秘密の好き物護岸でサビキ釣りしたらツバメコノシロが釣れた
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 初めて釣った初めて見る魚を初めて食べてみた。
メンバーシップ初めました!! ご加入はこちらから↓
/ @kentantai
メンバーシップに登録して頂くと月額90円でメンバー限定動画の視聴、月額490円でメンバー限定ライブへの参加が出来ます。(メンバー限定ライブは月の最初の日曜日の午後8時開始で30分程度の雑談ライブを予定しています。その他、メンバー限定の先行公開の動画も視聴できます)
健啖隊隊長が顔出しでメンバーシップへの参加を懇願する動画はこちら↓
• メンバーシップ紹介動画
SHO隊員と行くグデグデ伊豆大島釣行の動画制作費をご支援頂くクラウドファンディングを始めました。詳しくは下記の動画をご覧になり是非ご協力下さい↓
• 今後の伊豆大島釣行についてのお知らせとお願い
オリジナルグッズ販売 健啖隊PXはこちら↓
store.shopping...
健啖隊の気まぐれ動画日記はこちら↓
/ @kentantai-diary
健啖隊のHP 何でも手作り工作室はこちら↓
kentantai.tonos...
動画にコメントを入れる時のお願いと制限はこちら↓
kentantai.tonos...
Always impressed with japanese fishing technology and all the specialized equipment.
お味噌がつぶつぶで旨そうだな。特別仕立ぽいな。魚と味噌っで相性が良いものだ。漁師料理で魚の味噌洗いてあるもん。本当に味噌で洗うんです。簡易な味噌漬けになるのかな。小品で素敵な料理だな。
自分も知ってる海域だから、隊長の動画は最高
コンニチハ いつも楽しい動画ありがとうございます
今回の「サッパ」とされている魚は画像で見る限り「カタボシイワシ」と思われます。どちらもたいして変わらないのですが最近こちら静岡の海ではサッパよりカタボシイワシのほうが多くなっているようです。真鶴小田原地区でもカタボシイワシは捕れているので大磯以北でも拡大しているのではないでしょうか?
エラ蓋後端の黒斑紋が特徴ですが、見てくれはサッパですけど。
今回釣れたのはたぶんサッパで間違いないと思いますよ。サッパとカタボシイワシの違いを調べてみると、
黒い点がエラの端の上の方にあるのがサッパ、エラの端の中央付近にがあるのがタボシイワシ。
黒い点がエラのすぐ後ろの胴体にあるのがサッパ、エラにあるのがカタボシイワシ。
なのだそうです。今回釣れた魚は黒い点がエラの中央より上の方の胴体部分に有りますので間違いなくサッパだと思います。今回釣れたサッパをママカリにして食べる動画をサブチャンネルの方で近日中に公開しますので、そちらでは魚がアップで写りますのでより分かりやすいと思います。是非ご覧になって確認してみて下さい。
@kentantai 静止画像確認してみましたが確かにおっしゃる通りサッパのようですね。間違い指摘すみませんでした。最近はとにかくカタボシしか見なくなってしまったので最初からカタボシと思い込んでしまいました。今後も楽しい動画をお願いいたします。
大島遠征をまた見たいです
素晴らしい釣果ですね!自分が行くと必ず周りも全く魚が釣れないときなので羨ましいです。
そろそろ干物を作りたいですが肝心の魚が全く釣れません(´;ω;`)ウゥゥ
ここ最近の堤防釣りでは私も同じですよ。魚が釣れない上に風ビュービューで他の釣人はみんな帰ってしまうし動画はボツだし、みたいなのが多いですね。
かめかめいけにおろちんゆーさんが来てましたよ!
噂が聞こえたらブームは、終わり
隊長。。
色々。。釣れましたねぇ。。^^
おぃちぃそぉぉぉ。。(´ρ`)
箸置きが。。気になるぅ。。f(^_^;)
あの。中国の海魚がとっても美味しいですよ。😮
なかなか日本の海は小さい魚がびっくりね😮
そうですね。私もびっくりしました。