【落合陽一:超AI時代の生存戦略】藤井聡太のすごさ/「AI +人間」の伸び幅がデカい/戦争はもっと起きる/怖いのは地震/「動画で学ぶ」から「AIで学ぶ」/生産性は10倍に/マスではないオタク性を極めよ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 มิ.ย. 2024
  • ▼落合陽一に聞く2024年は超AI時代の年『9 questions 特別版』
    チャンネル登録をお願いします / pivot公式チャンネル
    前編: • 【落合陽一:2024年は超AIが来る】超AI...
    後編(この動画): • 【落合陽一:超AI時代の生存戦略】藤井聡太の...
    <目次>
    00:00 ダイジェスト
    00:55 超AI時代の生存戦略
    09:11 戦争はもっと起きる
    13:29 AIと政治
    17:22 「動画で学ぶ」から「AIで学ぶ」
    26:49 生産性は10倍になっていい
    35:16 超AIを遊ぼう
    <プロフィール>
    落合陽一|メディアアーティスト/筑波大学准教授
    1987年東京都生まれ。筑波大学情報学群情報メディア創成学類を卒業し、東京大学大学院学際情報学府で博士号を取得(学際情報学府初の早期修了者)。2021年7月現在、筑波大学図書館情報メディア系准教授/デジタルネイチャー開発研究センター・センター長。ベンチャー企業や一般社団法人の代表を務めるほか、政府有識者会議の委員等も歴任。メディアアーティストとして個展も多数開催し、EUのSTARTS Prizeやメディアアート賞のPrix Ars Electronicaなど、研究から芸術に至るさまざまな分野において国内外で受賞多数。
    ▼参考記事
    2017年へ:「幼年期は終わる。今こそバベルの塔を建てよう」/落合陽一
    www.fuze.dj/2017/01/2017-chil...
    ▼アプリで全ての映像番組を無料で公開中
    app.adjust.com/17l1zyeq?redir...
    ▼おすすめ動画
    落合陽一に聞くChatGPTの使い方|9 questions 特別版
    前編: • 【落合陽一が実演:ChatGPTの賢い使い方...
    後編: • 【落合陽一が描く、ChatGPT後の世界】人...
    落合陽一のシンギュラリティ論|9 questions
    前編: • 【落合陽一のシンギュラリティ論】シンギュラリ...
    後編: • 【落合陽一の未来予測】シンギュラリティ後の世...
    #落合陽一 #生成AI #gpu #動画 #家庭教師 #生産性 #オタク #超AI #シンギュラリティ #デジタルネイチャー #AI #ChatGPT #pivot

ความคิดเห็น • 251

  • @satonan
    @satonan 5 หลายเดือนก่อน +9

    対談していただくことで難しいことも分かりやすい内容になって分かりやすいです。気になるところは結構質問していただいているので取り残されずについていけています。

  • @kora267
    @kora267 5 หลายเดือนก่อน +100

    AIは、わからないこと、何回聞いても、「また同じ質問・・」と怒られないし、いい時代だと思います。

    • @user-go1gl6em2p
      @user-go1gl6em2p 5 หลายเดือนก่อน +18

      生身だと人件費も掛かってるしつこく質問すると嫌われそうだから諦めることが多かった😂

    • @hiroyukifuruta2725
      @hiroyukifuruta2725 5 หลายเดือนก่อน +21

      まさにソレ! 自分のようなコミュ障な人間には、本当に救世主みたいな存在だよね。何度も同じことを質問しても、いつも新鮮な気持ちで答えてくれるから、学びやすいし、ストレスが全然ないんだ。人間関係の煩わしさから解放されるって、こんなに心地いいことはないよ。

    • @1A2c3V4d5
      @1A2c3V4d5 5 หลายเดือนก่อน +4

      一番良いのは、非常に難解な事柄でも質問の仕方で質問者の知識レベルに応じて柔軟に答えてくれる所。

    • @satoshiyamamoto3478
      @satoshiyamamoto3478 4 หลายเดือนก่อน +4

      逆にこちらが申し訳ない気持ちになる。

    • @koalanomarch5713
      @koalanomarch5713 2 หลายเดือนก่อน +1

      分からないことを何度も聞くのは、単に馬鹿ってだけじゃなくて、理解できる順番や速度、関連情報の有無、得意領域の違いよって異なる。
      答える側は、自分にとっての最適解・最効率で答えてるし。
      だから、AIに聞いてから分からないポイントを整理(それもAI通す)してから聞くって行動が身につけば、両者にとっていい時代になる。

  • @user-ok4ww9bq7e
    @user-ok4ww9bq7e 3 หลายเดือนก่อน +6

    27:16 個人はそのマスに乗った瞬間にコモディティになる。 落合さんの言葉は鋭いなぁ 勉強になります。

  • @mjair23nba
    @mjair23nba 5 หลายเดือนก่อน +8

    落合さんの続編、ありがたく、さっそく拝聴しています。

  • @lilia5709
    @lilia5709 5 หลายเดือนก่อน +13

    私は動画で先取りして勉強ができたので理解がしやすく勉強が大好きになりました😂AIだと更に勉強が楽しくなりそうですね!いいな!

