ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
地域密着系ユーチューバーに方言指摘はヤバイな
疲れてるから休んでくださいって煽りくそおもろいw
「〜ってどういう意味ですか?」はまだわかるけど「日本語間違えてますよ」は視聴者目線でもイラッとくるな俺は愛知県民じゃないけど、方言使う人全員を差別してるみたいに感じる
差別じゃなくて自分が正しいと信じて疑わない故の発言だと思います
@@user-pn8vx9iy8t 勘違いされてそうなんで補足しますと、多分今まで生きてきて、「自分が普通」だと思っているので、自分と違う人がいる(方言がある)なんて思いつきすらしないんだと思いますてかなんでそんな人の擁護してんだろ
@@ムスカイボリタンです 他人への理解がないことが差別の根源なんだよ
@@ムスカイボリタンです 発言に関する分析は本当に的確だと思いますが、それこそが「差別」が生まれる原因の一つなんだと思います。大阪民としても、方言を指摘されるのって程度や内容によっては自分の出生やアイデンティティを否定されたり馬鹿にされた気持ちになり傷つく事もあるので、そもそも「意味がどうしてもわからない時以外はイチイチ反応しない」というのも大事だと、個人的には思っています。
言語ファシズム…
同じ三河で方言使ってると親近感湧くよね
親近感付きすぎ
@@ぢゅふ-o4v 親近感はついてねーわ!w
今更ですが、自分も同じ方言なので親近感湧きます。
三河弁と遠州弁はにてる
放課とかね
方言で言っても全然伝わるしかわいいから是非ともそのままでいて欲しい
正直、普段自分が使わない方言でも殆どが動画見てたらなんとなく意味わかるから、観るのに支障はほぼ無いはずなんよね方言は大事な個性であり文化やと思うから、心ない方言指摘コメはマジでやめて欲しい
山形県民だから東海オンエアが使う方言は馴染みないものばかりだけど、方言ファンだから「あ!今だらって言った!」って感じで楽しい
んだんだ~
んだなぃ~
そーだら!
んなぁ〜
自分が知らない=間違い、になる思考回路ってかなり危険じゃない?
普通だと方言だったりそういう言い回しがあるのかなって思案しますもんね。
それか「公に発信するんだからエンタメでも方言は使うな」みたいな狭くて硬い考えをTH-camに持ち込む人なのかもしれない。どっちにしろ危険やけど。
最近そういうの増えててマジで怖い
そういうのってネットやってる小学生に多い印象がある
@@sugoishoulder右 少しでも間違った事だと思ったら他の可能性を疑わずに頭ごなしに否定するの、小学生特有だと思ってる。それで叱られて中学生くらいになって疑うことを覚えつつ厨二病になっていくんだが今じゃ叱ったら体罰だ何だらで叱れないから小学生特有の物言いをする年齢層が広くなっているんじゃないかと思ったり
放課はまじで共感漫画とかで「放課後、友達と遊んだ」とかは?ってなってた。放課後が学校終わりだと知ったのは6年生くらいの時
方言とかを指摘するような人は大体が「自分の知らん言葉はこの世にない言葉。学ぶ気も理解する気もないししたくない」ような人
あんたも大概だろ笑なんも知らんくせに決めつけて
@@sekai7494 方言を指摘するめんどくさい人の時点でその人のことを知ろうとするわけない
岐阜住みだけど偶に共通の方言があって親しみやすいんですよね
「放課後??授業やん!!!」っていうやり取り懐かしすぎる~~。そして2時間目の後の長い放課は神。
2時間目の後に長い放課あったんですね…愛知ですけどお昼の後でした!
@@プン山-f1i 2時間目の後と昼にありました
うわそれな!!
長放課と昼放課ねw
行間って言わない?二時間目のあとの休み時間って
尾張民、放課も使う(ちなみに午前中の長い放課は中間放課と言ってました)じゃんだらりんは同級生が岡崎民だったので慣れた。
私のところは20分放課でしたね。東京から来た子に「放課後が20分…?!」と勘違いされ、向こうがドン引きしてましたねw
私のところは大放課だった大学で他県の友達に「火事?」って言われて笑った
放課は使ったことないけどまあ放課後だろうなって思ってたら全然違ってびっくりした
愛知県民なんだけど漫画読んでる時に「放課後」の意味が全然わからなかった
@@dalgonashinp それは授業やん!って思ってた
@@dalgonashinp まあ普通に使ってる側からするとそうなるよねwなんでこういう方言になったんだろ
どっちもつかうw
放課って愛知限定なの?関東民だけど普通に聞くよ
コテコテの三河弁のトップTH-camrとか推せる要素しかない
これの逆で、東京でしばらく住んで地元に返って喋ったらイントネーションが標準語っぽくなってて、東京に染まったとか地元を捨てたとか言い出すの居るよね・・・マジで意味が分からんのだが・・・。
東海オンエアのイントネーションは概ね標準語寄りに聞こえるけど、"靴"とか"服"は関西弁と同じだから東海が使う他のどの方言よりもこの2単語の音が1番耳に残る
愛知県民だけど小1の時にちびまる子ちゃん見て、放課後遊びに行こうってセリフあって頭バグったなー。
え、なんか変?
