ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
フォルダ分け非常に参考になりました!ありがとうございます!
いつもありがとうございます!自分が分かり易ければOKなので、是非自分自身のフォルダ管理を追及して見てください~!
ご質問なんですがシェイプをプリコンポーズしてからアニメーションプリセットに保存は可能でしょうか?
恐らくできないと思います。保存の際に選ぶものがトランスフォームや、適用したエフェクトだけになります。
@@PuttiMW 承知致しました🫡1つ疑問が解決できました👏ありがとうございます🙇♂️
2つのレイヤーを1つのプリセットにまとめる方法を教えて頂きたいです
2つのレイヤーをプリセットにすることはできないと思います。レイヤーは1つで完結する必要があります。
すごい!!頑張って作った動きを保存できるんですね〜!ファイルのカテゴリ分けも大変参考になります!
基本的には1つのレイヤーに収める必要がありますので、ものによっては大変ですが頼れる機能ですね!どんどん自分の素材を追加していきましょう~!
勉強させてもらっています。ペコわからないことがありまして 教えて下さい。文字が入らないようにするには。。。 textを「作成」→「テキストからシェイプ」トランスフォームの中のキーフレーム打ちはどしても文字も一緒に保存なるのですが回転とか キーフレームのみのアニメーションプリセットは出来ますか? 返信頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします
すいませんもう一つお話聞けたらと思います。よろしくお願いいたしますアニメーションプリセットその日は使うことが出来るのですが 翌日からはアニメーションプリセットになくてなくて 保存先にはあるのですが三本線をクリックして チェックマーク2つほど入れて 一番下のもクリックしていますが 保存したアニメーションプリセットは編集画面に上がってこない状態です。よろしくお願いいたします。
質問したあとに 「質問する際の〜」動画見せてもらいました。本当失礼おかけしました。それで解決したのは FFXに対し今使っているAeのバージョンが古かったみたいです。 他に検索した結果「ffXを右上クリックしプロパティを開きまして Aeバージョンのヒントがかくされている」と見つけることができたんですがまだやっていなくてこれからやってみます。有難う御座いました。分かりやすい動画有り難うございます。応援していまーす。(。>﹏
動画を見てくださりありがとうございます!すみません…コメントを見れておらず返信が遅れてしまいました…質問に関してですが、TH-camへの質問は、特にルールは設けていませんので、お気軽にコメントいただければと思います!返信が遅れて、変に気を遣わせる結果となってしまい申し訳ありません。質問①アニメーションプリセットは選択しているものを保存するようになっています。なので、トランスフォームのデータを保存したい場合は、トランスフォームのみを選択した状態で保存すると解決できると思います。質問②プリセットを保存するも、翌日には表示されない…と言う感じですかね…考えられるものとしては、保存先が違う?可能性でしょうか…バージョンによっては、表示されないものも存在します。例えばテキストアニメーターで3Dが有効になっているものは、新しいバージョンでないと開くことが出来ないので、表示されないです。Ae2023のテキストプリセットを2021で使おうとしても表示されないといったことがあります。
返信 有り難いです!!私アニメーション・プリセットを最初の保存先から外付けに移動していました 今度は動かさず それと返信文のやってみますー。😭😭😭😭😭😭😭ありがとうございます
4つの調整レイヤーを、それにかかっているエフェクトやキーフレームごと一つのプリセットにすることは可能ですか?
レイヤーが分かれるとできないですかね…ひとつの調整レイヤーにまとめておくといけそうですが…
@@PuttiMW なるほどです。一つの調整レイヤーにいくつもエフェクトかけても問題ないですか?
@@xshx1st どのようなエフェクトをかけているかでも変わるかもですが、基本は問題ないと思います!
@@PuttiMW ありがとうございます!いつも助かってます!
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。一つ質問なんですが、動画の通りエフェクトをプリセットに保存して使用すると位置がずれてしまい原因がわかりません。なにか手順が違うんでしょうか?
動画を見てくださり、ありがとうございます。考えられる問題は2点あります。・保存する際にレイヤートランスフォームも選択してしまっている。トランスフォームを選択していると保存対象になりますので、選択しないようにしておきます。・プリセット保存時と使用時のコンポジションサイズが違うエフェクトの保存はコンポジションサイズに依存するので、適用時のコンポサイズが違うと位置がずれることに繋がります。この辺りを確認してみてください。
@@PuttiMW 返信ありがとうございます。確認してみた所コンポジションサイズが異なっていました!今度もプッティさんの動画で勉強を進めて行きたいと思います(^^)
見させていただきました。ありがとうございます。
こちらこそ、いつもありがとうございます!!
