《#4》オイル 燃料添加剤 関連 「クリーンディーゼルにはフューエルワン?ディーゼルワン?」[他4件]【GS相談室】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 23

  • @太郎蓮-v5s
    @太郎蓮-v5s 3 ปีที่แล้ว +7

    4:07クリーンディーゼル添加剤
    勉強になります。

  • @けい-w3f
    @けい-w3f 2 ปีที่แล้ว

    10年近く放置されてたバイクのヘッドカバー開けてみたけどしっかりオイルが付着していてドライとは?ってなりました

  • @yutaka1179
    @yutaka1179 4 ปีที่แล้ว +1

    オイルはマツダディーラーのSkyactiv-D専用オイルです。
    オイル添加剤には、サプライズサプライズさんの、セタンブースター、ディーゼルウェポン、の組合せですね。
    効果絶大でコストパフォーマンスも抜群(¥100〜200)。
    トルクアップとエンジン音低減ができます。
    5000km毎にスートルも使ってDPFの煤取り促進もしてますね。

  • @6500c
    @6500c 6 ปีที่แล้ว +9

    昨日初めてこのチャンネルを見させて頂き色々と勉強になりました^ ^
    私はデリカD5ディーゼルを乗っているので色々な動画を見てますが、クリーンディーゼルの説明が分かりやすく、知識が凄いですね!
    フューエルワンを今まで入れてましたがディーゼルワンに切り替えてみます^ ^
    それと私のデリカは平日は嫁のチョイ乗りなのでエンジンオイルは3千で交換していて、休日は私が乗るので、高速走れない時はLレンジで3500〜4000回転くらいで3キロ程走ってます(笑)
    コレが良いのか悪いのか分からないですが、今のところ5.5万走りましたが問題なく元気に走ってくれてます^ ^
    クリーンディーゼル関連のお話がまたあれば動画よろしくお願いします^ ^
    ついでにチャンネル登録しときますね!

    • @norit7778
      @norit7778 6 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは、ディーゼルエンジンで3500〜4000回転で3kmはやり過ぎではないでしょうか?勿論、負荷を掛け過ぎという意味です。

    • @6500c
      @6500c 6 ปีที่แล้ว +2

      Nori Tanaka そうなんですか?
      これをやった後はエンジンの吹け上がりが良くなって燃費計のバーが上がるので良かれと思ってやっていました(笑)

    • @GoodSpeedVision
      @GoodSpeedVision  6 ปีที่แล้ว +5

      どちらかというとエンジンが暖まった状態で、レッド付近まで(レッド越えないように)回して、戻すを、たまに3~5セットする感じです。

    • @norit7778
      @norit7778 6 ปีที่แล้ว +2

      適度に回す方がエンジンのレスポンスが良くなるのはわかりますが、あくまで私個人の意見としてはマニュアルモードで2000回転キープでも十分かと思います。あと距離より時間で乗られた方が良いと思います。3kmではなく30分以上とかです。この方法で煤を焼き切れているのであれば問題はありませんが、永く乗るのであればミッションへの負荷も気になりますし。
      まぁ1番は奥様のチョイ乗り回数を減らすことなんですが(笑)

    • @ヤクルト400-v9k
      @ヤクルト400-v9k 6 ปีที่แล้ว +1

      んーなんだか話聞いてるとクリーンディーゼル車はチョイ乗りが多い日本には不向きですね・・・

  • @jun-6406
    @jun-6406 6 ปีที่แล้ว +6

    ドライスタートを気にしてエステル系のオイルを使ってます。効いてるのか分からないですが…

  • @marizo2631
    @marizo2631 6 ปีที่แล้ว +7

    アクセラの2.2のディーゼルです。年に一度程度ディーゼルワンを入れてます、うちの場合夏場にアイドリングでエアコンを使い、週に2-3日30分位というクリーンディーゼルに、あまりよろしくない使い方だと、夏の終わりにDPFの焼成サイクルが10-15%ほど短くなるようで、そのタイミングでディーゼルワンの1リットル缶を4回に分けて給油ごとに連続注入でリフレッシュって感じですかね。よくよく説明書きを見るとディーゼルワンには、給油タンクの水抜材てきなことは書いてないので、今頃にフューエルワンを二回注入ですかね。