@@ごまのなる木 休み時間の後は授業なんだから遊びに行けんやんって思ったんでしょ
@@ごまのなる木 「愛知県民」
@@あや-r5j6g うんそうよ?
@@ごまのなる木 この動画にあるように、愛知県民だと放課後って使わないから、えっ放課(休み時間)の後(授業)に遊びにいくの⁉︎って頭バグったって事じゃない?
生まれも育ちも岡崎の女、大学時代に友達に「じゃあ放課後はなんていうの?」と聞かれ「業後」と答えたら「ギョウゴ……?」と宇宙猫顔されたのがトラウマ
数週間前、福岡の大学生に「何回生?」ときいた時に宇宙猫顔されました笑会話の言い回しならまだしも、学校の用語が地域によって独特のが存在するのって何故なんでしょうかね
@@moshmateakkie6133 何回生!友達から聞いたことあります(笑)「放課=休み時間」に関しては、明治期の言い方が愛知県だけ残った説があるみたいです🤔何で残ったんでしょう🤔面白いですよね〜☺️
ギョウゴ…ギョウ…ゴ…シテ…コロ…シテ…
ギョウザ....
愛知でも業後言うぞ
名古屋出身だからなんも違和感なくみてたわw
仮に方言じゃなくて素直に言い間違え、編集ミスだったとしてもわざわざ指摘しなくない?エンタメなんだし言葉の意味さえ通じればなんだっていいじゃんって思っちゃう。
世の中マメな人もいるんだってみんながみんながみんなそんなテキトー性格ちゃうわ
@@sekai7494 わざわざ指摘するのはマメな人じゃなくて指摘してる自分気持ちいって思ってるやつだろ
「休んでください」は最早喧嘩売ってる笑
たまに使う方言が出てくると嬉しくなっちゃう愛知県民 愛知でよかった
放課とか大放課って漢字で見たら意味分かったけど最初聞いた時は「放火」こっちの字だと思ってなんのこっちゃ分からなかった
2時間目のあと→大放課給食のあと→昼放課
岡崎ではないけど愛知県民だから東海オンエアの動画で方言を疑問に思ったことは無い、、笑
出身は関東なんだけどしばらく愛知住んでて、方言馴染んできた頃に言われてびっくりした方言「チンチコチン」文脈から「アッツアツ」として解釈したけど 正直セクハラされたと思った
昔は浴槽に水を溜めて、横にある湯沸かし器で沸かしてたから、やり過ぎることもままあって、よく使ったんだよね。「お風呂チンチン(チンチコチン)じゃん!誰が沸かしたの?」
笑えるほどわかりみが深い
大放課って何か間抜け感あって面白いw
長放課って言ってたなー
大放課ちゃうん?うちは大放課やったけど
長放課と昼放課だった
中休み、昼休み
2:09 さわやかタイム懐かし過ぎるwwwwwwwww
2限と3限の間が「長放課」、昼ごはん後が「昼放課」派だった。
一つ目が長休み二つ目が昼休みだったな
一つ目青空タイムって呼ばれてた
一つ目が「業間休み」二つ目が「昼休み」だったわ。
1つ目が20分放課だった
2,3限の間は大放課派だった
愛知県東三河地方に住んでる私からしたら何にも気にならなかったし、この動画見て方言って面白いなと思った!高校を西三河地方の学校に通っていた頃、同じ愛知県なのに方言が違って喋り方が西三河の方言に変わっていった事を思い出した😄
分かってる風だけど岡崎は西三河じゃない?あと東三河と西三河じゃ同じ三河だし大して変わらない
@@alicetantan2298 岡崎がどこにあるかは関係ないと思いますよ。
@@ShuChiNikuRingo コメ主は東三河出身で動画見ても気にならなかった西三河の高校に通ってたときは方言が違ってた東三河と西三河で方言に差異はあるとして岡崎は実際は西三河だからコメ主が動画見て気にならないなら岡崎は東三河ってことになるじゃんけど実際は岡崎って西三河だからおかしいと思ったんですよだから岡崎がどこにあるか関係ないわけないと思うんですけど
三河を西とか東で分けて言う人、天気予報以外で初めて見た大した変わんないよね…
東三河の人って西三河の高校通えたっけ?
