【工具?】ハリアーボールジョイントが大きすぎる!【破壊?】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • トヨタ ACU30 ハリアーの
    ロアアームボールジョイントが大きすぎて工具が入らない!?
    ガンバレ!頑張る整備!
    BGM
    オープニング:福本児童舎
    ジングル1:福本児童舎
    「朝ぼらけのころ」 shimtone  • 朝ぼらけのころ @ フリーBGM DOVA-...
    「インフォメーション」 shimtone  • インフォメーション @ フリーBGM DOV...
    「Nightshade」 shimtone dova-s.jp/bgm/...
    エンディング
    「コーナージングル2」  written by  Y8MD  • コーナージングル2 @ フリーBGM DOV...
    Y8MD オーディオストック
    audiostock.jp/...
    #自動車整備
    #作業見学
    #ハンマー

ความคิดเห็น • 134

  • @わいちゃん-v9e
    @わいちゃん-v9e 5 ปีที่แล้ว +15

    正確なハンマー打ち込みカッコいいです

  • @アマチュアベイパー
    @アマチュアベイパー 5 ปีที่แล้ว +3

    同業者です。
    トヨタのこのボールジョイントやりにくいですよね。
    誰得情報ですがミトロイの薄口コンビネーションレンチですと厚さ5mmなのでドラシャ抜かなくてもナットがうまく緩められます。
    ナット外すのはボールジョイントの嵌合が解けてからで・・・
    薄口レンチ故にたまに舐めそうな時もありますが、スパナやモンキーに賭けるよりかは確実かと思います

  • @TheG1553818
    @TheG1553818 5 ปีที่แล้ว +25

    テーパー上向きのジョイントなら僕はロアアームに4トンのタイヤとかペール缶(満タン)をぶら下げて、テンションかけてハンマーでシバきますね。
    一瞬で外れます。

  • @navyseal2140
    @navyseal2140 5 ปีที่แล้ว +11

    さすが手際が良くて素晴らしい‼️

  • @プロ整備
    @プロ整備 5 ปีที่แล้ว +3

    福本さんお疲れさまです。
    他の方が「外してブーツ交換でボールジョイントassy交換より工賃取るくらいならassyの方が客にもいいし、その分工賃安くすればトータル変わらなくて新品になりますけどねー」とコメントありましたが、
    ボールジョイントassy純正の定価 販売価格(税込)
    4884円
    ボールジョイントブーツ某通販 販売価格(税込)603円
    工賃を少し上乗せしてもトータルはブーツ交換のが安いと思います。
    自分もボールジョイントにガタが無い時は、ボールジョイントのブーツのみの交換をしてます。
    スプリングバンドは必ず再利用します。針金は使いません。
    福本さん、見た目も重要やで!説得力が違いますやん!

  • @木野村欣也-k1p
    @木野村欣也-k1p 4 ปีที่แล้ว +5

    こんにちは、私はこのてのボールジョイントのナットを緩める時には17ー19ミリのメガネレンチ薄く削って使ってます、ドライブシャフトは緩めません結構時短になりますし便利です、工場に一本あると重宝しますよ

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます(*'▽')

  • @TK-ky3nr
    @TK-ky3nr ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。
    福ちゃんいつまでも若いな😃

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  ปีที่แล้ว +1

      未来からやってきたのだ( ゚Д゚)

  • @drpepper84jp
    @drpepper84jp 4 ปีที่แล้ว +2

    スプリングは端から入れずに真ん中からひっかけて入れています。
    スズキのブーツスプリング入れるツールはストレートで発売されてますね。かなり便利です。
    寒くなると手が痛いので助かります。

  • @KWK43L71
    @KWK43L71 5 ปีที่แล้ว

    今回はロアアームボールジョイントの”職人技”での手動強振解と
    ボールジョイントブーツリングの再利用とどちらも難しめの技術動画を
    有難うございました。
    ハンマ-もドライバーも間違えると部品を壊す可能性が高い道具での
    難易度の高い修理方法ですので技術の高さは流石だと感じました。
    今回も良い動画を有難うございました。