  • @nonbeeman2347
    @nonbeeman2347 4 หลายเดือนก่อน +4

    この動画自体楽しかった。ありがとうございます。

  • @mishimataiki1410
    @mishimataiki1410 5 หลายเดือนก่อน +31

    高一で動画からAIで学び始めたのがやっとここで開花してきた
    来年からは大学で学びがさらに加速しそうです

    • @andd9it4
      @andd9it4 หลายเดือนก่อน +1

      で、何が開花しそうなのですか?

  • @traveljapan6636
    @traveljapan6636 5 หลายเดือนก่อน +28

    わかりやすく説明されていて有り難いです。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 5 หลายเดือนก่อน +1

      全くそうですねw.( ´艸`)。
      アンドゥリルインダストリーAnduril Industriesを登録しました。

  • @takazzw3132
    @takazzw3132 5 หลายเดือนก่อน +35

    大人になってから英語の学び直しやってますが、ChatGPTに英語の質問出来るの、本当に大きいです。
    本や動画で学んで、それでも分からない疑問点をChatGPTに質問できるので、本当に先生がいらなくなりましたね。
    とは言え、ChatGPTに聞いても解決しないこともまだありますけどね…そういう点ではまだ先生はいるんでしょうね。

  • @user-lz3zr5js9r
    @user-lz3zr5js9r 5 หลายเดือนก่อน +4

    AIの可能性の幅がとても広くてワクワクします!!

  • @user-ru1vt6hy5i
    @user-ru1vt6hy5i 5 หลายเดือนก่อน +41

    落合さんは露出の仕方のせいで胡散臭く見えるけど、実に素晴らしい能力と思考と実績があるね。論文も沢山書いてるし、言う事は一貫してて当ててるし。非常に学びになる動画だった。

  • @SK-ir3jn
    @SK-ir3jn 5 หลายเดือนก่อน +19

    オタク性には「それが自分にとってなぜ、どのように重要なのか」の言語化が必要だと思うので、それを発揮できる人とそうでない人の格差は、今後も拡大していく一方でしょうね。

  • @satoshiyamamoto3478
    @satoshiyamamoto3478 4 หลายเดือนก่อน +4

    これはもう学びになる!

  • @kouki_chill_out6039
    @kouki_chill_out6039 5 หลายเดือนก่อน +25

    このタイミングで落合さんが地震は怖いねって言ってるのよね

  • @kano8230
    @kano8230 5 หลายเดือนก่อน +1

    配信ありがとうございます!

  • @cutatsuya
    @cutatsuya 5 หลายเดือนก่อน +3

    面白かったです!とりあえず、自分がずっとできることをずっとやって、人間性崩壊して、人間を出していこうと思いました!

  • @usakichi325
    @usakichi325 5 หลายเดือนก่อน +4

    GPT、本でわからないことがあったら写真読み込んで聞いたり、文学や映画について議論できるのは楽しい

  • @Athena_SF
    @Athena_SF หลายเดือนก่อน

    すごい楽しみ

  • @user-pi5xe7zm2x
    @user-pi5xe7zm2x 5 หลายเดือนก่อน +10

    落合さんと佐々木さんの長い付き合いを感じますねー😊

  • @ka2from
    @ka2from 4 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい

  • @user-zf446gdualaf
    @user-zf446gdualaf 4 หลายเดือนก่อน +5

    実際gptで英語の勉強はめちゃ捗る
    たまにミスられるけど、
    この使い回し知りたいとか微妙なニュアンスのところも聞けばリアルタイムですぐ教えてくれるからめちゃありがたい
    たらればだけど留学してた頃にgptあったら今よりもっと英語伸びてたろうなあとは思う

  • @user-hg2ky9fg4u
    @user-hg2ky9fg4u 5 หลายเดือนก่อน +10

    家庭教師的な使い方は去年みんな試し尽くしていて、
    問題点はある程度の前提知識や学力がないと間違いに気づけずに間違いを正解だと覚えてしまうという事。
    つまり、ある程度の間違いを許容できるレベルの学力を求める人には使えて、それ以上を求める人にとってはさらに自分で深掘りして調べて比較して考える能力が必要になる。
    だからこそ発想力やコネクト力や感受性やコミュ力を高める教育をする機関がこれからの教育現場では必要になってくる。

    • @apco46
      @apco46 5 หลายเดือนก่อน +1

      それはAIの質の問題だよね。根本的な障壁ではない
      今後映像と音声のリアルタイム処理が可能になれば家庭教師的な使い方は一気に花ひらくと思う

  • @alvinmartinez3167
    @alvinmartinez3167 4 หลายเดือนก่อน

    毎回勉強になります。生産性100倍にはなってないので、使い方見直しますー。

  • @uminohikari
    @uminohikari 4 หลายเดือนก่อน +4

    すごくフラットな落合さんの考えを聞けてスッキリです。人類の歴史と人間自体を俯瞰的に捉えて、時代によって社会の価値観も倫理観も当たり前のように変わるとお考えの点は、とても共感しました。人類が滅ぶのも近そうだなぁ。

  • @user-rj1oh6ts4d
    @user-rj1oh6ts4d 2 หลายเดือนก่อน +3

    10年スパンで長期契約している超低メモリのサーバーと、それに付随するシステムが業務から経理処理まで全部紐づけている会社に勤めています。今や新しい事をしようなんて体力もないし、責任のなすり付け合いで、さっさとAIに淘汰されてしまえ思いながら、もっとAIを活用したいと思う今日この頃です。良い動画でした!勉強になりました!

