ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ありがとうございます。参考にさせて頂きます😃👍
まさにタイムリーな動画でした。左片麻痺、発症から1年3ヵ月です。しばらく意識して続けてみます。これまでは5㎏の重りを引きずるように感じておりました。股関節から脚がぐらぐらすることも多く、他の動画も参考にさせていただきます。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。この1年3ヶ月間、重い足を使って歩かれていたのですね。重い足のままだと、長くあることも大変になりますね。今回、紹介させていただいた方法で上手くいかないこともあります。それはspring 6988 様のお身体の症状にあった練習ではない可能性があります。これは1つの方法ですので、軽く振り出すためには、他にも方法がございます。上手くできない場合は、お気軽にお問い合わせくださいませ。spring 6988 様のお身体にあった方法をご提案させていただきます。今後とも宜しくお願い致します
返信ありがとうございました。お察しの通り軽く振り出すことが難しい現状です。しかし、これまでもこのチャネルで、立ち上がるコツ、股関節から動かすコツなど、参考にさせていただいたことが沢山あります。退院してからこのチャネルの存在を知って、大変心強く思いました。まだ見ていない動画も沢山あるので参考にさせて頂きます。現在の症状は片麻痺の他、左側の痺れ、左目の眼揺(震?)、まだ二重に見えます。右側の顔面麻痺、耳なりなど、時間と仲良くならないと駄目なものがあります。「いつでも連絡してください」のお言葉に甘えさせていただきます。長くなりました🙇 上肢の動画も参考にさせていただきます。お忙しいのにありがとうございます❗
できました!最初から脱力している感じだと軽くなりました!
鈴木土下座衛門 様コメントありがとうございます。いろいろ動画を見ていただき実践もしていただいているのですね!ありがとうございます。やはり鈴木土下座衛門 様に私たちのリハビリ方法があっているようですね!嬉しいです!鈴木土下座衛門 様に向けての動画も作成させていただくので是非、ご連絡くださいませ。よろしくお願いいたします。
@@脳梗塞脳出血の方がラクにさん。室内なら、装具杖なしで歩けるようになりました!
お世話になります。膝の力をスッと抜いてぶらりと麻痺足は前に出るのですが、幅が広く出てしまい左右のバランスが良くないです。安定した着地にするにはどうしたらいいでしょうか。
私は14年8ヶ月前に脳幹出血で倒れ、以後、左半身麻痺と歩行困難に苦しんでいます。このリハビリは脳幹出血にも効果はございますか。いちばんの心配は15年近くの月日です。お聞かせください、よろしくおねがいします。
kazu Fujimoto様コメントありがとうございます。私どものリハビリは発症からの年数などは関係なく、発症からの年数は幅広い方々とご一緒しております。発症から20年や35年経過されている方も、お身体の変化を実感していただいております。今現在は、どのようなリハビリを行なっておられるのでしょうか?また足が具体的にどのような場面で不安定だったり、歩きにくいのかなどもお聞かせいただければ、電話やLINEでのアドバイスも可能です。LINEでは動画をお送りいただけましたら、さらに詳しくアドバイスが行えます。ラインの友達追加は以下からご登録くださいませlin.ee/mfXta1Tまた直接のお電話でも結構です。いつでもご相談お待ちしております。050-3390-0152
駿河由美子ですひだり半身麻痺ですくも膜下出血で膝を痛めていますがよくテレビの通販でコンドロイチンや皇潤極みといったサプリメントは飲んで効き目は、ありますか?
駿河様コメントの返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。サプリメントについては専門外ですので詳しく効果などはわかりかねます。申し訳ございません。しかし、膝に痛みが出ているということはおそらく、立ち上がりや立った時のバランスが悪い事が考えられます。例えば、立ち上がった時に痛みが強くて練習が思うようにできないようでしたら座ったままで左右のバランスの練習から初めていただけると良いかと思います。立つ時にバランスが悪いようであれば座っている時にもバランスの悪さが出ている可能性がございます。座ったバランスがよくなると立ち上がりも変化しやすいので試していただければと思います。駿河様は色々、お悩みも多いようですので一度お電話で詳しくお悩みをうお伺いできれば駿河様にあった方法をご提案できるかと思います。お気軽にご連絡くださいませ。無料電話相談050-3390-0152よろしくお願いいたします。
シューホーンのギブスしながらやっても効果あるのでしょうか?