愛知県在住の自分からしたら東海オンエア見ててもなんとも思わないww
@@Inumaki_Toge1 大阪府在住の俺でも思わない。ほかっとくとかチンチンとか、普段使わないけど意味大体わかるし。
まあ方言って概念知らないと日本語に聞こえないしね。
静岡県西部民だけどやっぱり三河は距離的に近いのもあって「だら」「チンチンのお湯」みたいな共通の語彙が多くて親近感わく
三河と遠江は親和性が高いと思うこの2つをまとめて県にしてもよかったレベル
@@lkappsa6575 うーん西三河はかなり名古屋よりじゃない?東三河はちょっと浜松よりだけどでもメディアの影響で結構東三河も名古屋っぽいところ多い
言葉はコミュニケーションのための道具であって、人を煽るために使うものじゃない。
三河弁のじゃんだらりんすき
言ってる人見た事ない、
@@JR-ev4ui いとこが岡崎で三河弁喋ってますけど、めっちゃ使ってますよー!
出っ歯のブランド名もそれから来てるよね
@@JR-ev4ui 結構使うくね?
@@722bns じゃんだらりんってそれでひとつの言葉かと思ってたけど調べてみたらそれぞれ別で使うのねwそれならあるけどりんは使わないかな
ビックリするのは三河弁はちゃんと名古屋の人に通じてしかもちゃんと意味を分かってることだわ笑
高校にもなれば三河の人が尾張の学校来たりするし、三河は語尾系多いからなんとなくでわかる。
逆も然りだよお互いに理解しとるから使っとっても違和感ない
愛知県民出身者の友達、自分では標準語で訛ってないとか言ってるけど、ちょこちょこ訛ってるし「服」とかイントネーションが違う時あるけど、指摘すると本気で驚くからかわいい。愛知の人って関西弁みたいに語尾が上がったりはしないけど、単語の発音が関西弁寄りな時あるよね真ん中だから標準語と関西弁混ざっちゃうのかな
大放課懐かしすぎるwwwwwwww
うちは「業間休み」だった
@@ベーグル少佐 初めて聞きました!愛知県ですか??
俺は中休みだったなこれがメジャーなのかな?
@@gassyou_suki 東京練馬区は中休みだった
埼玉だけど業間休みだった
関西で受けた英語のテストで、放課後を英語に直す問題があって日本語の日本語訳から始まった
ほかっておくって方言なん?!標準語だと思ってた…
放課後という言葉は使わなくて、授業後とか業後とか学校終わったら〜とかだった記憶がある。
2時間目後は「長放課」給食後は「昼放課」だった
愛知から静岡引っ越したとき放課が理解できなくなったこと思い出した
東海と同じとこ住みだけど机は下げるじゃなくてつる だったなー
三重県に住んでるけど、俺もつるだったわ
鮎川翔 つる は三重県のイメージです
岐阜もつるだった
愛知出身だけど俺は机は「づる」派だったわ
愛知住みだから全く気にならんかったし、方言って初めて知った
当たり前の様に休んでくださいはウザイなw
1:18 テロップ間違ってますよ。疲れてるんですか?休んでください(*^^*)
1:18のテロップおしっこがおっしこになってますよ疲れているなら休んで下さい()1年前の動画じゃねーかwww
地元の方言いっぱい出てくるの嬉しいからどんどん使ってほしい
愛知県民でよかった!
ある程度東海の動画見てればここは方言だろうなって推測はできるよね。あんまり見てない人の指摘。
親族がほぼ静岡中部に住む関東民ですが、だらとかは親近感を感じる
遠州弁にもあるのは、知っているけれど、中部(駿河弁?)にもあるんですね。
@ そうですね。静岡県西部のすぐ東の市なので、駿河からも遠州からも影響を受けているのかもしれません
愛知住みだけど、アニメ漫画好きだったから放課後とかよく見るし、すんなり受け入れたなじゃんだらりんはめっちゃ使う
放課後=休み時間の後、つまり授業。って認識だったから漫画とかで「放課後カラオケ行こうぜ!」みたいなセリフでファッ!?てなってたワイ
わかる授業サボって行くのかなとか思ってた
方言だと思ってなくて使ってたらって時あるあるだしね
関西弁は認知されすぎてるから意味伝わるんかな
ほかっておく→休んでくださいへの流れが(笑)ちなみに俺も名古屋育ちです
00:27天才すぎるww
地方の個性を消したらダメ東海地方って案外ドキツイ個性があるよな
放課と机下げるはずっと標準語だと思ってた笑笑
変換間違えてますよ、疲れてるんですか?休んでください。
@@不可ジギ しねって思いますね
大阪だけど、机下げるは普通に使う放課は知らなかったけど東海見てて慣れた
机下げるは標準語で動画で机つるって言ってない?