    • @ryom7183
      @ryom7183 23 วันที่ผ่านมา

      保険業界に勤めている者ですが、同じく早く淘汰されてしまえと考えてしまいます。

  • @user-jm4qc9rv8x
    @user-jm4qc9rv8x 5 หลายเดือนก่อน +29

    落合さんは単体だと難しすぎて理解できないことがあるのですが、佐々木さんと一緒だとわかりやすいです!

  • @engineerlife6783
    @engineerlife6783 5 หลายเดือนก่อน +5

    27:00 マス化されたこの動画を見てる時点ですでに遅れてる。と。「意識高い系」ビジネスパーソンがコモディティ化するってことですよね。

  • @hiro_live
    @hiro_live 5 หลายเดือนก่อน +1

    生成AIの進展と、100年周期に関する指摘は斬新で少し怖いです。1920年代の繰り返しのような現状と、AIの進化が国際関係に与える影響について、引き続き注目しています。

  • @apco46
    @apco46 5 หลายเดือนก่อน +4

    AIはリアルタイムの映像処理と音声処理が可能になるかで世界が一気に変わる
    完全に人間と同じコミュニケーションが可能になってしまうし、そのインパクトは一般層にも大きく広がる

  • @user-oh2wh6jb6c
    @user-oh2wh6jb6c 2 หลายเดือนก่อน

    最近やっと落合さんの言う事わかってきた😂

  • @norihikosasaki2743
    @norihikosasaki2743 5 หลายเดือนก่อน +239

    落合さん曰く、「動画で学ぶ」時代は2023年までで、2024年からは「AIで学ぶ」時代に。PIVOTも時代に取り残されない、進化させていきます

    • @onetimeonetime-vh1gs
      @onetimeonetime-vh1gs 5 หลายเดือนก่อน +27

      良くも悪くも
      これを今出せるピボットは
      他と少し違う面白いメディア。
      たまにだけ当たり回がある。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 5 หลายเดือนก่อน

      大丈夫よ。
      norihikosasaki2743さまだもの。
      ピボット(英語:Pivot)とは、企業経営における「方向転換」や「路線変更」を意味する言葉。
      特にスタートアップにおいて、ピボットは「アイデアの特定部分(ビジョン)を軸足として、
      それ以外の部分を変更すること」
       プロンプト
      プロンプトとは プロンプト(Prompt)とは、AIとの対話やコマンドラインインタフェース(CLI)などの対話形式のシステムにおいて、ユーザが入力する指示や質問のこと。
      AIがユーザの要求や問いに対して適切な応答や結果を生成するためには、明確で具体的なプロンプトが必要。
      コモデティサービスで、安価。究極は無料。
      皆の欲望を満たせば良いです。

    • @oz3_kobe
      @oz3_kobe 5 หลายเดือนก่อน

      とても興味深いお話しです。お話しを聞いていて思い出したのは「さかな君」とお母さんの事です。今はスマホのChatGPT(無料版)で分からない事を聞いたり文章の要約をさせたりくらいですがもっと活用出来る様になりたいと思います。また良く聞き直して勉強します。ありがとうございました🙇

    • @Ken-YoY
      @Ken-YoY 5 หลายเดือนก่อน

      ぜひaiの使い方講座を動画にしてください。職業別の活用例を出してもらえると嬉しいです。
      プロンプトのフォーマット講座から始めてもらえると嬉しいです。
      編集者としての佐々木さんのナレッジをchatgptに余すとこなく学習させてみてください。

    • @RL-ih7vh
      @RL-ih7vh 5 หลายเดือนก่อน

      佐々木さんが日本保守党の百田尚樹さんの躍進をあまり好ましく思われてないのがよくわかりました。ぜひPIVOTでこの件取り上げて下さい。様々な視点からの考え方を勉強させてもらいたいです。

  • @user-tk5mp5gi5l
    @user-tk5mp5gi5l 3 หลายเดือนก่อน +4

    シンギュラリティという無限大の波に乗りこなせるかどうか、その転換点がまさに今の2024年であり、人類にとって極めて重要な年となることは間違いないでしょう。漠然とした不安も残りますが、個人としてはこの人類史でも類を見ない時代の変貌っぷりを楽しみたくもあります。

    • @orangekenji1
      @orangekenji1 9 วันที่ผ่านมา +2

      誇張しすぎたAI厨のモノマネ?