こんにちは、やっとここまできました。初心者には本当にわかりやすく毎日コツコツやっています。ありがとうございます。お忙しいところ、恐縮なのですが基本的な質問をさせてください。プリセットを保存する際、Putti様はどんなふうに名前をつけてらっしゃいますか?できれば一目みて、わかりやすい名前をつけたいと思っているのですが。お時間があるときにでも、回答をいただけますと嬉しいです。
動画を見ていただきありがとうございます!名前は悩ましいところですね…まずはフォルダ分けをするようにしています。調整レイヤーなどに適用するエフェクトなどは、「Adjustment」などシェイプレイヤーでのアニメーションは、「Shape」などテキストアニメーターは「Text」など名前に関しては、プリセットなので基本的には自分がわかればいいので内容がわかりやすいようにしてみるといいと思います。例えばシェイプレイヤーの形状で、わけていく場合は、Circle_〇〇 (円形)Rectangle_〇〇 (四角形)Line_〇〇 (線)など。〇〇の部分にはアニメーション内容を記入したりしています。円形にパスのトリミングだとCircle_Trim など。線にパスのトリミングとリピーターを使用して四方に飛ばす場合は、Line_Burst など。大きなカテゴリから、小さなカテゴリと下がっていくように名前を付けるとわかりやすくなるのかな?と思います。あと名前は長くなりがちなので、省略できるものは省略してあげるのも大事ですね!フラクタルノイズ=FN など名前はいつでも変更可能なので、都度最適化するように試していくのもありですね!「命名規則」プラス、なにかしらの業界ワードで検索すると良いヒントが見つかるかと思います。
@@PuttiMW様、ご丁寧なお返事をありがとうございます。とても参考になりました。これからも動画を楽しみにしています😊お忙しいなか、ありがとうございました。
@@love4pink9 今後もどうぞよろしくお願いします!!
いつも拝見させてもらってます!分かりやすい解説動画ありがとうございます。アニメーションプリセットに関しての質問です。ダウンロードしたインスタグラムのアイコンのイラストをAeに取り込み、スケールを変化させるキーフレームをうち、プリセットにしたところ、プリセットを適用してもアイコンのイラストが表示されません。イラストではなく普通のテキスト(文字)で試したところ適用することができました。もし、解決法をご存知でしたら、返信いただけると幸いです!よろしくお願い致します。
動画を見てくださり、ありがとうございます。画像や動画など、読み込んだ素材はプリセットにできないのだと思います。なので今回の場合、保存できたのはトランスフォームのスケールの値だけになりますね。
@@PuttiMW 助かりました。ありがとうございます!
めちゃくちゃ分かりやすいです!応援します!
ありがとうございます!アニメーションプリセット是非活用したいですね!