@@すぱいでぃめーん 机つるも下げるもどっちも方言らしいです
小学校の頃、2限と3限の間の大放課を仲良しタイムとか言ってたな…今思うと、方言とかの問題回避してたと思う。あと、机は「ずる」って言ってたわ。捨てることを「ほかる」とか言ってたし(てか、今でも言うし)、そこまで方言言ってる感じなかったのに、方言言ってたのかって発見があったわ…
お隣静岡だけど、似てるとこは似てるから、何となくどれも方言かぁって見てたわ…。地元愛感じるし、岡崎を中心にしてるのが東海オンエアのいい所のひとつだから、方言は微笑ましくて聞きたくなる(*^^*)
女だら?殺せるやんのだらとか多用しますよね静岡だと
@@オマーン国際航空 静岡の方言といえば?の答えになるくらい多用してます🤣三河弁と同じく「じゃん」「だら」は使うけど、「りん」はないんですよね。可愛くていいなーって思います(´-ω-`)
業間休みも方言って聞いてびっくりした
最後最悪の例出してくる投稿者スコ
自分は中学生ぐらいに「放課後」っていう言葉を知ってへ?放課後って授業やん何言ってんの?ってなってましたww
指摘する前に調べろよってなる
普通の人は調べなくても方言かそういう言い回しがあるのかなって察しますよね
今頃オススメに来た〜!ヤバい……方言かめちゃくちゃ使ってる言葉ばかりやわ
「放課後」をまず使わなかったんだよね。そして特に呼び方が固定されてなかったなー「学校終わってから」「下校後」「帰りの会の後」「終礼後」
机下げるは大阪でも使う
標準語じゃなくて、共通語って最近言われ始めたの好き❤️。そっち(東京系)が標準だから合わせるべき、出来ないのか?じゃなくて、こっち(方言使い)が誰でも分かるようにわざわざ言葉選んでやってるんだ感。
6年県外に出てて最近岡崎に帰ってきたけど地元の方言ってすぐ復活するわ笑関西弁と三河弁の二刀流になってる ただチンチンのお湯ほかっとくだけは抵抗するようになったww
三河弁、遠州弁と近いから何も違和感なく聞いてたら方言なの知るっていう、、、
放課が伝わらないのほんとつらい休み時間っていうのめんどくない??
東海やきまぐれクックの「よっぽど」の使い方がいまだに慣れない
よっぽどって普通だったらどう使うんですか??!
@@ryo-x8d 「よっぽどのことがない限り、こうにはならない。」みたいに「普通ではない」という意味で使われる。
え、よっぽどって方言なの?
@@tanaka85 いや?標準語だと思いますよ。口語っぽいですけど。
@@tanaka85 よっぽど+否定 で使うことがほとんどですね。"よっぽど"自体は普通に使いますね
関東に来ると関東人が関東弁バリバリなのに標準語だと思ってておもろい
わかります。自分達こそ方言で喋ってるくせに他地方の人間に標準語で喋れっていうんですよね。
放課は名古屋弁にも言える
東海オンエア見てると愛知県民で良かったって思う
朝放課と大放課と昼放課にドッジボールやってたなあ
さわやかタイムくっそなついw
放課はよく使ってたなぁ
名古屋市民でしたが机つるって言いましたね笑 懐かしい笑
東京民ワイ、オンエアの見すぎで三河弁が伝染る(嬉しい)
私も東海地方だから分かるし、聞けると嬉しいでも放課はまじで意味わからんし最初にこの意味で使い出した人誰なん笑混乱するよね
小学校の時は放課後の意味がわからんかったな笑放課の後は授業じゃんって
2限と3限の間のやすみ、のびのびタイムだったんだが…ちなみにさくらんぼとか音楽かけてきて10分ぐらいグラウンド走らされてた
休み時間=放課は初めて聞いた時んんんん?????ってなった
まさに東海オンエアが活動しているところで育ってるから、全部わかるマン。でも放課や机を下げるがよそでは通じないことは知らんかった
岡崎のお隣、全部分かるから何も違和感ないwww本当に、“放課後”は授業なんよ、愛知県民からしたらwww
おすすめに出てきて、観て大笑いした釣りよか視聴者です。方言をバカにする人いますよね。「日本語使ってください」とか「方言丸出しで地元最強感出すな」とかアホか!って思います。釣りよかは自分たちがよく口にする「あらか」(ヤバい凄すぎるの佐賀弁)を自分たちの商品のブランド名にしちゃいました。方言はブランドじゃ!
一年生のイントネーションが一年制なのも気になってる
愛知県民だけど、大放課じゃなくて昼の長い休み時間は昼放課だった!
あー、私も小学校はそうだった
机つる派閥です(尾張)
同じく(春日井)
同じく(小牧)
放課後を略したのが放課だと思ってたから、昼放課とか20分放課とか初めて聞いたなぁ。放課後=授業とか色々終わった後の事だと解釈してた
放課(中休み)は尾張でも使いますよ!三河で「机をつる」って言わないの驚きです
東海人なのに東海オンエアさん初めて見ました。本当に東海の人なんですね(?)
