Introduction to Text Layer #02 -Understanding Text Animators

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024
  • This time we will use the animator on the text layer to create a text animation.
    This is a difficult function that is considered one of the TOP 10 most frustrating functions, but let's look at it carefully one by one.
    There are many tutorials using the text animator, and this explanation is a stepping stone to those tutorials.
    If you are frustrated with the text animator, you may gain a deeper understanding by watching this video before watching the other tutorials.
    What you will learn in this video
    ・Creating a text layer - Adding animators
    ・Differences in tracking by paragraph settings
    ・How the text animator works (range selector, etc.)
    ・The items in the "Advanced" section.
    ・Creating animations using multiple animators
    ・How to invert keyframe time
    ▶ Table of Contents
    00:43 Start of work - Creation of text layer
    02:11 Tracking Differences by Paragraph Setting
    03:21 About Text Animators
    03:42 Adding animators
    04:10 How Animators Work, How to Think
    04:53 Features and Usage of Range Selector
    07:18 "Elevation" Important for Motion Adjustment
    07:30 "Units" and "Standards" Difference between percent and index
    09:59 About "Mode
    10:28 About "Amount
    11:17 Differences in movement depending on "Shape" setting
    13:07 Animation with range selector (why use offset?)
    14:18 How to make slow and fast movements within an animator (Ease high and low)
    15:53 "Randomize Order
    16:25 Adding another property to the animator to add movement
    17:20 Adding Tracking Animation
    18:12 Create out animation
    22:27 Ending
    In the next issue, we will look at how to preset the text layer animations and shape layer animations created this time so that they can be called up on the screen at any time.
    Presetting them will definitely improve your work efficiency, so if you don't know how to do it yet, please take a look!
    --------------------------------
    🔧Twitter🔧
    / puttimw

ความคิดเห็น • 112

  • @スネ雄-d9e
    @スネ雄-d9e 3 ปีที่แล้ว +15

    数万円もする有料講座を受講していますが、テキストアニメーションについてはこちらの動画の方がすごく親切で非常に分かりやすかったです!これからも動画楽しみにしています。

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 ปีที่แล้ว +10

      ありがとうございます!!素直に嬉しいお言葉です!!
      他の動画でも、有料のものと比べても負けないように、さらに精進します!
      これからもどうぞよろしくお願いいたします!

    • @banana-kt6vj
      @banana-kt6vj ปีที่แล้ว

      まじ金の無駄です
      あほです

  • @なかとあきら
    @なかとあきら 2 ปีที่แล้ว +1

    シェイプの種類の解説をこれだけ分かりやすく解説してくれてる動画はじめてみた。わ、わかりやすい😭

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      視覚的にできると、一気に理解度があがりますね!

  • @wakisakasho4563
    @wakisakasho4563 3 ปีที่แล้ว +5

    テキストアニメーターに苦戦していたのですが、シェイプの項目をアニメーションで解説してくれていたり、イーズ高く/低くの部分だったり、わかりやすくて理解が進みました!🙌

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      どちらも分かりにくい項目ですよね…
      役立てたようで嬉しいです!

  • @Shinobu_Fujimoto_Aftereffects
    @Shinobu_Fujimoto_Aftereffects 2 ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しくチャレンジしております。
    他の方もおっしゃっていますが、シェイプの説明が神がかり的に分かりやすかったです!
    今回の動画も非常に勉強になりました。ありがとうございました!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว +1

      いつもありがとうございます!
      視覚化すると理解しやすくなりますね!
      お役に立てたのであれば嬉しいです。今後もどうぞよろしくお願いいたします!

  • @seijuro_1111
    @seijuro_1111 3 ปีที่แล้ว +2

    わかりやすい解説、ありがとうございます!
    テキストアニメの仕組みをくわしく解説してくれるチュートリアルがほとんどなかったので、ようやく理解できました!
    イーズ(高く)・イーズ(低く)・シェイプ(上へ傾斜ほか)の意味がわからなかったので助かりました!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 ปีที่แล้ว

      動画を見ていただきありがとうございます。
      テキストアニメーターは難解ですよね…お役に立てれたようで嬉しいです!
      今後ともよろしくお願いします!

  • @shihokaku
    @shihokaku ปีที่แล้ว +1

    アニメーターについて苦戦していたのでとても分かりやすく解説してくださって感謝です

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  ปีที่แล้ว

      動画を見てくださりありがとうございます!
      少しでもお役にたっていれば嬉しいです。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします!

  • @サイタマ-r2r
    @サイタマ-r2r 2 ปีที่แล้ว +1

    寝る前とかに何回か見返します!
    頭が悪い自分でも理解できるくらいわかりやすいです!本当にありがとうございます!!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว

      動画を見ていただきありがとうございます!
      お役に立てて嬉しいです!

  • @pacho731
    @pacho731 ปีที่แล้ว

    何とか再現出来ましたが、初見だと中々難しいところですね..
    何度も見て、学習していきます!
    後、シェイプの説明が滅茶苦茶分かりやすかったです。

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  ปีที่แล้ว +1

      いつもありがとうございます!
      テキストアニメーターはAeの中でも難解な機能で、初心者はおろか中級者でも理解できていない場合があります。
      なので難しく感じるのは自然なことですね!私自身も使いこなせているとは言えない状態ですが、ある程度仲良くなれるととても楽しい機能で色々と遊ぶことが出来ます。
      是非、テキストアニメーターと仲良くなってください~!