いつも本当にありがとうございます。どうにもわからないことがありまして・・・複数のシェイプレイヤーを一括でプリセットしたいのですが、できないものでしょうか?例えばシェイプレイヤー入門#03で作った「円形の波紋」と「線の動き」を一括で残せないもんかなーと。いつも初歩的なことばかり聞いてすみません。お手隙の時にでも教えてもらえると助かります
いつもありがとうございます!!私の知る限りでは、できなかったと思います…もしまとめてプリセットにしたい場合は、シェイプレイヤーの中に楕円形パスと、線のパスがある状態にしてあげれば、一つのプリセットとして扱うことが可能になると思います。
コンポジション単位で保存して別プロジェクトに使い回しはどのようにすれば良いのでしょうか、、いろいろ探し回ったのですが見つからなかったです。
コンポジション単位での保存は、aepデータでの扱いになるかと思います。少なくともコンポジション単位の保存をアニメーションプリセットでは、できないかな?と思います。シンプルにプロジェクト内を、保存したいコンポジションだけの状態にして、aepデータとして保存し、ファイルとして読み込むとかでしょうか…
勉強になるチュートリアルありがとうございます。質問させてください。エフェクトパネルの中の表示ですが、レンチさんの画面だと、アニメーションプリセット、Presets、User Presetsとなっていますが、私の最初はそうなっていたのですが、いつしかアニメーションプリセット、Backgrounds、Behaviors、Image-Creaive、以下複数プリセットが並んでいる状態になりました。Usr Presetがなくなって困っていました。レンチさんと同じパネル表示にする方法はありますか?もしくはパネル内にUser Presetsがない場合はどこからエフェクトを呼び出したらいいでしょうか?お時間ある時にお返事いただけたら嬉しいです。
動画を見ていただきありがとうございます。ご質問内容確認しました。まずプリセットやエフェクトが非表示になっている可能性があります。エフェクト&プリセットパネルの名前の右側に横線が3つ並んだアイコンがあると思いますが、クリックしてみてください。その中に、「エフェクトを表示」「アニメーションプリセットを表示」とあるのでオンにしておきます。念のため「リスト更新」もクリックしておきましょう。他に考えられるのは「User Presets」フォルダ自体がないのかもしれません…03:04 で解説している場所を一度確認してみてください。その場所のフォルダ階層に合わせてエフェクト&プリセットが表示されますので、フォルダがない場合は作成しましょう。一度お試しください。
@@PuttiMW お返事ありがとうございます。確認しましたがパネル内にUser Presetsを表示できず…「User Presets」フォルダはありました。ツールバーのアニメーション→アニメーションプリセットを適用で対応しようと思います。レンチさんに質問できると思うと少し気が楽になります。ご自身のペースで無理せず活動されてください。
@@kirimoji56 もう一点試してもらっても大丈夫でしょうか?もしかしたら、「User Presets」フォルダにデータがないと表示されないのかもしれません。まず適当にシェイプレイヤーを作成し、レイヤーを展開し「コンテンツ」を選択します。その状態でアニメーションプリセットを保存してみてください。User Presetsのフォルダに保存します。これで、エフェクト&プリセットパネルを、見ると表示されているはずです。別バージョンのAeを見てみたところ、私の方でも同じ現象があったのですがこの方法で表示されるようになりました。是非お試しください!
@@PuttiMW 出ました!すごいです…Aeではこういった現象の場合、なんと検索していいのか分からず困ることが多くて…レンチさん最近よくあるオンラインコミュニティなど興味あれば考えてみてほしいです。私参加したいです!
@@kirimoji56 作り方などは結構情報があるおかげで辿り着けますが、トラブル関係が検索難しいですよね…トラブル解決の忘備録的なものは少ないですもんね…この辺も動画にできるといいかもしれませんね。オンラインコミュニティみたいなのがあるんですね!私一人では中々難しそうですが…一旦は、何か困りましたらお気軽にコメントくださいお役に立てるよう頑張ります!
いつも丁寧な動画、ありがとうございます!本日はこちらの動画を拝見いたしました^^現在、編集させていただいてる仕事で、限りある時間の中でもエフェクトなど効果的に使っていきたいと思い、今更ながらプリセットを活用していかなくてはとなりました💦今後も少しずつではありますが、プッティ先生の動画で勉強を進めていきます^^
いつもありがとうございます!プリセット大事ですね。やればやるほど資産として溜まっていくものでもあるので、是非効果的に使っていきたいですね!
今回の動画も見させていただきました。ファイルの分け方を公開していただけたのが個人的にとても助かります。最初はどういった分け方をしたらいいのかわからなくてごちゃごちゃすることが多いので、知らなかったら絶対にファイルがごちゃごちゃでした。Favariteフォルダにエフェクトが集まっていくのが楽しみです。因みに、私はAE2022を使っているのですが、アニメーションプリセットのUser Priset は最初は表示されずにプリセットを追加してから中身があるフォルダだけ表示されました。では、次の動画に行ってきます( *´艸`)
いつもありがとうございます!進捗が早く素晴らしいです!!自分のオリジナルのエフェクトやアニメーションが増えていくのは嬉しいですね!単純に時短にもなりますし、いいことだらけです!
ありがとうございます!まだチュートリアル初めて数日ですが、やっと折り返し地点です。3Dレイヤーチュートリアルが今一番楽しみです!
フォルダ分け非常に参考になりました!ありがとうございます!
いつもありがとうございます!