隣の静岡です。全く同じとは言い切れませんけど、ほぼ違和感なく楽しめてます。だもんで余計に親近感わくんだらなー。
いちいち休んでくださいはダルすぎて草
放課が全国で通じないことを知ったときは驚愕したな。
えわかる
大阪でもなんとなくわかる〜〜
机をつるは岐阜弁の代名詞だと思ってた
地域密着系ユーチューバーに方言指摘はヤバイな
疲れてるから休んでくださいって煽りくそおもろいw
「〜ってどういう意味ですか?」はまだわかるけど「日本語間違えてますよ」は視聴者目線でもイラッとくるな
俺は愛知県民じゃないけど、方言使う人全員を差別してるみたいに感じる
差別じゃなくて自分が正しいと信じて疑わない故の発言だと思います
@@user-pn8vx9iy8t 勘違いされてそうなんで補足しますと、
多分今まで生きてきて、「自分が普通」だと思っているので、自分と違う人がいる(方言がある)なんて思いつきすらしないんだと思います
てかなんでそんな人の擁護してんだろ
@@ムスカイボリタンです 他人への理解がないことが差別の根源なんだよ
@@ムスカイボリタンです 発言に関する分析は本当に的確だと思いますが、それこそが「差別」が生まれる原因の一つなんだと思います。
大阪民としても、方言を指摘されるのって程度や内容によっては自分の出生やアイデンティティを否定されたり馬鹿にされた気持ちになり傷つく事もあるので、そもそも「意味がどうしてもわからない時以外はイチイチ反応しない」というのも大事だと、個人的には思っています。
言語ファシズム…
同じ三河で方言使ってると親近感湧くよね
親近感付きすぎ
@@ぢゅふ-o4v 親近感はついてねーわ!w
今更ですが、自分も同じ方言なので親近感湧きます。
三河弁と遠州弁はにてる
放課とかね
方言で言っても全然伝わるしかわいいから是非ともそのままでいて欲しい
正直、普段自分が使わない方言でも殆どが動画見てたらなんとなく意味わかるから、観るのに支障はほぼ無いはずなんよね
方言は大事な個性であり文化やと思うから、心ない方言指摘コメはマジでやめて欲しい
山形県民だから東海オンエアが使う方言は馴染みないものばかりだけど、方言ファンだから「あ!今だらって言った!」って感じで楽しい
んだんだ~
んだなぃ~
そーだら!
んなぁ〜
自分が知らない=間違い、になる思考回路ってかなり危険じゃない?
普通だと方言だったりそういう言い回しがあるのかなって思案しますもんね。
それか「公に発信するんだからエンタメでも方言は使うな」みたいな狭くて硬い考えをTH-camに持ち込む人なのかもしれない。
どっちにしろ危険やけど。
最近そういうの増えててマジで怖い
そういうのってネットやってる小学生に多い印象がある
@@sugoishoulder右
少しでも間違った事だと思ったら他の可能性を疑わずに頭ごなしに否定するの、小学生特有だと思ってる。
それで叱られて中学生くらいになって疑うことを覚えつつ厨二病になっていくんだが今じゃ叱ったら体罰だ何だらで叱れないから小学生特有の物言いをする年齢層が広くなっているんじゃないかと思ったり
放課はまじで共感
漫画とかで「放課後、友達と遊んだ」とかは?ってなってた。放課後が学校終わりだと知ったのは6年生くらいの時
方言とかを指摘するような人は大体が「自分の知らん言葉はこの世にない言葉。学ぶ気も理解する気もないししたくない」ような人
あんたも大概だろ笑なんも知らんくせに決めつけて
@@sekai7494 方言を指摘するめんどくさい人の時点でその人のことを知ろうとするわけない
岐阜住みだけど偶に共通の方言があって親しみやすいんですよね
「放課後??授業やん!!!」
っていうやり取り懐かしすぎる~~。
そして2時間目の後の長い放課は神。
2時間目の後に長い放課あったんですね…愛知ですけどお昼の後でした!
@@プン山-f1i
2時間目の後と昼にありました
うわそれな!!
長放課と昼放課ねw
行間って言わない?二時間目のあとの休み時間って
尾張民、放課も使う(ちなみに午前中の長い放課は中間放課と言ってました)
じゃんだらりんは同級生が岡崎民だったので慣れた。
私のところは20分放課でしたね。
東京から来た子に「放課後が20分…?!」と勘違いされ、向こうがドン引きしてましたねw
私のところは大放課だった
大学で他県の友達に「火事?」って言われて笑った
放課は使ったことないけどまあ放課後だろうなって思ってたら全然違ってびっくりした
愛知県民なんだけど漫画読んでる時に「放課後」の意味が全然わからなかった
@@dalgonashinp それは授業やん!って思ってた
@@dalgonashinp まあ普通に使ってる側からするとそうなるよねw
なんでこういう方言になったんだろ
どっちもつかうw
放課って愛知限定なの?関東民だけど普通に聞くよ
コテコテの三河弁のトップTH-camrとか推せる要素しかない
これの逆で、東京でしばらく住んで地元に返って喋ったらイントネーションが標準語っぽくなってて、東京に染まったとか地元を捨てたとか言い出すの居るよね・・・マジで意味が分からんのだが・・・。
東海オンエアのイントネーションは概ね標準語寄りに聞こえるけど、"靴"とか"服"は関西弁と同じだから東海が使う他のどの方言よりもこの2単語の音が1番耳に残る
愛知県民だけど小1の時にちびまる子ちゃん見て、放課後遊びに行こうってセリフあって頭バグったなー。
え、なんか変?
