カメラのフォーカスは親指AFを使うと写真撮影が効率化する【一眼レフ、ミラーレスどちらでも使える便利なハウツー】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 มิ.ย. 2024
  • カメラのオートフォーカスをより便利に使うコツとして親指AFがあります。
    あまり知られていないけど、知ってると便利な撮影に関する知識を語ります。
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼チャンネル登録お願いします
     th-cam.com/users/toshinorina...
    ▼チャンネル登録で得れるメリット
     ・撮影知識を体系的に学べる。
     ・カメラ情報を効率良く知れる。
     つまり情報収集に要する「手間と時間」を節約できます。
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼おすすめカメラ
     ○Z7II
      amzn.to/3cTeeyX
     ○Z6II
      amzn.to/3wWsz5M
     ○Z5 レンズキット 24-50mm
      amzn.to/3gCemFn
     ○Z50 ダブルズームレンズキット
      amzn.to/3cRisHo
     ○FTZ マウントアダプター
      amzn.to/2U5aVhx
     ○動画内でよく登場するカメラやレンズの一覧はこちら
      toshinorinakajima.com/gadget/
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    0:00 目次
    0:10 この動画を見るメリット
    1:35 親指AFとは
    4:32 いつ使う?
    7:24 追従型と相性が良い
    10:47 機能の役割分担
    14:28 私は最近使ってない
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼おすすめ動画一覧
     ○APS-Cのカメラを選ぶ理由
       • フルサイズよりも、APS-Cのカメラを選ぶメ...
     ○写真に慣れた頃に注意すべき行動
       • 写真初心者にオススメ。カメラやレンズを学び、...
     ○実はレンズは○○本で十分
       • レンズはカメラより大切。種類や焦点距離から選...
     ○一眼レフとミラーレスの違いを解説
       • 【カメラ初心者】一眼レフとミラーレスの違いを...
     ○プロカメラマンって何ですか?
       • 写真を上手く撮るのは簡単。カメラの技術進化に...
     ○ハマると危険なレンズ沼
       • 写真を撮るならレンズ沼・カメラ沼に注意。単焦...
     ○写真が上達しない人に共通する特徴
       • 写真が上達しない人に共通する3つの特徴。【カ...
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼プロフィールはコチラ
      / toshinorinakajima
    ▼製品紹介や仕事依頼、取材等はコチラ
     toshinorinakajima.com/contact/
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼スポンサー枠をご購入いただいているメンバーシップ様
     ・Camera Challenge 様
     ・Takeo Takaya 様
     ・963 Red 様
     ご支援いただきありがとうございます(^^)
    ▼メンバーシップへの参加はコチラ
      / @jimatube
     ご質問等は原則メンバーシップご加入者様へ回答します。
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    #写真 #カメラ #大人の趣味
    @ニコンイメージングジャパン公式チャンネル
    ▼チャンネル登録はコチラ
     th-cam.com/users/toshinorina...
    ━━━━━━━━━━━━━━━
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 34

  • @jimatube
    @jimatube  2 ปีที่แล้ว +2

    皆さんの親指AFやシャッターボタンの半押しでのピント合わせについて
    気軽にコメントを残してくださいね(^^)

  • @user-fk5fz1hx6w
    @user-fk5fz1hx6w 2 ปีที่แล้ว +3

    親指AFは知っておりましたが、深く考えてなくシャッターボタンでも良いじゃんと思ってました。今回の動画で「効率的」の意味が良く分かり大変参考になりました。

  • @user-ud4sg3cw9d
    @user-ud4sg3cw9d 2 ปีที่แล้ว +3

    おお! 私の写真仲間でも親指AFを知らない人は結構います。私はレフ機ですので、保有機材はすべて親指AFに設定しています。かなり以前、プロの方に教えていただいた時、プロはかなりの確率で親指AFですと言われて、初めて設定しなおしました。JIMAさんの今回の動画のように紹介をしていただくと、我々アマチュアには福音です。

  • @user-cl1tb8ee1d
    @user-cl1tb8ee1d 2 ปีที่แล้ว +1

    ミラーレス一眼買ってからずっと使っています♪
    一度使えるようになるともう戻れませんね☺️

  • @user-fm5jr9fg3q
    @user-fm5jr9fg3q 2 ปีที่แล้ว +1

    Jimaさん こんばんは。
    今日のテーマ 親指AF 知りませんでした。なるほど 使い方によっては便利機能と思いました。勉強になります。次回も楽しみです。😄👍

    • @jimatube
      @jimatube  2 ปีที่แล้ว +1

      いつもご視聴&コメントありがとうございます。
      おぉ!絵文字でGoodマークを見て、親指AFにあわせて選ばれたのかと思いました(^^)

  • @gnomons.
    @gnomons. 2 ปีที่แล้ว +3

    2年ほど前に、老人と文学社さんのチャンネルで
    「プロの9割5分は親指AFだ」との発言を聞いて、
    即座にそれにチェンジしました。(NIKON・D500)。
    その後購入した Z50 も、親指です 。😄
    特に「置きピン」の場合には、絶対的に親指AFです、
    周りの友人にも勧めているのですが、まるで、反応
    がありません、残念なり 😅