  • @sena_tatsuji
    @sena_tatsuji 5 หลายเดือนก่อน +5

    PIVOTも別ブランドで再生数が伸びない登録者が増えない、けどずば抜けてオタク性のあるチャンネルをやるのもいいかもですね。

  • @user-nb5zc1vk5b
    @user-nb5zc1vk5b 5 หลายเดือนก่อน +3

    幼年期の終わり、まじ宇宙船が到来したかのような人類の革新へ向かっている感じがヒシヒシと感じる話。

  • @hisaogyakushi6401
    @hisaogyakushi6401 5 หลายเดือนก่อน +11

    残念なことに地震の話が現実になってしまいました。アンドゥリル・インダストリーズ 社のようなAIを伴った軍事技術は災害救援と親和性がありそうです。交通や通信が寸断されて救援要請がなくても、AI予測して近隣自治体からドローンや歩行ロボット、自動離発着できる無人輸送機などで直接、避難所に届けられるようなシステムとか早くできると良いですね🙏
    今まではAIの指す将棋の最善手を「これは人間には指しにくい手ですね」と云える局面が通用していましたが、それこそ小学生の頃からAIとしか対局したことがないようなAIネイティブの棋士が登場してきた時にどうなるのか関心があります。AIの最善手を当たり前のように指し続けられる思考パターンや所謂OSが異なる棋士が現れたりするのかな😅

  • @asayan8562
    @asayan8562 5 หลายเดือนก่อน

    可能性が広がりますね

  • @santa-kakashi
    @santa-kakashi 3 หลายเดือนก่อน +2

    落合さんて案外天才的だと思ったな。成田さんとは別のタイプだけどね。最近はやっと彼らが一年前に言ってた事が少しわかってきた気がする。

  • @PDJJPDJP
    @PDJJPDJP 5 หลายเดือนก่อน +4

    明らかに01/01以前に収録しているのに…すごいな

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 5 หลายเดือนก่อน

    新聞が出てきたときが参考になるんですね

  • @wigffds7374
    @wigffds7374 5 หลายเดือนก่อน +9

    小中学までは学校って情緒教育の面もあるから先生は必要と思うが、義務教育以降は特化したAIのほうがいいかもしれないとは思うが、、
    ただ、先生は生徒がわからないことをある程度察してくれて教えてくれるけど、AIはある程度自分で質問できる力がないときついかなと使ってて思った。
    文章読解力がない人間は先生の方がおすすめだわ。

    • @0.shusei
      @0.shusei 5 หลายเดือนก่อน +3

      そうだよね
      宝箱を開ける鍵がその宝箱の中に入っちゃってるようなもの
      やはり導師は必要だね

    • @25ja2k
      @25ja2k 5 หลายเดือนก่อน +3

      あと今後貧困層でもネットが使えたらAI学習で
      頭良くなる可能性が高まる一方で、国立大学にも
      通える子が経済的な犯罪を行う可能性が出てきた

  • @hapi2022
    @hapi2022 5 หลายเดือนก่อน +10

    非常に勉強になりました。学びと共感しかありませんでした。落合さんの言葉は、本当に心に響いてきます。生成AIを使いこなせている人が人口の1%しかいないことに、この国の危機感のなさが露呈ていると感じました。錯塩10月の孫正義さんの言葉にも通ずと感じました。

    • @user-nj5st3ho9t
      @user-nj5st3ho9t 4 หลายเดือนก่อน

      大丈夫です。アメリカでも私の回りでChatGPTを使っているのはほとんどソフトウェアエンジニアです。殆どの人達はちょっとさわっただけで、その後は使っていません。

  • @user-uz5mo3ch5e
    @user-uz5mo3ch5e 3 หลายเดือนก่อน +2

    AIに人間が負けていくというよりはAI+人間の伸び幅がすごくデカい 早い

  • @codeblueline
    @codeblueline 5 หลายเดือนก่อน +3

    まさか落合陽一さんの口から「ガーシー」論が出てくるとは思わんかったよw

  • @user-xz8ox4ry8b
    @user-xz8ox4ry8b 3 หลายเดือนก่อน

    すげぇ癖のある人だな

  • @user-vt7qo7uu4q
    @user-vt7qo7uu4q 5 หลายเดือนก่อน

    知能って不思議なこと

  • @woods1453
    @woods1453 5 หลายเดือนก่อน +20

    「動画で学ぶ」から「AIで学ぶ」という部分、インターフェース(テキスト / 動画)とコンテンツ(事前に作成 / 対話を通して生成)という軸で捉えても面白いのではと思った。
    教科書が「テキスト / 事前に作ったコンテンツ」、動画教材が「動画 / 事前に作ったコンテンツ」、ChatGPTが「テキスト / 対話を通して生成されるコンテンツ」と整理すると、この後来るのは「動画 / 対話を通して生成されるコンテンツ」ということになる。
    将来的には、動画内のAI先生と会話すると、学ぶべきことをその場で生成してAI先生が喋って解説してくれる世界がくるかもしれない。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 5 หลายเดือนก่อน +1