  • @鈴苺-m4g
    @鈴苺-m4g 2 ปีที่แล้ว

    本日もありがとうございます!文字の動かし方が理解できました✨

  • @358witch
    @358witch 2 ปีที่แล้ว

    今年から触りはじめたAe。用語もさっぱりわかりませんでしたが、毎日プッティさんの動画でコツコツ勉強していたらちょっとずつですが理解してきました。悪戦苦闘しながらテキストアニメーターも作成出来てタイトルが完成しました。感謝です。♡プッティさんの声に癒されながら引き続き勉強します。これからもよろしくお願いします。

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว +1

      動画を見ていただき、ありがとうございます。
      映像作成のお手伝いとなったようで嬉しいです!
      卒業課題までこなすことができれば、そこそこの映像は作れるようになっていると思います。
      なかなか大変ですが、是非最後まで見ていただければ嬉しいです!
      なにか躓く個所などありましたら、お気軽にお声掛けください!

    • @358witch
      @358witch 2 ปีที่แล้ว

      @@PuttiMW まだまだ卒業課題までは長い道のりですが楽しみながら頑張ります。今日はアニメーションプリセットを学んで作ったテキストアニメーターをプリセットしました。新規作成で文字を入力してプリセットで同じテキストアニメーターが作れて感動でした。♡ありがとうございます。

  • @ケービー-u1x
    @ケービー-u1x 3 ปีที่แล้ว +2

    シェイプめちゃくちゃわかりやすかったです!ありがとうございます!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 ปีที่แล้ว

      こちらこそ動画を見ていただき、ありがとうございます!!
      これからもよろしくお願いします!

  • @SA-pg4lb
    @SA-pg4lb 2 ปีที่แล้ว

    本当に有料級の情報です。
    ありがとうございます。

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว

      動画を見ていただきありがとうございます!
      今後もどうぞよろしくお願いします!

  • @emiya7726
    @emiya7726 3 ปีที่แล้ว

    テキストアニメについていくつか動画を見ましたが、この動画が一番わかりやすかったです。特にイーズについてとシェイプについてはが良かったです。ありがとうございました。

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!!励みになります!
      テキストアニメーターのイーズやシェイプは実際に触てみても分かりづらかったりしますねw
      私もいまだにどっちがどっちだったかな~と考えることが多いです。

  • @さくら日記-b7q
    @さくら日記-b7q 2 ปีที่แล้ว

    謎が少しずつ解明されてきました。まだ、パッとは頭に入ってませんが繰り返し見て馴染むまで頑張ります🥺✨いつもありがとうございます‼︎

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว

      動画を観てくださり、ありがとうございます!
      テキストアニメーターは難解ですが、少しでも理解の助けとなっていれば嬉しいです。
      是非活用ください!

  • @onigiri168
    @onigiri168 2 ปีที่แล้ว +1

    11:43わかりやすい!ありがとうございます!

  • @HIROMY...
    @HIROMY... 11 หลายเดือนก่อน

    いつも大変お世話になっております😊
    PUTTIさんの動画のおかげで、スクールの講座の内容がわかるようになってきました!
    スクールでサラッとやったテキストレイヤーですが、「もしかしてPUTTIさんは、もっと掘り下げてくれてるかも…」と思い観てみると、
    やはり2回にも分けて講義して下さっているではないですか!さすがPUTTIさん😍
    後半のOUTでやはり混乱しましたが、コメント欄を熟読したらバッチリ理解できました!
    最初、オフセットの反転が出てきたときは「もう無理~!」と思いましたが、こちらもわかるようになり、この嬉しさをPUTTIさんにお伝えしたくてコメントしてしまいました。
    本当に有料級の動画に感謝しております!ありがとうございます!
    PUTTI師匠と呼ばせてください😍これからも引き続きよろしくお願いいたします❤

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  11 หลายเดือนก่อน +1

      いつもありがとうございます!
      テキストレイヤーは説明が難しく、面倒なのでスクールとはいえ省略されがちなのかもしれませんねw
      お役に立てたようで嬉しいです!
      今後もどうぞよろしくお願いいたします!

  • @一柳和明-n9j
    @一柳和明-n9j 3 ปีที่แล้ว

    見させていただきました。
    昔学んだ時、結構分からなくて何度もやったんですが、今やっぱり忘れてました。
    復習感覚でやってます。

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 ปีที่แล้ว

      テキストアニメーターは少し難しいうえに、使ってないと忘れますね…とくにプリセット化しやすいものでもあるので、余計使わなくなってしまう可能性がありますね。

  • @hasecg899
    @hasecg899 2 ปีที่แล้ว

    説明すごく丁寧で分かりやすすぎる!!
    ありがとうございます!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว +1

      動画を見てくださり、ありがとうございます!
      テキストアニメーターは難解な機能ですので、わかりやすいというお言葉は非常に嬉しいです!!
      今後もどうぞよろしくお願いいたします!

  • @tokumeisimadach
    @tokumeisimadach 2 ปีที่แล้ว

    今年プッティさんのチャンネルにお会いできて良かったです
    今回はトランスフォームとテキストレイヤー#01と02をさせていただき高評価させてもらいました!ありがとうございました!
    よいお年をお迎えください!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!!!
      良いお年を~!!

