ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
▼落合陽一に聞くChatGPTの使い方『9 questions 特別版』前編はこちら→th-cam.com/video/xIiN-1suSW0/w-d-xo.html
8:49 m.😊😊😊Om.おおお8😅
佐々木さんの要約わかりやすい。「ほとんど家の近く とかで歩いたり運動したりして体を動かし あとはデジタル空間で世界中の人たちと そして人間だけじゃなくいろんなデジタル ヒューマンとも付き合いながら生きていく」そういうことかぁ
ドラえもんのような精神で繋がってる絆を持てる相方が欲しい
真面目に聞いてるけど、天才すぎて理解できない。
人間 対 自然 → 計算機 対 自然へ。データになってないものは無限にあるので人間がデータ化を行う。まさにMATRIXが現実味を帯びてきましたね。落合さんの話について行くのが精一杯の動画でした。
「人間中心の時代が終わる」。落合さんが以前から語っていたことが、最近、やっと腹落ちしてきました。
5年先を見通せたからって「さすがですね」って常識を疑う力なかったんですかね他では深くて意義のある議論見れたと思ったんですけどね落合さんとの議論浅いように感じます
人間の肉体という制限を超えて、人間の境界が拡張されていく。拡張されたデジタルの部分と肉体の部分は、一人の人間に統合されていくのか?それとも、別々の人間として生きていくのか?もしくは、デジタル化された全体に吸収されてしまうのだろうか?落合さんの人間中心の意味は、肉体をともなった人間が全てという文脈のような気がする。
佐々木、人間革命的sgi好きだろ
😳
デジタルネイチャーの思想性は素晴らしいし、個人的に好きだけど、彼の思想が入ると一つ一つの技術やサービス、ツールに対する厳密な理解はかえって難しくなると思うんだよね。"なんかよくわかんないけどすごい"感をだすのもいいけど、「この先ホワイトカラーはどうするの?」という地に足ついた具体的な話をpivotにはもっとしてほしいなあ。こういうほわんとしたものよりも需要あるんじゃなかろうか。現状のままだと、技術自体に罪はなくても、社会制度が追いつかないがために、ディストピアが訪れる気がしてならない。この新技術とそのリスクを受け入れる前提で、この後どうするかという議論やアイデアが必要だと思う。実際的にベーシックインカム的な仕組みがないと本当にこの先きついと思うし、人や国の格差も実は広がると思う。現に月20ドルを払わなければGPT4にはアクセスできなし…月20ドル払えない人はおそらくAPIのwaitinglistに登録して、自分で叩いてみるという発想もできないケースがほとんどのはずで…。AI格差は既に生まれ始めている。
ポジショントークだとわかってて話してるとおもうよ!それが得意なのは彼じゃない
@@MrMunao 落合さん自身は極めて純粋に新しい技術を楽しんでいて、自らが構想したデジタルネイチャーらしい世界線に到達しつつある状況に喜んでいるだけだと思います。それ自体は素晴らしいことだと思うし、ポジショントークというようなある種意図されたストーリーを展開しているわけでもないと思いますね。
この話を聞くと、結局落合さんと東浩紀さんが話していた、結局人間は無限にコンテンツを与えられた結果、欲しかったのは体験だったと言っていたのを思い出す。落合さんの言っているような未来は来ると思うが、個人としてのサルベージはますます与えられない未来がやってくる気がする。まあ人間中心の社会でなくなら人間個人が幸せかどうかなんてどうでもよい時代になるのだろう。
抽象の概念みたいなものをを具体の例にして伝えるの上手いな。ホントにデータにないものをデータにしてる感じがする
いやいや楽しいしかないってのは確実に人によると思いますよ。もちろん落合さんの話を理解してます。
本当に時代の移り変わりが猛スピードになって行ってると感じてる動ける今の内に様々なCompose資本を集めドバっと拡散。デジタルヒューマン時代に乗っかちゃいたいと思ったー🌠✨
4ヶ月毎にオールドスタイルのウィークリー落合が観れたら楽しいね。期待しています。
佐々木さんの質問の出し方が好きですよね、おそらく前もって大体何を出し物にするかはわかっているとは思うのだけれども、素晴らしい進行役だと思います。
今は仕事≒人生、これからはスポーツ≒人生と捉える人が増えそう。大人もはしゃいで楽しめる公園が必要に感じるね。
今もネット上にいっぱいあるかも知れませんよ。
楽しかった!落合さんも佐々木さんもオモシロイ!デジタルネイチャーしっくりきました。
SF好きからすると堪らんのよ、最高な世界
ほんとにそう、SFが向こうからやってきた。文章で又聞きするのではなく、自分が主人公の目線で体験出来る。こんなに楽しいことは無い!
SF好きな人には優秀な人間が多いっていうけど今後はその流れが加速してくんだろーな
SF好きでしたが、正直つまらないなと思いますね。SF作品の主人公って結局人間であって、作品世界でも人間が中心となって物事を動かしている。でもシンギュラリティが起きたら全てにおいて人間はもう主人公になれない。シンギュラリティが起きたらあらゆる問題が解決するから、SF作品の醍醐味である、科学技術によって生まれる社会問題というのもなくなる。もちろんSFを創作するという営みも社会的意義がほとんどなくなる。
@@タイ王室の関係者 話に一貫性がなさすぎるし言いたいこともふわふわしてて伝わらんこう言う人間から淘汰されていくんやろな
12:41 こんなに日本を牽引する天才なのに車が300kgくらいだと思ってるの可愛い
移動距離を短くするのはすごくいいと思う。実際普通に生活して衣食住満たすなら近くのコンビニ、服は通販もしくはなるべく近いアパレル屋さん、なるべく安い賃貸です生きていけるしテクノロジーが発達してインフラがどんどん安くなればもはやお金の価値もどんどんなくなっていくだろうね。
環境負荷がどんどん小さくなって行くから、実世界のエネルギーも消費されず寿命が伸びるかもね^_^
@@warmsky1 さんなるほど〜っっっそうなると電気エネルギーの源ですね核融合炉をChat GPTに作って貰いましょうw
今までは創造を具現化するスキルを持っている人が優秀とされていたけど、これからはその差が無くなるどころか創造自体に価値がなくなる。ただ生活があるのみ。全てがフラットになる中で楽しく生きる才能が必要になりますね。