自分が分かり易ければOKなので、是非自分自身のフォルダ管理を追及して見てください~!
ご質問なんですがシェイプをプリコンポーズしてからアニメーションプリセットに保存は可能でしょうか?
恐らくできないと思います。
保存の際に選ぶものがトランスフォームや、適用したエフェクトだけになります。
@@PuttiMW 承知致しました🫡
1つ疑問が解決できました👏
ありがとうございます🙇♂️
2つのレイヤーを1つのプリセットにまとめる方法を教えて頂きたいです
2つのレイヤーをプリセットにすることはできないと思います。
レイヤーは1つで完結する必要があります。
すごい!!頑張って作った動きを保存できるんですね〜!
ファイルのカテゴリ分けも大変参考になります!
基本的には1つのレイヤーに収める必要がありますので、ものによっては大変ですが頼れる機能ですね!
どんどん自分の素材を追加していきましょう~!
勉強させてもらっています。ペコ
わからないことがありまして 教えて下さい。文字が入らないようにするには。。。 textを「作成」→「テキストからシェイプ」トランスフォームの中のキーフレーム打ちはどしても文字も一緒に保存なるのですが回転とか キーフレームのみのアニメーションプリセットは出来ますか? 返信頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします
すいませんもう一つお話聞けたらと思います。よろしくお願いいたします
アニメーションプリセットその日は使うことが出来るのですが 翌日からはアニメーションプリセットになくてなくて 保存先にはあるのですが
三本線をクリックして チェックマーク2つほど入れて 一番下のもクリックしていますが 保存したアニメーションプリセットは編集画面に上がってこない状態です。よろしくお願いいたします。
質問したあとに 「質問する際の〜」動画見せてもらいました。本当失礼おかけしました。
それで解決したのは FFXに対し今使っているAeのバージョンが古かったみたいです。
他に検索した結果「ffXを右上クリックしプロパティを開きまして Aeバージョンのヒントがかくされている」と見つけることができたんですがまだやっていなくてこれからやってみます。有難う御座いました。分かりやすい動画有り難うございます。応援していまーす。(。>﹏
動画を見てくださりありがとうございます!
すみません…コメントを見れておらず返信が遅れてしまいました…
質問に関してですが、TH-camへの質問は、特にルールは設けていませんので、お気軽にコメントいただければと思います!
返信が遅れて、変に気を遣わせる結果となってしまい申し訳ありません。
質問①
アニメーションプリセットは選択しているものを保存するようになっています。なので、トランスフォームのデータを保存したい場合は、トランスフォームのみを選択した状態で保存すると解決できると思います。
質問②
プリセットを保存するも、翌日には表示されない…と言う感じですかね…
考えられるものとしては、保存先が違う?可能性でしょうか…
バージョンによっては、表示されないものも存在します。
例えばテキストアニメーターで3Dが有効になっているものは、新しいバージョンでないと開くことが出来ないので、表示されないです。
Ae2023のテキストプリセットを2021で使おうとしても表示されないといったことがあります。
返信 有り難いです!!私アニメーション・プリセットを最初の保存先から外付けに移動していました 今度は動かさず それと返信文のやってみますー。😭😭😭😭😭😭😭
ありがとうございます
4つの調整レイヤーを、それにかかっているエフェクトやキーフレームごと一つのプリセットにすることは可能ですか?
レイヤーが分かれるとできないですかね…
ひとつの調整レイヤーにまとめておくといけそうですが…
@@PuttiMW なるほどです。一つの調整レイヤーにいくつもエフェクトかけても問題ないですか?
@@xshx1st どのようなエフェクトをかけているかでも変わるかもですが、基本は問題ないと思います!
@@PuttiMW ありがとうございます!いつも助かってます!
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
一つ質問なんですが、動画の通りエフェクトをプリセットに保存して使用すると位置がずれてしまい原因がわかりません。
なにか手順が違うんでしょうか?
動画を見てくださり、ありがとうございます。
考えられる問題は2点あります。
・保存する際にレイヤートランスフォームも選択してしまっている。
トランスフォームを選択していると保存対象になりますので、選択しないようにしておきます。
・プリセット保存時と使用時のコンポジションサイズが違う
エフェクトの保存はコンポジションサイズに依存するので、適用時のコンポサイズが違うと位置がずれることに繋がります。
この辺りを確認してみてください。
@@PuttiMW
返信ありがとうございます。
確認してみた所コンポジションサイズが異なっていました!
