【ピアノのトリセツ】案外勘違いしていること

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 144

  • @NgongChang
    @NgongChang 3 หลายเดือนก่อน +28

    中世ドイツの記譜法の名残で、H:シ♮、B:シ♭と記譜する文化が残っているためですね。英語・フランス語圏だとHは一般的ではないです。
    昔はどちらもBと表記していましたが、区別するために四角型のB(♮)と丸形のB(♭)で書き分けていたそうです。
    そんな中ドイツ語圏でのみ独自にB♮をHと分けて書く文化が定着したようです。それがドイツでは今日まで続いているということですね。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +7

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      また質問にお答えいただき感謝します。
      そうだったんですね。昔はどちらも、Bと表記して、四角型と、丸型で、分けていたとは、知りませんでした、
      そこであきらかな違いを出す為にナチュラルをHにしたんですね。
      その背景にはオーケストラなどで、指揮者が指示する時に共通音にするためでしょうかね。
      またB♭の方を表記を変えずに
      ナチュラルのBの方をHにした点は、
      Hの音よりB♭の音の方が使用される機会が多かった背景があるのでしょうかね。
      と勝手に想像してしまいました。
      とても納得のいく解説本当にありがとうございます😊

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 3 หลายเดือนก่อน +1

      すごい。何故ご存じなんですか?まさかググっただけ?😊

    • @NgongChang
      @NgongChang 3 หลายเดือนก่อน +9

      元々はグレゴリオ聖歌でB♮をB♭を前述の記譜法使い分けていたと、西洋音楽史の講義で先生から聞いた覚えがあります。

    • @yoshimuram9951
      @yoshimuram9951 13 วันที่ผ่านมา

      うん十年前ヤマハ音楽教室でシ♭をベーと教わって、小学校に行くようになって、音楽の授業でベーなんて音はないって言われたのを思い出した・・

  • @KuronekoJo
    @KuronekoJo 3 หลายเดือนก่อน +4

    いつもありがとうございます。
    グランドのピアノの蓋は常に全開にしているんですが南国に住んでいるので温度湿度管理で私の場合は悪くないようだとわかり少し安心しました。
    除湿装置はピアノの底に付けていますが年間通して70%くらいです。
    エアコンがピアノの奥側の真上にあるのと埃や排気ガスの見えない汚れが空気中に多いので蓋にシーツを気休め程度かけています。フルコンで部屋が30平米くらいなのでシーツを取ると音が広がり過ぎる気がするんです。
    ドイツ音名はネットで調べたらいくつか出てきて、本来はbなんですが、シの音はフラット調だとシのフラットになり、同じbを区別する為にシのフラットは小文字のbのように棒と円で書いて、シは小文字のbを縦棒と四角ばったデジタル小文字のhのように区別する為に書いていたのをドイツの修道僧がhと勘違いして音名を変えた、とありました。中世に写譜をした修道僧だそうです。
    バッハはこの音名で自分の名前を音にした曲を作ってますね。
    またフラット記号♭、ナチュラル記号♮も、この小文字のbとシのフラットのhと関係してると言ってる人もいます。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +3

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      また博識の高い貴重な情報本当にありがとうございます😊
      わたしも、誰かが歴史のどこかで間違えたのではないかと、薄々考えてはいましたが、腑に落ちました。
      本当にありがとうございます😊
      いつも私の戯言にお付き合いいただき心から感謝申し上げます。
      ピアノは、基本的には、温度湿度が一定であることがベターです。
      ただ、木材は湿度が75%を超えると変形します。
      なので、湿度は少し気にしながら管理してもらえたらと思います。
      本当にありがとうございます😊
      とても嬉しいでコメントでした。

  • @きりん-b7u
    @きりん-b7u 3 หลายเดือนก่อน +4

    ドイツ音名のBについて、青島広志さんの「究極の楽典」(全音楽譜出版社)に歴史的変化による例外として記されています。
    25ページにその変化の様子や考え方が記されておりますので、専門用語が多めですが、ルーツの勉強になるかと思います。
    回し者ではありませんが、楽譜の奥深さを知ることができる面白い本だと思います。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      また貴重な情報も本当にありがとうございます。
      このようにピアノの知識を共有し合えるコメント欄にできたことに感謝です。
      本当にありがとうございます😊

  • @ラリマー-c8l
    @ラリマー-c8l 3 หลายเดือนก่อน +1

    今回も有益な情報を分かりやすくありがとうございます♪
    次回も楽しみにしております。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      いつも励みになるコメント本当にありがとうございます😊

  • @mics693
    @mics693 3 หลายเดือนก่อน +1

    こんにちわ。こうした細かな気遣いで、長い間にはコンディションに差が出るのですね。
    長年ギターを弾いてきて、半年前にピアノを始めたのですが、チューニングをやらなくて良いのは楽ですね。ギターは30分も弾けば必ず狂ってきます。今は電子ピアノですが、いつかはグランドピアノを買いたいです。
    今後とも動画を期待しています。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +4

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      ギターなど自分で調律すること楽器を演奏する人は、自分でいろいろやることが当たり前だと思います。
      ピアノはその当たり前がなさすぎる楽器となります。
      情報が遮断され続けてきましたからね
      少しでも参考になる内容があれば幸いです😊
      是非グランドピアノを手に入れてください電子ピアノとは、まさしく別物です😊
      励みになるコメント本当にありがとうございます。

  • @アオメちゃん
    @アオメちゃん 3 หลายเดือนก่อน +2

    今回もとても勉強になる内容でした~✨
    アップライトですが、温度、湿度気を付けます!
    先日、夜に練習した時に、消音ペダルを使って、その後うっかり戻すのを忘れて 次の日に気がつきました😢
    ピアノに悪い影響無かっただろうかと 心配です 古いピアノなので 消音ペダル自体も遊びが凄いですが。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +3

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      真ん中の弱音ペダル、マフラーペダルですかね?
      それは、大丈夫です。
      ご安心ください。ずっとセットしたままでもピアノは大丈夫です。
      調整は、定期的ない調律を入れると、真ん中のペダルも必ず調整してくれるはずです。
      コメント、ご質問本当にありがとうございます😊

    • @アオメちゃん
      @アオメちゃん 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@pianoDIY ご返信どうもありがとうございます😭✨️
      そうです!まん中のペダルです 弱音ペダルと云うのですね✨ 安心しました😊
      古くても、大切なピアノなので いたわって、一緒に年をとっていこうと思っています✨️
      どうもありがとうございました

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +5

      お返事ありがとうございます😊
      ピアノは長持ちします。よっぽどのことがないと、壊れません。
      ずーっと使っていけますよ。
      またわからないことは、なんでもご質問くださいね😊

  • @marika-haruno
    @marika-haruno 3 หลายเดือนก่อน +16

    え〜!😳自分で調律してもいいんですか!だってチューニングハンマーとか一般人には買えないと思い込んでました。実際、販売されてるのをみた事がなかったし…と、今検索したら、ありゃ、Amazonで売ってる😅。え〜!