  • @REZONEY
    @REZONEY 5 ปีที่แล้ว +5

    叩くときの音がまるで除夜の鐘

  • @shunjiadachi4151
    @shunjiadachi4151 5 ปีที่แล้ว +3

    除夜の鐘あといくつ叩くんやーと思ったわw
    あと、手にあせ握るふくちゃんの頑張りに感動しました😃

  • @Masu-iy7tm
    @Masu-iy7tm 5 ปีที่แล้ว +10

    クリップうまいなぁ笑
    僕は不器用なので新しく針金派です笑

  • @粉麦茶
    @粉麦茶 5 ปีที่แล้ว +2

    どのメーカーでも同じなのですが、ブーツを留めている針金のところからブーツ破れが見受けられます。
    針金ではなくてタイラップのような幅広のバンドみたいなもので固定しては駄目なのでしょうか?

  • @Yeah-wh2se
    @Yeah-wh2se 5 ปีที่แล้ว +2

    オイラはトヨタ系のタイベルのオートテンショナーを止めている輪っかの棒を、先っぽを折り返して曲げて左右から引っかけて引っ張って入れていますよ。鋼で硬くて曲がらなくていいですよ。自作工具です。スズキやる時も簡単です。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  5 ปีที่แล้ว +2

      なぜかみんなスプリング再利用したがる

  • @takuRock94933a
    @takuRock94933a 4 ปีที่แล้ว

    MCV30で、DIYでアッセン交換しましたが苦労しました。
    ドライブシャフトが邪魔で、メガネレンチを削ってアクセス出来るようにしてナットを緩め、パンタジャッキで体勢が悪くて狙いが定まらず、ダブルハンマー。
    プーラー持っていなくて自作。
    時間がかかりました。

  • @村岡寿徳
    @村岡寿徳 4 ปีที่แล้ว +1

    割とそのスプリング再利用します。ラジペンで片方の縁を掴んで、上からグル〜って回して行くとやりやすい

  • @ceb10200
    @ceb10200 5 ปีที่แล้ว +7

    ペットボトルの先っちょ切って、カップロケットみたいな感じで被せて輪っかを嵌めるでどうでしょうか

  • @hisa3506
    @hisa3506 5 ปีที่แล้ว +2

    バンドを付ける時よくドライバーで新品のブーツに穴開けた。ペットボトルの飲み口をブーツが被さるぐらいに切断してバンドをスライドさせると、取り付けやすいらしい。もう引退したからやったことないけど。

  • @224Ai
    @224Ai 5 ปีที่แล้ว +3

    大きいハンマーでの叩き芸が見たかったのは…私だけではない筈だ(笑)
    それにしてもでかいボールジョイントですねぇ…
    あのバンドの再利用、私はペットボトルの頭を切ってSSTにしてますが…慣れれば結構簡単に嵌められます…
    素人なりにあれこれやってますが…ペットボトルの頭はスコールの奴が良さそうなのですがこちらでは入手できないので…今はドクターペッパーの奴を使ってます☕

  • @ミーヤン-n6c
    @ミーヤン-n6c 5 ปีที่แล้ว +18

    トヨタのドライブシャフトのロックナットって腹立ちませんか?
    カシメ外して緩めてもネジ山潰れたりしてイライラする。
    見た目良くても必ず新品に交換します。

    • @村岡寿徳
      @村岡寿徳 4 ปีที่แล้ว

      確かにです。この前、知り合いがトヨタのドラシャナット弛める時にナメって壊して、時間が無くて、僕のジャンクboxからトヨタのナット持って行って間に合わせたよ

  • @norice625
    @norice625 5 ปีที่แล้ว +2

    さすがっすね…勉強になります。 ここを思いっきり打つのはジャッキだと難しいなぁ。
    つか、日曜にハンマースカッて右手首ひねってまだ痛い。

  • @植村益夫
    @植村益夫 3 ปีที่แล้ว

    ハンマーアクション サイコー。勉強になります。

  • @まゆゆいただき-q8f
    @まゆゆいただき-q8f 5 ปีที่แล้ว +3

    福ちゃん毎回思うけど、仕事が丁寧😉無駄のない動き。やはり経験が多いのだろうね。昔の人はよく言ったもんだ【習うより慣れろ】って、まさに福ちゃんがそれ😮そんな福ちゃんが大好き💕まゆゆ〜