@@warmsky1 創造・発明・発見それぞれの定義によると思います。創造=今実存しないものを作るという意味ならAIにも既に可能です。さらに今実存するものを組み合わせて新規的価値を示唆するという意味なら発明もAIに可能です。おそらく発見というのが現時点で最もAIに不得意な領域で、人間世界で観測されていないものは人間にしか測定出来ないですよね。なぜならシュレーディンガーの猫のように、学問的な視座では観測されていないものを実存的に規定する事は不可能だからです。例えば「色」という概念は「光」という前提概念があって初めて測定された概念で、「光」という前提は人間が定義した概念だからです。落合氏の言説でも同様の人間の本質的価値とは?という内容で議論されているように思います。
人類は"世界を記述すること"がミッションだと信じていたが、その役目が終わりそう人類は自然(記述される側)に帰るときが来たということかな
いつもありがとうございます。落合さんの美術館は行きたいですね。
前にオードリータンさんが、メタバースが発達して現実世界の領土争いがなくなったらいいなと仰ってたのが印象に残っています。
実際は、それには大量の半導体(レアアース)と電気がいるので…
そんなことはオードリーさん、百も承知で、その上での正直な気持ちだと思っています。
人間っていうインターフェイスは圧倒的な触覚コミュニケーション存在においては廃れないですね
生身の人間を好きになれないFセクの私にとってはデジタルヒューマンやAIはすごく希望に溢れてる。
わかるわ
落合さんのお話は本当に共感と学びしかありません。2024年にデジタルヒューマンが到来したら、東京一極集中の意味がなくなるでしょう。東京に人が集まる必要性がなくなると思います。お金のためだけに大都市に移住することは無益なことだと思っています。今後は、デジタルヒューマンになれば、どこに住んでも構わないと思います。私は地方在住ですが、東京に住む意味はないとずっと思っていました。デジタルを自分の体の一部として操ることができたら、もう東京というブランドは必要なくなると考えています。計算×自然の時代において、自然が島しょ部と奥多摩以外にない東京に住む理由はないと思います。地方の中規模都市(10万人~50万人)で、デジタルヒューマンで自然と生きていくことがこれからのスタンダードになると本気で思わされました。落合さんの考えに日本人が気づくまで、どれほど時間が必要になるでしょうか。多くの国民が早く気づいた方が良いとも思います。
落合さんの言ってることが昔はまったくわからなかったけど、実例がちょっとずつでてきてようやく少しだけわかるようになった気はする
この動画でやっとデジタルネイチャーの定義がわかってきた気がする。初めてその名前を知ってから6年かかりました。
落合さん観点が凄すぎます。デジタルネイチャー楽しいんですね。妻は会議の為に金曜休みの日でも会議の為に職場に行っているもんなー。ガソリンと時間の無駄や。リモートワークできるように構築したアレは何だったんや…。
さすがに彼はこの分野強いよね🎉
6:45 人類が「AIのコマ使い」って、かつての「コンピュータのコマ使い」「パソコンのコマ使い」のみたいに無限にイケそう。次はIoTとかドローンと融合したAIによる実体を持つ「ロボットのコマ使い」といったところかな?
過去のデータの集積構築をこえて、人間のように新しいデータを生み出す事ができるようになれなければ、人間中心は変わらないし、人間というデータを生み出しているのが自然。
それは解釈の違いなだけな気がする。使う者(人間)が使われる者(pc或いはAI)にとって使うという能力が優れていた(つまり使えるとした)場合、使われる者にとって使う者は使われる能力(つまり使う能力)が優れているという事になるんだから。最初の一つ目と二つ目の()を逆にしても成り立つし、もっと解り易く言えば社長と部下に置き換えてもいい。そーだろ?
大変興味深いお話でした。落合さんは「デジタルの自分」が表現することを「へ〜おもしろいね」と素直に受け入れられそうですが、ほとんどの人間にとっては、「デジタルの私」は本当の自分よりちょっとかっこよく、美しく、面白く、人を傷つけない人etcであってほしいと思うんじゃないかと思うのです。なので「デジタルの私」は制御・管理された存在として普及していくような気がします。(少なくともコンプラや倫理規定は入るはずなので、口が悪い人やセクハラ親父も悪口言ったりセクハラしたりしない「デジタルの私」が生成される)となるとそれはもしかしたら、「私」というよりは「『私』と『ちょっとできのいい双子の弟』の間のなにか」とか、「『私』と『子供』の間のなにか」…みたいな、あたらしい概念が生み出されていくのかも?…と、考えたりしました。
確かに
鋭い
デジタルヒューマンと接する方が楽しいから、誰も生身の人間と対話しなくなりディストピア化。それかマッチングサービスがAIの力によって最適化され本当に気が合う人を世界中から探して友達になる
マッチングした相手がAIだったりして…
@@hidetravel5934 デジタルヒューマンと温もりのあるリアルなセックスを楽しめるようになれば完全に切り替わりそうです
@@hidetravel5934 実際それはあるただaiと現実でどうこう出来るわけではないから我々が仮想空間に会いに行くか、その人に合ったAIに似た人を現実で見つけるようにしてあげるかそのどちらかしかないと思う
計算機自然と人間の関係は今の自然と人間の関係と同じように主従がはっきりしたものではないと思うな。人間が支配する部分もあれば、共存するところもあり、自然の成すがままに放置する部分もあるというようにハイブリッドな形で均衡すると思う。例えば、政治や行政などのコミュニティの中枢分野については人間が意思決定を完全にグリップする人間主体の関係、生活に関わるインフラ分野では、計算機自然で自動化できるところは自動化しつつ人間が責任を持つべきタスクでは手動で行うような共存の関係、コンテンツ分野では荒波の中カニ漁船をするようにコントロール不能な計算機自然の中から珠玉のコンテンツを探すような自然主体の関係になると思う。
もうPCは人間を超えているよね。記憶容量や計算速度なんかそう。GPUは3dモデルをリアルタイムで動かすための並列処理のGraphics Processing Unit。ゲームの世界ではもうUEがほとんど実写レベルのモデリングを実装しているので(人物と背景を含めて)これを使えば実は実写レベルのAIが作成できる。自分も金さえあればそれを作っている。そんなところまでAIは進化しているし、進化し続ける。
佐々木さんと同世代でした。明日も仕事頑張れそうです!
「人間と言うユーザーインターフェイスは、いくらでも用意できますよ。但し、身体はないけどね。」→同感です!!(えっ?それ、わざわざ、実体でやるの?)(労を惜しまないのですね?)って思っちゃってる所、ありますもん。 バーチャルのほうが、煩わしくない点は、便利なので。
凄く面白かった!