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +7

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      あまり知られていませんが、調律していいに決まっています。自分のピアノだけですよ。笑
      調律の道具に関しては、ちゃんとしたものを買うとより調律がしやすいかと思います。
      Amazonで3000円くらいの調律セットを購入してみましたが、やはり良くありません。安かろう、悪かろうでした。
      ピアノ工具専門点、
      イトーシンミュージック、
      渡辺商店
      とありますが、どちらも、小売はせず、卸販売が基本です。
      つまり屋号を持っている個人には、お売りしてくれます。
      その購入方法を、メールをいただければアドバイスさせていただきますので、興味があればご相談ください。
      コメントいつもありがとうございます😊

    • @ニャンコふくちゃんのmusicroom
      @ニャンコふくちゃんのmusicroom 3 หลายเดือนก่อน +3

      ​@@pianoDIYさま
      僕、今出川さんと、お酒も飲む仲なんです。。
      静岡の工房にもお邪魔しました。
      ゆくゆくは
      今出川ハンマーに変えたいと言っても
      今出川さんは言葉を濁します。
      白羽楽器の社長さんとも仲良しです。。。
      人脈に感謝です。
      好きなことって大事ですね。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +3

      すごい人脈ですね、、、、笑。
      私よりすごい、、、( ̄▽ ̄)

  • @nightflyer1100
    @nightflyer1100 3 หลายเดือนก่อน +1

    自分で調律、とても興味があります!是非チャレンジしたいと思います。日頃の手入れもしっかりやりたいです。とても参考になりました。私はバンド系の演奏家なのでCマイナーとかBフラットとかで音や和音を呼んでいますが、ハ短調、シのフラット、などの呼び方もあって指折り数えることもあります。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      このチャンネルのピアノDIYの動画を参考にいろいろやってみてもらえたら嬉しいです。
      特に注意点と、リスクについて、しっかり把握すれば、恐ることはありません。
      音の呼び名は、音楽のジャンルによって違いますよね。
      クラシックの場合は、日本ではドイツ語いうことが多いんですよね。他の楽器がそうだからですかね。
      わからないこと、知りたいことがあれば、なんでもお聞きくださいね。
      コメント本当にありがとうございます。

  • @com_anai
    @com_anai 3 หลายเดือนก่อน +6

    やはり木製は水気アウトなんですね。手垢とか、いつも雑巾は親の仇のように固ーーく絞って拭いてます。何枚もの仇を葬ってきました。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      それが正解となります。
      手がちぎれそうなくらい、固く絞った濡れた雑巾であれば、最適です。
      流石です( ̄▽ ̄)

  • @末松吉樹
    @末松吉樹 หลายเดือนก่อน +1

    いつも楽しく拝見しています。
    初めて質問させていただきます。2週間後にレンタルでアップライトピアノが届きます。アップライトもグランドと同様に温度湿度管理を徹底した方が良いのでしょうか?それともグランド程シビアには考えなくていいですか?

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  หลายเดือนก่อน +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      とても有難いご質問本当にありがとうございます。他の人も気になっていることかもしれせんね。
      アップライトも基本的には同じです。
      ただ、縦型になっているのと、部屋の隅にあるのだ、影響を受けづらいなど、多少の違いはありますが、温度湿度管理は木材と、弦などの金属に直接影響するので、同じとなります。
      もっと、言うと、アップライトの方がタッチが大きく変わってしまうこともあります。鍵盤の下の棚板が動きやすいのかもしれません。
      基本的には、
      湿度は自分の弾きやすい温度を決めてそこからあまり上下させないようにして
      湿度は40〜65くらいの間に収まるように心がけてください。
      その幅が少なければ少ないほどピアノは安定します。
      コメント本当にありがとうございます😊

    • @末松吉樹
      @末松吉樹 หลายเดือนก่อน +1

      丁寧な説明ありがとうございます。姉がピアノを習っていたので、60年前から20年前まで自宅にアップライトピアノがありました。昭和30年代後半から50年代初期くらいまで、ピアノブームがあり多くの家庭がピアノを購入しました。その時代は温度湿度管理の事など聞いた事がありませんでした。だいたい、除湿機加湿器もあまり普及していませんでした。時代が変わりピアノに対する意識も高くなったと感じます。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  หลายเดือนก่อน +1

      お返事ありがとうございます。
      そうですね、便利な時代になり、加湿器、除湿機があるので、ピアノはより良くなっていくと思います。
      反対に床暖房や、エアコンの効きがよくなり、昔より人間が快適すぎる温度に部屋が急激に変化してしまう負の側面もあります。
      昔の方が、夏は暑く、冬は寒い部屋で練習していたので、ピアノは自然と安定していたかもしれません。

  • @大鍋生助
    @大鍋生助 3 หลายเดือนก่อน +5

    調律用ハンマーを持っています。全部は無理ですがちょっとしたユニゾンの狂い程度は自分で治しています。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +4

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      そのスタイルが本来のあるべき姿だと思います。
      調律師に調律をお願いする価値も納得できますし、調律師もより真剣に仕事すると思います。
      リスクと注意点をしっかり理解してピアノDIYすることは、良いことしかありません。
      コメント本当にありがとうございます。

  • @つついみみみ
    @つついみみみ 3 หลายเดือนก่อน +2

    すみません電子ピアノについての質問なんですが、鍵盤の一つだけが壊れてしまいいくら軽く弾いても最大の音量でピン!と音が出てしまうようになりました😢
    もちろんメーカーに修理をお願いしたいのですが、結構古い電子ピアノなので修理期間が終わってしまいメーカーでは対応してくれていません
    こういう場合はどこに修理をお願いしたらいいでしょうか?

