【HONDAフィット】フロントのブレーキパッド交換は意外にカンタン!前編

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • 「イチネンケミカルズ M-1」
    www.amazon.co....
    ブレーキパッドは素人でもDIYは可能です。
    ただし、慎重に行いましょう!
    #フィット#整備士シゲノブ#整備士
    このチャンネルの編集は「夕月さん」です。
    編集の依頼は以下のURLから直接DMしてください。
    夕月さんのTH-camチャンネル
    / @いるサン動画研究所
    夕月さんのTwitter
    / irusan20
    このチャンネルは「自動車整備業界をぶっ壊す!」の精神で配信しています!
    何かしら魅力を感じて頂けたら是非チャンネル登録よろしくお願いします!
    このチャンネルへのリクエストやコラボ依頼はコメント欄、またはvalentino.cho180@gmail.comまでメールをお願い致します。(CHデジタルデザイン代表ヨッシー)
    整備士シゲノブの公式SNS
    【Twitter】
    se...
    【Instagram】
    ...
    【Facebook】
    / shigenobu.cho
    ・整備士シゲノブの職場URL
    guchipdale.wix...
    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    《人気のアップロード動画》
    ☆騙されないで!格安オイル交換/格安オイルはクソ!!!!
    • 騙されないで!格安オイル交換【整備士シゲノブ...
    ☆【S660】フロントバンパーの外し方を細かくわかりやすく解説します!
    • 【S660】フロントバンパーの外し方を細かく...
    ☆全国の自動車整備士たちよ!!立ち上がれ!!!
    • 全国の自動車整備士たちよ!!立ち上がれ!!!...
    ☆自動車整備士の給料/それは・・・
    • 自動車整備士の給料/それは・・・Auto m...
    ☆存在感UP!!!【TOYOTA アルファード/ヴェルファイア等】LEDリフレクター取付けマニュアル 徹底解説 LED
    • 存在感UP!!!【TOYOTA アルファード...
    ☆【カンタン!!?】トヨタ系キャンバープレート取り付け方法!徹底解説!
    • 【実はカンタン!!?】トヨタ系キャンバープレ...
    ☆【ハーレーダビッドソン】ハンドルスイッチハーネスのハンドルバー中通し
    • 【ハーレーダビッドソン】ハンドルスイッチハー...
    ☆ハーレーのライザー交換
    • ハーレーのライザー交換 Harley ri...
    ☆【ちょっと待って!!!】トヨタ「KINTO」について
    • 【ちょっと待って!!!】トヨタ「KINTO」...
    ☆リアブレーキパッドの交換方法 とても簡単!!
    • リアブレーキパッドの交換方法 とても簡単!!...
    ☆電気自動車ならではのコツがあります
    • 電気自動車ならではのコツがあります Ther...
    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    使用機材
    カメラ:SONYハンディカムHDR-CX480、CANON iVIS HF G10、iPhone11/64G
    マイク:同上
    編集ソフト:Adobe Premiere Pro、Final Cut Pro X、Photoshop等
    ・使用サイト
    DOVA-SYNDROME様
    dova-s.jp/
    MusMus様
    musmus.main.jp/
    効果音ラボ様
    soundeffect-la...
    甘茶の音楽工房様
    amachamusic.cha...
    いらすと屋様
    www.irasutoya....
    *このチャンネルはCHデジタルデザイン代表ヨッシーが管理しております

ความคิดเห็น • 6

  • @DIY_ch
    @DIY_ch ปีที่แล้ว +1

    そうですよ。自分の持ち物を整備するのに法は文句は言えません。案外知られてないんですよねー。それより分解整備をして完成検査を受け付けない、しなくてよくなった 行政の方に問題がある気がします。昔はありました。車検場が忙しくなるから無くなって、自己責任になった経緯があります。

    • @seibishishigenobu
      @seibishishigenobu  ปีที่แล้ว

      細かく言うとスライドピンを片側だけ残してキャリパーを持ち上げてパッドを交換する行為は分解整備には該当しないので完全合法になります。
      DIY_chが言うように、昔は検査員の権力が強過ぎて問題になり各認証や指定工場に一任された分解整備確認ですが、規制緩和もあり最終的にはオーナーの責任となりました。
      であれば諸外国みたいにオーナーがやっても整備業者がやっても結果は同じですよね。
      責任の押し付け合いがあると難しい問題ですが…

    • @DIY_ch
      @DIY_ch ปีที่แล้ว +1

      分解整備と許認可、違法合法問題は全然解決というかきな臭い部分を昔から残しています。1:個人だろうが反復的な業務上であろうが、一時抹消など廃車扱いしてる車両はいくらでもできる。検挙も送検もされないということ。2:緩衝装置、デファレンシャル、ストラット、エンジンまで=着脱する板金塗装やさんはいくらでもいる。認証は取ってない。こちらは無頓着のままです。

    • @seibishishigenobu
      @seibishishigenobu  ปีที่แล้ว

      おっしゃる通りです。そういった業者がモグリで増えても突けない体制なので今後どう変わっていくか見ものです。

  • @ヘリオスドーム
    @ヘリオスドーム 6 หลายเดือนก่อน +1

    説明それだけ?セーフティーと言いながら、輪止めしていない不思議。

    • @seibishishigenobu
      @seibishishigenobu  6 หลายเดือนก่อน

      今後の参考にさせていただきます。
      ありがとうございます。