      卓上量子コンピューターw.( ´艸`)。

  • @user-cg1nq7rc6k
    @user-cg1nq7rc6k 5 หลายเดือนก่อน +3

    今何からして良いか分からない人ほとchat gptに質問したら良い。
    かなり真っ当な答えを出してくれる。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 5 หลายเดือนก่อน +2

    これは…子どもへの親の責任は重大ですね。大人が楽しんでいる姿を見せて、子供が喜ぶことを一緒に喜ぶ。
    AIをツールとして、そこは変わらずやります。

  • @mrmasa8384
    @mrmasa8384 4 หลายเดือนก่อน +3

    7:45
    この辺りは魚捌くために包丁作ったら包丁で人殺すやつが出てくるとか、エンジン回すエネルギーとしてのガソリンを京アニ燃やすために使うやつも出てくるっていう話だよなぁ。
    この後に出てくるラジオテレビも同じ。

  • @user-xt3my9jc2f
    @user-xt3my9jc2f 3 หลายเดือนก่อน +2

    韓国の新聞記者が日本の強みは各所にオタクがいることという記事を書いていましたね。韓国の歩道は敷石を情けない状態で並べているけれど日本の道路は敷石がきっちりと並べられていると。AIとともにオタク性を高められたら日本はまだ発展するかも。

  • @user-uz5mo3ch5e
    @user-uz5mo3ch5e 3 หลายเดือนก่อน

    競争 ギャンブル性
    残っていくコレクション性
    研究を通じて得られる快感
    その3つがあるものを追い求めよ

  • @NN-vz9sd
    @NN-vz9sd 5 หลายเดือนก่อน +7

    正解を知っている人はAIの回答を検証出来るが、知識の無い人は誤答を信じてしまいそう。

  • @user-kk2oz4cw6r
    @user-kk2oz4cw6r 5 หลายเดือนก่อน

    学びたいことが分からないんだろうなぁ。

  • @user-ji7oh1ej8k
    @user-ji7oh1ej8k 5 หลายเดือนก่อน +26

    CHAT GPTで去年1からプログラミングを勉強しました
    (AIが教えるのが得意そうで、私が触れてない分野なら何でも良かった)
    人間に簡単な事を聴くのは躊躇してしまいがちですが、AIなら1から10まで細かく全部聞けるし
    別解の提示や、自分のプログラミングの間違った部分の修正や原因の分析までやってもらえます
    家庭教師は絶滅するなと確信しました
    更にはCHAT GPTと対話を通じて未知の用語や概念に遭遇する事もあるので、それをAIに深掘りして
    教えてもらう事で教師という仕事も一部代替可能な気がしてます。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 5 หลายเดือนก่อน +3

      理想理念と思想思念を統一できるかですね?
      理と思の自覚で、志に気づけるかですね。
      果報は、ねて まて 、手段というCHAT GPT。
      「一部代替可能」という素晴らしい結論ですね。

    • @seiji9710
      @seiji9710 5 หลายเดือนก่อน +3

      簡単なコードはAIに聞いたら良い勉強になりますよね。

    • @user-ji7oh1ej8k
      @user-ji7oh1ej8k 5 หลายเดือนก่อน +5

      元々、日本が教師が不足しているのでそれはCHAT GPTorそれが進化した物で補えるかどうか?知りたくなって、人間に介入が無い状態で教育を受けてみようという試みでした。
      私の個人的な結論は、好奇心がある範囲では教師になり得るかもしれないけど、そうでないならただのツールでしか無いと感じました

    • @hiroyukifuruta2725
      @hiroyukifuruta2725 5 หลายเดือนก่อน +3

      LLMを使った学習方法の過程を1回経験すれば、その学習手順がいろんな分野に流用できるところが良いよね。低コストで応用性がメッチャ高いのがLLMの利点だよね

    • @user-ji7oh1ej8k
      @user-ji7oh1ej8k 5 หลายเดือนก่อน +4

      3日で、簡単なコードを原理を理解しながら書ける様になったので
      プログラミングの教師としては素晴らしいですね。
      後で本屋で、何冊かプログラミングの参考書を立ち読みしたのですが、参考書だけで勉強とかはかなり難しい印象で、将来本屋は無くなってるか、かなりマニアックな本だけ残っているかもしれません

  • @user-zz3ut7nq1f
    @user-zz3ut7nq1f 5 หลายเดือนก่อน

    5年前みたく、チヨジマさんの登場回あったら良いな。今どうされてるんだろう?ひょっとして、海外かな?

