですか?Zですか?
気温が下がると、空気抵抗も大きく増えます。
MIRAIの航続距離は、米国EPAだと、574~647kmになっているので、ほぼカタログ値通りですね。
MIRAIの購入を考え始めているので、この動画はとても参考になりました。
例えば、大阪へMIRAIで高速道路を使って行く場合、岡山県内のSA/PAに水素ステーションがなければ、辿り着く事ができないと判断してよいのでしょうか。
MIRAIのタンク交換って200万掛かるって話は聞くけど、1本なのか3本で200万なのか気になります
本当の内燃機水素エンジンが出来て、GRカローラレース仕様の様な金属タンクになる時が購入のタイミングとは思ってます
Gグレードでこれなら上位のZグレードはこれより酷いってことだね
むかーし日産にマキシマというV6-3000ccのなんてことない車に乗っていました。
大人4人で東京調布付中経由で中央道~名神使い鳴門大橋を渡って島の真ん中で給油になった事がありました。
給油時12km/Lを超え745kmを指していました。あれって凄かったんですね。
ミライ近くに水素ステーションさえあればいいんじゃないですかね?まあでも出先のどこにあるかは事前の確認が必須なんですね。
中央道使用でそれは凄いな、
V63000なら普通8km前後、
高速はやっぱり伸びるんだね、
これが750km走ってくれたら買うけどな😅
@@間黒男-n6p 古いのに今でも150万するからどうなんでしょうね?重量が1370kgというこの手じゃ軽い部類なんで思った以上に長距離は伸びます。東京の渋滞路では7km/L位でしょう。でも広いしいい車でしたよ。
水素が安いです。。。。
●島は、水素 1650円でした。
Gグレードで、エアコンなし・ECO走行で510~550km
エアコンあり・ECO走行で450~500kmって 感じでした。。。。
購入前にもっと調べておけばよかったと・・・・
補給ステーション、等のインフラ整備がまず必要、それから安い水素の生産方法(エコな?)の開発が増産方法が必要ですね
セコイ話だが、燃費比較で、ミライではなく、プリウスを選択した。
この例で云うなら、MIRAIは6195÷(160*540/25)=1.8倍贅沢な走りを楽しんでいる。
水素ステーションが何時までか書いたほうがいいですよ。夕方5時まですよね。また高速のSAには水素ステーションがないですよね。そこも知りたいとこですよね。また水素タンクの点検、4年ごとですよね、そこも知りたいとこです。交換したら幾らとか。4年乗ってのリセールがいくらぐらいとか、知りたいとこです。
MIRAI 😎👍🏻
ガソリンでも、EVやFCVでも、燃費(電費)を良くするためには、それなりの運転の仕方が有る。 EVやFCVで、加速が良いからと言ってアクセルを好きな様に踏んでいれば、当然燃費は悪くなる。 車のそれだけの運動をさせれば、それだけのエネルギーが必要だ。 EVでも、高速道路で80㎞/hで走れば、かなり電費が良くなる。(20-40%位)
700〜750km走ってくれたら買うな🤗
下道でやって比較してみよう^^
評論家の国沢チームが1,040㎞走って、残り70㎞だった って事は1,110㎞
米国のカリフォルニア州では1,360㎞を記録してる
信号とか、一旦停止とか、坂道とかの数でも違うし、ヤッパリ高速だと燃費は落ちそう。
初代に乗っていますが、高速の方が悪いですね。下道で適度にアップダウンがあると伸びます。
逆じゃないの?
ゴーストップが少ない方が伸びるのでは?
@@間黒男-n6p 燃費では、エンジンは巡行が得意で加速が苦手。モーターは巡行が苦手で加速が得意。
カタログ数値650キロの初代MIRAIでも走り方によっては530キロ位いけますよ。新型はもっと長い距離を走れるのでは?
ディーラー担当者が350km(初期)しか走らないからまだSAI、HS250にした方がいいですって…
プリウス並みとは言わないが750kmくらい走ってくれたら買う。
次からと新型を開発しているけど、早く納期をしてもらいたい。
メーカーも水素ステーションの増設支援をしないとFCVの普及は拡大しないと思う。
タンクの容量減らしてスペースを広げるべき
こんな最悪ディーラー初めて、オイル切れでランプ付いたまま運転はして行くし、分母が多いから相手出来ないとも言ってた!
見ててつまらん。質問して違う答えが帰ってきたら、すぐに答えを言ったら?見ている方は知らないで、知りたいと思って見ている。それを知らせないで、何がしたいのか?
たしかに燃費も悪いし、維持費も高い、謎な車やからね
ヒュンダイ最高ってことで・・・