@@ごまのなる木 休み時間の後は授業なんだから遊びに行けんやんって思ったんでしょ
@@ごまのなる木 「愛知県民」
@@あや-r5j6g うんそうよ?
@@ごまのなる木 この動画にあるように、愛知県民だと放課後って使わないから、えっ放課(休み時間)の後(授業)に遊びにいくの⁉︎って頭バグったって事じゃない?
生まれも育ちも岡崎の女、大学時代に友達に「じゃあ放課後はなんていうの?」と聞かれ「業後」と答えたら「ギョウゴ……?」と宇宙猫顔されたのがトラウマ
数週間前、福岡の大学生に「何回生?」ときいた時に宇宙猫顔されました笑
会話の言い回しならまだしも、学校の用語が地域によって独特のが存在するのって何故なんでしょうかね
@@moshmateakkie6133
何回生!友達から聞いたことあります(笑)「放課=休み時間」に関しては、明治期の言い方が愛知県だけ残った説があるみたいです🤔何で残ったんでしょう🤔面白いですよね〜☺️
ギョウゴ…ギョウ…ゴ…シテ…コロ…シテ…
ギョウザ....
愛知でも業後言うぞ
名古屋出身だからなんも違和感なくみてたわw
仮に方言じゃなくて素直に言い間違え、編集ミスだったとしてもわざわざ指摘しなくない?
エンタメなんだし言葉の意味さえ通じればなんだっていいじゃんって思っちゃう。
世の中マメな人もいるんだってみんながみんながみんなそんなテキトー性格ちゃうわ
@@sekai7494 わざわざ指摘するのはマメな人じゃなくて指摘してる自分気持ちいって思ってるやつだろ
「休んでください」は最早喧嘩売ってる笑
たまに使う方言が出てくると嬉しくなっちゃう愛知県民 愛知でよかった
放課とか大放課って漢字で見たら意味分かったけど
最初聞いた時は「放火」こっちの字だと思ってなんのこっちゃ分からなかった
2時間目のあと→大放課
給食のあと→昼放課
岡崎ではないけど愛知県民だから東海オンエアの動画で方言を疑問に思ったことは無い、、笑
出身は関東なんだけどしばらく愛知住んでて、方言馴染んできた頃に言われてびっくりした方言「チンチコチン」
文脈から「アッツアツ」として解釈したけど 正直セクハラされたと思った
昔は浴槽に水を溜めて、横にある湯沸かし器で沸かしてたから、やり過ぎることもままあって、よく使ったんだよね。
「お風呂チンチン(チンチコチン)じゃん!誰が沸かしたの?」
笑えるほどわかりみが深い
大放課って何か間抜け感あって面白いw
長放課って言ってたなー
大放課ちゃうん?うちは大放課やったけど
長放課と昼放課だった
中休み、昼休み
2:09 さわやかタイム懐かし過ぎるwwwwwwwww
2限と3限の間が「長放課」、昼ごはん後が「昼放課」派だった。
一つ目が長休み
二つ目が昼休み
だったな
一つ目青空タイムって呼ばれてた
一つ目が「業間休み」二つ目が「昼休み」だったわ。
1つ目が20分放課だった
2,3限の間は大放課派だった
愛知県東三河地方に住んでる私からしたら何にも気にならなかったし、この動画見て方言って面白いなと思った!
高校を西三河地方の学校に通っていた頃、同じ愛知県なのに方言が違って喋り方が西三河の方言に変わっていった事を思い出した😄
分かってる風だけど岡崎は西三河じゃない?あと東三河と西三河じゃ同じ三河だし大して変わらない
@@alicetantan2298 岡崎がどこにあるかは関係ないと思いますよ。
@@ShuChiNikuRingo コメ主は東三河出身で動画見ても気にならなかった
西三河の高校に通ってたときは方言が違ってた
東三河と西三河で方言に差異はあるとして岡崎は実際は西三河だからコメ主が動画見て気にならないなら岡崎は東三河ってことになるじゃん
けど実際は岡崎って西三河だからおかしいと思ったんですよ
だから岡崎がどこにあるか関係ないわけないと思うんですけど
三河を西とか東で分けて言う人、天気予報以外で初めて見た
大した変わんないよね…
東三河の人って西三河の高校通えたっけ?
愛知県在住の自分からしたら東海オンエア見ててもなんとも思わないww
@@Inumaki_Toge1 大阪府在住の俺でも思わない。
ほかっとくとかチンチンとか、普段使わないけど意味大体わかるし。
まあ方言って概念知らないと日本語に聞こえないしね。
静岡県西部民だけどやっぱり三河は距離的に近いのもあって「だら」「チンチンのお湯」みたいな共通の語彙が多くて親近感わく
三河と遠江は親和性が高いと思う
この2つをまとめて県にしてもよかったレベル
@@lkappsa6575 うーん西三河はかなり名古屋よりじゃない?