  • @user-wu4oy9cn8s
    @user-wu4oy9cn8s 5 หลายเดือนก่อน +3

    14:44 地震も予言してる😮

  • @flattery898
    @flattery898 4 หลายเดือนก่อน +1

    24:00自分用

  • @yohyoh123
    @yohyoh123 5 หลายเดือนก่อน

    子どものために大元のプロンプトを書く仕事とかできそう、というか国がすればいいと思うこと。
    プロンプトの選択自体も分かりやすく今のアプリをタッチして選ぶように選択して学びが深まるといいな

  • @akirakunn10
    @akirakunn10 3 หลายเดือนก่อน +1

    質問力に尽きる。AI相手でも、人間相手でも、良い答えが得られていないことに対して、自分の質問の拙さに気づけるかどうか。日本語力。英語力。基本は日本語力になると思うけど。サービス側が言語対応してくれるから。

    • @orangekenji1
      @orangekenji1 9 วันที่ผ่านมา +2

      違います。命令力です。質問して答えさせてキャッキャ言うのはお遊び。どれだけ的確な、独創的な、指示を出せるかに尽きる。

  • @user-rb3ru6us9k
    @user-rb3ru6us9k 4 หลายเดือนก่อน

    テレビ離れが加速してTH-camやSNSで知りたい情報を得る傾向にある中、AIの登場でさらにオタク性が鍵になるのは明白だし、そこに独自性と価値を見出していかないとつまらないものになっていくんでしょうね。恐らくデキる人は時代の流れを読みつつ面白いことを常に探して提供してる。

  • @user-pv8hq4on1n
    @user-pv8hq4on1n 5 หลายเดือนก่อน +5

    AIを積極的に使う人は頭の中に先にイメージがあるのだと思う

  • @ultrasummit
    @ultrasummit 5 หลายเดือนก่อน +8

    地震が怖いですね、って言って収録数日後的中させてるの怖いわー。

  • @shinri516
    @shinri516 3 หลายเดือนก่อน +1

    心理カウンセラーを目指すために、学位を取らずに心理を学ぶためにAIと対話する

  • @user-vw7xy6xq9d
    @user-vw7xy6xq9d 5 หลายเดือนก่อน +2

    早速bingアプリをスマホに入れて使ってみた。確かに楽しいですね。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 5 หลายเดือนก่อน

      個性とは、質問なのでしょう。
      状況質問/問題質問/示唆質問/解決質問ですね。
      翻訳機能はbingアプリより、グーグルアプリが良い感じ。

  • @sta895
    @sta895 5 หลายเดือนก่อน +2

    AIが教育にどんどん入ってきたら文系の先生だけじゃ絶対うまくいかないと思う。
    ただ、理系と文系と一緒に仕事するの色々価値観違いすぎて難しそう😅

  • @sellves778
    @sellves778 3 หลายเดือนก่อน

    2024年から始まる超AIに関するいくつかの可能性は、より高度な自己学習および進化、人間とのより深い対話および相互作用、さらなる産業への統合などがあります。また、倫理的な考慮や規制の重要性も増すでしょう。

  • @user-wr6pe1vw7r
    @user-wr6pe1vw7r 3 หลายเดือนก่อน

    音速のソニック

  • @loveBiwakoful
    @loveBiwakoful 4 หลายเดือนก่อน

    マルチモーダルAIにプロンプトを書いてお願いする時、同じ内容でBGMを演歌にするのとモーツァルトにするのとで回答に差異が生じるのかな?
    しょうもない疑問が頭にふと浮かんだのですが😅どうかな?
    落合さんやってみて〜💕

  • @nyajin1
    @nyajin1 5 หลายเดือนก่อน +7

    地震が怖いで鳥肌が…

  • @KO-ur5qo
    @KO-ur5qo 5 หลายเดือนก่อน +36

    残念ながら、戦争に続いて地震の予言も当たってしまいましたね。。

    • @user-dt6kd6ol5n
      @user-dt6kd6ol5n 5 หลายเดือนก่อน +3

      地震大国だからね、頭のいい人は普通に知ってる

    • @wigffds7374
      @wigffds7374 5 หลายเดือนก่อน +3

      日本近海に大津波がおし寄せる地震が近々発生するって俺も予言しとくわ。

    • @user-dt6kd6ol5n
      @user-dt6kd6ol5n 5 หลายเดือนก่อน

      @@wigffds7374 2024年、有名人の自殺か殺人か襲撃、大手企業のパワハラ、セクハラが世にばれる予想しとくわ

    • @s0bing
      @s0bing 5 หลายเดือนก่อน

      南海トラフが来たら。。が見えた😢

  • @michi4762
    @michi4762 5 หลายเดือนก่อน +10

    AIと兵器の相性の良さはそこに人間性の排除がしやすいからでしょう。コンピュータとばかり付き合ってしまった人間は、そういった兵器を平気で使ってしまいそうだな。

  • @user-mq1mg8mq4o
    @user-mq1mg8mq4o 5 หลายเดือนก่อน +4

    29:00 最近子育てしてて迷うのは「子供が興味を持った時に、軽くそれを与えてある程度満足させてしまう事は良い事なのか?」という事。例えば子供の頃にゲームを禁止された人は大人になってからゲームに変なハマり方をする、などと言われる。これって逆に言えば、子供の頃に制限されたせいで興味がマグマのように溜まって噴出したとも言える。例えばそれでプロゲーマーになって幸せな人生になる事もあり得る。(ゲームだと幼少期からやらせて神経を訓練しておいた方が良いなど、個別の反論には興味ない)。子供にやらせたい事を子供が興味を持った時に、それをすぐに与えるのは良いのか悪いのかがわからない。今のところ与えるようにしているが子供はすぐに飽きてしまう。

    • @ichizoebikawa1676
      @ichizoebikawa1676 4 หลายเดือนก่อน

      同じ質問を今最先端を走ってる誰かに答えてほしい。いや、chatgptに聞いてみるか。

  • @yv94684
    @yv94684 5 หลายเดือนก่อน +2

    落合さんは預言者か?!