まさに最近、ブラックジャックの続編が出てきた。予言当たるなぁ
佐々木さんもよく、質問思いつくな。AIに驚いてるだろうけど、それを見せない。
数々のwebやコンピュータ系の特許期間が経過して四則演算のように誰もが自由に使えるようになったのが2020頃で、その後出てきた代表的なものがchatGPTで、それだとヤバい人たちが騒いでる気がしてます。
話を聴いているとより一層、リアルの観光業が盛り上がりそうです
人間中心から計算機中心、計算機と対話する自然。色々と腹落ちしました。 4ヶ月後の対談楽しみにしてます。
落合さんの話面白いです。データの加速化も進みそうです。脳のデータを解析できるようになって、別の媒体に脳のデータを切り取り貼り付けできると、瞬間移動できますね。前の脳と同一人物なのかは置いといて。応用でどんな病からも治療、移動ができそうです。これから先、デジタルネイチャーが進むと、人間には解明できなかった人間の解析が急速に進みそうですね。
肉体維持のシステムだけはいつになっても変わらないのはどうにかならないのかね
ほんそれ、それが解決されると混乱の大半はおさまる(笑)
週末中学生の子供達はメタバースの中で直接友達と楽しそうに話しながら遊んでます
お二人相性いいんですね佐々木さんのトーク、堀江さんの時より1000倍面白いです
概念と数式だけでは不可能な、例えば"物理的に"腰の痛みをとってくれる、そういうロボティクスと融合した技術が進んでくれたらより幸福を実感しやすそう。内臓を含め、肉体における快適はどう得られるようになるんだろう。
まじで面白かったー!
人間も多くの物質要素の総合構成傑作。人間の思考と人工知能の比較は構成要素の違いの性能の結果。連鎖循環体系の異差は 比較、ことの良し悪し、未来主役決め というより 種別特徴として 最早 共生するしかない。新しい属の誕生。
やっとデジタルネイチャーが何かちょっと腹落ちできた...!この動画100回、いや1000回見たい。
未来の超克では、原始地球と無限地球とかでしたね。メタバースに接続する装置の名前は「くるしゅうない」だったかな。
お二人の話面白すぎるんだけど、落合さんの髪型に萌えるw
待ってました!Stable Diffusion使ってめっちゃ女の子作ってます!いつもワクワクさせてもらってます。ありがとうございます。
まだ手を出してないけど凄い時代ですよね。既に他のAIサービスと連動で喋ったりアニメーションしてますものね。その内全身、そして30分ぐらいの動画ならすぐにでも出来そうですよね。年末どうなっていることやら。
デジタルネイチャーとリアルネイチャーの間に生きるってワクワクするし、昔見た”電脳コイル”の魔術とかオカルトと科学&計算が混然一体となった新しい自然世界が実現するのは見てみたい
そう考えると今自分が世界を回りながら情報を収集(番組を作る)するという作業は実に非倫理的な現状における人の役割としてのラストステップな気がする。
幼少期から2Dに慣れてしまうと、生身である3次元を体感する機能が劣っていき、距離感や角度の視覚的や触覚的な認識能力が弱くなりそう。近視がさらに加速するのも予想される。身体的な運動能力の重要性を同時に追求する必要があるのではないだろうか?
落合陽一さん すごいな productivityがあるのが さらにすごい
曼荼羅のような重層的にして、原始的な眩暈…
何したらいいかわからない。辛い。
自分も辛いですがどうせAIに主体を取られるならまた未来で人間が主体となって生きてる実感のある世界を取り戻すんじゃないかって希望をもってます。
なんでこの二人は死んだあとに忘れられないことに価値を感じてるんだ
なんでもできる自由な世界は絶望に満ちたディストピアであるようにしか思えない
夏休みの自由研究みたいな
ディストピアにしかならないと思うが故に一周して人間が主体を取り戻す世界が来たら希望あるなと思う
そういう人は不自由な宇宙に出ていくんじゃないですか?
泳げるようになるまでは水がこわいみたいなもんで、実際にプールに入ったら動き方わかってくんじゃないかと思うよ
まさにその通り 一切のことが決まってる
わしはアナログ人間が貴重になる分野に行こ!
例えば何ですかー?
落合さんはやっぱ正義と真実の人だ!
生成AIがなんでも作ってくれるようになると、あらゆるものの価値がゼロになって消費する意味がなくなりそう。例えば、AIが論文を作るようになってそれらが大量にあふれるようになると、どうせ自動的に1秒で生成されたものだしマジメに読むのがバカらしいと思う人が増えるしパワポ資料も小説も絵画もゲームも同じようにそれに時間を使う意味がなくなる。そうなったら人間は何をするんだろう?
AIに使われるようになっても正しいと落合さんは言うけどそれって人間要らんのよな
AIは発明まではしてくれないと思いますよ。確率論で処理できる当たりはつけられるでしょうけど。例えば、鰻の幼生の餌の候補とか。
その『時間空間の差』を埋めるのがニューラルリンクなんだと思うよ。ニューラルリンクした人間が自律思考型AIにかなわなくなったときが本当に人間ができることがなくなったとき
ひたすら誰かを叩いて承認欲求満たしていくんじゃね?
@@みーみー-r5i それすごいわかるなそういう悪い部分の世間体は変わらないんだろうな
たぶんゲームやアニメや漫画が好きな人は簡単に受け入れる目指すはドラえもん子供のころからドラえもんの四次元ポケットから便利グッズが出てくるのを見てるから実際そっちに向かってるし、似たようなこともできてる例えば、ロックマンエグゼなんて近いことできるvrチャットでネットの世界に入り遊べようになってる形は違えど子供のころに見ていた架空の世界が少しずつ架空じゃなくなっていくのは楽しいことだよね
@@warmsky1 ちょっと意味が分からないんですが何が言いたいんですか?架空と現実を区別しろってこと?ドラえもんの道具がどうのってのも意味不明なんですけどタイムマシンに乗って行った未来は便利な世の中になってますけどあれは不幸せな世界になったということですか?ロックマンエグゼやドラえもんとかこういうのあったらいいなーを漫画やゲームにして描いた物を子供たちがワクワクして読んだり遊んだりしてた。別にffのようなクリスタルなんてのはなくてもいいし召喚獣もいらないですがそういう例外は別としてこれがあったらいいなーを読んで楽しんでたことを実現していくのって良いことじゃないですか?なんか深く考えすぎて1周回って意味わからんことになってませんか?