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +3

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      電子ピアノは、私は専門外なので、詳しいことはわかりません。申し訳ありません。
      メーカーは買い替えを勧めてくると思うので、電子ピアノ修理などで、ググって対応してくれるところで修理すると良いかもしれません。
      ですが、他にも同じような症状がでる可能性もあり、その都度の修理のランニングコストを考えると、買い替えを検討してもよいかもしれません。
      ピアノの場合は、後付けのサイレントを取り付けることがあります。
      それは鍵盤の下にセンサーをつけるのですが、同じような一つの音だけ、ピンと最大音量で出てしまうことが時々あります。
      それは、鍵盤の高さが悪く、センサーが誤作動してしまう現象で、鍵盤の方を調整すると簡単に直ります。
      参考になる情報が伝えられず、申し訳ありません。
      コメントくださり本当にありがとうございます。

    • @つついみみみ
      @つついみみみ 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@pianoDIY 返信ありがとうございます😭

    • @BlackWolf-125
      @BlackWolf-125 3 หลายเดือนก่อน +4

      電子ピアノを自分で修理をした経験があるのでアドバイスいたします。
      軽く弾いても最大音量・・・
      電子楽器では鍵盤の音量はベロシティー(鍵盤速度, MIDIでも同じ言葉)というパラメータになります。
      鍵盤の動きを内部センサー A(開始)、B(終了) 二点間の速度を計測し電子回路にその信号を渡して音量を決めて発音します。
      センサーが壊れているのであれば、一番低い、または高い鍵盤のセンサーと入れ替えてどうなるか確認する。
      入れ替えても症状が変わらなければ電子回路側の不良となります。
      ただAセンサーは正常に動いているので電子回路側の不良の可能性が高いです。
      電子ピアノの音は古い機種だと音の質が悪いので相当な名機(ステージピアノなど)でないと価値としては無いのが現実です。
      最新機種だと Roland RD-88EX(ステージピアノ) がお勧めと楽器店の人が言ってました。
      ただし私、据え置き型には興味がないので (^^;)
      楽器店に行って試奏されてみてはいかがですか?

    • @つついみみみ
      @つついみみみ 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@BlackWolf-125 こんなに丁寧に教えていただきありがとうございます😊センサーをどこかで変えたなら自分で直せる可能性があるということですね!
      それまでは買い替えるお金もないので、このピアノでも練習は出来るので頑張ります💪お金が貯まったらローランドの欲しいです!

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +3

      教えていただき本当にありがとうございます。
      m(_ _)m
      私のわからないことは、このようにみんなで知恵を出し合えるコメント欄になることを切に願っていたので、とても嬉しいです☺️
      本当にありがとうございます

  • @治子岡田-y4m
    @治子岡田-y4m 3 หลายเดือนก่อน +3

    ピアノの鍵盤のよくつかうたかさのところだけけ黒ずんでピアノクリーナーで拭いてもキレイになりません。
    レッスンに来る子たちには必ず手を洗ってから弾いてもらっているのですが、この黒ずみをキレイにする方法はありませんか?

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +3

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      鍵盤の黒ずみは、鍵盤の種類によって違ってきます。
      鍵盤がもし、ヤマハのアクリライトのようなツルッとした表面の素材であれば、細かいコンパウンド、研磨剤で擦ると取れることがありますが、そこだけやたらと、光ってしまうので、全部やらないと、返って目立つので、やるなら全部やる方がお勧めです。
      鍵盤がもし人工象牙であれば、人工象牙は、年代により、変色するタイプがあります。
      これはヤマハの人曰く、交換をする方がベターとのことでした。
      人工象牙の鍵盤を、リニューアルして中古ピアノとして、販売するときに、鍵盤の上に添付してあるザラザラする部分を全て剥離してしまう、削り落としてしまいます。
      そうすると、全て綺麗になることがあります。
      もし鍵盤が象牙だった場合ほ、
      漂白ができます。
      完璧に綺麗になるかは、やってみないとわかりませんが、黄ばみはかなり白く元に戻ります。
      このチャンネルでよく使用しているウチのピアノは象牙鍵盤ですが、漂白してあるので、白く見えると思います。
      あれくらいの白さにはすることが可能です。
      このように鍵盤の種類により方法はが違います。
      特に人工象牙の場合は、気をつけているのに、異常に黒くなることがあるようです。
      またお困りの際は、直接メールいただければ、対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
      コメント本当にありがとうございます

  • @藤原忠-j9v
    @藤原忠-j9v 3 หลายเดือนก่อน +3

    細かい事で申し訳ないのですが、ピアノにこだわる方なので言わせて貰いますと、カバーを掛けたまま大屋根前を開けてますが、永年あの開け方をすると、蝶番の軸を傷めたり止めネジが折れることが有ります。理由は分かると思うので言いません。
    余談ですが、ホールのピアノでキイカバーを挟むスタッフが居ますが、1番奥に挟んでいて、あれだと蝶番傷めるし傷防止にもなって無いなと思う事が有ります。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      補足の解説ありがとうございます。
      動画内のカバーは、いつもはしていません。
      動画の撮影のため、あの瞬間だけ、新品をつけました。
      なので新品のカバーなので、袋に入っていたので、シワシワ感がわかるかと思います。
      もちろん、蝶番のところは隙間を開けて、蝶番に負担のないように、カバーをずらして、屋根を開けています。
      わかる人が見ればわかるポイントだと思います。
      蝶番をダメにすることは、仰る通り手前側に挟まりすぎてしまい屋根を開けることでもおきますが、
      1番の原因は屋根を開け閉めすることによりおこります。
      毎回の開け閉めの方法を気をつけたり、開け閉
      前せず、屋根を開けっぱなしにする方が蝶番をダメにしない良い方法となります。
      コメント本当にありがとうございます

    • @藤原忠-j9v
      @藤原忠-j9v 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@pianoDIY 鈴木さんでしたら分かってると思いましたが、動画では良く分からなかったので、気にしないで開けてる人も居ると思い、書かせて頂きました。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +2

      仰る通り、気にしないで開け閉めしている人が多いです。
      なので、とても補足の解説助かります。
      開け閉めをする際に、必ずピアノの横に立って、蝶番に負担をかせないように、両手でゆっくり開け閉めする必要がありますよね。
      鍵盤側から、手を伸ばして、屋根を開け閉めしたら、蝶番に負担がきて、ネジが必ず馬鹿になりますよね。

    • @tacy8829
      @tacy8829 3 หลายเดือนก่อน +1

      余談に反応する某ホールスタッフです。
      「ホールのピアノでキイカバーを挟む」のは天板のスレ傷を防ぐためですので、蝶板側はありえないですね。
      また、突上棒もたまに違う穴に刺さっているのを(他のホール等で)見ます(悲