  • @SHIDOYASU
    @SHIDOYASU 2 ปีที่แล้ว +2

    二年前にニコンのカメラ教室で教えて頂いてから使っています。慣れると本当に使いやすいですよね。

  • @user-jh2qq2ly9o
    @user-jh2qq2ly9o 2 ปีที่แล้ว +1

    一年ほど前から野球の写真を撮ってます。ボタン半押しで待っていて失敗した事が結構あるので親指AFボタン試してみます。
    ありがとうございました😊

    • @jimatube
      @jimatube  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      お役に立てる情報をお届けできて良かったです(^^)

  • @fersinatube
    @fersinatube 2 ปีที่แล้ว +1

    親指AFで半押しレンズ駆動はオフですね
    ニコンのエントリー機でカメラを始めた時からずっと親指派なので試遊機触って半押しAFすると焦ります🤣

  • @user-ui1zo3le8v
    @user-ui1zo3le8v 2 ปีที่แล้ว +1

    JIMAさんこんばんは  AF使う頻度少ないです 習慣でついシャッター使ってしまいますが、改めてAFの利便さを見直すきっかけになりました!
    今日、大三元1.8買いました ついでにJIMAさんおすすめのpeakdesign CAPTURE買いました!すごく便利です!よい情報ありがとうございました いま、部屋数の中でリュック背負ってCAPTUREに大三元つけたカメラぶら下げています 笑

    • @jimatube
      @jimatube  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      おぉ!Captureデビューですね(^^)
      私の動画が役立ったようで嬉しいです
      着脱時に焦って落とさないようにだけご注意くださいー。

  • @Yoshikun-Z
    @Yoshikun-Z 2 ปีที่แล้ว +2

    Z5を持っているので勉強になります!!親指AFを使った場合ですが、露出は親指AF、シャッターボタンのどちらに付きますでしょうか?

  • @yokohamacitizen724
    @yokohamacitizen724 2 ปีที่แล้ว +3

    私は飛行機を撮るので親指AFにしています。また、シャッターボタンは、フォーカス優先ではなく、シャッター優先にしているので、親指を放すとマニュアルフォーカスになるようにしています。これは便利です。この頃は、何でもかんでもこれで撮っています。ちなみにカメラはD7500です。

    • @jimatube
      @jimatube  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      おぉ!親指AFを利用されているのですね(^^)
      動き物をレフ機で撮る際にはやっぱり役立つ印象ですよね

  • @furatto
    @furatto 2 ปีที่แล้ว +3

    シャッターボタン半押しに慣れているので親指AFは一回も使ったことなかったし、なんであるのかわかりませんでした😅www
    半押しで不便なことがないので、これからも半押しでやっていきます笑

  • @sean_photo
    @sean_photo 2 ปีที่แล้ว +1

    いつもフォーカスポイントを中央に置いて中央部でピントを合わせて構図を取って押し込む、それしか使ってません。親指AFでこの一連操作が効率良くなる‼️早速撮り鉄で使ってみます😊
    あと、いつも中央でピント合わせてると言う事は、実は設定(オートAFを選択)に関わらずシングルポイントで動いてるようにも見えて、お高いカメラの色々あるAF機能を使いこなせていないような気がしています😓

  • @user-or8ij9uy3k
    @user-or8ij9uy3k 11 หลายเดือนก่อน

    そのとおり 時間短縮です わかりやすい説明で助かっています

    • @jimatube
      @jimatube  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      時間短縮って大事ですよね(^^)

  • @fokuto100
    @fokuto100 2 ปีที่แล้ว +1

    Nikon P1000を使用しています。このボタンはなんやろう?と思っていました。
    意識して使ってみようと思います。

  • @akiraminamikuroko
    @akiraminamikuroko 2 ปีที่แล้ว +1

    ずっと、親指AF使い続けてます。ペンタックス一眼レフオンリーですが。ライブを撮ることが多いので、ステージを動き回ったり、ダンスをしながら歌っている人が多いので、この機能はかかせませんね。

    • @jimatube
      @jimatube  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      親指AFは慣れると安心感があって便利ですよね(^^)

  • @user-hy7lw6vu9m
    @user-hy7lw6vu9m 2 ปีที่แล้ว +1

    私は野鳥撮影が多く、D500でAF-C+親指AF専門です。最近孫達の発表会用にZ50を使い始めましたが、やはり親指AFばかりです。もう自分は体が完全に親指AF用になってしまってます。(笑い)ただ、気になっていることがあります。
    AF-Sの時に比べてAF-Cではピントが甘めになると、言われる方もいます。(その方はソニー機使用)ニコンに電話で確認したら、甘くはならないとの回答でしたが、どうなんでしょうか。自分ではとくに変わらないと思ってますが。どなたかご意見ありますでしょうか?