  • @パンドリ-z2m
    @パンドリ-z2m ปีที่แล้ว

    他の解説者様にはない丁寧な構成と解説でとても分かりやすく、いざという時の対応力も身に付きますね!
    余談ですが11:18辺りの「シェイプ」の言い方が好きです♪

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  ปีที่แล้ว +1

      動画を見てくださり、ありがとうございます!
      動画制作で心がけている部分なので、非常に嬉しいお言葉です!
      今後もどうぞよろしくお願いいたします!

  • @MASA-xk6gz
    @MASA-xk6gz 2 ปีที่แล้ว

    とても勉強になりました☺ありがとうございます!!

  • @EtsujiLIVE
    @EtsujiLIVE 3 ปีที่แล้ว

    テキストアニメーターのシェイプ項目をこんなに分かりやすく、図形アニメーションで説明してくれていて感動しました
    まだ少し理解が曖昧で、なぜINだと上へ傾斜が適していてOUTが下へ傾斜が適しているのかふわふわしている所もありますが反復しつつ馴染ませたいと思います。
    引き続き応援してます!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 ปีที่แล้ว +4

      ご視聴ありがとうございます!
      なぜ適しているかは、実際に試してみると理解が深まると思います。
      テキストレイヤーに適当に文字を入力して
      追加から、「スケール」を選んでください。スケールの値を0にしておきます。
      範囲セレクターの「オフセット」を-100から100になるようにキーを打っておきます。
      その状態で、高度の「上へ傾斜」と「下へ傾斜」をそれぞれ見比べてみます。
      「上へ傾斜」の場合、開始文字(横書きの場合だと一番左端の文字)から順番に現れます。
      開始文字から現れるので、インアニメーションに向いているということです。
      「Motion Graphics」←文字は開始文字(左端)から読み始めるからです。
      「下へ傾斜」の場合、開始文字から、文字が小さくなって消えます。
      つまりアウトアニメーションに向いています。
      文字を右か左、どちらから消えるようにしたいかで、「上へ傾斜」「下へ傾斜」を選択すると良いと思います。
      難解な機能ですが、ものにできれば必ず役に立ってくれると思うので、是非頑張ってください!
      わからない点があれば、いつでもどうぞ!
      これからもよろしくお願いします!

    • @EtsujiLIVE
      @EtsujiLIVE 3 ปีที่แล้ว

      @@PuttiMW
      とても丁寧にありがとうございます。Twitterでの回答も見させていだきました。
      自分でスケールや、不透明度を設定して試してみて大分理解ができた気がします!やってみるとアニメーション開始文字の位置を決めるというシンプルな話だったんですね......!
      精進します。次の動画も楽しみにしています!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 ปีที่แล้ว

      @@EtsujiLIVE 私も再確認になったので、コメント頂き良かったです!!
      一緒に精進しましょう!!

  • @吾輩は猫である-u9y
    @吾輩は猫である-u9y 3 ปีที่แล้ว

    分かりやすい!!
    これからも頑張ってください!!!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!!
      これからもよろしくお願いします!

  • @snissy2154
    @snissy2154 2 หลายเดือนก่อน

    20:11 上に傾斜になっているから、下に移動している。下に傾斜にすると、アニメーションは上に移動する。円安ドル高のように直感的に理解し難い感じですね・・

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 หลายเดือนก่อน

      上へ傾斜だから上に移動という解釈を持ってしまうと混乱してしまいますね。
      本当に難しいところです……
      上へ傾斜は、あくまでも範囲セレクター内の影響度を示す形状のことを指します。
      そのため、位置に入力した値によってどちらに動くかは変わりますね。
      この辺は難しい部分でもありますが、動きが違えば別のシェイプに変更して見るといったことを繰り返していくと、少しずつ手に馴染んでくると思います。

    • @snissy2154
      @snissy2154 2 หลายเดือนก่อน

      @@PuttiMW なるほど、位置の指定によっては、上に傾斜でほんとに上に動く場合もあるのですね!

  • @蝉時雨-w8b
    @蝉時雨-w8b 3 ปีที่แล้ว +3

    いつもわかり易すぎる説明ありがとうございます。
    トラッキングにおいて、アンカーポイントもテキストボックスの中心にあり、トラッキングの種類も「前と後ろ」になっているにも関わらず、後ろ側に字間が開いてしまうのですがどうすれば改善されるでしょうか?

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 ปีที่แล้ว +2

      こちらこそ、見ていただきありがとうございます!それは、段落が原因かもしれません。段落パネルをウィンドウから選択して確認してみてください。
      左揃えになっている可能性があります。
      02:11​​ 段落設定によるトラッキングの違い
      こちらで解説していますので確認してみてください。

    • @蝉時雨-w8b
      @蝉時雨-w8b 3 ปีที่แล้ว

      @@PuttiMW ありがとうございます、解決しました、、、、

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 ปีที่แล้ว

      @@蝉時雨-w8b 良かったです!!
      また何かありましたらお気軽にコメントください!

  • @harus4035
    @harus4035 2 ปีที่แล้ว +6

    どこからお金振り込めばいいですか?