  • @electronicfactory7426
    @electronicfactory7426 4 ปีที่แล้ว

    トヨタ系ディーラー整備士ですがハリアーやプリウスは基本ボールジョイントassy交換です、、。
    ブッシュ交換とは尊敬します、、。

  • @fur1374
    @fur1374 5 ปีที่แล้ว +2

    ハンマーがジャストミート凄いですね。

  • @take070361
    @take070361 5 ปีที่แล้ว +3

    軍手に引っかけてくるくる回すと入りやすいです!

    • @shugyonin
      @shugyonin 5 ปีที่แล้ว

      イライラゲーム!

    • @MrAichan1960
      @MrAichan1960 3 ปีที่แล้ว +1

      @@shugyonin 私は荷造り用のPPバンドを2~3ミリ幅に15センチくらい切ってやっていましたが、軍手に引っ掛けるアイディア今度試してみようかな。

  • @junfuji7164
    @junfuji7164 5 ปีที่แล้ว

    バンドタイプのブーツですが、バンドに針金をひっかけてぐるりと回せば簡単にはまりますよ。ペットボトルの先端を切って挿入ガイドをつくり入れる手もあります。

  • @リバースさっきー
    @リバースさっきー 5 ปีที่แล้ว +10

    トンカチの命中率に感動!
    僕なら間違いなくダストカバー曲げるw

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー 5 ปีที่แล้ว

      ライオンSAN さん
      はい、ネタをパクり、あ、違っ、参考に!

  • @0kz4d143325282r
    @0kz4d143325282r 5 ปีที่แล้ว +12

    ブーツの針金入れるとき穴開けたことあります(--;)

  • @yuu1tv
    @yuu1tv 5 ปีที่แล้ว +2

    ゴム交換だけで何とかしようっていうのが素晴らしい(笑)
    あれも結局アッセンブリーのような気がしますし、、、

  • @しょうちん-v7d
    @しょうちん-v7d 5 ปีที่แล้ว

    すばらしい手際の良さ、さすがです。 一流の整備士さんはバラス前にどうしたら短時間で出来るか思いつく思考回路が大切ですね。

  • @藤井恒哉
    @藤井恒哉 4 ปีที่แล้ว

    ピンは、もう少しブーツのもっこりした真ん中より下に下げておくと、溝までの距離も短くなって少しやりやすいと感じます。

  • @makabinian1250
    @makabinian1250 5 ปีที่แล้ว +5

    照明が明るくて作業の様子がよく見えました。

  • @都筑まもる-i9x
    @都筑まもる-i9x 5 ปีที่แล้ว +25

    プロが集まるコメント欄(笑)

  • @室澤伸夫
    @室澤伸夫 5 ปีที่แล้ว

    いゃーためになるなる! お見事!

  • @fur1374
    @fur1374 5 ปีที่แล้ว

    ブーツバンドの取り付けは大変ですよね何か特殊工具でもあればいいのですが。

  • @yuuto_kawashima
    @yuuto_kawashima 3 ปีที่แล้ว

    ドラ社でデコったりジョイントをハンマーで殴ったりアライメント狂わないですか?あとそのやり方ならドラ社での30外さなくてもいけないですかね?薄っぺらい19ありますよ、今度やってみます。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  3 ปีที่แล้ว

      デコ?・・まあ、これ、車検なんで、アライメントの測定も有りますが、狂わないですね。ハンマーで張り倒すのは、整備士が基本使ってる方法です。
      ドライブシャフトは、コジたこと無いですが、曲がる方向には考えられていないはずなので、あまりコジないでください。映像で分かりにくいですけど、ドライブシャフトとロアアームにはすき間が有るので、ドライブシャフトではコジて無いです。

