親指AFと半押しAF、あなたはどちら派? 昨今のミラーレス機に対する親指AFの立ち位置について。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 มิ.ย. 2024
  • 0:00 オープニング:親指AFは必須なのか?というお悩み相談
    1:43 「半押しAF」と「親指AF」とは
    5:05 昨今のカメラでは親指AFのメリットは小さい
    6:41 とはいえ僕が親指AFを使っている理由
    8:12 クロージング:好きに使ったら良いじゃない!
    今日は趣向を変えて、カメラ初心者の方から頂いた質問にお答えしていこうと思います。
    今日のテーマは「親指AFは必須か否か」。自分なりの意見を語っています。
    カメラのAF設定として「親指AF」と「半押しAF」が存在しますが、それぞれにメリットやデメリットも存在。
    更にカメラ自体の性能が大幅に進化したこともあり、立ち位置が変わっているような気もします。
    「親指AF」と「半押しAF」…みなさんはどちら派でしょうか?
    【撮影に使用した機材】
    ・マイク:HyperX QuadCast S amzn.to/3A7DUBp
    ・Sony α7IV(動画カット) amzn.to/3GpDhJN
    ・Tamron 28-75mm F/2.8 G2 amzn.to/3FX18zy
    【音楽】
    ・epidemic sound player.epidemicsound.com/
    #親指AF
    #半押しAF
    #カメラ初心者
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 7

  • @user-qr9vm2xw2o
    @user-qr9vm2xw2o ปีที่แล้ว +3

    どこの世界にも教え魔やマウント魔が多くて困ったものですよね!
    聞きもしないことをありがた迷惑に教えてくる。
    紙束logさんの的確なアドバイスは素晴らしいと思います。
    自分はほぼ人物しか撮らないので、親指AFをやめました。
    今の所、自分には半押しAFが合っていると思います。

    • @kamitabalog
      @kamitabalog  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      教え魔さんやマウント魔さんはどの界隈でもいらっしゃいますね(笑)
      「結局自分が一番やりやすい」に勝る正解は無いと思っているので、変な慣習や噂に囚われず、自由に撮るのが一番だと思ってます。
      最近のカメラの性能で人物撮りなら、確かに半押しAFで十分なシーンが多いですよね!

  • @ZZE123
    @ZZE123 ปีที่แล้ว +3

    自分も最初にデジタル一眼レフを買った時に、色んなカメラ初心者向けTH-camを見ていたら「親指AF」を勧められていたので設定変更して使ってみました
    しかしやってみると、恐らく自分が撮る被写体や、カメラのボディの大きさ、自分の手の大きさや指の動きの癖などから
    シャッターボタン半押しAF→レリーズの方が格段にやり易くストレスも無かったので、親指AFは辞めました
    一応参考にした動画のお勧めは試してみて、自分に合わないなら辞めるで良いと思います

    • @user-xc8ev5lz6j
      @user-xc8ev5lz6j 11 หลายเดือนก่อน +1

      私も以前親指AFをしてみた事があるのですがやりにくかったので現在は全く使って無いです。

  • @user-zd1rl1yd3m
    @user-zd1rl1yd3m 4 หลายเดือนก่อน

    初見で失礼します。
    私はモータースポーツの撮影が趣味です。最近親指フォーカスからシャッターフォーカスに戻しました。

  • @zcc0130
    @zcc0130 ปีที่แล้ว

    同じ被写体を露出を変えて何枚も撮影する場合は、シャッターボタン半押しだとその都度ピントを合わせることになります。私はこのやり方です。親指AFだとピントは固定なので、露出補正ダイヤル操作とシャッターボタンを押すだけということでしょうか。
    コントラストAFは毎回最短から無限、もどって被写体というタイムラグがある合焦なので、イラ着きます。

  • @user-tw7je1xl2u
    @user-tw7je1xl2u ปีที่แล้ว

    親指AFはガチ勢向け