今度もプッティさんの動画で勉強を進めて行きたいと思います(^^)
見させていただきました。
ありがとうございます。
こちらこそ、いつもありがとうございます!!
こんにちは、やっとここまできました。
初心者には本当にわかりやすく
毎日コツコツやっています。
ありがとうございます。
お忙しいところ、恐縮なのですが
基本的な質問をさせてください。
プリセットを保存する際、Putti様はどんなふうに名前をつけてらっしゃいますか?
できれば一目みて、わかりやすい名前をつけたいと思っているのですが。
お時間があるときにでも、回答をいただけますと嬉しいです。
動画を見ていただきありがとうございます!
名前は悩ましいところですね…
まずはフォルダ分けをするようにしています。
調整レイヤーなどに適用するエフェクトなどは、「Adjustment」など
シェイプレイヤーでのアニメーションは、「Shape」など
テキストアニメーターは「Text」など
名前に関しては、プリセットなので基本的には自分がわかればいいので
内容がわかりやすいようにしてみるといいと思います。
例えばシェイプレイヤーの形状で、わけていく場合は、
Circle_〇〇 (円形)
Rectangle_〇〇 (四角形)
Line_〇〇 (線)
など。
〇〇の部分にはアニメーション内容を記入したりしています。
円形にパスのトリミングだとCircle_Trim など。
線にパスのトリミングとリピーターを使用して四方に飛ばす場合は、Line_Burst など。
大きなカテゴリから、小さなカテゴリと下がっていくように名前を付けるとわかりやすくなるのかな?と思います。
あと名前は長くなりがちなので、省略できるものは省略してあげるのも大事ですね!
フラクタルノイズ=FN など
名前はいつでも変更可能なので、都度最適化するように試していくのもありですね!
「命名規則」プラス、なにかしらの業界ワードで検索すると良いヒントが見つかるかと思います。
@@PuttiMW様、ご丁寧なお返事をありがとうございます。
とても参考になりました。これからも動画を楽しみにしています😊
お忙しいなか、ありがとうございました。
@@love4pink9
今後もどうぞよろしくお願いします!!
いつも拝見させてもらってます!分かりやすい解説動画ありがとうございます。
アニメーションプリセットに関しての質問です。ダウンロードしたインスタグラムのアイコンのイラストをAeに取り込み、スケールを変化させるキーフレームをうち、プリセットにしたところ、プリセットを適用してもアイコンのイラストが表示されません。イラストではなく普通のテキスト(文字)で試したところ適用することができました。もし、解決法をご存知でしたら、返信いただけると幸いです!よろしくお願い致します。
動画を見てくださり、ありがとうございます。
画像や動画など、読み込んだ素材はプリセットにできないのだと思います。
なので今回の場合、保存できたのはトランスフォームのスケールの値だけになりますね。
@@PuttiMW 助かりました。ありがとうございます!
めちゃくちゃ分かりやすいです!応援します!
ありがとうございます!
アニメーションプリセット是非活用したいですね!
いつも本当にありがとうございます。どうにもわからないことがありまして・・・
複数のシェイプレイヤーを一括でプリセットしたいのですが、できないものでしょうか?例えばシェイプレイヤー入門#03で作った「円形の波紋」と「線の動き」を一括で残せないもんかなーと。
いつも初歩的なことばかり聞いてすみません。お手隙の時にでも教えてもらえると助かります
いつもありがとうございます!!