  • @vientoamg
    @vientoamg 5 ปีที่แล้ว +4

    バンドをはめ込むのが一番難しく見えますね。。他が手際良すぎるので尚更

  • @hiroyasu7916
    @hiroyasu7916 4 ปีที่แล้ว

    このロアのブーツ確かネットでも部品商でも高めの900円くらいのだったような、
    で555のボールジョイントassyで1800円だったから自分のプリウスの交換は面倒いのと過走行ガタが出るのも嫌なのassyにしました。
    タイロッドエンドのブーツは300円程度と安いのに謎です。

  • @okimax9
    @okimax9 5 ปีที่แล้ว

    うむー、今回は見やすかった。
    すみずみまで何がどこにあるかわかった。
    その先にはあれがついているんだな・・・・・
    部品相互の関連性がわかった。
    修理をやらない者でも楽しめました。
    比べてはいけないんでしょうが
    アマチュアシロウト整備しと違って
    ほんものの手際の良さ、手さばき堪能させていただきました。
    やれば出来る!!!
    ほんものの手際の良さ、手さばき・・・わたしたちは
    コレが見たいんです。
    TH-cam鑑賞者団体代表(かってに自称)
    プロの方のお仕事、実際には“見る機会”ありませんからね。
    ありがたいことです。

  • @エビーナノア
    @エビーナノア 3 ปีที่แล้ว

    バネは、ロッキングプライヤー2個でやると入れやすいかな?

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  3 ปีที่แล้ว +1

      どうでしょう。2周してあるので、入れにくそうです。
      針金で縛るといいと思います。

    • @エビーナノア
      @エビーナノア 3 ปีที่แล้ว

      なるほどー

  • @koutarou.n
    @koutarou.n 5 ปีที่แล้ว +1

    ハンマーで叩いても問題ない材質と
    叩いたら変形する材質とあるよねー。

  • @2727yosihiro
    @2727yosihiro 5 ปีที่แล้ว +1

    ピンの入れ方上手いですね‼️
    感心します。私はそこはアッセンで取ります笑。

  • @ゆーさく-l5r
    @ゆーさく-l5r 3 ปีที่แล้ว

    バックプレート叩かないのはスゴいです!自分やったら、数回当たってますな😓

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございまーす(*'▽')

  • @ルシファー-y1l
    @ルシファー-y1l 5 ปีที่แล้ว +1

    グリスはリチウム系ですか?

  • @佐伯信章
    @佐伯信章 ปีที่แล้ว

    スプリングバンドは日本のプライヤーばさみで両端を捕まえて広げて嵌めれば簡単に嵌まると思いますが、まだ一度もそんなブーツ交換した事ないので 定かでわありません 外すときよりは槍安いと思います、?。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  ปีที่แล้ว

      およそ、2周回ってるので、広がらないと思います。てか、ハリガネでええんやけどな。

  • @63hakaider20
    @63hakaider20 5 ปีที่แล้ว +2

    お勤めご苦労様です(^^)
    いつも楽しい動画をありがとうございますm(__)m
    見たことないような車のメンテナンス見れてワクワクします(^-^)

  • @ryusen5630
    @ryusen5630 2 ปีที่แล้ว

    せっかく新しくしたゴムをやぶきそう!森本モータースを見ると、専用の道具を使ってもっと手際よくつけてましたよ。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  2 ปีที่แล้ว +1

      圧入のタイプでしょう。
      これは、普通は針金で縛るのですが、youtubeでは、スプリングを再利用するのが流行りなのでやってみました。他にもブーツ作業はありますので、是非見て行ってください。
      動画のコンセプトが違いますので、なんとかモータースが良いなら、そちらを見れば良いと思います。

  • @ごん太-y2y
    @ごん太-y2y 5 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。凄い、経験が物を言うね~♪

  • @4spd2365
    @4spd2365 5 ปีที่แล้ว

    クリップを付ける時、新品のブーツに穴をあけたことがあるので
    それ以来針金で縛ってます。

  • @yayasuki1979
    @yayasuki1979 4 ปีที่แล้ว

    さすがプロ!