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      流石です。
      ホールのスタッフの方は、みなさん、その点の管理はしっかり周知徹底されていると思います。
      突き上げ棒の穴も、補足が必要でしたね。ありがとうございます。
      突き上げ棒は、短いのと、長いのと、2種類あり、
      どちらも、屋根に対して直角にハマる穴に入れる必要があります。
      具体的には、長い突き上げ棒は、奥側の穴に入れます。
      手前の穴は半開にするときに短い突き上げ棒をセットする穴となります。
      なので、長い突き上げ棒を手前の穴にセットすると、重たい屋根が直角ではなくなり、とても危険な状態になります。
      補足のコメント本当にありがとうございます。
      このように、皆様の知恵を出し合い、この動画が、ピアノのトリセツになれば嬉しく思います。

  • @nseichan
    @nseichan หลายเดือนก่อน +1

    今のべー(b♭)が、もともとのシ、に当たる音だったのだそうです。音階じたいが変化して、その半音上の音をシの音にしたので,改めて、ハー、を割り付けた、とどこかで読んだ記憶があります。
    私も、最初に高校の音楽の授業で教わった時に,なぜ?と思っていました。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  หลายเดือนก่อน +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます😊
      そうなんですねー。とても勉強になります。
      教えていただき本当にありがとうございます。
      大昔は、いろいろ曖昧な部分があったのでしょうね、、、、
      音楽がロジカルではなく、感覚、感性で成り立ってきた証拠かもしれませんね。
      貴重なコメント本当にありがとうございます

  • @杉江千恵子
    @杉江千恵子 3 หลายเดือนก่อน +1

    キーのタッチを軽くしたい。
    他のピアノに比べてキーが重いです。
    ヤマハの古いピアノ(60年位経っているようです)でペダルは二つです。
    軽くするには大がかり?お金もかかりますか?
    教えてください。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +1

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      軽くするには限界はありますが、いくつか方法がありす。
      金額は、業者によって違ってきますので、弊社にご相談の際はお気軽に概要欄のメールアドレスからご相談ください。
      簡単なお見積もりをご提示致します。
      私は、定期調律のお客様に関しては、料金をいただかないで、調律料金内で、出来る限りのことはします。
      それでは軽くなったと喜んでもらえるケースもあります。
      ご参考にしてみてください。
      コメント本当にありがとうございます😊

  • @mariinoue8262
    @mariinoue8262 3 หลายเดือนก่อน +1

    渋谷の学校が、アマチュアやシニア向けの短期の講座を開設している広告を見かけました。ちょっと興味を持ちました~。私はうちで練習する時にミュートペダルを多用するので、だんだんフェルトが下がらなくなってきます。これのために調律師さんを頼むのは気兼ねしてしまうので、調律師さんが来てくれた時にやっていたのを見て、時々自分でねじねじして下がるようにしています。この調整幅がどれくらいで限界になるのか知りたかったりします。私は子どもの頃に金管を吹いていた時に、なんでB♭なのかなぁと思っていました。疑問を勉強して解明しないまま、すっかり忘れていました。勉強になります。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +4

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      ミュートペダルというのは、アップライトの真ん中のマフラーペダルですかね?
      もしそうでしたら、マフラーの調整は、特に変な調整がされてなければ、ある程度の幅で上下させることができます。
      下前板を外して、真ん中のペダルの調整ネジを締めたり緩めたりするだけです。
      下前板の外し方、
      ペダルと椅子の動画で詳しく解説しているので、不安な場合は、観て参考にしてみてください。
      外し方がもうお分かりであれば観る必要はありません。
      調整の適正位置ですが、まず、ペダルを下に下げて左にセットします。
      ミュートがかかってる状態ですね。
      このときに、上の屋根を開けて覗いてみて、
      ハンマーの打弦するときに、フェルトの下から5ミリくらいのところを打っているとベターです。
      その位置にくるように、調整ネジを調整します。
      調整が完了したら、ペダルを戻します。
      この時に上から覗いてみて、鍵盤を弾いて、ハンマーが動くときに、フェルトにハンマーが当たっていなければ、問題ありません。
      調整完了となります。
      もし、この時にハンマーがフェルトにかするくらいでも当たっている場合は、もう少しフェルトを上げる必要があります。
      調整ネジを緩めて、ニュートラル位置のフェルトを持ち上げます。
      ギリギリハンマーに当たらないポジションにします。
      もう一度、ペダルを左下にセットしてみて、
      ミュートがかかっているか、確認します。
      基本的には、このように
      ニュートラル位置では、ハンマーに当たらず、
      セットしたときに、ミュートする位置に
      フェルトの高さを調整します。
      また不明な点はいつでもご質問ください。
      私も金管吹いてました(トランペット)😊
      最初B♭が基音って、なんだよって、思いましたよね笑。
      コメント本当にありがとうございます。

    • @mariinoue8262
      @mariinoue8262 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@pianoDIY とても詳しいご説明ありがとうございます!そうでした、マフラーペダルですね!次回おっしゃる通りにやってみます。私のピアノには、前のオーナーが消音ユニットを付けてあって、それはありがたいのだけど、棚板にユニットが下げられているので下前板がものすごく外しにくいんです。開け閉めする時に擦れて、下前板の化粧板の角が少し剥がれたのを木工ボンドで止めました(苦笑)上の蓋から覗いたら、フェルトにハンマーの痕がうっすら付いている箇所もあるので、そのうちフェルトも交換しなくちゃならないのだろうなぁ~と思っています。
      随分前にたまたまお薦めに出てきたFabianSarbachという人のチャンネルをとても興味深く視聴しています。鈴木さんとお母様もガヴォーなんかをあんな風にレストアされたのかなぁと思いました。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +3

      お返事ありがとうございます。
      そうでしたか、サイレントがついてるとなると、簡単に下前板は外せませんね。
      それは調律師にお願いした方がいいです。
      コードを断線したりするリスクが大き過ぎます。
      素敵なチャンネルを教えていただきありがとうございます😊
      すごいたくさん動画をあげてますね。
      すごいなーー😊
      私もコツコツやるとしますかね

    • @josdtwqe-0715
      @josdtwqe-0715 หลายเดือนก่อน +1

      @@pianoDIY 私もトランペットやっていましたが、最初はB♭が基音ってなんだよって思いました。トランペットを始めたての人に共通する悩みなのかもしれませんね。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  หลายเดือนก่อน +1