私の知る限りでは、できなかったと思います…
もしまとめてプリセットにしたい場合は、シェイプレイヤーの中に楕円形パスと、線のパスがある状態にしてあげれば、一つのプリセットとして扱うことが可能になると思います。
コンポジション単位で保存して別プロジェクトに使い回しはどのようにすれば良いのでしょうか、、いろいろ探し回ったのですが見つからなかったです。
コンポジション単位での保存は、aepデータでの扱いになるかと思います。
少なくともコンポジション単位の保存をアニメーションプリセットでは、できないかな?と思います。
シンプルにプロジェクト内を、保存したいコンポジションだけの状態にして、aepデータとして保存し、ファイルとして読み込むとかでしょうか…
勉強になるチュートリアルありがとうございます。質問させてください。エフェクトパネルの中の表示ですが、レンチさんの画面だと、
アニメーションプリセット、Presets、User Presetsとなっていますが、私の最初はそうなっていたのですが、いつしか
アニメーションプリセット、Backgrounds、Behaviors、Image-Creaive、以下複数プリセットが並んでいる状態になりました。Usr Presetがなくなって困っていました。レンチさんと同じパネル表示にする方法はありますか?もしくはパネル内にUser Presetsがない場合はどこからエフェクトを呼び出したらいいでしょうか?お時間ある時にお返事いただけたら嬉しいです。
動画を見ていただきありがとうございます。
ご質問内容確認しました。
まずプリセットやエフェクトが非表示になっている可能性があります。
エフェクト&プリセットパネルの名前の右側に横線が3つ並んだアイコンがあると思いますが、クリックしてみてください。
その中に、「エフェクトを表示」「アニメーションプリセットを表示」とあるのでオンにしておきます。
念のため「リスト更新」もクリックしておきましょう。
他に考えられるのは「User Presets」フォルダ自体がないのかもしれません…
03:04 で解説している場所を一度確認してみてください。
その場所のフォルダ階層に合わせてエフェクト&プリセットが表示されますので、フォルダがない場合は作成しましょう。
一度お試しください。
@@PuttiMW お返事ありがとうございます。確認しましたがパネル内にUser Presetsを表示できず…「User Presets」フォルダはありました。ツールバーのアニメーション→アニメーションプリセットを適用で対応しようと思います。レンチさんに質問できると思うと少し気が楽になります。ご自身のペースで無理せず活動されてください。
@@kirimoji56 もう一点試してもらっても大丈夫でしょうか?
もしかしたら、「User Presets」フォルダにデータがないと表示されないのかもしれません。
まず適当にシェイプレイヤーを作成し、レイヤーを展開し「コンテンツ」を選択します。
その状態でアニメーションプリセットを保存してみてください。
User Presetsのフォルダに保存します。
これで、エフェクト&プリセットパネルを、見ると表示されているはずです。
別バージョンのAeを見てみたところ、私の方でも同じ現象があったのですがこの方法で表示されるようになりました。
是非お試しください!
@@PuttiMW 出ました!すごいです…Aeではこういった現象の場合、なんと検索していいのか分からず困ることが多くて…レンチさん最近よくあるオンラインコミュニティなど興味あれば考えてみてほしいです。私参加したいです!
@@kirimoji56 作り方などは結構情報があるおかげで辿り着けますが、トラブル関係が検索難しいですよね…
トラブル解決の忘備録的なものは少ないですもんね…この辺も動画にできるといいかもしれませんね。
オンラインコミュニティみたいなのがあるんですね!私一人では中々難しそうですが…一旦は、何か困りましたらお気軽にコメントくださいお役に立てるよう頑張ります!
いつも丁寧な動画、ありがとうございます!
本日はこちらの動画を拝見いたしました^^
現在、編集させていただいてる仕事で、
限りある時間の中でもエフェクトなど効果的に使っていきたいと思い、
今更ながらプリセットを活用していかなくてはとなりました💦
今後も少しずつではありますが、プッティ先生の動画で勉強を進めていきます^^
いつもありがとうございます!
プリセット大事ですね。やればやるほど資産として溜まっていくものでもあるので、是非効果的に使っていきたいですね!
今回の動画も見させていただきました。
ファイルの分け方を公開していただけたのが個人的にとても助かります。最初はどういった分け方をしたらいいのかわからなくてごちゃごちゃすることが多いので、知らなかったら絶対にファイルがごちゃごちゃでした。
Favariteフォルダにエフェクトが集まっていくのが楽しみです。
因みに、私はAE2022を使っているのですが、アニメーションプリセットのUser Priset は最初は表示されずにプリセットを追加してから中身があるフォルダだけ表示されました。
では、次の動画に行ってきます( *´艸`)
いつもありがとうございます!
進捗が早く素晴らしいです!!
自分のオリジナルのエフェクトやアニメーションが増えていくのは嬉しいですね!
単純に時短にもなりますし、いいことだらけです!
ありがとうございます!
まだチュートリアル初めて数日ですが、やっと折り返し地点です。
3Dレイヤーチュートリアルが今一番楽しみです!