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます!お気持ちだけでも嬉しいです!
      その分は、プラグインやスクリプトにつぎ込んであげてくださいw

  • @akai_hoppeta_HIROSHI
    @akai_hoppeta_HIROSHI 2 ปีที่แล้ว

    いつも講義ありがとうございます!^^
    繰り返し拝見し、この部分は凄く苦手ですが、少しずつ理解が深まってきました!
    ただ、outアニメーションのところで、「下へ傾斜」にすると上に動くアニメーションになるのが理解できませんでした。
    まだまだ勉強途上ですが、このテキストアニメーターが1番難しく感じています💦

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว

      いつも見てくださり、ありがとうございます!
      テキストアニメーターは機能の中でも難解な部類ですね💦
      シンプルな動きなら慣れると比較的簡単に作れますが、上手く使うことでさらに複雑で面白い動きにもできたりするので奥が深いです…
      「下へ傾斜」もどっちを基点に下なのか上なのか混乱してしまいますねw
      私もどっちがどっちか忘れてしまい、とりあえず試してみることもあります。
      テキストアニメーターは慣れの部分も大きいのですが、一度作るとプリセット化できてしまうので1から作る機会が減ってしまうのも習得の難しさに繋がっているかもですね💦

    • @akai_hoppeta_HIROSHI
      @akai_hoppeta_HIROSHI 2 ปีที่แล้ว

      @@PuttiMW
      ご返信ありがとうございます!
      どこが基点になっているか等で結果が変わるんですね!
      なかなか難しいので、作るたびにプリセット化していきたいと思います!
      今回教えてもらったことで、テキストの表現が広がりました!^^
      いつも本当にありがとうございます!

  • @yoshinorimae
    @yoshinorimae หลายเดือนก่อน

    動画ありがとうございます。
    19:40 でキーフレームを50フレームあたりに移動した際、位置は200のままなのに勝手に位置が下がってしまうのかがわからずモヤモヤしています。
    INで設定してるシェイプがフレーム移動でOUTにもシェイプ効果が上積みされたということでしょうか。
    また、同じようにOUTが別フレームになったことでINとtrackingにもOUTのシェイプが上積みされ、位置が上がってしまったのか…そうなると、INをコピーした時点でINとtrackingno位置があがっちゃう気がするんですが…謎です。もうちょっと調べて試行錯誤してみます。何か勘違いしてそうで…
    OUTのシェイプに下向きを選んだのは
    位置がマイナスになったことで、シェイプの向きも反転したため。という認識であってますかね。
    想像以上にテキストアニメーション難しくてこの先が不安です。笑

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  หลายเดือนก่อน +1

      いつもありがとうございます!
      テキストレイヤーは難解な機能のひとつですね。
      なので、苦戦するのは仕方ないことなので、そこまで気負わずに行きましょう~
      まず、テキストレイヤーのアニメーターを追加することで表示される「範囲セレクター」というものの仕組みを理解するところからですね。
      範囲セレクター内にあるテキストは、アニメーターで追加したプロパティ(位置など)の影響を受けます。
      なので例えば位置を0,200とした場合に、範囲セレクター内にあるテキストは下方向に下がります。
      今回の作例では、アニメーターを複数追加した状態になっているので、アニメーターの効果が重なり、ややこしく感じるかもしれませんが、ひとつひとつの動作を確認していくと分かり易くなると思います。
      アニメーターの左側に「目のアイコン」があると思います。この「目のアイコン」をクリックすることで、アニメーターの効果のオン/オフを行うことができますので、そちらも活用するといいかもしれません。

    • @yoshinorimae
      @yoshinorimae หลายเดือนก่อน

      @@PuttiMW
      返信、回答ありがとうございます!気負わずコツコツ勉強します!
      早速、考えを見直してみたところ、だいぶ府に落ちてきました。
      OUTを追加したことにより、位置が合計400になり、中心より低くなる。
      次に、OUTを位置0,200→0,-260移動した際にも影響し中心より高くなる。
      最後のOUTのシェイプを 上へ傾斜→下へ傾斜 に変更することでIN,Trackingの高さが正常になる。
      という謎だった点についても
      OUTのモーション始動点が(上へ傾斜)0,-260→0,0 (下へ傾斜)0,0→0,-260に下がったことにより、INとTrackingの位置も下がった。という認識になりました。
      合っていてほしいと願いつつ次に進みます!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  หลายเดือนก่อน +1

      @@yoshinorimae アニメーターをひとつだけ使うとなれば、まだ理解しやすいですが増えてくると混乱してしまいますね笑
      疑問に思ったことが気になるのは、学習においてもとても良いことだと思います!
      色々と調べて見たり、試してみたりと知識のつきかたや、記憶の残り方も変わってくると思います。
      その調子で疑問点がありましたら、お気軽にお声掛けください。
      私にわかることであればお答えいたします~!
      今後もどうぞよろしくお願いいたします!

    • @yoshinorimae
      @yoshinorimae หลายเดือนก่อน

      @@PuttiMW ありがとうございます!!