チェルトナム様コメントありがとうございます。装具を使用されておられるのですね。裸足に比べて感じにくさはあるかもしれませんが、感じながら行うことは可能です。以下の動画でご確認くださいませ装具でも感覚は感じられるth-cam.com/video/noO5GgzTYXg/w-d-xo.htmlまたご不明な点はいつでもご相談お待ちしております
なダリ麻痺ですが右の方がどんどんおたくなります😮
わたしも、まひの足を軽く出し方を知りたいです
駿河由美子様現在コロナ支援の延長で、お電話で症状を伺い、その症状に合わせた動画をセレクトさせていただく支援も行なっております。こちらもご利用いただけますと、麻痺側の足を軽く出すために今必要な練習メニューをご提案させていただけます。ご活用くださいませperaichi.com/landing_pages/view/wii3d
いまです麻痺足左の装具を外してトレッキングシューズを履いて、杖で歩く練習をしています、左足をくじかないように歩くには、どこに注意をしたら、よいですか?
麻痺側の膝は常に曲がっています。発症してからずうっとまがっています、だからあるきかたもかくかくしています。
麻痺の足が内股になってしまいバランスが取れないですなにかアドバイスください
わっしょい永田様コメントありがとうございます。またお返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。麻痺側の足が内股になってしまわれるのですね。麻痺側の足を前に出す時に、力が入っていませんでしょうか?もしくは、足をまっすぐ振り出そうと意識しすぎていませんでしょうか?麻痺側の足が重く感じると、力が入りすぎてしまい、太ももの内側の筋肉が反応して、内股になることがございます。重く感じているときは、良い方の足に体重移動が楽に起こっていないことが原因のこともございます。一度、良い方に手すりを持ちながら足の裏全体に楽に体重移動を確認してから、麻痺側を振り出して確認くださいませ。また、足をまっすぐ意識しすぎると内側に入りやすくなるので、意識されているようでしたら、あまり意識せずに楽に振り出してみてください。もし、この方法でうまくいいか内容でしたら、問題点が他にあると考えられます。お体のことを詳しくお伺いできれば、ご説明できますので、ぜひ、ライン登録していただくか、お電話いただければ詳しく説明できます。相談に関しては無料ですので、ぜひご連絡いただければと思います。無料電話番号050-3390-0152ライン登録→lin.ee/mfXta1T
アドバイスありがとう御座います!意識せずに振り下ろす。了解しました。無料通話まで教えて本当に頂きありがとう御座います念の為こちら来月通話定額になりますのでその時にでも掛けて相談に乗って頂きたいと思います
左腕は座っている時立っている時常に胸の下で固まっています
駿河由美子 様コメントありがとうございます。座っている時や立っている時に常に胸の下で固まっているということは1つは、座っているバランス、姿勢が崩れている可能性が考えられます。2つ目に、右手で介助して肘を伸ばそうとした時に肘が伸びる感覚が感じ取りにくいことが考えられます。椅子に座っている時に左右のお尻の感覚は均等に感じれるでしょうか?良い方側のお尻が強く感じていませんでしょうか?ゆっくり意識して左右のお尻の感覚が揃うようにゆっくり確認してみましょう。次に肘を伸ばす時ですが良い方の手でギューっと力を入れて伸ばしていませんか?痛みや硬さがある中でギューっと伸ばしてしまうと逆に硬くなってしまうこともございます。まずは、良い方の手で麻痺側の肘を軽く曲げて肘の折れ目のお肉がくっつく感覚を確認しましょうそして、引っ付いたお肉が伸ばしていく時にフワーッと開いてくる感覚を探すようにゆっくり動かしてみてください。うまくできないようでしたら、また、ご相談くださいませ。成功すれば、すぐに変化を感じれると思います。何度、チャレンジしても変化しない場合は何か方法が間違っている可能性がありますのですぐにご相談くださいませ。
左右脳梗塞してるので麻痺の脚がわからないです。