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      なんでですかね笑。B♭が基音って、、、
      それぞれの楽器で基音が違うことも、面白いですよね、、、、
      とても共感できるコメント本当にありがとうございます。笑

  • @marika-haruno
    @marika-haruno 3 หลายเดือนก่อน +9

    多分自分でピアノを調律したら、調律師さんの存在意義が爆上がりすると思います。😅

    • @aslan-u6x
      @aslan-u6x 3 หลายเดือนก่อน +6

      オススメはしませんよ、ハンマーはうってますけどね😅
      元調律師からの意見です

    • @eviforest1931
      @eviforest1931 3 หลายเดือนก่อน +1

      そりゃそうですよね~
      ちゃんと勉強した資格のある調律師さんの商売上がったり😂ですよね~
      しかし
      調律師さんでもいい加減な人に何回も会いましたよ! 今は大満足な調律師さんに出会いました❣❤​@@aslan-u6x

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +7

      調律は基本は調律師にお願いした方が、コスパがいいです。
      自分で全部の音の調律をすることはおすすめしません。
      ただ、一つだけ、どうしても気になる音、この一つの音を調律することは、
      自分でやってみる価値があると思っています。
      世界が広がりますし、仰る通り、調律師の存在意義も深まります。

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 3 หลายเดือนก่อน +2

      何故?逆に調律師さんの仕事が減るでしょう・・・😒

    • @織音-b4t
      @織音-b4t 2 หลายเดือนก่อน +1

      調律どころかもっと狂っちゃうから?

  • @riddyM
    @riddyM 3 หลายเดือนก่อน +3

    私は湿度40%が好みなんです。調律師さんには低すぎると言われますが、50%だと鍵盤がもたつく気がするんです。私、変ですかね?ピアノが188センチしかないからですか?😅
    三菱の除湿機を防音室の中に設置、24時間管理していますが、50%までしか設定できないので、残念に思っています。😢

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      40%で大丈夫です。
      視聴者さまのようにピアノと対話して、最適な湿度を決める方が正解です。
      50%が良い理由は木材の変形を最小限にするためです。
      木材は相対湿度で変形します。
      35%以下でも、75%以上でも変形します。
      年間通して差がない方が変形しづらくなります。
      夏と冬の湿度の振り幅が少なくする必要があります。
      なので、年間通して40%をキープできるなら、40%が正解となります。
      でももし、夏場に65%を大きく超えるようなことがある場合は、目標を40%にしていると、振り幅が大きすぎます。
      そういう意味での理想の湿度が50%という解説となります。
      その数値より、年間通して一定にできる設定湿度が最適となります。
      それはピアノのサイズは関係ありません。
      フルコンも188センチでも同じです。
      ただ、サイズが小さいほど、湿度変化の影響も大きい印象を私はもっています。
      うちのスタインウェイも188なので、ピアノも風邪をひくシリーズで、毎月の温度湿度変化についてのマニアックな動画も投稿してました。
      チャンネルページから、再生リスト、ピアノも風邪をひくシリーズから、ご視聴可能です。
      もしピアノ温度湿度管理に興味がおありでしたら、そちらもお時間のある時に観ていただければ幸いです。
      コメント本当にありがとうございます😊

    • @riddyM
      @riddyM 3 หลายเดือนก่อน +1

      さっそくのご返信ありがとうございました。返信しようとしたらGoogleエラー400が出てしまって遅くなりました。他の動画もゆっくりと拝見させていただきます。😊

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +1

      こちらこそお返事ありがとうございます😊

  • @ねこたま-l5k
    @ねこたま-l5k 3 หลายเดือนก่อน +6

    うちのアップライトさんは、二回引っ越しを経験しています。
    二度めのとき、上板に油のようなものがベッタリとついてきて、作業の人は帰ったあとだったので自分で乾拭きで拭き取りました。対応として正解だったのでよかったです。
    ピアノは引っ越し業者に任せるとだめですね。扱いは雑だし油は付いてるし、なんと1日到着が遅れて行方不明になってたんです。
    到着してホッとして見ていたら、なんと外の道路にじかに置いてるし…
    有名な引っ越し業者ですがもちろん二度と頼みません。
    しっかり拭きたいとき、布をかたく絞るのは自信がないので、洗濯機で脱水したらいいかなと思いました。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +4

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      ピアノは移動すると、環境が変わるので状態が変化します。温度湿度の影響ですね。
      移動することは、特にピアノは丈夫なので、全く問題ありません。
      ピアノ運送は、引越し業者ではなく、ピアノ運送会社に別でお願いすることをオススメします。
      ピアノの外装は、乾拭きが正解です。
      素晴らしい対応だったと思います。
      ピアノことで知りたいことはなんでもお聞きくださいね。
      コメント本当にありがとうございます😊

    • @com_anai
      @com_anai 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@ねこたま-l5k さま。
      指揮者の岩城さんがご著書の中で、楽器専門の引越し屋さんで1日アルバイトをした体験を語ってます。楽器の運搬は神経を使う大変な作業なのですね。その本は今手元にないのですが、とても興味深い面白い話がたくさん書かれてました。既読でしたらごめんなさい。長文になりすみません。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +3

      お返事ありがとうございます😊
      そうなのですね。
      私は、アポロにいた時に、アップライトの運送と、グランドピアノの梱包、開梱もさせてもらいました。
      本当にピアノ運送は、力とコツがいる体力と技術が必要な仕事だと思います。
      ピアノ運送会社は、縁の下の力持ち的な存在ですね。ピアノの運送会社がいないと大変です。
      感謝感謝ですね。

  • @工藤茂人
    @工藤茂人 3 หลายเดือนก่อน +1

    例えば、海外のABBAさんの様な、「チェンバロみたいな音」を出す事も可能ですか?