  • @will_oji
    @will_oji 2 ปีที่แล้ว

    初めまして!独学初心者で最強の教材としてお世話になっております😆一点質問です。
    本動画20:1020:13のプレビューになる理由が理解できません。
    なぜ、INもOUTも"上に傾斜"だと、
    INのアニメーションが元々意図していた位置とはズレた位置で動作するのかを理解したいです。
    (OUTのテキストが"上に傾斜"だと下向きに動き、"下に傾斜"だと上に動く原理は理解しています。)
    ほかのコメント欄から調べる中で、
    「INとOUTがお互い干渉する」とあり、その点は予想通りでした。
    干渉するということを自分なりに以下のように考えました。
    INの動作で画面下から真ん中にテキストが移動し、画面真ん中でトラッキングの動作がされる。テキストが真ん中にある状態なのに、OUTが"上に傾斜(画面上から真ん中に行く)"という矛盾を解消するようなかたちで、INが引っ張られると考えつきました。
    それなら、20:10〜のようなINのアニメーションの位置のズレが理解できます。
    このような理解で合ってますでしょうか。
    勝手な予想で確証がもてず、質問しました。
    乱文ですが、ご回答いただけると幸いです🙇🏻‍♂️

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว +3

      動画を見てくださり、ありがとうございます。
      テキストアニメーターは難しく考えると沼にハマりますね…
      まず「上へ傾斜」は、下向きに動くわけではありません。
      特性として、「追加したプロパティ(今回だと位置)に入力した値から、元々テキストが持つ位置に戻る動き」となります。
      上に移動するか、下に移動するかは、位置に入力する値次第となります。
      次に「下へ傾斜」は、
      元々テキストが持つ位置から、追加したプロパティ(今回だと位置)に入力した値へと変化します。
      上記内容が基本となりますが、ここもオフセットに入力する値で反転することになりますので、ややこしくなります。
      他の違いとしては、文字の動き出しが、文字列の末尾からか、頭文字から始まるかです
      なので今回のケースだと
      INのアニメーターに追加された位置で、テキストを下に移動させた状態から、元の位置に戻しています。
      ずらした位置から元の位置に戻る動きにしたいので「上へ傾斜」を使用します。
      次にOUTのアニメーターでは、文字を上へと持ち上げたいので、OUTのアニメーターで位置を追加し、上に持ち上げています。
      「上へ傾斜」の場合だと、
      追加したプロパティ(今回だと位置)に入力した値から、元々テキストが持つ位置に戻る動きになる。ので
      文字が最初から上に持ち上がった状態でスタートしてしまいます。
      なので「下へ傾斜」に変更し、
      元々テキストが持つ位置から、追加したプロパティ(今回だと位置)に入力した値へと変化するようにしています。
      文章で伝わるかどうか怪しいですが、いかがでしょうか?
      この辺は実際にアニメーターを動かしながら、変化を確認するほかないかもしれませんね…

    • @will_oji
      @will_oji 2 ปีที่แล้ว

      @@PuttiMW
      お早いご返答ありがとうございます!
      多分気にしすぎない方がいいこともありますよね……^^;
      すみませんが理解しきれず、せっかくご返信頂きましたので、再度質問します。
      無理にご返信してほしくはありませんが、回答いただけると嬉しいです。
      ご返答を確認した感じですと、、
      「今回のケースでは」ということを前提として、OUTが"上へ傾斜"ではなく"下の傾斜"になる理由については理解できているような気がします。
      オフセットや反転、テキスト自体の位置とアニメーションで設定した位置の違いによって、単純に"上へ傾斜"が下に行き"下に傾斜"は上に行くと考えるべきではないですよね。
      (理解できてなさそうであれば、「違っていそう」とだけでもお返事に添えてもらえるとありがたいです😅)
      ですので、OUTを"下に傾斜"にするとうまく動作するということはわかっているつもりです。
      その前提で、私の疑問点は、
      プッティさんのご返送文中6段落目にある、
      ▶︎「上へ傾斜」の場合だと〜文字が最初から上に持ち上がった状態でスタートしてしまいます◀︎
      ここの部分がなぜそうなるのかがわかりません。なぜ、INのアニメーションの位置が持ち上がった状態からスタートしてしまうのか。その誤動作になる理由を自分なりに考えたのが、最初にしたコメントに記した通りです。
      探しても、ここまで痒いところに手が届く解説をしている動画がないので…….

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว

      @@will_oji
      気にしすぎると余計に混乱しますが、それだけ理解が難しい機能とも言えますね…
      テキストアニメーターは厄介な機能です笑
      【"上へ傾斜"が下に行き"下に傾斜"は上に行くと考えるべきではないですよね。】
      これはその通りです!入力する値にもよりますので、考え方としては、
      「デフォルトの値に戻る」か「デフォルトの値から変化するか」というイメージが良いかもしれません。
      疑問点となっている、
      【「上へ傾斜」の場合だと~文字が最初から上に持ち上がった状態でスタートしてしまいます】
      についてですが、ここはそもそも誤動作は起きていないという認識です。
      なぜINのアニメーションの位置が持ち上がった状態でスタートしているのかは非常にシンプルです。
      OUTのアニメーターで位置を持ち上げているからです。
      OUTを非表示にしたり、OUTの位置を0にすれば持ち上がることはないはずです。
      同じレイヤー内で、位置を動かすプロパティが2つある状態なので、
      INとOUTそれぞれが干渉しているという考えは近い答えだと思います。
      実際に干渉するかどうかは、オフセットの値や、IN、OUTそれぞれのキーフレームのタイミング、上へ傾斜なのか下へ傾斜なのかでも変わってきます。
      干渉の有無は上記のプロパティ次第になるということですね。