  • @miredmire
    @miredmire 2 ปีที่แล้ว +1

    事前にピントを合わせての撮影する時に使う時は便利ですね。静物撮影や画角を決めて被写体が被写界深度内の想定位置に収まった瞬間を狙う時の所謂「置きピン」で多様して居ますね。ご説明頂いたC-APモードは、随分経って知りましたし、動体撮影の機会が今は無く使って居ませんね。カメラはPanasonic LUMIX S5 なので、MモードでもAFONボタンや「AF Near」「AF Far」の割当も使えますので、今は常に「親指AF」で望んでいます。
     現在レンズはキットレンズのみなもので野鳥撮影等動体撮影の機会が失くなりましたので瞬間をジャスピンで捕らえることに重きが有る撮影での真価は判りませんので、その成否のコメントは自分には出来ませんが、「置きピン」によるマクロ撮影での中央1点での合焦は、画角調節段階でレンズ先端と被写体の距離と角度が変わるので、あまり使い物には成りません。特に最短合焦距離でのクローズアップを狙うなら、結局は撮影画角でカメラを前後させることに成っています。一点を画角内で移動させての親指AF(場合により+AFC)での対応を身に付けることも一つの解なのかもしれませんね。
     AFは縞模様等のコントラストが稼げる模様の箇所なりエッジの効いた輪郭に合う傾向が高いので、その反応の撮影時の良し悪しで対応を変えなければ成りませんので、可能な限り多くの選択肢をマスターし、何時でも切替えて撮影出来る様に成れたら良いなとは思っています。家での現像時にピントの甘さゆ数ピクセル程度の手ブレが判り何時も反省していますので、個別機能のテストが済んだら、そちらの訓練入りたいですね。
     動体撮影で撮り逃し防止が最重要なら自分なら「6Kフォト」で撮影しますのでAFも含めて動画画質と成ったりもますから、最適な適用は現場でコロコロと変わってしまいますね。

  • @oyahide343
    @oyahide343 ปีที่แล้ว +1

    こんばんは
    カメラ歴49年、Nikon歴35年になります。(え、何歳なん?)
    なので、当然親指AFなど存在しない機械を長年扱ってきたので
    今更ながら、親指AFの存在をjimatubeで知りました笑。
    DFを持ってるのですが、このボタンなんなん?って思ってました笑。
    jimatubeで、Nikonさんの値上げを知り
    慌てて、NikonZ6Ⅱ+z14-24買ったのですが
    このZ6Ⅱが個体差なのでしょうか
    めっちゃシャッターボタンがセンシティブで
    半押しがむずいんです。
    なので親指AFにせざるを得なくなりました。
    まだ懐いてくれませんが、飼い慣らしたいと思います。

  • @sanshiro10
    @sanshiro10 2 ปีที่แล้ว +1

    親指AFは普通に使っています。フォーカスロック出来るので良く使います。D200とD500なので一眼レフしか持っていません。

    • @jimatube
      @jimatube  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      親指AFは便利ですよね(^^)
      Nikonのカメラは長く使えることも、魅力のひとつだと思います☆

  • @user-mb3xc9gc9t
    @user-mb3xc9gc9t 2 ปีที่แล้ว +2

    僕は、最近、なるべくMFを使用してます。風景とかポートレイトとか。なんか、MFで撮影してると、今、撮影してるんやと言う実感がわいてきて好きですね。親指AF知らなかったな。ところで、JIMAさん、Zfc実機見ましたか?。断言します。見たら、欲しくなります。僕だけかな?

  • @user-ob6oq2by6t
    @user-ob6oq2by6t 2 ปีที่แล้ว +2

    バブルボケを利用する為MFレンズなのでAFは使っていません

  • @wakanaoto194142
    @wakanaoto194142 6 หลายเดือนก่อน

    以前は親指AFを使っていましたが、カメラを変えてから中央でピントを合わせてもトラッキングAFでピント合わせ続けてくれるのでシャッターボタン半押しに戻りました。

  • @ppp333bbbfff
    @ppp333bbbfff 2 ปีที่แล้ว +1

    バックボタンフォーカスは、FBのグループで知りました。たまに、設定しているのに忘れて、あれ?AFが動かん?と焦ります。

  • @user-tc3md7id6e
    @user-tc3md7id6e ปีที่แล้ว +1

    親指AF知りませんでした。
    シャッターボタンによるAFスタートしてからのAFロックーレリーズがかったるかったので、結局、20年以上(AFの一眼レフ購入から)、AF撮影してません。

  • @Aigis-wu6jn
    @Aigis-wu6jn 2 ปีที่แล้ว +1

    私の場合は人様より手が小さく親指も短いので親指AFを使おうとすると
    カメラの持ち方が不自然になり結局ブレ写真を量産するので使いません(使えません)
    比較的小型のミラーレス機でも届かない状態です。
    便利な機能なのかもしれませんがこればかりは仕方が無いです。