東三河はちょっと浜松よりだけど
でもメディアの影響で結構東三河も名古屋っぽいところ多い
言葉はコミュニケーションのための道具であって、人を煽るために使うものじゃない。
三河弁のじゃんだらりんすき
言ってる人見た事ない、
@@JR-ev4ui
いとこが岡崎で三河弁喋ってますけど、めっちゃ使ってますよー!
出っ歯のブランド名もそれから来てるよね
@@JR-ev4ui 結構使うくね?
@@722bns じゃんだらりんってそれでひとつの言葉かと思ってたけど調べてみたらそれぞれ別で使うのねw
それならあるけどりんは使わないかな
ビックリするのは三河弁はちゃんと名古屋の人に通じてしかもちゃんと意味を分かってることだわ笑
高校にもなれば三河の人が尾張の学校来たりするし、三河は語尾系多いからなんとなくでわかる。
逆も然りだよ
お互いに理解しとるから使っとっても違和感ない
愛知県民出身者の友達、自分では標準語で訛ってないとか言ってるけど、
ちょこちょこ訛ってるし「服」とかイントネーションが違う時あるけど、指摘すると本気で驚くからかわいい。
愛知の人って関西弁みたいに語尾が上がったりはしないけど、単語の発音が関西弁寄りな時あるよね
真ん中だから標準語と関西弁混ざっちゃうのかな
大放課懐かしすぎるwwwwwwww
うちは「業間休み」だった
@@ベーグル少佐
初めて聞きました!愛知県ですか??
俺は中休みだったな
これがメジャーなのかな?
@@gassyou_suki 東京練馬区は中休みだった
埼玉だけど業間休みだった
関西で受けた英語のテストで、放課後を英語に直す問題があって日本語の日本語訳から始まった
ほかっておくって方言なん?!標準語だと思ってた…
放課後という言葉は使わなくて、授業後とか業後とか学校終わったら〜とかだった記憶がある。
2時間目後は「長放課」給食後は「昼放課」だった
愛知から静岡引っ越したとき放課が理解できなくなったこと思い出した
東海と同じとこ住みだけど
机は下げるじゃなくて
つる だったなー
三重県に住んでるけど、俺もつるだったわ
鮎川翔
つる は三重県のイメージです
岐阜もつるだった
愛知出身だけど俺は机は「づる」派だったわ
愛知住みだから全く気にならんかったし、方言って初めて知った
当たり前の様に休んでくださいはウザイなw
1:18 テロップ間違ってますよ。疲れてるんですか?休んでください(*^^*)
1:18のテロップおしっこがおっしこになってますよ
疲れているなら休んで下さい()
1年前の動画じゃねーかwww
地元の方言いっぱい出てくるの嬉しいからどんどん使ってほしい
愛知県民でよかった!
ある程度東海の動画見てればここは方言だろうなって推測はできるよね。あんまり見てない人の指摘。
親族がほぼ静岡中部に住む関東民ですが、だらとかは親近感を感じる
遠州弁にもあるのは、知っているけれど、中部(駿河弁?)にもあるんですね。
@
そうですね。静岡県西部のすぐ東の市なので、駿河からも遠州からも影響を受けているのかもしれません
愛知住みだけど、アニメ漫画好きだったから放課後とかよく見るし、すんなり受け入れたな
じゃんだらりんはめっちゃ使う
放課後=休み時間の後、つまり授業。って認識だったから漫画とかで「放課後カラオケ行こうぜ!」みたいなセリフでファッ!?てなってたワイ
わかる授業サボって行くのかなとか思ってた
方言だと思ってなくて使ってたらって時あるあるだしね
関西弁は認知されすぎてるから意味伝わるんかな
ほかっておく→休んでくださいへの流れが(笑)ちなみに俺も名古屋育ちです
00:27
天才すぎるww
地方の個性を消したらダメ
東海地方って案外ドキツイ個性があるよな
放課と机下げるはずっと標準語だと思ってた笑笑
変換間違えてますよ、疲れてるんですか?休んでください。
@@不可ジギ しねって思いますね
大阪だけど、机下げるは普通に使う
放課は知らなかったけど東海見てて慣れた
机下げるは標準語で動画で机つるって言ってない?