コメントが遅くなってしまい、申し訳ございません。両方の足が麻痺している場合には左右の足に体重移動をゆっくり行っていただき安定している方を良い方として捉えていただくと良いかと思います。しかし、私たちの動画で良い方の感覚を参考にしてください。といった説明をよくしていますが、Masayoshi Kosuge 様に関しては良い方を参考にする事が難しい可能性がございます。両方に麻痺がある方向けの動画があまりございません。そこで、細かな内容をお伝えするためにはお電話いただければと思います。よろしくお願い致します無料相談電話番号050-3390-0152
声がハモって聞けない もっとクリアにして下さい
撮影環境が悪かったようで失礼しました。またその辺りも気をつけながら撮影してまいります。
癖がついてるからなのかしら?なかなかロッキングが直りません。
コメントありがとうございます。ロッキングが直らないのですね。これは歩いている時に直らないということでしょうか?例えば、立っている姿勢や椅子から立ち上がった後などはロッキングしていますでしょうか?
僕は麻痺側の足裏全体を意識するようになったら、麻痺足で支えている時間が長くなって、ロッキングが改善したそうです。
左麻痺の時の麻痺足を軽く出すには
お返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。麻痺側の足を出そうとする重いのですね。重い足を前に出そうとすると力が入ってしまい、緊張が上がってしまったり腰に痛みが出たりすることもありますが大丈夫でしょうか?麻痺側の足が重く感じているときうことは1つの可能性として、麻痺側の足を前に降り出す前に良い方の足に安定して体重移動ができていない可能性が考えれられます。麻痺側の足を振り出す前に、良い方の足の裏に楽に体重移動をして麻痺側が軽くなってから、ゆっくりぶらりんと振り出してみてください。動きのコツのリハビリではお身体にあった方法であれば、すぐに変化を実感することができます。もし、変化の実感が無いようであれば松岡様にあった練習方法となっていませんので他の方法で練習される方が良いです。お身体の状況をお伺いできれば他の方法をご提案することができますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。お問い合わせ電話番号050-3390-0152無料資料請求ugoki-no-kotsu.com/inquiry
足底筋下腿三頭筋の深層に位置する筋肉で、ふくらはぎの奥にある筋肉です。大腿骨から、ふくらはぎを通過し、踵骨まで付着しているので、「膝の屈曲、足関節の底屈」に関与しますが、その影響は少ないです。非常に細く、小さな筋肉で、かなり出力も弱い筋肉です。腓骨筋群(長腓骨筋、短腓骨筋、第3腓骨筋)腓骨側にある筋肉です。足の外側にあり、腓骨、脛骨から脛の前を通過し、足の甲の中足骨まで付着しているので、「足関節の外反、底屈」に関与します。O脚気味になり、足の裏の重心が外側にいってしまうと緩んでしまいやすく、足関節が内反しやすくなってしまいます。長母趾伸筋脛の外側にある腓骨の中心付近から、脛の前と足の甲を通過し、親指の上に向かって足の内側にかけて付着しているので、「足関節を背屈させたり、親指を持ち上げたり、足関節の内反の補助」をします。長母趾屈筋脛の外側にある腓骨の中心付近から、踵側と足の裏を通過し、親指の下に向かって足の内側にかけて付着しているので、「足関節を屈曲させたり、親指を下に下げたり、足関節の内反の補助」をします。長趾屈筋脛骨から、ふくらはぎ側と踵の内側を通過し、足の親指以外の4本の指の下に付着しているので、「4本の足の指の屈曲、足関節の底屈」に関与します。また、脛骨から踵の内側を通っているので、「足関節の内反」にも関与しています。長趾伸筋脛骨と腓骨の間から、脛と足の甲を通って、足の親指以外の4本の指に付着しているので、「足の指を上に持ち上げたり、足関節の背屈」に関与します。また、脛骨と腓骨の間から、4本の指に向かって付着しているので、「足関節の外反」にも関与します。前脛骨筋前脛骨筋は、脛の前にある筋肉です。脛骨から、中足骨という足の甲の裏側に付着しているので、「土踏まずを引き上げる」動きに関与しています。