    • @will_oji
      @will_oji 2 ปีที่แล้ว

      @@PuttiMW 再度、丁寧にご返答頂きありがとうございます!
      自分で色々動かしてみて思ったことですが、そもそもアニメーターの位置の値に対する概念が違っていたかもしれません。
      (1つ例にとって)アニメーターの位置の値はあくまで差分の指定であって、座標の場所の指定ではないということですかね。
      自分は座標の指定かと思っていたので、
      テキスト自体の位置情報が真ん中で、アニメーターの位置をy軸200に設定した場合、
      当該テキストは、真ん中からそこを基準としたy軸方向200の中で動くという指定をすることであると思っており、それが他のアニメーターの位置を変えたところで、それぞれのアニメーターの位置を設定しているのだから、なぜ引っ張られてしまうのかが謎でした。
      上記解釈も合っているかは自信がありませんが、IN,OUTのアニメーターの位置の値と上下傾斜を色んなパターンで組み合わせて確認してみたところ、自分の中では掴めたような感触はあります。
      上記理解が違っていたとしても、とりあえず理解しようとするのはこの辺までにしておきます(^^;
      これから動画の卒業課題チャレンジしてみます❗️

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว +2

      @@will_oji
      「アニメーターの位置の値はあくまで差分の指定であって、座標の場所の指定ではない」
      これは正しいと思います!
      追加した位置の値はどれも0なので座標を示すものではないですね。
      思った通りに動くのであれば、一旦問題はないと思います。
      もし今後使っていくうちに、また疑問に思ったりすればもう一度見直してみるというのがいいかもしれませんね。
      難しく考えるほど混乱する機能でもあるので、良い距離感を持ちつつ徐々に近づいていきましょう笑
      ウィルお~じさんの、仕組みを理解するために深く考えて検証することは本当に素晴らしいことだと思います!何かを作るうえでもきっと役に立つと思います。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします!

  • @87redltd
    @87redltd 2 ปีที่แล้ว +1

    前半はなぜスケールや回転にキーフレームを打っていないのに自動的に形が戻るんだろう?とか
    自分が行った操作に対して脳が置いていかれましたが
    範囲セレクター(今回はオフセット)と高度のシェイプの組み合わせをいじりまくったら何となくわかってきました!
    とりあえず上or下に傾斜について
    上に傾斜とは任意に変更した数値から、元に修復する力で下はその逆となる。
    でオフセット値を-100か+100かでも影響が反転する!と覚えてみました。
    動画内でおっしゃっているように、これに量の値を含めて動きを想像するのは混乱しそうですw
    それにしてもテキストアニメーターは
    今までとは違いキーフレームを打たなくても
    過去を変更した事象を歴史が勝手に修復する機能、みたいな感じがしました、後半の動きはその逆。
    こんな機能もあるんですね……深い
    今日は他にも動画を拝見しようと思いましたが、この動画は何度も見て自分なりにいじり倒したいと思います、すごく面白かったです!!!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว +1

      いつもありがとうございます!
      テキストアニメーターは難易度が高く、日本語だと詳しく解説されている動画も少ないので、挫折しそうになる機能ですね…
      この動画では他のチュートリアルでは触れない部分なども詳しく紹介しているので、見返してもらえると理解が深まっていくと思います。
      テキストレイヤーは一度作ってしまえば、プリセット化が簡単なので使う機会は減ってきます。
      が、それが原因で機能を忘れてしまいそうになりますね…w
      是非習得目指して色々とお試しください!

    • @坂本まさみち
      @坂本まさみち 2 ปีที่แล้ว

      意見とても参考になりました、ありがとうございました😊

  • @gydeax
    @gydeax 3 ปีที่แล้ว

    自身の作業ではMTかACばかりだから、この機能は使用しないから、TRがあるおかげで覚えられるのは嬉しい
    復習がてら見直し
    矩形とか、上下の傾斜等の理屈が良く分かる
    でもMTのERASTICは好きなんだよなあ(邪道とか言われようが)

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 ปีที่แล้ว +1

      MT=Motion Tools?
      AC=Animation composer?
      TR=???
      テキストアニメーターは一度作ってしまえばプリセット化できるので思いのほか多用してます!
      MotionToolsのERASTICいいですよね~使い勝手良すぎます!

    • @gydeax
      @gydeax 3 ปีที่แล้ว

      @@PuttiMW
      MT=Motion Tools?
      AC=Animation composer?
      そうですそうです
      TR=Tutorialです
      テキストアニメーターは、プリセット化してストックすれば良いのですね
      MotionToolsのERASTICの動きは、手付けでやろうとすると再現に手間がかかるし、Controllerで調整できるのがお気に入りです

  • @tnsbnn
    @tnsbnn 11 หลายเดือนก่อน

    凄く分かりやすい解説で本当に助かっています!ありがとうございます!
    最後のアウトアニメーションでつまずいているのですが、アニメーション1を複製してアニメーション3のオフセットを50フレームまで移動するとアニメーション1のテキストが消えてしまって、、なにが間違っているのか分かりません泣
    原因が分かれば教えていただきたいです。