@@すぱいでぃめーん 机つるも下げるもどっちも方言らしいです
小学校の頃、2限と3限の間の大放課を仲良しタイムとか言ってたな…
今思うと、方言とかの問題回避してたと思う。
あと、机は「ずる」って言ってたわ。捨てることを「ほかる」とか言ってたし(てか、今でも言うし)、そこまで方言言ってる感じなかったのに、方言言ってたのかって発見があったわ…
お隣静岡だけど、似てるとこは似てるから、何となくどれも方言かぁって見てたわ…。
地元愛感じるし、岡崎を中心にしてるのが東海オンエアのいい所のひとつだから、方言は微笑ましくて聞きたくなる(*^^*)
女だら?殺せるやんのだらとか多用しますよね静岡だと
@@オマーン国際航空 静岡の方言といえば?の答えになるくらい多用してます🤣
三河弁と同じく「じゃん」「だら」は使うけど、「りん」はないんですよね。
可愛くていいなーって思います(´-ω-`)
業間休みも方言って聞いてびっくりした
最後最悪の例出してくる投稿者スコ
自分は中学生ぐらいに「放課後」っていう言葉を知ってへ?放課後って授業やん何言ってんの?ってなってましたww
指摘する前に調べろよってなる
普通の人は調べなくても方言かそういう言い回しがあるのかなって察しますよね
今頃オススメに来た〜!
ヤバい……方言か
めちゃくちゃ使ってる言葉ばかりやわ
「放課後」をまず使わなかったんだよね。そして特に呼び方が固定されてなかったなー
「学校終わってから」
「下校後」
「帰りの会の後」
「終礼後」
机下げるは大阪でも使う
標準語じゃなくて、共通語って最近言われ始めたの好き❤️。
そっち(東京系)が標準だから合わせるべき、出来ないのか?じゃなくて、こっち(方言使い)が誰でも分かるようにわざわざ言葉選んでやってるんだ感。
6年県外に出てて最近岡崎に帰ってきたけど地元の方言ってすぐ復活するわ笑関西弁と三河弁の二刀流になってる ただチンチンのお湯ほかっとくだけは抵抗するようになったww
三河弁、遠州弁と近いから何も違和感なく聞いてたら方言なの知るっていう、、、
放課が伝わらないのほんとつらい
休み時間っていうのめんどくない??
東海やきまぐれクックの「よっぽど」の使い方がいまだに慣れない
よっぽどって普通だったらどう使うんですか??!
@@ryo-x8d 「よっぽどのことがない限り、こうにはならない。」みたいに「普通ではない」という意味で使われる。
え、よっぽどって方言なの?
@@tanaka85 いや?標準語だと思いますよ。口語っぽいですけど。
@@tanaka85 よっぽど+否定 で使うことがほとんどですね。"よっぽど"自体は普通に使いますね
関東に来ると関東人が関東弁バリバリなのに標準語だと思ってておもろい
わかります。自分達こそ方言で喋ってるくせに他地方の人間に標準語で喋れっていうんですよね。
放課は名古屋弁にも言える
東海オンエア見てると愛知県民で良かったって思う
朝放課と大放課と昼放課にドッジボールやってたなあ
さわやかタイムくっそなついw
放課はよく使ってたなぁ
名古屋市民でしたが机つるって
言いましたね笑 懐かしい笑
東京民ワイ、オンエアの見すぎで三河弁が伝染る(嬉しい)
私も東海地方だから分かるし、聞けると嬉しい
でも放課はまじで意味わからんし最初にこの意味で使い出した人誰なん笑
混乱するよね
小学校の時は放課後の意味がわからんかったな笑
放課の後は授業じゃんって
2限と3限の間のやすみ、のびのびタイムだったんだが…
ちなみにさくらんぼとか音楽かけてきて10分ぐらいグラウンド走らされてた
休み時間=放課は初めて聞いた時
んんんん?????ってなった
まさに東海オンエアが活動しているところで育ってるから、全部わかるマン。
でも放課や机を下げるがよそでは通じないことは知らんかった
岡崎のお隣、全部分かるから何も違和感ないwww
本当に、“放課後”は授業なんよ、愛知県民からしたらwww
おすすめに出てきて、観て大笑いした釣りよか視聴者です。
方言をバカにする人いますよね。「日本語使ってください」とか「方言丸出しで地元最強感出すな」とかアホか!って思います。釣りよかは自分たちがよく口にする「あらか」(ヤバい凄すぎるの佐賀弁)を自分たちの商品のブランド名にしちゃいました。方言はブランドじゃ!
一年生のイントネーションが一年制なのも気になってる
愛知県民だけど、大放課じゃなくて昼の長い休み時間は昼放課だった!
あー、私も小学校はそうだった
机つる派閥です(尾張)
同じく(春日井)
同じく(小牧)
放課後を略したのが放課だと思ってたから、昼放課とか20分放課とか初めて聞いたなぁ。放課後=授業とか色々終わった後の事だと解釈してた
放課(中休み)は尾張でも使いますよ!三河で「机をつる」って言わないの驚きです
東海人なのに東海オンエアさん初めて見ました。本当に東海の人なんですね(?)
隣の静岡です。全く同じとは言い切れませんけど、ほぼ違和感なく楽しめてます。
だもんで余計に親近感わくんだらなー。
いちいち休んでくださいはダルすぎて草
放課が全国で通じないことを知ったときは驚愕したな。
えわかる
大阪でもなんとなくわかる〜〜
机をつるは岐阜弁の代名詞だと思ってた