前脛骨筋が弱ってしまうと、土踏まずが落ち込んでしまいます。「足関節の背屈」にも関与しますので、歩く動作、走る動作では欠かせない筋肉です。後脛骨筋前脛骨筋の裏側、ふくらはぎ側にある筋肉です。脛骨、腓骨から、ふくらはぎを通って、踵の舟状骨、楔状骨に付着しているので、「足関節の底屈」に関与します。また、ふくらはぎの中心付近から、アキレス腱を通過し、足裏の内側にも付着しているので、「足関節の内反」にも関与します。X脚気味になり、足の裏の重心が内側にいってしまうと収縮が弱くなってしまい、伸ばされて痛みが生じたり、足関節が外反しやすくなってしまいます。下腿三頭筋(腓腹筋、ヒラメ筋)いわゆる、ふくらはぎの筋肉です。腓腹筋が上にあり、腓腹筋の内側にヒラメ筋がある構造になっています。腓腹筋は、大腿骨から踵骨まで付着しているので、「膝関節の屈曲、足関節の底屈」に関与します。ヒラメ筋は、脛骨や腓骨から踵骨まで付着しているので、「足関節の底屈」のみに関与します。膝関節の屈曲には関与していない点が、腓腹筋との違いです。また、収縮、弛緩を繰り返す事により、ふくらはぎの血管を刺激し、血流を促進する、ポンプ的な役割も担っています。腓腹筋は「瞬発的な力を発揮する役割」を果たし、ヒラメ筋は「持久的に力を発揮する役割」を果たします。
ポギー.グァポー様コメントへの書き込みありがとうございます。色々とお調べされておられるのですね。またお体のご様子でお悩みなどがございましたら、お気軽にコメントへの書き込みなどでご相談くださいませ
タメになります
まひの足はそんなに簡単には動かない
駿河由美子様お返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。今回、見ていただいた動画では軽く振り出す事を説明させていただいておりました。駿河様にとっては、麻痺側の足を前に振り出すことが難しいということですね。前に振り出すためには、まずは「足を軽くする」ということが重要となります。ですので、振り出す練習の前に「良い方の足に安定して体重移動」を意識して麻痺側の足を軽くすることから始めていただければと思います。その方法としましては、椅子から立ち上がっていただき真っ直ぐ立った姿勢からゆっくり良い方の足に体重移動をして麻痺側の足が軽くなるか確認してみてください。この時の体重移動として、体が傾いて良い方の足の裏の外側で支えるのではなく足の裏全体を感じながら、腰だけでフラダンスをするような意識で行なっていただくと良いかもしれません。動きのコツ研究所のTH-camチャンネルでは、約700本のリハビリ動画をアップロードしております。動画を検索する際には、「動きのコツ研究所」と「お悩みの症状」を検索窓に入力いただくと、動画を検索する事ができます。また、チャンネル内検索の方法もございます。チャンネル内検索の方法については以下の動画をご参照くださいませ。th-cam.com/video/Ea5F4uSqq9A/w-d-xo.htmlご不明な点などございましたら毎週火曜日18時30分のTH-camLiveのリハビリ相談会で直接、チャットで相談できるのでお悩みに対してすぐに対応させていただきますのでご相談いただければと思います。また、ご不明なことがございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
ありがとうございます。
参考にさせて
頂きます😃👍
まさにタイムリーな動画でした。
左片麻痺、発症から1年3ヵ月です。
しばらく意識して続けてみます。
これまでは5㎏の重りを引きずるように感じておりました。
股関節から脚がぐらぐらすることも多く、
他の動画も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
この1年3ヶ月間、重い足を使って歩かれていたのですね。
重い足のままだと、長くあることも大変になりますね。
今回、紹介させていただいた方法で上手くいかないこともあります。
それはspring 6988 様のお身体の症状にあった練習ではない可能性があります。これは1つの方法ですので、軽く振り出すためには、他にも方法がございます。