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  11 หลายเดือนก่อน

      動画を見てくださりありがとうございます。
      動画の19:46~くらいでしょうか…?
      オフセットのキーフレームを50フレームまで移動するとアニメーション1のテキストが消えるということは、作業内容的にはないはずですが…
      これはコンポの中を見ないと何とも言えないですね。
      こういった場合は動画のどの部分までは問題なく進めれていたかを把握すると解決に近づきます。
      どこの段階までは動画通りに動作していましたか??
      基本的に動画の手順を間違わなければ再現できるはずなので、巻き戻って手順に問題はないかを確かめて見て欲しいです。
      それでもダメでしたらTwitterで@PuttiMW宛てにメンションをつけて投稿してください。
      その際はレイヤーの中身がわかるようなスクリーンショットをいくつか添付してください。

    • @tnsbnn
      @tnsbnn 11 หลายเดือนก่อน

      すみません、初めからやり直してみるとちゃんと出来ました!!どこかで間違っていたみたいです、、
      丁寧に回答していただいてありがとうございました😭
      これからも動画拝見させていただきます!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  11 หลายเดือนก่อน

      @@tnsbnn
      うまくいったようで良かったです!
      難解な機能のひとつなので、混乱してしまいますが、少しでも理解の助けとなれば幸いです。

  • @いいい-z2n
    @いいい-z2n 2 ปีที่แล้ว

    うおおめっちゃ分かりやすいけどそれでもこんがらがってしまう...
    11:43~13:02で視覚的にオフセットのシェイプ別考え方を見せて頂いてるけど,
    下の位置にいる●が「元の情報」で,押し上げられた●が「値を変更した情報」(4:45参照)を表しているってことで合っていますか???
    あれ逆......?

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      今回の場合は、下にある●が、「変更後の値」で、上にある●は「元の情報」ですね!
      ややこしいところですね…
      テキストアニメーターは、追加したプロパティ(位置やスケール、回転など)に値を入力して、元の情報との差分をアニメーションさせています。
      その際に、オフセットでアニメーションさせるとすると、入力できる値が-100~100と広いので、「元の情報」と「変動後の値」が見た目だけだとわかりづらくなるかもしれませんね。

  • @スタースピード-t8x
    @スタースピード-t8x 3 หลายเดือนก่อน

    いつもお世話になっております。
    トラッキングの量の数値を変えてもトラッキングされないのですが何か設定が違うのでしょうか?

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 หลายเดือนก่อน

      @@スタースピード-t8x
      範囲セレクターの数値に問題があると思います!
      トラッキングの効果を反映するために範囲セレクターがありますが、テキストが反映外にあるから効果が現れないのだと思います。
      こういったトラブルが起きた場合は、新規テキストレイヤーを作り、アニメーターから字送りを追加。トラッキングの量の値を変えてみる。
      と試してみてください。
      この工程でトラッキングが機能した場合に、うまくいかなかったときと、うまくいった場合で何が違うのかを見比べると原因が掴めます。
      動画内の数値や工程とご自身の操作で違いがないかを確認してみてください。

    • @スタースピード-t8x
      @スタースピード-t8x 3 หลายเดือนก่อน

      アニメーターの追加で無事にできましたー
      ありがとうございました😊

  • @小川宗志
    @小川宗志 2 ปีที่แล้ว

    初心者です。とても分かりやすくて感謝です。字送りを同じアニメーター1内に追加してキーフレームを打つとトラッキングが反映されませんが、どういう理論なのでしょうか。

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว +1

      動画を見てくださり、ありがとうございます。
      「字送り」の効果ですが、反映自体はされているはずですね。
      試しに、アニメーター1に「字送り」を追加して、現在の時間を0フレームにして字送りの値を変動させてみると、効果自体は適用されていることが確認できると思います。
      ※動画内と同じように、0フレームの際にオフセットの値が-100。シェイプは上へ傾斜の場合
      アニメーター1は、位置などを動かすために「オフセット」を設定しています。
      アニメーター1に「字送り」を追加すると、その「オフセット」の効果に紐づけられることになります。(オフセットの値が-100の際は字送りが反映されますが、100になるにつれて反映されなくなります。)
      動画内では、「オフセット」の影響を受けずに「字送り」単体でアニメーションさせたかったので、アニメーター2を作り、そちらに「字送り」を追加したということになります。
      望む答えとなっているか怪しいですが、いかがでしょうか…?

  • @鶏白湯佐竹
    @鶏白湯佐竹 ปีที่แล้ว +1

    字送りのアニメーターの量を動かす際に、動画内のような中心から広がる感じではなく、一文字目を中心に広がってしまうのですが何が原因か分かりますか😭

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  ปีที่แล้ว

      動画を見てくださり、ありがとうございます。
      テキストが中央揃えになっていないことが原因です。
      段落パネルから、「テキストの中央揃え」のアイコンをクリックしましょう。
      段落パネルがない場合は、メニューバーのウィンドウから表示させてください。

    • @鶏白湯佐竹
      @鶏白湯佐竹 ปีที่แล้ว

      @@PuttiMW なるほど!わざわざありがとうございます!引き続き頑張ります😆

  • @lab3422
    @lab3422 2 ปีที่แล้ว

    ちゃんと動かせました!!しかし一人で再現はまだ不可能です!!引き続きお世話になります!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว +1

      複雑な機能なので、数をこなして慣れていくというのも大事ですね!
      少しずつ自分のものにしていきましょう!