@@warmsky1 ついてますけどロックマンエグゼはスマホみたいな道具使ってます。ペットを使いネット上のキャラもいます。さて今現在は似たようなものができてますが2001年時点でスマホなんて想像できますか?vrとかvtuberとかyoutubeなどなど今やネットで生活してるかのようなこともできる。あの時代は架空だったものが現実になってきてる。ドラえもんだってタケコプターなんてありますがドローンっていう飛ぶ機械が作れました。あの時代は架空の話ですよそれが今現在は似たようなものができてる。ドラえもんもロックマンエグゼも最近の作品ではありません。昔の作品です。架空の話ですよね。現在は架空の話が現実に近づいてきてますがね。
生きてる時間は実行時間ってすごい衝撃。
映画やアニメのような、出先でAIと会話するような世界に早くなってほしい
逆にそれを作品に落とし混んだり、考えてきた人はスゲー
まさにマーベルの世界ですねwアイアンマンスーツも開発されないかな(出来たらできたで映画同様、軍事やら政治やらに利用されてろくでもないことになりそうだけど)
AIの最終形はドラえもんです。みんなドラえもん欲しいですもんね。「家の近所で体を動かし。デジタル空間で世界中の人たちと繋がる」まさに理想の世界がやって来たという感じで、ワクワクでしかない。
自分の大学と美術館を作りたいとか視点が高すぎて笑えて来る。
ここまでデジタル化が進むと、長い目でみたら逆説的に人間は「現実性」を求めるようになるのかな。例えば海外旅行を例に出すなら、俺は、「見たことのない景色をこの目で見たい」派なのは一生変わらないと思っていて、そんな人ってたくさんいると思う。そうなると、確かに動画であったように(移動に対する需要サイドの刺激・資源の高騰によって)「物理的移動のコストは高くなる」と思うんだけど、結局資本主義なら供給サイドも満たされて価格は落ち着くんじゃないかなぁと思ったり。AIの話を聞くたびに、資本主義経済との両立が可能なのか、が気になってしまう。
機械に使われると思うとつまらないと思うけど、機械を使う手法を学んだら、もっと人間としての価値も高くなるし、楽しくなるってことですよね。
私は自然と触れ合いたい。デジタルを利用すると疲れる。
そういう需要は無くならないから、同じ考えを持つ人間が集まってAIのない集落が出来ることは間違い無いね
と言う発言をするのにデジタルを利用してて草
経済成長に合わせて資源も比例して増えないから、リアルバースを模倣したメタバースを生成し続けることでその問題を解決するとなると、この世界が実はメタバースの可能性も出てくるのが面白いよね。もしこの世界がメタバースだった時、何を寄る辺に人類は生きていけば良いんだろう。
何某かのReligion(宗教)に頼るしかないんじゃなかろうか
そんな無限月読みたいな世界の何が楽しいんや。なんでも自由に出来たら、それが当たり前になって喜びも楽しさも生まれないね。
そうやって生まれたのが今の仮想世界かもしれない自由が嫌なら、適度に苦痛がある自由を作ればいいw
形而上学的な考えは面白いけど人間の知覚じゃあ証明できんから厄介😢
@@もちもち-e4k 今でさえまだ人間との対話がほとんどだと思うよ仮想世界でも人間対人間だったんだからまだ人が対話して分かり合えるかもしれないって希望はあったんだと思うよ。でもこのままだと多分人は人と向き合うことは無くなっていくんだろうね。
保険としてのデジタルはあり得る😊
えーーーでもなんか………全然リアルじゃなじゃんこの黒髪が自然だからアジアケア等なのに向けこんなに大きくならないしそしてアメリカ後がネイティブってwwmまだまだ10代からしたら全然バーチャル(無理な意味でこれ見たらシンギュラリティつてあんま脅威じゃないまだまだ生の落合さんがいい
僕らはフレンズってパンチライン好き
2001年宇宙の旅、ブレードランナー、マトリックス...改めてSF作家ってすげーなーと。
最低限の倫理観を約束した上で技術を使って欲しい。
未来アニメでその人の思考を再現させたAIなど出てくるけど、それは可能かもしれない。例えば哲学者や経済学者の本を全てAIに読み込ませて人格として昇華させて、この問題についてニーチェだったらどう答えるだろうかとかできかも。カールマルクスとアダムスミスのAI同士を対話させるとかそんな事も出来るかも。
この二人のやり取りから15分シティ構想の実験国に日本がリストアップされてる可能性があるな。
一日四時間農業をして自給自足して、残りの時間で遊んだり別の仕事したりする世の中になりそう。
多分土地は中国に取られちゃう😭😭
デジタルネイチャーの先がどうなるか気になる付き合い方次第かなチーターがいっぱいのマイクラかチーターのいないマイクラってことかな?あっサーバーごと別れる方法もあるのかデジタルネイチャーは面白いけどボタンひとつで終わりそうなんか色々考える対話で面白い
メタルギアソリッドで預言されていた事がいよいよ現実になってくるんだろうな
全てが自由になりそれが怖い人もいるだろうが、それでもこの世は複雑。喜びや悲しみのない全てがフラットな状態が”終点”なのだとしたら、そこに辿り着くのにはまだまだ遠いだろう。そして終点は今までもあった。”死”だ。しかし自分の死は知覚できない。終点もこれと同じことだろう。故に今を永遠と生きるだけだ。
化学物質過敏症のように、無機物に適合できない身体を持った人は淘汰されていくんだろうか。それとも免疫の反応をコントロール出来るようになって、人体の秘密が明るみになって、人体の特徴や個性もデジタルの自然の中の「個」として均一化されていくんだろうか。
ちょっと違うかもだけど、ゆっくりながめちゃくちゃ稼いでそうなのもこゆことよね〜
「農業は天気の奴隷か?」というの凄い面白い考えだなwこれから(というか今も?)「ホワイトカラー職はAIの奴隷だ!」みたいに言う人が増えそうw
人類の何%がこの世界についていけるのだろうか
でもオンラインショッピングが気軽になってしまうと海外からも購入可能になりロジステックでの経費 資源の浪費が増える
このシリーズの出演者の見た目もAIで生成した美麗な3Dモデルに置き換えてみてほしい。
生身の体をUIと捉えるなら脳死は人の死か、みたいな議論は新たな展開が出来ますね。また、ルッキズムを助長してきたAIフィルターが皮肉にもルッキズムを終了させそう。オーガニックアバターに拘らなければ笑
それでいい(≧∇≦)bむしろ理想的かつ現実的な流れ😊
認知症になったと仮定してGPTと話たら逆に面白そう。人気があればいつまでも自分と議論出来るし、毎回違う結論が出て飽きなそうpsやっぱいじると面白いねもっとよくいじれるようにしたい
バーチャルアイドルも人間のアイドルもそうだけど、そんなもの見ないで恋愛して結婚してってならないと、自分が入院ってほどではないけど病気したり、年取って介護が必要になったらどうするのって思います。そういうと「昭和じゃねぇんだよ。」と噛みつかれそうですけど。大好きな人が病気をしたり、歳を取ったら面倒を見ることに対してなんの抵抗もないです。
倫理の発達が伴っていないように見えるところが皆不安なんじゃないか? どんな技術でもそうだけど。その意味で、デジタルに接する事と農業や釣りをすることは真逆だと思う。
結局、私たちが何をして、どう生きていけばいいかをこの人は話していないから、私たちは現状と変わらないと思う。
21:47
データを集める事しかやる事が無くなるって言うけど、もし人間の記憶をAIが覗けるようになったら、それすら要らなそう...