  • @こじまみのる
    @こじまみのる 3 ปีที่แล้ว

    あのスプリング再利用できるの?#24くらいのステンレス針金でワイヤリングした方が作業性も高いと思ってるけど⁉無理やり付けてブーツ切ったら元も子もないし💦(汗)

  • @KAZU1611
    @KAZU1611 4 ปีที่แล้ว

    俺はピン入れる時はヒモ(糸みたいなやつ)使ってるw

  • @zakzak3141
    @zakzak3141 หลายเดือนก่อน

    クリップはタイラップでやると超簡単です

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  หลายเดือนก่อน

      ええねん、クリップとかTH-cam的にトレンドやけど、もう、針金に戻したから。

  • @zx11blaze78
    @zx11blaze78 5 ปีที่แล้ว

    ナックルってハンマーでシバいても折れたりしないんですよね~。自分も同じ方法でナックルシバいて軽のタイロッドエンド外しましたw

  • @tschannel4765
    @tschannel4765 5 ปีที่แล้ว +1

    針金で縛るの最近知った私は約20年再利用していた。。。

  • @Ahhord
    @Ahhord 5 ปีที่แล้ว

    マイナスでやるとまれに破る時あるんで要らんくなった軍手の指の部分を2個か3個切ってリングに繊維をかけて←◯→みたいな感じで引っ張りながら僕はやってますよー楽なんでおすすめしますー
    すみません補足であとは鍵つけるリングみたいに軍手を↓に引っ張りながら回すと勝手に掛かっていき最後リングの終わりで軍手が取れます。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  5 ปีที่แล้ว

      そう言うのは是非、動画で見てみたいです。

    • @Ahhord
      @Ahhord 5 ปีที่แล้ว +1

      福本児童舎 お客さんの車で動画撮るのもあれなんで自分の車やる時覚えてたら動画撮っときますねー(^-^)v
      ちなみに僕もハリアーとセレナのロアブーの交換は嫌いですw

  • @skyline_fjr31
    @skyline_fjr31 5 ปีที่แล้ว

    ブーツ下のスプリングバンド嵌める時、バンドの端でブーツ破りそうになるから針金で巻いてる。これはブーツ複数用意して練習だな。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  5 ปีที่แล้ว +1

      針金でいいと思います(*‘∀‘)

  • @風に吹かれて-c8o
    @風に吹かれて-c8o ปีที่แล้ว

    昨日ホンダライフのここ交換しようとしたけど、はずしかたわからなくて断念した。このやり方真似しちゃお。
    貧乏老人より

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  ปีที่แล้ว

      ホンダライフのロアアームボールジョイントは正確に覚えていませんが、少し手順が違うと思います

  • @mihimaruken
    @mihimaruken 5 ปีที่แล้ว

    福本児童舎さんへ、初めまして同業です。
    ロワとタイロッド等のエンドブーツに純正の止め付ける際、
    スナップリングプライヤー(90度の長いやつ)を使うと楽ですよ^^

  • @ryutarou27
    @ryutarou27 5 ปีที่แล้ว +1

    ロアボールジョイントブーツ交換の時、新車から付いて居るリングを再利用し取り付ける事は難しくて下手をすればブーツに穴を開けてしまい手も怪我をするから端から針金で巻いた方が早い。三角錐の特殊工具が有る筈なのだがプラスチック製はリングがきつくて壊れると思う。新品の製造時に組立する時使う特殊工具は入手出来ないものだろうか。画面の作業では単体にして居るから小さいドライバーを周囲に回して取り付け出来たが 取り付いた侭では無理。

  • @naoyoshi5217
    @naoyoshi5217 5 ปีที่แล้ว +1

    ハンマー良い音させてますねぇ〜^_^

  • @ti437
    @ti437 5 ปีที่แล้ว

    100均のミニドライバーの先をグラインダーで丸めたヤツはあると便利。こことかキャリパーピストンシールとか出番多い。

  • @yahookong6067
    @yahookong6067 5 ปีที่แล้ว

    こうして見比べると某並行輸入車がいかに整備性が悪いかわかりますね

  • @puucookie4470
    @puucookie4470 5 ปีที่แล้ว

    ハンマーで叩く音の余韻を味わいました。
    (ホントはこの辺でボケが来るんじゃないか?期待していた)

  • @vuruaa
    @vuruaa 4 ปีที่แล้ว

    福ちゃんに任せたら安心!