上手くできない場合は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
spring 6988 様のお身体にあった方法をご提案させていただきます。
今後とも宜しくお願い致します
返信ありがとうございました。
お察しの通り軽く振り出すことが難しい現状です。
しかし、これまでもこのチャネルで、立ち上がるコツ、
股関節から動かすコツなど、参考にさせていただいたことが沢山あります。
退院してからこのチャネルの存在を知って、
大変心強く思いました。
まだ見ていない動画も沢山あるので参考にさせて頂きます。
現在の症状は片麻痺の他、左側の痺れ、
左目の眼揺(震?)、まだ二重に見えます。右側の顔面麻痺、耳なりなど、
時間と仲良くならないと駄目なものがあります。
「いつでも連絡してください」のお言葉に甘えさせていただきます。
長くなりました🙇 上肢の動画も参考にさせていただきます。
お忙しいのにありがとうございます❗
できました!最初から脱力している感じだと軽くなりました!
鈴木土下座衛門 様
コメントありがとうございます。
いろいろ動画を見ていただき
実践もしていただいているのですね!
ありがとうございます。
やはり鈴木土下座衛門 様に
私たちのリハビリ方法が
あっているようですね!
嬉しいです!
鈴木土下座衛門 様に向けての動画も
作成させていただくので
是非、ご連絡くださいませ。
よろしくお願いいたします。
@@脳梗塞脳出血の方がラクにさん。室内なら、装具杖なしで歩けるようになりました!
お世話になります。
膝の力をスッと抜いてぶらりと麻痺足は前に出るのですが、
幅が広く出てしまい左右のバランスが良くないです。
安定した着地にするにはどうしたらいいでしょうか。
私は14年8ヶ月前に脳幹出血で倒れ、以後、左半身麻痺と歩行困難に苦しんでいます。このリハビリは脳幹出血にも効果はございますか。いちばんの心配は15年近くの月日です。お聞かせください、よろしくおねがいします。
kazu Fujimoto様
コメントありがとうございます。
私どものリハビリは発症からの年数などは関係なく、発症からの年数は幅広い方々とご一緒しております。
発症から20年や35年経過されている方も、お身体の変化を実感していただいております。
今現在は、どのようなリハビリを行なっておられるのでしょうか?
また足が具体的にどのような場面で不安定だったり、歩きにくいのかなどもお聞かせいただければ、電話やLINEでのアドバイスも可能です。
LINEでは動画をお送りいただけましたら、さらに詳しくアドバイスが行えます。
ラインの友達追加は以下からご登録くださいませ
lin.ee/mfXta1T
また直接のお電話でも結構です。
いつでもご相談お待ちしております。
050-3390-0152
駿河由美子ですひだり半身麻痺です
くも膜下出血で膝を痛めていますがよくテレビの通販でコンドロイチンや皇潤極みといったサプリメントは飲んで効き目は、ありますか?
駿河様
コメントの返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
サプリメントについては専門外ですので
詳しく効果などはわかりかねます。
申し訳ございません。
しかし、膝に痛みが出ているということは
おそらく、立ち上がりや立った時のバランスが悪い事が
考えられます。
例えば、立ち上がった時に痛みが強くて
練習が思うようにできないようでしたら
座ったままで左右のバランスの練習から
初めていただけると良いかと思います。
立つ時にバランスが悪いようであれば
座っている時にもバランスの悪さが
出ている可能性がございます。
座ったバランスがよくなると
立ち上がりも変化しやすいので
試していただければと思います。
駿河様は色々、お悩みも多いようですので
一度お電話で詳しくお悩みをうお伺いできれば
駿河様にあった方法をご提案できるかと思います。
お気軽にご連絡くださいませ。
無料電話相談
050-3390-0152
よろしくお願いいたします。
シューホーンのギブスしながらやっても効果あるのでしょうか?