面白い
▼落合陽一に聞くChatGPTの使い方『9 questions 特別版』
前編はこちら→th-cam.com/video/xIiN-1suSW0/w-d-xo.html
8:49 m.😊😊😊
Om.おおお8
😅
佐々木さんの要約わかりやすい。「ほとんど家の近く とかで歩いたり運動したりして体を動かし あとはデジタル空間で世界中の人たちと そして人間だけじゃなくいろんなデジタル ヒューマンとも付き合いながら生きていく」そういうことかぁ
ドラえもんのような精神で繋がってる絆を持てる相方が欲しい
真面目に聞いてるけど、天才すぎて理解できない。
人間 対 自然 → 計算機 対 自然へ。データになってないものは無限にあるので人間がデータ化を行う。
まさにMATRIXが現実味を帯びてきましたね。落合さんの話について行くのが精一杯の動画でした。
「人間中心の時代が終わる」。落合さんが以前から語っていたことが、最近、やっと腹落ちしてきました。
5年先を見通せたからって「さすがですね」って常識を疑う力なかったんですかね他では深くて意義のある議論見れたと思ったんですけどね
落合さんとの議論浅いように感じます
人間の肉体という制限を超えて、人間の境界が拡張されていく。拡張されたデジタルの部分と肉体の部分は、一人の人間に統合されていくのか?それとも、別々の人間として生きていくのか?もしくは、デジタル化された全体に吸収されてしまうのだろうか?
落合さんの人間中心の意味は、肉体をともなった人間が全てという文脈のような気がする。
佐々木、人間革命的sgi好きだろ
😳
デジタルネイチャーの思想性は素晴らしいし、個人的に好きだけど、彼の思想が入ると一つ一つの技術やサービス、ツールに対する厳密な理解はかえって難しくなると思うんだよね。
"なんかよくわかんないけどすごい"感をだすのもいいけど、「この先ホワイトカラーはどうするの?」という地に足ついた具体的な話をpivotにはもっとしてほしいなあ。こういうほわんとしたものよりも需要あるんじゃなかろうか。
現状のままだと、技術自体に罪はなくても、社会制度が追いつかないがために、ディストピアが訪れる気がしてならない。この新技術とそのリスクを受け入れる前提で、この後どうするかという議論やアイデアが必要だと思う。実際的にベーシックインカム的な仕組みがないと本当にこの先きついと思うし、人や国の格差も実は広がると思う。現に月20ドルを払わなければGPT4にはアクセスできなし…月20ドル払えない人はおそらくAPIのwaitinglistに登録して、自分で叩いてみるという発想もできないケースがほとんどのはずで…。AI格差は既に生まれ始めている。
ポジショントークだとわかってて話してるとおもうよ!
それが得意なのは彼じゃない
@@MrMunao
落合さん自身は極めて純粋に新しい技術を楽しんでいて、自らが構想したデジタルネイチャーらしい世界線に到達しつつある状況に喜んでいるだけだと思います。それ自体は素晴らしいことだと思うし、ポジショントークというようなある種意図されたストーリーを展開しているわけでもないと思いますね。
この話を聞くと、結局落合さんと東浩紀さんが話していた、結局人間は無限にコンテンツを与えられた結果、欲しかったのは体験だったと言っていたのを思い出す。落合さんの言っているような未来は来ると思うが、個人としてのサルベージはますます与えられない未来がやってくる気がする。まあ人間中心の社会でなくなら人間個人が幸せかどうかなんてどうでもよい時代になるのだろう。
抽象の概念みたいなものをを具体の例にして伝えるの上手いな。
ホントにデータにないものをデータにしてる感じがする
いやいや
楽しいしかないってのは確実に人によると思いますよ。もちろん落合さんの話を理解してます。
本当に時代の移り変わりが猛スピードになって行ってると感じてる動ける今の内に様々なCompose資本を集めドバっと拡散。デジタルヒューマン時代に乗っかちゃいたいと思ったー🌠✨
4ヶ月毎にオールドスタイルのウィークリー落合が観れたら楽しいね。期待しています。
佐々木さんの質問の出し方が好きですよね、おそらく前もって大体何を出し物にするかはわかっているとは思うのだけれども、素晴らしい進行役だと思います。
今は仕事≒人生、これからはスポーツ≒人生と捉える人が増えそう。大人もはしゃいで楽しめる公園が必要に感じるね。
今もネット上にいっぱいあるかも知れませんよ。
楽しかった!落合さんも佐々木さんもオモシロイ!
デジタルネイチャーしっくりきました。
SF好きからすると堪らんのよ、最高な世界
ほんとにそう、SFが向こうからやってきた。文章で又聞きするのではなく、自分が主人公の目線で体験出来る。こんなに楽しいことは無い!
SF好きな人には優秀な人間が多いっていうけど今後はその流れが加速してくんだろーな
SF好きでしたが、正直つまらないなと思いますね。SF作品の主人公って結局人間であって、作品世界でも人間が中心となって物事を動かしている。
でもシンギュラリティが起きたら全てにおいて人間はもう主人公になれない。シンギュラリティが起きたらあらゆる問題が解決するから、SF作品の醍醐味である、科学技術によって生まれる社会問題というのもなくなる。
もちろんSFを創作するという営みも社会的意義がほとんどなくなる。
@@タイ王室の関係者 話に一貫性がなさすぎるし言いたいこともふわふわしてて伝わらん
こう言う人間から淘汰されていくんやろな
12:41 こんなに日本を牽引する天才なのに車が300kgくらいだと思ってるの可愛い
移動距離を短くするのはすごくいいと思う。実際普通に生活して衣食住満たすなら近くのコンビニ、服は通販もしくはなるべく近いアパレル屋さん、なるべく安い賃貸です生きていけるしテクノロジーが発達してインフラがどんどん安くなればもはやお金の価値もどんどんなくなっていくだろうね。
環境負荷がどんどん小さくなって行くから、実世界のエネルギーも消費されず寿命が伸びるかもね^_^
@@warmsky1 さん
なるほど〜
っっっそうなると電気エネルギーの源ですね
核融合炉をChat GPTに作って貰いましょうw
今までは創造を具現化するスキルを持っている人が優秀とされていたけど、これからはその差が無くなるどころか創造自体に価値がなくなる。
ただ生活があるのみ。全てがフラットになる中で楽しく生きる才能が必要になりますね。
@@warmsky1 創造・発明・発見それぞれの定義によると思います。
創造=今実存しないものを作るという意味ならAIにも既に可能です。
さらに今実存するものを組み合わせて新規的価値を示唆するという意味なら発明もAIに可能です。
おそらく発見というのが現時点で最もAIに不得意な領域で、人間世界で観測されていないものは人間にしか測定出来ないですよね。