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +1

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      昔の映像からしか想像できませんが、ライブなどで使用されているピアノは、屋根を閉めて、その中か、ピアノの下にマイクがあると思います。
      つまり弦からすごく近い距離でマイクで録った音です。
      これはピアノを普通に弾いたときの音は少し変わってきます。ピアノの中に頭を突っ込んで聴いた感じになります。
      そんな風にピアノの音は聴かないですよね。
      なので、あの録音された音と、全く同じような音をピアノを弾いているポジションで再現するのは、難しいとは物理的に難しいと思いますが、
      あのテイストの音色に近づけることはできると思います。
      お答えになっていなかったらすみません
      コメント本当にありがとうございます。

    • @工藤茂人
      @工藤茂人 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@pianoDIY ありがとうございました。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +1

      こちらこそ、ご質問いただき本当にありがとうございました。

  • @banbi22
    @banbi22 3 หลายเดือนก่อน +1

    とても興味深く見せて頂きました♪
    孫にピアノを買ってあげる予定なので娘夫婦に伝授させて頂こうと思いました。
    速度を1.5倍にしてもちゃんと聞けました。時短にもなり嬉しい限りです😆👍

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +3

      動画のご視聴本当にありがとうございます😊
      これからも、ピアノを弾く人が知っておくべき情報を投稿していきます。
      またお時間のある時に覗いて観てもらえたら嬉しいです☺️
      励みになるコメント本当にありがとうございます

    • @banbi22
      @banbi22 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@Taka-Musics-Labo
      TH-camは楽しいのでたくさん見てます。ここの動画は1.5倍速にしてもちゃんと聞けるのでgoodなんです!

  • @priris9177
    @priris9177 2 หลายเดือนก่อน +1

    自動車も自分の車を点検や修理したりする分には資格要らないんですよね。車検も陸運局に行けば通せますし。そういう意味ではピアノと似ているかもしれませんね。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 หลายเดือนก่อน +1

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      車も自己責任で、やる分にはいいですね😊
      走行中にタイヤが外れて、殺人事故になるケースなど聞くと、自己責任の範囲を超えてる気がするので車は怖いですね。
      その点ピアノは、どんなにいじくり倒しても、他人を巻き込む殺人事故にはなりませんので、安心です。
      コメントありがとうございます。

  • @かれん-p2p
    @かれん-p2p 3 หลายเดือนก่อน +1

    絶対湿度、そして相対湿度とはなんですか?

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +3

      動画のご視聴、本当にありがとうございます
      ご質問ありがとうございます
      絶対湿度とは、あまり知られてない言葉ですが、実際の空気中の水分の量になります
      相対湿度とは、一般的に使われている湿度のことで、湿度、何%とかで使われている数値になります
      空気中に含むことができる限界の量に対して、何%水分がが入っているかという割合を表す数値になります。
      1番最初に投稿した動画で、最適な温度と湿度の
      動画があります。
      そちらで、詳しく解説していますので、お時間のあるときに観ていただけたら幸いです。
      チャンネルページの動画というところを選んでいただき、古い順にすると出てくると思います。
      初期に作った動画なので、テンポも悪く、お聴きづらいかと思いますが、内容はしっかりした内容となっております。
      また今月中に、湿度100%についての動画も投稿予定です。
      そちらもお待ちいただければ幸いです。
      コメント本当にありがとうございます😊

  • @junpurcell
    @junpurcell 3 หลายเดือนก่อน +1

    教室のピアノより自分のピアノの方がタッチが重いんです
    変えた方がいいのかなー

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +3

      動画のご視聴いつもありがとうございます😊
      お持ちのピアノはたしかカワイのピアノでしたよね。
      カワイは設計上、あえて重ために作っているので、重たく感じると思います。
      それでも、少し軽くできる幅がありますので、軽めにしてもらってもいいかもしれません。
      私は重たいメリットもあると思っています。
      なんでも人間は筋肉で動いています。
      ピアノも指の筋肉、腕の筋肉、体の筋肉で弾いています。
      重たい負荷をかけて、筋肉をつけることで、軽いピアノを弾いたときに、楽に弾ける利点もあるかと思います。
      ただのその差がありすぎで、軽すぎて余計にパフォーマンスが下がるのであれば、負荷をかけすぎているのかもしれません。

    • @junpurcell
      @junpurcell 3 หลายเดือนก่อน +1

      なるほど、負荷かけて練習していれば楽 ってことですね!

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +3

      それは、一理かるかと思います。
      ただ、その差がありすぎて、重い抵抗感に慣れすぎて、軽い鍵盤を弾いたときに、暖簾に腕押しみたいな状態になってしまってはいけません。
      他のピアノを弾いたときにそう感じる場合は、マイピアノを軽くすることをお勧めします。

    • @junpurcell
      @junpurcell 3 หลายเดือนก่อน +1

      教室のピアノもKAWAIですが、お子さんの生徒さんも多そうなので軽くしているのかもしれません
      なんとか、もう一つ二つ、自分のでも教室のでもないピアノ弾いてみて確認してみます
      ありがとうございます

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +2

      その方が良いかもしれませんね。
      また調整は可逆的な作業ですので、元に戻せます。
      なので、ご希望をお気軽に調律に伝えてみてください。

  • @tmyiz8288
    @tmyiz8288 หลายเดือนก่อน +1

    水拭きでした。だめかしら?😂 弾いていればすぐ乾くと思ったんですが

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  หลายเดือนก่อน +1

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      かたく絞った水拭きでしたら大丈夫です。
      またその後乾拭きもお忘れなくお願いします。
      それはお風呂のあと、髪を乾かすのと似ています。
      髪を乾かさなくても、死にませんが、風邪をひいたり、次の日髪型がとっちらかることがあります。
      それと同じとお考えください。
      コメントいただき本当にありがとうございます。

  • @ニャンコふくちゃんのmusicroom
    @ニャンコふくちゃんのmusicroom 3 หลายเดือนก่อน +2

    鈴木さんのユーチューブは神です。再生しない日はありません。
    クルマでも流しています。
    夜勤明けで
    とても癒されています。
    クルマの例をとってみても合点のいく内容ばかり。
    だからこそ
    鈴木さんにお願いしたいと思ってます。
    節なる願いはキーを軽くしてほしいということ。
    内緒話ですが夏の定期調律では
    アクションも引き出し
    点検していただき、
    整備はいらないと思う
    アドバイスいただきました。。。😂😂😂😂

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +2

      いつも動画のご視聴ありがとうございます。
      そんなに、この長い話をよく聞いてられますね、、、、( ̄▽ ̄)
      娘たちから、父ちゃんの話は、長〜いと、よくディスられてます。
      本当にありがとうございます😊
      タッチはちゃんと整備されているのだと思います。
      購入したお店がちゃんと、プレップ作業をしてくらていたり、納品後しっかり調整してあれば、2日間の保守は必要ないかもしれません。
      1日で十分かもしれません。
      でも、まずはその診断もも含めて調律で大丈夫です。
      その範囲ないで、タッチも出来る限り軽くしてみます。
      必要なこともお伝えします。
      励みになるコメント本当にありがとうございます。