チェルトナム様
コメントありがとうございます。
装具を使用されておられるのですね。
裸足に比べて感じにくさはあるかもしれませんが、感じながら行うことは可能です。
以下の動画でご確認くださいませ
装具でも感覚は感じられる
th-cam.com/video/noO5GgzTYXg/w-d-xo.html
またご不明な点はいつでもご相談お待ちしております
なダリ麻痺ですが右の方がどんどんおたくなります😮
わたしも、まひの足を軽く出し方を知りたいです
駿河由美子様
現在コロナ支援の延長で、お電話で症状を伺い、その症状に合わせた動画をセレクトさせていただく支援も行なっております。
こちらもご利用いただけますと、麻痺側の足を軽く出すために今必要な練習メニューをご提案させていただけます。
ご活用くださいませ
peraichi.com/landing_pages/view/wii3d
いまです麻痺足左の装具を外してトレッキングシューズを履いて、杖で歩く練習をしています、左足をくじかないように歩くには、どこに注意をしたら、よいですか?
麻痺側の膝は常に曲がっています。発症してからずうっとまがっています、だからあるきかたもかくかくしています。
麻痺の足が内股になってしまいバランスが取れないです
なにかアドバイスください
わっしょい永田様
コメントありがとうございます。
またお返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。
麻痺側の足が内股になってしまわれるのですね。
麻痺側の足を前に出す時に、力が入っていませんでしょうか?
もしくは、足をまっすぐ振り出そうと意識しすぎていませんでしょうか?
麻痺側の足が重く感じると、力が入りすぎてしまい、
太ももの内側の筋肉が反応して、内股になることがございます。
重く感じているときは、良い方の足に体重移動が楽に起こっていないことが原因のこともございます。一度、良い方に手すりを持ちながら足の裏全体に楽に体重移動を確認してから、麻痺側を振り出して確認くださいませ。
また、足をまっすぐ意識しすぎると内側に入りやすくなるので、意識されているようでしたら、あまり意識せずに楽に振り出してみてください。
もし、この方法でうまくいいか内容でしたら、問題点が他にあると考えられます。
お体のことを詳しくお伺いできれば、ご説明できますので、
ぜひ、ライン登録していただくか、お電話いただければ詳しく説明できます。
相談に関しては無料ですので、ぜひご連絡いただければと思います。
無料電話番号
050-3390-0152
ライン登録
→lin.ee/mfXta1T
アドバイスありがとう御座います!意識せずに振り下ろす。了解しました。
無料通話まで教えて本当に頂きありがとう御座います
念の為こちら来月通話定額になりますのでその時にでも掛けて相談に乗って頂きたいと思います
左腕は座っている時立っている時
常に胸の下で固まっています
駿河由美子 様
コメントありがとうございます。
座っている時や立っている時に
常に胸の下で固まっているということは
1つは、座っているバランス、姿勢が崩れている可能性が
考えられます。
2つ目に、右手で介助して肘を伸ばそうとした時に
肘が伸びる感覚が感じ取りにくいことが考えられます。
椅子に座っている時に
左右のお尻の感覚は均等に感じれるでしょうか?
良い方側のお尻が強く感じていませんでしょうか?
ゆっくり意識して左右のお尻の感覚が揃うように
ゆっくり確認してみましょう。
次に肘を伸ばす時ですが
良い方の手でギューっと力を入れて
伸ばしていませんか?