なぜならシュレーディンガーの猫のように、学問的な視座では観測されていないものを実存的に規定する事は不可能だからです。
例えば「色」という概念は「光」という前提概念があって初めて測定された概念で、「光」という前提は人間が定義した概念だからです。
落合氏の言説でも同様の人間の本質的価値とは?という内容で議論されているように思います。
人類は"世界を記述すること"がミッションだと信じていたが、その役目が終わりそう
人類は自然(記述される側)に帰るときが来たということかな
いつもありがとうございます。
落合さんの美術館は行きたいですね。
前にオードリータンさんが、メタバースが発達して現実世界の領土争いがなくなったらいいなと仰ってたのが印象に残っています。
実際は、それには大量の半導体(レアアース)と電気がいるので…
そんなことはオードリーさん、百も承知で、その上での正直な気持ちだと思っています。
人間っていうインターフェイスは圧倒的な触覚コミュニケーション存在においては廃れないですね
生身の人間を好きになれないFセクの私にとってはデジタルヒューマンやAIはすごく希望に溢れてる。
わかるわ
落合さんのお話は本当に共感と学びしかありません。2024年にデジタルヒューマンが到来したら、東京一極集中の意味がなくなるでしょう。東京に人が集まる必要性がなくなると思います。お金のためだけに大都市に移住することは無益なことだと思っています。今後は、デジタルヒューマンになれば、どこに住んでも構わないと思います。私は地方在住ですが、東京に住む意味はないとずっと思っていました。デジタルを自分の体の一部として操ることができたら、もう東京というブランドは必要なくなると考えています。
計算×自然の時代において、自然が島しょ部と奥多摩以外にない東京に住む理由はないと思います。地方の中規模都市(10万人~50万人)で、デジタルヒューマンで自然と生きていくことがこれからのスタンダードになると本気で思わされました。落合さんの考えに日本人が気づくまで、どれほど時間が必要になるでしょうか。多くの国民が早く気づいた方が良いとも思います。
落合さんの言ってることが昔はまったくわからなかったけど、実例がちょっとずつでてきてようやく少しだけわかるようになった気はする
この動画でやっとデジタルネイチャーの定義がわかってきた気がする。
初めてその名前を知ってから6年かかりました。
落合さん観点が凄すぎます。
デジタルネイチャー楽しいんですね。
妻は会議の為に金曜休みの日でも会議の為に職場に行っているもんなー。ガソリンと時間の無駄や。リモートワークできるように構築したアレは何だったんや…。
さすがに彼はこの分野強いよね🎉
6:45 人類が「AIのコマ使い」って、かつての「コンピュータのコマ使い」「パソコンのコマ使い」のみたいに無限にイケそう。
次はIoTとかドローンと融合したAIによる実体を持つ「ロボットのコマ使い」といったところかな?
過去のデータの集積構築をこえて、人間のように新しいデータを生み出す事ができるようになれなければ、人間中心は変わらないし、人間というデータを生み出しているのが自然。
それは解釈の違いなだけな気がする。
使う者(人間)が使われる者(pc或いはAI)にとって使うという能力が優れていた(つまり使えるとした)場合、使われる者にとって使う者は使われる能力(つまり使う能力)が優れているという事になるんだから。
最初の一つ目と二つ目の()を逆にしても成り立つし、もっと解り易く言えば社長と部下に置き換えてもいい。そーだろ?
大変興味深いお話でした。
落合さんは「デジタルの自分」が表現することを「へ〜おもしろいね」と素直に受け入れられそうですが、ほとんどの人間にとっては、「デジタルの私」は本当の自分よりちょっとかっこよく、美しく、面白く、人を傷つけない人etcであってほしいと思うんじゃないかと思うのです。
なので「デジタルの私」は制御・管理された存在として普及していくような気がします。(少なくともコンプラや倫理規定は入るはずなので、口が悪い人やセクハラ親父も悪口言ったりセクハラしたりしない「デジタルの私」が生成される)
となるとそれはもしかしたら、「私」というよりは「『私』と『ちょっとできのいい双子の弟』の間のなにか」とか、「『私』と『子供』の間のなにか」…みたいな、あたらしい概念が生み出されていくのかも?
…と、考えたりしました。
確かに
鋭い
デジタルヒューマンと接する方が楽しいから、誰も生身の人間と対話しなくなりディストピア化。
それかマッチングサービスがAIの力によって最適化され本当に気が合う人を世界中から探して友達になる
マッチングした相手がAIだったりして…
@@hidetravel5934 デジタルヒューマンと温もりのあるリアルなセックスを楽しめるようになれば完全に切り替わりそうです
@@hidetravel5934 実際それはある
ただaiと現実でどうこう出来るわけではないから我々が仮想空間に会いに行くか、その人に合ったAIに似た人を現実で見つけるようにしてあげるか
そのどちらかしかないと思う
計算機自然と人間の関係は今の自然と人間の関係と同じように主従がはっきりしたものではないと思うな。人間が支配する部分もあれば、共存するところもあり、自然の成すがままに放置する部分もあるというようにハイブリッドな形で均衡すると思う。例えば、政治や行政などのコミュニティの中枢分野については人間が意思決定を完全にグリップする人間主体の関係、生活に関わるインフラ分野では、計算機自然で自動化できるところは自動化しつつ人間が責任を持つべきタスクでは手動で行うような共存の関係、コンテンツ分野では荒波の中カニ漁船をするようにコントロール不能な計算機自然の中から珠玉のコンテンツを探すような自然主体の関係になると思う。
もうPCは人間を超えているよね。
記憶容量や計算速度なんかそう。GPUは3dモデルをリアルタイムで動かすための並列処理のGraphics Processing Unit。
ゲームの世界ではもうUEがほとんど実写レベルのモデリングを実装しているので(人物と背景を含めて)
これを使えば実は実写レベルのAIが作成できる。
自分も金さえあればそれを作っている。そんなところまでAIは進化しているし、進化し続ける。
佐々木さんと同世代でした。明日も仕事頑張れそうです!
「人間と言うユーザーインターフェイスは、いくらでも用意できますよ。但し、身体はないけどね。」→同感です!!
(えっ?それ、わざわざ、実体でやるの?)(労を惜しまないのですね?)って思っちゃってる所、ありますもん。 バーチャルのほうが、煩わしくない点は、便利なので。
凄く面白かった!