    • @ニャンコふくちゃんのmusicroom
      @ニャンコふくちゃんのmusicroom 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@pianoDIY さま
      うちのピアノ
      一回ハンマーファイリングを
      全て行っているそうです。
      クルマのように
      走行距離が
      まるでわからないから不安だったのですが、
      弦跡が付くくらいは弾かれて
      いたんだな、
      と言うことは
      わかりました。
      商談の時は
      ほとんど弾かれていないピアノですという
      触れ込みだったんですが
      そんな訳ないよな、と、合点がいきました。。。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +1

      だいたい、安心してもらえるように、営業トークで、あまり使われていないピアノといいます笑。
      ファイリングすると、そのように見えますしね。
      でもボコボコのピアノは見ればわかりますので、そうでなく、本当に状態が良かったピアノなのでしょう。
      お買い得だったと思いますよ😊

    • @ニャンコふくちゃんのmusicroom
      @ニャンコふくちゃんのmusicroom 3 หลายเดือนก่อน +1

      最近涼しくなって、窓を雨の日開けてたら、除湿してても90%。。。。
      まだまだエアコンが手放せないですね。。
      もう、なんか、
      段々管理に疲れてきました。笑

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +1

      涼しくなってきますよねー
      90%はすごいですね、、、
      一度、他の湿度計でも同じ数字になるか、見てみてください。
      湿度計って、もろくて、落としたり、衝撃を与えると、正しい数字を計測出来なくなるみたいです。
      もし、他の湿度計でも、90%なら
      除湿が必要です。
      また涼しすぎるのかもしれないので、早めに暖房を少し入れる方が湿度を下げる効果もあるので、やってみてください。

  • @saveriosalerno9232
    @saveriosalerno9232 3 หลายเดือนก่อน +1

    Thans very good!😉😉

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +1

      Thank you for watching the video. I'm very happy to receive your comments.

  • @yutanpianolibrary
    @yutanpianolibrary 3 หลายเดือนก่อน +3

    色々耳が痛いお話です😔
    私は鍵盤の蓋や譜面台、何度か自力で外しています。
    あと、よくペン✒️や楽譜を鍵盤の蓋の隙間に落とします💦鈴木さんおっしゃるように、落ち着いてピンセットや菜箸などでつまめば良いとは思いつつ「あっ💦まずい‼️😨」と焦ってしまいます💦
    どれが原因かちょっとわかりませんが、傷をつけてしまいました😭
    譜面台は少し上に持ち上げてスライドさせる…気をつけます💦
    その傷に気づいてから、色々怖くなってしまいました😭
    調律やピアノDIYが自分で出来る事は知っているものの、やっぱり私は怖くてそこまでは踏み込めないです💦

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +4

      動画のご視聴本当にありがとうございます😊
      ペンを落とすのは、それだけ真剣にピアノに向き合ってる証拠です。
      ペンを落とす人は真剣な人ばかりです😊
      ピアノDIYは無理にする必要はありません。
      大事なことは、自分で調律しても、調整してもいいということを知っておくことです。
      自分でやってもいいけど、リスクがありコスパが悪いから、調律師にお願いする。
      そう落とし込むと、調律師にお願いする価値が実感できると思います。
      ピアノDIYは決して無理にしなければいけないことでは、ありません。
      このチャンネルでは、情報として、知っていただくことに価値があると思っています。
      コメント本当にありがとうございます😊

  • @chaneko617
    @chaneko617 3 หลายเดือนก่อน +1

    当方のコメントは削除されていたみたいですね。
    なんか、すみませんでした。🙇🏻‍♀️
    今後はコメントするのを差し控えます。
    今まで短い間でしたが、ありがとうございました。
    今後、益々のご健勝をお祈り申し上げます。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +2

      動画のいつもご視聴本当にありがとうございます。
      コメントは削除してません。
      というか削除の仕方がわかりません笑
      もしそのようなことがあったら教えていただけますか?
      Google側に確認してみます。
      すみません、私は本当にシステムのことは、わからないのです。
      コメントをいただけて、本当に感謝しています。

    • @chaneko617
      @chaneko617 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@pianoDIY 様
      ご多忙の中、ご返信ありがとうございます。🙇🏻‍♀️
      ごめんなさい!誤解でした。🙇🏻‍♀️
      鈴木さんじゃないことは分かっています。
      可能性としては、コメントの中に鈴木さんが最後に質問された答えになりそうな事柄のURLを載せたのが原因で、運営側が自動削除した。
      もう一つは当方のコメントに気に障ったリスナーが通報して消した。と考えられますが、前者かもしれないと感じました。
      当方に通知は無かったです。
      とはいえ、勝手にコメント消されるほど理不尽なことはないですけど、ア〇プ〇〇ク〇チャンネルは更に恨みを買うくらい理不尽な目に遭いました。
      URLを載せることを運営側が嫌がる理由の一つは、過去にTH-cam規約に違反するサイトをURLをを載せて誘導する悪質ユーザーが多発していた時期があったからだと見解しています。
      鈴木さんの過去配信のコメント欄に、
      他のユーザーさんがURLを載せたにも関わらず、自動削除されませんでしたね。
      不思議です🤔
      垢BANされなかっただけで幸いでした😅

    • @chaneko617
      @chaneko617 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@pianoDIY 様
      ごめんなさい🙏🏻補足させて頂きます!
      URLの内容ですが、スガナミ楽器さんのホームページの中で吉松 隆著『調性で読み解くクラシック』の一部を引用されていました。
      ここにHの謎が解き明かされています。
      内容を全て載せたくても長いため心苦しいのですが、割愛されて頂きます。
      お手隙の際に是非グクってみてください😅

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +2

      お返事ありがとうございます😊
      そうでしたか、私はシステム上の問題はよくわならず、申し訳ありません。
      基本的には私は削除はしていません。
      うっかり間違えて削除をしてしまうことはあるかもしれませんが、意図的にするのとは絶対にありませんので、もしそのようなことがあった場合ほ、お知らせください。
      チャンネル開始当初、私は全ての動画に同じ内容のコメントを載せていました。そうしたら、私のコメントが全て削除されたことがありました。
      youtube側が、私本人のコメントをスパムコメントと認識したようでした。
      youtube側に異議申したてをしたところ数時間で、元に戻りましたが、焦りました。
      今後も気兼ねなくコメントいただけたら嬉しいです。
      また、Hの謎についての情報ありがとうございます😊
      是非勉強させていただきます。
      本当にありがとうございます😊