  • @SuperAE111
    @SuperAE111 6 ปีที่แล้ว +8

    今度、前から話題の若者の車離れについて語ってください。

  • @purabotto2010
    @purabotto2010 5 ปีที่แล้ว +2

    初めまして、アクセラ2.2ディーゼルに乗ってます。動画を拝見して気になったのですが、この場合両方入れるのは効果は変わらないのでしょうか?
     ディーラーもWAKO`Sさんも1年サイクルで同時投入をススメていたで少し気になりました。

  • @ドラゴン2-z2j
    @ドラゴン2-z2j 4 ปีที่แล้ว

    ディーゼル車で寒冷地に行く場合、燃料半分くらいに減らして現場近くで3号軽油を入れると言われますが、軽油凍結防止剤というのが販売されていますが
    これらを使っても問題ないのでしょうか?またはエンジンに悪いのでしょうか?

  • @MRXGOGO
    @MRXGOGO 6 ปีที่แล้ว +2

    PHEVで電気のみでしか運転しないとやはりエンジンの寿命は短くなりますか。

    • @GoodSpeedVision
      @GoodSpeedVision  6 ปีที่แล้ว +4

      長くなると思いますよ。
      ただ、エンジンの稼働時間が短い分、オイル温度も上がりにくいのでエンジン単体が「ちょい乗り」に近い環境ですのでシビアコンディションで見るのが無難かと思います。

    • @makintoxi
      @makintoxi 6 ปีที่แล้ว +2

      俺の社長がDebonairに乗ってました。運転のペースは月に一回位。2年間でマフラーから黒い煙が出始めた。エンジンが回さないとシリンダー内が錆びる。

    • @MRXGOGO
      @MRXGOGO 6 ปีที่แล้ว +3

      返信ありがとうございます。アウトランダーの件だったんですが、3か月間に15リットル以上給油しないとメンテナンスモードが発動してしばらくエンジンがかかる仕様と三菱ディーラーで聞きました。 これだとオイル切れは少なくなるけど、オイルに無関心期間が長くなれば寿命にも影響があるかもしれませんね。

  • @chaikagome9725
    @chaikagome9725 4 ปีที่แล้ว +1

    「ドライスタートなんて、ほとんど迷信と同じ。何年も放置された古いエンジンをばらせば判る。油膜が切れている事などない。そもそも、オイルが落ちる大半は走行直後の熱い時であって、冷えてからの変化はほぼない。乗らない期間が1週間だろうと1か月だろうと同じ事」・・・と聞いてます。

  • @makkymakimaki9990
    @makkymakimaki9990 6 ปีที่แล้ว +6

    仲間内にディーゼルワンをオススメされディーゼルトラックにワコーズを使用していましたが、体感もできずDPFマフラーが詰まってしまいました。
    車の修理屋さんにワコーズよりバーダルのCRDIとDPFクリーナーの方が効き目があると言われ試しに使いましたが白煙が無くなり加速も体感できました。
    自動再生のサイクルも長くなり現在も愛用しています。
    多分車との相性もあるのかな?と思います。

  • @mapil4576
    @mapil4576 5 ปีที่แล้ว +1

    グッドスピードさん、こんにちは。いつも分かりやすい動画提供有難うございます。マツダのスカイアクティブディーゼルエンジンの添加剤について教えてください。マツダのスカイアクティブエンジンは、インジェクターから噴霧される燃料の圧力を低くして窒素酸化物を減らしているようですが、このエンジンにもディーゼル1は効果的でしょうか。シビアコンディション(チョイノリばかり)なのに、坂道の多い環境のためCX8のディーゼル車を選択した愚か者からの質問です。DPF再生周期を伸ばす効果のある添加剤があれば、納車したばかりの新車に使用したいと考えています。