痛みや硬さがある中で
ギューっと伸ばしてしまうと
逆に硬くなってしまうこともございます。
まずは、良い方の手で麻痺側の肘を軽く曲げて
肘の折れ目のお肉がくっつく感覚を確認しましょう
そして、引っ付いたお肉が
伸ばしていく時にフワーッと開いてくる感覚を
探すようにゆっくり動かしてみてください。
うまくできないようでしたら、
また、ご相談くださいませ。
成功すれば、すぐに変化を感じれると思います。
何度、チャレンジしても変化しない場合は
何か方法が間違っている可能性がありますので
すぐにご相談くださいませ。
左右脳梗塞してるので麻痺の脚がわからないです。
コメントが遅くなってしまい、申し訳ございません。
両方の足が麻痺している場合には
左右の足に体重移動をゆっくり行っていただき
安定している方を良い方として捉えていただくと
良いかと思います。
しかし、私たちの動画で良い方の感覚を参考にしてください。
といった説明をよくしていますが、Masayoshi Kosuge 様に関しては
良い方を参考にする事が難しい可能性がございます。
両方に麻痺がある方向けの動画があまりございません。
そこで、細かな内容をお伝えするためには
お電話いただければと思います。
よろしくお願い致します
無料相談電話番号
050-3390-0152
声がハモって聞けない もっとクリアにして下さい
撮影環境が悪かったようで失礼しました。
またその辺りも気をつけながら撮影してまいります。
癖がついてるからなのかしら?なかなかロッキングが直りません。
コメントありがとうございます。
ロッキングが直らないのですね。
これは歩いている時に直らないということでしょうか?
例えば、立っている姿勢や椅子から立ち上がった後などは
ロッキングしていますでしょうか?
僕は麻痺側の足裏全体を意識するようになったら、麻痺足で支えている時間が長くなって、ロッキングが改善したそうです。
左麻痺の時の麻痺足を軽く出すには
お返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。
麻痺側の足を出そうとする重いのですね。
重い足を前に出そうとすると
力が入ってしまい、緊張が上がってしまったり
腰に痛みが出たりすることもありますが
大丈夫でしょうか?
麻痺側の足が重く感じているときうことは
1つの可能性として、麻痺側の足を前に降り出す前に
良い方の足に安定して体重移動ができていない
可能性が考えれられます。
麻痺側の足を振り出す前に、良い方の足の裏に楽に体重移動をして
麻痺側が軽くなってから、ゆっくりぶらりんと振り出してみてください。
動きのコツのリハビリでは
お身体にあった方法であれば、すぐに変化を実感することができます。
もし、変化の実感が無いようであれば
松岡様にあった練習方法となっていませんので
他の方法で練習される方が良いです。
お身体の状況をお伺いできれば
他の方法をご提案することができますので
お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ電話番号
050-3390-0152
無料資料請求
ugoki-no-kotsu.com/inquiry
足底筋
下腿三頭筋の深層に位置する筋肉で、ふくらはぎの奥にある筋肉です。
大腿骨から、ふくらはぎを通過し、踵骨まで付着しているので、「膝の屈曲、足関節の底屈」に関与しますが、その影響は少ないです。
非常に細く、小さな筋肉で、かなり出力も弱い筋肉です。
腓骨筋群(長腓骨筋、短腓骨筋、第3腓骨筋)
腓骨側にある筋肉です。
足の外側にあり、腓骨、脛骨から脛の前を通過し、足の甲の中足骨まで付着しているので、「足関節の外反、底屈」に関与します。
O脚気味になり、足の裏の重心が外側にいってしまうと緩んでしまいやすく、足関節が内反しやすくなってしまいます。
長母趾伸筋
脛の外側にある腓骨の中心付近から、脛の前と足の甲を通過し、親指の上に向かって足の内側にかけて付着しているので、「足関節を背屈させたり、親指を持ち上げたり、足関節の内反の補助」をします。
長母趾屈筋
脛の外側にある腓骨の中心付近から、踵側と足の裏を通過し、親指の下に向かって足の内側にかけて付着しているので、「足関節を屈曲させたり、親指を下に下げたり、足関節の内反の補助」をします。