  • @佐田健一-c6r
    @佐田健一-c6r 5 ปีที่แล้ว

    素晴らしい!コスパも、悪い業者だと、面倒だからアッセンって業者もいないですか?福本さん、あ!もーちっと隙間が、あ!このボルト緩めたらら。あ!(笑)つう事無いですか?

  • @だいち-e5l
    @だいち-e5l 5 ปีที่แล้ว

    バイスで固定して細いワイヤーの端にアイ作って掛けて二点で引っ張ってやってる
    気持ち的にはタイヤ手組…

  • @Pippi-kikki
    @Pippi-kikki 5 ปีที่แล้ว

    9:49の字幕が一瞬過ぎてそこに集中してしまいました。笑

  • @NISSAN-BNR32
    @NISSAN-BNR32 5 ปีที่แล้ว

    ブーツのクリップ、マイナスドライバーで嵌めるの?
    手品ですやん。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  5 ปีที่แล้ว +1

      普通は針金で固定します(*‘∀‘)TH-camでやってる人が多いのでやってみました。

  • @sou-rk3rv
    @sou-rk3rv 2 ปีที่แล้ว

    最後1G締めしないとダメですね😅

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  2 ปีที่แล้ว

      もとより、1G締めの意味が分かっていない

    • @sou-rk3rv
      @sou-rk3rv ปีที่แล้ว

      ボールジョイント部分は、1g要らないですね。

  • @マサカズ-o7s
    @マサカズ-o7s 2 ปีที่แล้ว

    福本さんお疲れ様です、そのブーツバンドいつもムカつきますよね、途中まで握力勝負です。

  • @がんそだいふくもちたろうししよう
    @がんそだいふくもちたろうししよう 5 ปีที่แล้ว +1

    👍✨

  • @zero-55
    @zero-55 4 ปีที่แล้ว

    グリース何使ってるの

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  4 ปีที่แล้ว +1

      これは、サンライトグリース№2です。

    • @zero-55
      @zero-55 4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      これからも頑張ってください、

  • @moubhe
    @moubhe 5 ปีที่แล้ว +1

    ドラシャのロックナットは、毎回交換見たいに成ってるけど、交換する必要性有るのですか?、
    商売はら仕方ないけど、自分のなら問題無いですよね?
    自分は何回でも再使用してるけど、

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  5 ปีที่แล้ว +5

      左右入れ替えてみてはどうか。カシメル場所が変わって、2回使える。

    • @chahpapa8493
      @chahpapa8493 5 ปีที่แล้ว

      トヨタ系のドラシャロックナットを外す時、丁寧にカシメを外したつもりでもネジ山がイッちゃうこと多くないですか?

    • @ジーエス
      @ジーエス 5 ปีที่แล้ว +1

      ワリピンのナットは変えなくていいですよ
      叩いてナット端っこ曲げてロックかける物は再使用不可です
      次に緩める時にネジ山逝っちゃいます

    • @moubhe
      @moubhe 5 ปีที่แล้ว

      厳密に言えばダメでしょう、だけど割りピンとかと違って、折れる事も無いし、良くタガネでロックしとけば新品との差も有りそうも無い、
      だからプロの仕事とすれば当然ダメでしょうけど、自分の車でチャントしとけば、まず大除と思いますけどね、
      現実にミッション載せ替え、エンジン載せ替えナックル交換、イロイロと5回位は再利用してるけど、ダメな感じがしない、まあ安い物だから交換するのが1番ですけどね、