まさに最近、ブラックジャックの続編が出てきた。予言当たるなぁ
佐々木さんもよく、質問思いつくな。AIに驚いてるだろうけど、それを見せない。
数々のwebやコンピュータ系の特許期間が経過して四則演算のように誰もが自由に使えるようになったのが2020頃で、その後出てきた代表的なものがchatGPTで、それだとヤバい人たちが騒いでる気がしてます。
話を聴いているとより一層、
リアルの観光業が盛り上がりそうです
人間中心から計算機中心、計算機と対話する自然。色々と腹落ちしました。 4ヶ月後の対談楽しみにしてます。
落合さんの話面白いです。データの加速化も進みそうです。脳のデータを解析できるようになって、別の媒体に脳のデータを切り取り貼り付けできると、瞬間移動できますね。前の脳と同一人物なのかは置いといて。応用でどんな病からも治療、移動ができそうです。これから先、デジタルネイチャーが進むと、人間には解明できなかった人間の解析が急速に進みそうですね。
肉体維持のシステムだけはいつになっても変わらないのはどうにかならないのかね
ほんそれ、それが解決されると混乱の大半はおさまる(笑)
週末中学生の子供達はメタバースの中で直接友達と楽しそうに話しながら遊んでます
お二人相性いいんですね
佐々木さんのトーク、堀江さんの時より1000倍面白いです
概念と数式だけでは不可能な、例えば"物理的に"腰の痛みをとってくれる、そういうロボティクスと融合した技術が進んでくれたらより幸福を実感しやすそう。内臓を含め、肉体における快適はどう得られるようになるんだろう。
まじで面白かったー!
人間も多くの物質要素の総合構成傑作。人間の思考と人工知能の比較は構成要素の違いの性能の結果。連鎖循環体系の異差は 比較、ことの良し悪し、未来主役決め というより 種別特徴として 最早 共生するしかない。新しい属の誕生。
やっとデジタルネイチャーが何かちょっと腹落ちできた...!この動画100回、いや1000回見たい。
未来の超克では、原始地球と無限地球とかでしたね。メタバースに接続する装置の名前は「くるしゅうない」だったかな。
お二人の話面白すぎるんだけど、落合さんの髪型に萌えるw
待ってました!Stable Diffusion使ってめっちゃ女の子作ってます!いつもワクワクさせてもらってます。ありがとうございます。
まだ手を出してないけど凄い時代ですよね。既に他のAIサービスと連動で喋ったりアニメーションしてますものね。
その内全身、そして30分ぐらいの動画ならすぐにでも出来そうですよね。年末どうなっていることやら。
デジタルネイチャーとリアルネイチャーの間に生きるってワクワクするし、昔見た”電脳コイル”の魔術とかオカルトと科学&計算が混然一体となった新しい自然世界が実現するのは見てみたい
そう考えると今自分が世界を回りながら情報を収集(番組を作る)するという作業は実に非倫理的な現状における人の役割としてのラストステップな気がする。
幼少期から2Dに慣れてしまうと、生身である3次元を体感する機能が劣っていき、距離感や角度の視覚的や触覚的な認識能力が弱くなりそう。近視がさらに加速するのも予想される。身体的な運動能力の重要性を同時に追求する必要があるのではないだろうか?
落合陽一さん すごいな productivityがあるのが さらにすごい
曼荼羅のような重層的にして、原始的な眩暈…
何したらいいかわからない。辛い。
自分も辛いですがどうせAIに主体を取られるならまた未来で人間が主体となって生きてる実感のある世界を取り戻すんじゃないかって希望をもってます。
なんでこの二人は死んだあとに忘れられないことに価値を感じてるんだ
なんでもできる自由な世界は絶望に満ちたディストピアであるようにしか思えない
夏休みの自由研究みたいな
ディストピアにしかならないと思う
が故に一周して人間が主体を取り戻す世界が来たら希望あるなと思う
そういう人は不自由な宇宙に出ていくんじゃないですか?
泳げるようになるまでは水がこわいみたいなもんで、実際にプールに入ったら動き方わかってくんじゃないかと思うよ
まさにその通り 一切のことが決まってる
わしはアナログ人間が貴重になる分野に行こ!
例えば何ですかー?
落合さんはやっぱ正義と真実の人だ!
生成AIがなんでも作ってくれるようになると、あらゆるものの価値がゼロになって消費する意味がなくなりそう。
例えば、AIが論文を作るようになってそれらが大量にあふれるようになると、どうせ自動的に1秒で生成されたものだしマジメに読むのがバカらしいと思う人が増えるし
パワポ資料も小説も絵画もゲームも同じようにそれに時間を使う意味がなくなる。
そうなったら人間は何をするんだろう?
AIに使われるようになっても正しいと落合さんは言うけどそれって人間要らんのよな
AIは発明まではしてくれないと思いますよ。確率論で処理できる当たりはつけられるでしょうけど。例えば、鰻の幼生の餌の候補とか。
その『時間空間の差』を埋めるのがニューラルリンクなんだと思うよ。
ニューラルリンクした人間が自律思考型AIにかなわなくなったときが本当に人間ができることがなくなったとき
ひたすら誰かを叩いて承認欲求満たしていくんじゃね?
@@みーみー-r5i それすごいわかるな
そういう悪い部分の世間体は変わらないんだろうな
たぶんゲームやアニメや漫画が好きな人は簡単に受け入れる
目指すはドラえもん
子供のころからドラえもんの四次元ポケットから便利グッズが出てくるのを見てるから
実際そっちに向かってるし、似たようなこともできてる
例えば、ロックマンエグゼなんて近いことできる
vrチャットでネットの世界に入り遊べようになってる
形は違えど子供のころに見ていた架空の世界が少しずつ架空じゃなくなっていくのは楽しいことだよね
@@warmsky1 ちょっと意味が分からないんですが
何が言いたいんですか?
架空と現実を区別しろってこと?
ドラえもんの道具がどうのってのも意味不明なんですけど
タイムマシンに乗って行った未来は便利な世の中になってますけど
あれは不幸せな世界になったということですか?
ロックマンエグゼやドラえもんとかこういうのあったらいいなーを漫画やゲームにして描いた物を子供たちがワクワクして読んだり遊んだりしてた。
別にffのようなクリスタルなんてのはなくてもいいし召喚獣もいらないですが
そういう例外は別として
これがあったらいいなーを読んで楽しんでたことを実現していくのって良いことじゃないですか?
なんか深く考えすぎて1周回って意味わからんことになってませんか?