    • @chaneko617
      @chaneko617 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@pianoDIY 様
      こちらこそ、ご多忙の中ご返信ありがとうございます。🙇🏻‍♀️
      ホントそうですよね。
      そんな事があったんですかー!
      鈴木さんがコメントしたのに、削除されてしまうなんてショックですね😨
      運営側に異議申し立てをして良かったです。
      規約のスパム基準が、本当にシビアすぎますね。
      実は先のコメントの後にもう一つコメントしましたが、最初のコメントと同様また誤スパム認定されて自動削除されてました!
      運営側さん何なんですか〜と同時に、ここまで来ると怒りを通り越して失笑しかないです。f(´∀`; )
      嬉しいお言葉ありがとうございます😊

  • @nyahonyahotamaklo8291
    @nyahonyahotamaklo8291 3 หลายเดือนก่อน +2

    何でBをHって言うんだろ?
    私も気になります!
    私の長年の疑問を聞いてください!
    マイナー(短3度)は暗い響きでメジャー(長3度)は明るい響きなのは万の共通認識なのでしょうか?
    中にはマイナーは明るく、メジャーは暗く感じる人もいるのでしょうか?
    共通認識だとしたら本当に不思議です。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      私もその疑問はずっと感じていました。
      人間の感覚は、全ての人に共通なのであろうかと。
      音だけでなく、色もそうです。
      私が赤と認識している色は、
      もしかしたら、他の人には、全然違う色に見えていたりすることはないのだろうか、とか。
      自分の認識が、全ての人間で同じなのだろうかなど、すごい不思議に思います。
      仰る通り音のマイナー、メジャーの響きに関しては、音の響きだけでなく歌の歌詞などからすると、共通認識なのでしょうね。
      うちには2歳の息子がいますが、まだ言葉も喋れませんが、音の曲調で息子の表情をみてると、
      とても不思議ですが、共通認識なのだなと、感じています。本当に不思議ですよね。
      これが共通認識だとしたら、人間だけでなく、動物にも共通認識の可能性もあります。
      もっというと、宇宙人にも共通認識の可能性もあります。
      そういう意味では、
      12平均律の和音は、ある意味では妥協した和音であり、完璧な純正律の和音の方が、よりその響きのパワーがあるはずです。
      ピアノは、平均律の壁という限界があるので、アカペラ、合唱や、オーケストラなどには、勝てないのかもしれません。
      コメント本当にありがとうございます😊

    • @nyahonyahotamaklo8291
      @nyahonyahotamaklo8291 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@pianoDIY 私なんかにご丁寧にありがとうございます。
      そうなんですね!
      もう音という括りではなく波長とか動物のDNAとか本能とかの話になってくるのかもしれませんね。
      この波長は本能的に危険を感じるから不快に感じるとか。
      語彙力、文章力がなく申し訳ありません💦
      色に関しましてもそうですよね。
      私が見てる赤は別の人の赤と本当に一緒なのかと思ってしまいますが確かめようがないですよね。
      もし私の見てる青が他の人にとって赤だとしてもその人には私の見てる青に温かみや暑さを感じてるわけですしね。
      本当に不思議ですね☺️
      ありがとうございます😊

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +2

      お返事ありがとうございます😊
      本当に不思議ですよね( ̄▽ ̄)
      考えると、沼にはまります、、、、笑
      周波数はあるかもしれません。
      原子れべるまで細かく細胞を見ていくと、すべてが、糸のらしいです。
      つまり、振動で全ての情報が伝えられている
      と考えると、周波数は細胞レベルに直結して影響を及ぼす可能性があります。
      都市伝説で聞いたことがありますが、
      440Hzは、人間を興奮させる、凶暴化させる周波数であるとか
      432Hzが、反対に人間には癒しを与えるとか
      同じ曲でも周波数で感じる感情が変化するらしいです、、、、( ̄▽ ̄)ほんとですかね、、、
      でもあるかもしれません。
      世界標準ピッチ440Hzに定められた背景には、知らず知らずのウチに世界中で戦争をさせるための裏社会の陰謀があるのでしょうかね、、、、
      考えすぎですかね😊

    • @nyahonyahotamaklo8291
      @nyahonyahotamaklo8291 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@pianoDIY こういう話大好きです!
      若者が嫌う高周波を流してたむろできなくさせたり、超重低音が人間の感覚を狂わすとかありますよねぇ。
      いやぁ面白いです。
      私はショパンが好きなのですがショパンのメジャーコードってマイナーコード以上に暗さや淋しさを感じささてくれる響きがするのです。
      誰にも理解されないのですが、不思議だなぁと思います。
      拙い稚拙なコメントにお付き合いくださりありがとうございます。
      いつも興味深い動画をありがとうございます😊

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +3

      こちらこそ、ありがとうございます😊
      ありますね、ショパンの楽曲には、単純なマイナーイメージだけではなく、淋しさ感じます。
      音楽ってすごいですよね。
      ただの音の連なりなどけなのに。
      本当に不思議です。
      いつも動画のご視聴していただき嬉しく思います😊本当にありがとうございます

  • @fumiakicyofr8852
    @fumiakicyofr8852 3 หลายเดือนก่อน +1

    ある人は定年後、消音ピアノを買った。
     有れば、弾ける様になると思ったらしいが 超ど素人過ぎた。 半年間稽古的な事をしたら バイエルが少し… 買ってはダメ!

    • @gene5811
      @gene5811 3 หลายเดือนก่อน +3

      消音の有無は関係ないのでは!?

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +3

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      ピアノは大人になってからやると、進み方が小さいお子さんレッスンの進みと違いますよね。
      ですが、大人からのピアノの方が楽しんで出来ると思っています。
      コメント本当にありがとうございます。

  • @FireBirdLion
    @FireBirdLion 3 หลายเดือนก่อน +1

    このひとこわいこというなあ

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  3 หลายเดือนก่อน +4

      動画のご視聴いつもありがとうございます。
      ホラーでしたか、、、笑。
      ピアノDIYをすることより
      そのリスクと注意点がとても大事となります。
      もっと大事なことは、自分でやってはいけないと、マインドコントロールされていたことに、気がつくことです。
      コメント本当にありがとうございます