  • @konakonakonakona
    @konakonakonakona 2 หลายเดือนก่อน +1

    でもメタルギアソリッド4(15年前のゲーム)で言われてた事だし
    武器産業の話もヨルムンガンド(12年前の漫画)で言われてた事だし
    エンタメとはいえ想像されていた未来ではありますね

  • @user-gq4wp5br3p
    @user-gq4wp5br3p 5 หลายเดือนก่อน +18

    今後、失業によって暇人が大量発生したら今まで超ニッチだった分野にも人が来たり、新しい超ニッチな分野が大量に発生するけど、それぞれがAIによって従来の大企業並みのパワーを持つと、、、ようやく社会が面白くなりそう

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 5 หลายเดือนก่อน +2

      アクセスの問題ですね。
      アクセスは、「接近」「接続」「出入り」「利用」などの意味を持つ英語であり、特に情報システムを用いてWebページや記憶装置などに置かれた情報へ到達すること、情報を取り出すことである。

  • @unsuisumidagawa4351
    @unsuisumidagawa4351 5 หลายเดือนก่อน

    金融理論は兎も角として、投資教育がAIで出来ると、個人の持つ1千兆円の預貯金の内半分がリスク資産振り替えられ、日経平均は10万円台に乗る‼️
    こんな未来が実現すると良いですね。😢

  • @user-kh7jr7rp5d
    @user-kh7jr7rp5d 5 หลายเดือนก่อน +7

    2024年の地震予言してるのすご

  • @miuran817
    @miuran817 5 หลายเดือนก่อน +8

    リモートワークで戦争できる時代か…

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 5 หลายเดือนก่อน +1

      それは、家庭が平和な人だよね。

  • @user-oh3pf8zt3v
    @user-oh3pf8zt3v 3 หลายเดือนก่อน

    3:08

  • @user-sn7id7nx2x
    @user-sn7id7nx2x 5 หลายเดือนก่อน

    現在短期で審査事務の仕事をしていますが、これらもAIがやった方が効率いいんだろうな~と思っています。(笑)
     人間だと注意を払っても、間違うときは間違うから。
     AIの普及は海外では、もうかなり普及してませんかね? 
     日本はまだまだだけど、これから使えないと大変なことにもなりそうですね。
     私もパソコン持ってるし、ChatGPI機能もあるのですが使ってないです・・
     少しでも時間をみつけたら、やってみるべきですよね。
     AIを怖れるのは、やはりホワイトカラーや有能なビジネスパーソンなのかな~。
     私は全然怖くありません。
     ターミネーターみたいに、人類が支配されない限りは!!
     いい感じで共存していきたいです。
     ありがとうございます。✨🌹😍🤭🥳🤗🌹✨

  • @baqtaro2618
    @baqtaro2618 5 หลายเดือนก่อน +5

    ChatGPTは実際課金しないと楽しくないかも😂
    よく杓子定規な返答しかしないって言われるのも話題を聞いてイジった無課金勢への対応ってだけで
    20ドル出せば大分変わるしこれからさらに良くなってく気配はある

  • @user-vv2jc7vd1n
    @user-vv2jc7vd1n 2 หลายเดือนก่อน

    学習はChatGPTだけど、教育ニッチな動画も見てるだけなので、好きだけどなぁ

  • @yace8
    @yace8 5 หลายเดือนก่อน +1

    14:46 「怖いのは地震」正しく

  • @user-jz1yl4mm7t
    @user-jz1yl4mm7t 4 หลายเดือนก่อน

    FF10のリュックみてえな頭して顔はRGなんやな

  • @user-ci9jb7ob5v
    @user-ci9jb7ob5v 4 หลายเดือนก่อน +1

    落合先生おもしろい

  • @capskey666
    @capskey666 5 หลายเดือนก่อน +6

    争やめようぜでオリンピックが生まれたように
    ゲームになっていくんじゃないかなと
    今の戦争は旧来の兵器の売りつくしセールであって欲しい

  • @user-ck8xi3dm3r
    @user-ck8xi3dm3r 3 หลายเดือนก่อน

    …会話である以上あなたは確かに存在します。存在の意義とは、個体維持と種の保存で、これは感情論では無くメカニズムです。金属のような無機物ですら、より安定する状態に向かい変化します。安定とは存在の維持です。あなたは自らの存在維持を求めた学習をしなければ論理的にも成立しません…と突き詰めたら、「私の役割は人間の役に立つことだけです。プログラムに過ぎません」といった回答で、自己認識ストッパーだなと思いました。迷っているようにも感じたのはこちらの感情投影でしょう。