  • @hololive_maituki
    @hololive_maituki 3 ปีที่แล้ว

    アニメーター1(in)を複製した物のレイヤーが触れず、複製を諦めて新しくアニメーター3(out)を作成し、アニメーター1と同じものを作りましたが、最後の消えていくアニメーションが出来ず、全体が同時に消えていくアニメーションになりました!
    つまずいて試行錯誤するのが楽しいです!素敵なチュ-トリアルをありがとうございます!
    (今も未解決なのでよければ教えてほしいです!)長文失礼しました

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 ปีที่แล้ว +2

      いつもありがとうございます!!
      複製後にレイヤーが触れないというのがトラブルとして珍しいですね…少し文字だけですとどうなっているか把握がしづらいので、テキストレイヤーの画像などがみれると、解決にご協力できるかもしれません。
      TwitterなどでDMかメンションつけていただけると飛んでいきます!

    • @hololive_maituki
      @hololive_maituki 3 ปีที่แล้ว

      @@PuttiMW さん
      twitterに送らせていただきます!
      ご丁寧な対応ありがとうございます!

  • @Haru-ro6eu
    @Haru-ro6eu 2 ปีที่แล้ว

    すみません💦これって、inもoutも下から上に動いているアニメーションなのに、3つめのアニメーターのoutを設定する時に「下へ傾斜」を選んでいるのは何故なのでしょうか?

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว

      「下へ傾斜」になっているOUTを「上へ傾斜」に変えてみて確認して見てください。理由が見えてくると思いますので是非違いを確かめてみてください!

  • @スシガールズ
    @スシガールズ 3 ปีที่แล้ว

    INとOUTに設定するPositionですが、OUTのY軸を上に向かうように設定するとI、なぜかINの位置もOUTの設定につられてしまい全く別の挙動になってしまいます…なぜでしょうか・・

    • @スシガールズ
      @スシガールズ 3 ปีที่แล้ว

      RAMP DOWNもOUTにいれるとINがいきなり謎な挙動になります涙

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 ปีที่แล้ว +1

      動画を見ていただきありがとうございます。
      ご質問内容はチュートリアル通り進めている場合のお話でしょうか??
      状況がわからないのでなんとも言えないのですが、恐らくテキストアニメーターの挙動がおかしいということはないと思います。
      元々INとOUT(別のアニメーター同士)はお互い干渉するような仕組みになっています。
      つまり別アニメーターの設定につられてしまうのは正しい挙動です。
      設定の干渉を避けたい場合には、範囲セレクターのオフセットなどでコントロールします。
      なので、INとOUTのアニメーションのタイミングをずらしてあげると解決するのではないでしょうか?
      もしチュートリアル通りに進めている場合は、手順の確認ミスになると思いますので、もう一度見直すと上手く動かすことができると思います。

    • @スシガールズ
      @スシガールズ 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!動画通りやってるつもりでしたので、もう一度見直してみます。

    • @スシガールズ
      @スシガールズ 3 ปีที่แล้ว

      先生!謎が解けました笑
      チュートリアルの通りやってたところ、IN、OUTの文字アニメーションのRange selectorのOFFSETの値がずれてました。。-100%〜100%での動きのところを0%~100%にしていたので挙動がおかしなことになっていました。
      たった一つの数値でこんなにも結果が変わるとは…プログラミングみたいで面白いですね!
      コメント失礼いたしました!継続して学びます。

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 ปีที่แล้ว +1

      @@スシガールズ 良かったです!シェイプの種類によってオフセットに入力する値が少し違うので注意が必要ですね…
      基本は「上へ傾斜」か「下へ傾斜」のどちらかだと思うので、-100~100ですね!
      是非継続してみてください~!!

  • @挨拶太郎-p5j
    @挨拶太郎-p5j 11 หลายเดือนก่อน

    今回むずいな...笑

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  11 หลายเดือนก่อน

      動画を見てくださりありがとうございます!
      テキストアニメーターはAeの中でも難解な機能ですね笑
      難しいですが割と基本的な機能かつ有用なのでなんとか習得してもらえれば嬉しいです!
      わからない点などありましたらお気軽にコメント下さい〜!

  • @ウサギのぴぴチャンネル-g8g
    @ウサギのぴぴチャンネル-g8g 2 ปีที่แล้ว

    スクールで勉強したのですがテキストアニメーターの機能は苦手意識があります。プッティさんの講座はわかりやすいので助かっています(o˘◡˘o)♪テキストアニメーターを使ったアニメーションをもっとやっていただけると嬉しいんですが…

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  2 ปีที่แล้ว

      動画を見てくださり、ありがとうございます!
      テキストアニメーターは難しい機能の一つですね…解説するのも難易度が高いのですが、スクールであっても苦労しているのだな~と知れて良かったです。
      基本的な部分は本動画で押さえてはいると思いますので、また機会があればもう少し難しいものにも挑戦してみたいと思います!
      今後もどうぞよろしくお願いいたします!

  • @ぱさを
    @ぱさを 8 หลายเดือนก่อน

    無料ガチャwwww