長趾屈筋
脛骨から、ふくらはぎ側と踵の内側を通過し、足の親指以外の4本の指の下に付着しているので、「4本の足の指の屈曲、足関節の底屈」に関与します。
また、脛骨から踵の内側を通っているので、「足関節の内反」にも関与しています。
長趾伸筋
脛骨と腓骨の間から、脛と足の甲を通って、足の親指以外の4本の指に付着しているので、「足の指を上に持ち上げたり、足関節の背屈」に関与します。
また、脛骨と腓骨の間から、4本の指に向かって付着しているので、「足関節の外反」にも関与します。
前脛骨筋
前脛骨筋は、脛の前にある筋肉です。
脛骨から、中足骨という足の甲の裏側に付着しているので、「土踏まずを引き上げる」動きに関与しています。
前脛骨筋が弱ってしまうと、土踏まずが落ち込んでしまいます。
「足関節の背屈」にも関与しますので、歩く動作、走る動作では欠かせない筋肉です。
後脛骨筋
前脛骨筋の裏側、ふくらはぎ側にある筋肉です。
脛骨、腓骨から、ふくらはぎを通って、踵の舟状骨、楔状骨に付着しているので、「足関節の底屈」に関与します。また、ふくらはぎの中心付近から、アキレス腱を通過し、足裏の内側にも付着しているので、「足関節の内反」にも関与します。
X脚気味になり、足の裏の重心が内側にいってしまうと収縮が弱くなってしまい、伸ばされて痛みが生じたり、足関節が外反しやすくなってしまいます。
下腿三頭筋(腓腹筋、ヒラメ筋)
いわゆる、ふくらはぎの筋肉です。
腓腹筋が上にあり、腓腹筋の内側にヒラメ筋がある構造になっています。
腓腹筋は、大腿骨から踵骨まで付着しているので、「膝関節の屈曲、足関節の底屈」に関与します。
ヒラメ筋は、脛骨や腓骨から踵骨まで付着しているので、「足関節の底屈」のみに関与します。膝関節の屈曲には関与していない点が、腓腹筋との違いです。
また、収縮、弛緩を繰り返す事により、ふくらはぎの血管を刺激し、血流を促進する、ポンプ的な役割も担っています。
腓腹筋は「瞬発的な力を発揮する役割」を果たし、ヒラメ筋は「持久的に力を発揮する役割」を果たします。
ポギー.グァポー様
コメントへの書き込みありがとうございます。
色々とお調べされておられるのですね。
またお体のご様子でお悩みなどがございましたら、お気軽にコメントへの書き込みなどでご相談くださいませ
タメになります
まひの足はそんなに簡単には動かない
駿河由美子様
お返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。
今回、見ていただいた動画では軽く振り出す事を
説明させていただいておりました。
駿河様にとっては、麻痺側の足を前に振り出すことが
難しいということですね。
前に振り出すためには、まずは「足を軽くする」ということが
重要となります。
ですので、振り出す練習の前に「良い方の足に安定して体重移動」を
意識して麻痺側の足を軽くすることから始めていただければと
思います。
その方法としましては、
椅子から立ち上がっていただき
真っ直ぐ立った姿勢からゆっくり良い方の足に
体重移動をして麻痺側の足が軽くなるか確認してみてください。
この時の体重移動として、体が傾いて良い方の足の裏の外側で支えるのではなく
足の裏全体を感じながら、腰だけでフラダンスをするような意識で
行なっていただくと良いかもしれません。
動きのコツ研究所のTH-camチャンネルでは、
約700本のリハビリ動画をアップロードしております。
動画を検索する際には、「動きのコツ研究所」と「お悩みの症状」を検索窓に
入力いただくと、動画を検索する事ができます。
また、チャンネル内検索の方法もございます。
チャンネル内検索の方法については
以下の動画をご参照くださいませ。
th-cam.com/video/Ea5F4uSqq9A/w-d-xo.html
ご不明な点などございましたら
毎週火曜日18時30分のTH-camLiveのリハビリ相談会で
直接、チャットで相談できるのでお悩みに対して
すぐに対応させていただきますので
ご相談いただければと思います。
また、ご不明なことがございましたら
お気軽にご連絡くださいませ。