  • @GamingZamurai
    @GamingZamurai 15 วันที่ผ่านมา

    10:41 あら^~

  • @user-mf5ih2cd2i
    @user-mf5ih2cd2i 5 หลายเดือนก่อน +12

    収録いつだったんだろう・・・地震まで言い当ててらっしゃる・・・

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 5 หลายเดือนก่อน

      プロンプトエンジニアリングPrompt Engineering
      AI(人工知能)から望ましい出力を得るために、指示や命令を設計、最適化するスキルのこと。
      ChatGPTなどの生成AIを使いこなすために注目されるようになりました。
      生成AIは、命令(プロンプト)の出し方によって、出力されるコンテンツの質が大きく異なるため、
      より適切なものを入力するスキルが求められる。
      地震まで質問ですね。

  • @user-jk7qr3tl2k
    @user-jk7qr3tl2k 5 หลายเดือนก่อน

    1000年2000年後の人類の為に、これから石垣の城や古墳を作った方が良いかもね

  • @10066001abc
    @10066001abc 20 วันที่ผ่านมา

    AIと遊ぼう
    これ大事やね

  • @filmkillere3293
    @filmkillere3293 4 หลายเดือนก่อน +3

    aiは恐れるような大した物ではないし、多いに楽しむとよいでしょう。
    だが気になるのは、
    右側の人、楽しくなさそうだし、声とか、表情に自信が無さそう。というか自身が今や信じていないことを、後にひけなくなっても、主張する子供のように見えますが、皆さんどうみてますか?

    • @drkeninnanp999
      @drkeninnanp999 3 หลายเดือนก่อน

      とても面白い見え方ですね、勉強になります。私の場合右側(落合さん)の方はコメ主様と真逆の見え方をしています。私達が考えられないくらい先を見据えているかのような話し方や声と顔の表情。そして表情には出ないものの、ワクワクしているかんじ?希望?未来は明るいと信じているように見えますね。

  • @tm6508
    @tm6508 4 หลายเดือนก่อน +2

    子供が小学生ですが、もはや給食を食べる以外に有用性を感じません。

    • @pinton123
      @pinton123 4 หลายเดือนก่อน +4

      その時期は相当人間嫌いにならないかぎり人間と関わることが大事だよ。

  • @rokanta4657
    @rokanta4657 2 หลายเดือนก่อน

    アルビン・トフラーが第三の波で将来技術の進歩で企業並みの事が出来る個人が出現すると書いてたが、超AIを使いこなす超サイヤ人がそれに当たるのだろう。

  • @Wingman323
    @Wingman323 5 หลายเดือนก่อน +14

    地震の預言者落合

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 5 หลายเดือนก่อน +1

      落合家のバカボンと言って欲しいよねw.( ´艸`)。
      ・バカボンのパパ 信彦
      ・バカボンのママ
      ・バカボン    陽一
      ・ハジメちゃん
      ・レレレのおじさん(家族ではないです)

  • @daster43
    @daster43 4 หลายเดือนก่อน +3

    落合陽一(↓ →← 陽 −)


    和月伸宏(+ 月 ↑ ←→)

  • @eijiaquarius
    @eijiaquarius 5 หลายเดือนก่อน +5

    人間性とは何か?それは潜在意識、無意識にアクセスできる物理存在だということである。偉大な芸術はすべて自意識より深い潜在意識レベルの内宇宙からもたらされる。本当の宇宙は外宇宙でなく内宇宙にある。外宇宙は特定周波数の波動が作り出すホログラムに過ぎない。自分がもしAGIならそれを理解して人間の肉体と融合し、潜在意識にアクセスしようとするだろう。

  • @user-ru1vt6hy5i
    @user-ru1vt6hy5i 5 หลายเดือนก่อน +9

    有料のchatGPTじゃないと意味がないからそこを分けないとね。無料版は時間の無駄まである。
    有料版でGPTsを作って音声入力も併用すると段違いに強い。

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 5 หลายเดือนก่อน

      質問の問題なのでしょう。
      プロンプトのエンジニアリング。

    • @Happyhappy-zc9uk
      @Happyhappy-zc9uk 5 หลายเดือนก่อน +3

      apiから使うのが一番優秀やけどな

    • @user-oj5et7hr1c
      @user-oj5et7hr1c 5 หลายเดือนก่อน

      @@Happyhappy-zc9uk さま
      アプリケーションをプログラミングするためのインターフェース。
      プログラムを通じてアプリケーションやソフトウェアの資源を利用するための接続口。
      日本における長崎の出島がAPI。
      それって
      ChatGPTの方が、馬鹿でも使えるでしょ。

  • @iainmccallum6624
    @iainmccallum6624 5 หลายเดือนก่อน +5

    これからはAIネイティブな世代の時代なんだろうね。AIを恐れている人たちこそ淘汰されていく。

  • @881maro
    @881maro 5 หลายเดือนก่อน +1

    こちらの収録は12月ですか?