@@warmsky1 ついてますけど
ロックマンエグゼはスマホみたいな道具使ってます。ペットを使いネット上のキャラもいます。
さて今現在は似たようなものができてますが
2001年時点でスマホなんて想像できますか?vrとかvtuberとかyoutubeなどなど
今やネットで生活してるかのようなこともできる。
あの時代は架空だったものが現実になってきてる。
ドラえもんだってタケコプターなんてありますが
ドローンっていう飛ぶ機械が作れました。
あの時代は架空の話ですよ
それが今現在は似たようなものができてる。
ドラえもんもロックマンエグゼも最近の作品ではありません。
昔の作品です。
架空の話ですよね。
現在は架空の話が現実に近づいてきてますがね。
生きてる時間は実行時間ってすごい衝撃。
映画やアニメのような、出先でAIと会話するような世界に早くなってほしい
逆にそれを作品に落とし混んだり、考えてきた人はスゲー
まさにマーベルの世界ですねw
アイアンマンスーツも開発されないかな(出来たらできたで映画同様、軍事やら政治やらに利用されてろくでもないことになりそうだけど)
AIの最終形はドラえもんです。みんなドラえもん欲しいですもんね。
「家の近所で体を動かし。デジタル空間で世界中の人たちと繋がる」
まさに理想の世界がやって来たという感じで、ワクワクでしかない。
自分の大学と美術館を作りたいとか視点が高すぎて笑えて来る。
ここまでデジタル化が進むと、長い目でみたら逆説的に人間は「現実性」を求めるようになるのかな。
例えば海外旅行を例に出すなら、
俺は、「見たことのない景色をこの目で見たい」派なのは一生変わらないと思っていて、そんな人ってたくさんいると思う。
そうなると、確かに動画であったように(移動に対する需要サイドの刺激・資源の高騰によって)「物理的移動のコストは高くなる」と思うんだけど、結局資本主義なら供給サイドも満たされて価格は落ち着くんじゃないかなぁと思ったり。
AIの話を聞くたびに、資本主義経済との両立が可能なのか、が気になってしまう。
機械に使われると思うとつまらないと思うけど、機械を使う手法を学んだら、もっと人間としての価値も高くなるし、楽しくなるってことですよね。
私は自然と触れ合いたい。デジタルを利用すると疲れる。
そういう需要は無くならないから、同じ考えを持つ人間が集まってAIのない集落が出来ることは間違い無いね
と言う発言をするのにデジタルを利用してて草
経済成長に合わせて資源も比例して増えないから、リアルバースを模倣したメタバースを生成し続けることでその問題を解決するとなると、この世界が実はメタバースの可能性も出てくるのが面白いよね。
もしこの世界がメタバースだった時、何を寄る辺に人類は生きていけば良いんだろう。
何某かのReligion(宗教)に頼るしかないんじゃなかろうか
そんな無限月読みたいな世界の何が楽しいんや。
なんでも自由に出来たら、それが当たり前になって喜びも楽しさも生まれないね。
そうやって生まれたのが今の仮想世界かもしれない
自由が嫌なら、適度に苦痛がある自由を作ればいいw
形而上学的な考えは面白いけど人間の知覚じゃあ証明できんから厄介😢
@@もちもち-e4k 今でさえまだ人間との対話がほとんどだと思うよ仮想世界でも人間対人間だったんだからまだ人が対話して分かり合えるかもしれないって希望はあったんだと思うよ。でもこのままだと多分人は人と向き合うことは無くなっていくんだろうね。
保険としてのデジタルはあり得る😊
えーーーでもなんか………
全然リアルじゃなじゃんこの黒髪が自然だからアジアケア等なのに向けこんなに大きくならないしそしてアメリカ後がネイティブってwwmまだまだ10代からしたら全然バーチャル(無理な意味で
これ見たらシンギュラリティつてあんま脅威じゃないまだまだ生の落合さんがいい
僕らはフレンズってパンチライン好き
2001年宇宙の旅、ブレードランナー、マトリックス...
改めてSF作家ってすげーなーと。
最低限の倫理観を約束した上で技術を使って欲しい。
未来アニメでその人の思考を再現させたAIなど出てくるけど、それは可能かもしれない。
例えば哲学者や経済学者の本を全てAIに読み込ませて人格として昇華させて、この問題についてニーチェだったらどう答えるだろうかとかできかも。
カールマルクスとアダムスミスのAI同士を対話させるとかそんな事も出来るかも。
この二人のやり取りから15分シティ構想の実験国に日本がリストアップされてる可能性があるな。
一日四時間農業をして自給自足して、残りの時間で遊んだり別の仕事したりする世の中になりそう。
多分土地は中国に取られちゃう😭😭
デジタルネイチャーの先がどうなるか気になる
付き合い方次第かな
チーターがいっぱいのマイクラかチーターのいないマイクラってことかな?
あっサーバーごと別れる方法もあるのか
デジタルネイチャーは面白いけど
ボタンひとつで終わりそう
なんか色々考える対話で面白い
メタルギアソリッドで預言されていた事がいよいよ現実になってくるんだろうな
全てが自由になりそれが怖い人もいるだろうが、それでもこの世は複雑。喜びや悲しみのない全てがフラットな状態が”終点”なのだとしたら、そこに辿り着くのにはまだまだ遠いだろう。そして終点は今までもあった。”死”だ。しかし自分の死は知覚できない。終点もこれと同じことだろう。故に今を永遠と生きるだけだ。
化学物質過敏症のように、無機物に適合できない身体を持った人は淘汰されていくんだろうか。それとも免疫の反応をコントロール出来るようになって、人体の秘密が明るみになって、人体の特徴や個性もデジタルの自然の中の「個」として均一化されていくんだろうか。
ちょっと違うかもだけど、ゆっくりながめちゃくちゃ稼いでそうなのもこゆことよね〜
「農業は天気の奴隷か?」というの凄い面白い考えだなwこれから(というか今も?)「ホワイトカラー職はAIの奴隷だ!」みたいに言う人が増えそうw
人類の何%がこの世界についていけるのだろうか
でもオンラインショッピングが気軽になってしまうと海外からも購入可能になりロジステックでの経費 資源の浪費が増える
このシリーズの出演者の見た目もAIで生成した美麗な3Dモデルに置き換えてみてほしい。
生身の体をUIと捉えるなら脳死は人の死か、みたいな議論は新たな展開が出来ますね。
また、ルッキズムを助長してきたAIフィルターが皮肉にもルッキズムを終了させそう。オーガニックアバターに拘らなければ笑
それでいい(≧∇≦)bむしろ理想的かつ現実的な流れ😊
認知症になったと仮定してGPTと話たら逆に面白そう。人気があればいつまでも自分と議論出来るし、毎回違う結論が出て飽きなそう
psやっぱいじると面白いね
もっとよくいじれるようにしたい
バーチャルアイドルも人間のアイドルもそうだけど、そんなもの見ないで恋愛して結婚してってならないと、自分が入院ってほどではないけど病気したり、年取って介護が必要になったらどうするのって思います。そういうと「昭和じゃねぇんだよ。」と噛みつかれそうですけど。大好きな人が病気をしたり、歳を取ったら面倒を見ることに対してなんの抵抗もないです。
倫理の発達が伴っていないように見えるところが皆不安なんじゃないか? どんな技術でもそうだけど。
その意味で、デジタルに接する事と農業や釣りをすることは真逆だと思う。
結局、私たちが何をして、どう生きていけばいいかをこの人は話していないから、私たちは現状と変わらないと思う。
21:47
データを集める事しかやる事が無くなるって言うけど、もし人間の記憶をAIが覗けるようになったら、それすら要らなそう...
面白い