  • @aoao7aoao7
    @aoao7aoao7 5 ปีที่แล้ว

    マイナスドライバーで新品ブーツを刺してしまい、あぁ、やってしもうた~を
    期待していたのに残念ですw

  • @hkowata6283
    @hkowata6283 5 ปีที่แล้ว +6

    ブーツ破きそうで
    ハラハラしましたです。(//∇//)

  • @野口忠一-g7y
    @野口忠一-g7y 5 ปีที่แล้ว

    でかァ~ 超むつかしいです ブーツ引っかけてやぶれそう

  • @wire-dachshund
    @wire-dachshund 5 ปีที่แล้ว

    ブラボー👏

  • @neetchang
    @neetchang 5 ปีที่แล้ว

    針金巻いたら秒で終わるのに、みんなどうやったらスプリング入れられるか競争になってて笑うw

  • @user-117coupe
    @user-117coupe 4 ปีที่แล้ว

    反対側からドライバーで引き込んだら早いよ

  • @3sfd
    @3sfd 5 ปีที่แล้ว

    はい、ドラシャ交換です。

  • @yutakaoshida5572
    @yutakaoshida5572 5 ปีที่แล้ว +2

    ガタ無けりゃブーツ交換が街工場の鉄則みたいなもんですよね しっかりと工賃で儲けて発展して行きましょう(笑)

  • @3sfd
    @3sfd 5 ปีที่แล้ว

    アッセン交換しちゃってます

  • @koma3215
    @koma3215 5 ปีที่แล้ว

    グリスは何のグリスですか?

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  5 ปีที่แล้ว

      サンライトグリース№リチウムグリスです

  • @serowton
    @serowton 5 ปีที่แล้ว

    もうネールはとれましたか?(笑)

  • @nanashi445
    @nanashi445 5 ปีที่แล้ว +1

    先週12ヶ月点検時に、ロアアームブーツ左右とも交換されたわ、軽トラやけどな(´・ω・`)

  • @hiroyasuyama9506
    @hiroyasuyama9506 5 ปีที่แล้ว

    見てたら力入ってしまうヮ(^^)ドライブシャフト抜かんと工具入らへんの?

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  5 ปีที่แล้ว +1

      メガネが入れへん。てか、ナットが抜けないかも

    • @hiroyasuyama9506
      @hiroyasuyama9506 5 ปีที่แล้ว

      お疲れ様です。めんどくさい車ですね(^^)我P411はメガネは入ったけどナットが抜けなかったけどジョイントが抜けて下がったら抜けました(^^)

  • @ryukibb
    @ryukibb 5 ปีที่แล้ว

    うーんあざやか

  • @tl4055
    @tl4055 ปีที่แล้ว

    何がどうなって?知恵の輪

  • @高橋竜児-g3x
    @高橋竜児-g3x 5 ปีที่แล้ว +1

    足廻りをハンマーで叩くって
    ありえない...

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  5 ปีที่แล้ว +3

      これは入門してかなり初期に習う方法です。この車種はボールジョイントがけっこうでかいので、
      外れなければ・・・機会が有ればまた動画にするとしましょう。

  • @488gtb9
    @488gtb9 5 ปีที่แล้ว

    ボールジョイントassyそんな高くなかったような、、、、
    外してブーツ交換でボールジョイントassy交換より工賃取るくらいならassyの方が客にもいいし、その分工賃安くすればトータル変わらなくて新品になりますけどねー

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  5 ปีที่แล้ว +21

      まてよ?(´ー`)なんで手間がさほど変わらないのに、部品代の分、工賃を値切られたのか分からん

    • @moubhe
      @moubhe 5 ปีที่แล้ว +1

      そんなんしたら福ちゃん潰れるし、品質変らない

    • @-shizuku
      @-shizuku 5 ปีที่แล้ว +3

      えぇ...結局外すんだから工賃そんなに変わんないよ
      部品代が上がってトータルが高くなるだけ。
      assy交換するかどうかは客次第だし

    • @moubhe
      @moubhe 5 ปีที่แล้ว +5

      交換した方がとか言う人は、修理せずに新車に丸ごと交換した方が良いかも、

    • @プロ整備
      @プロ整備 5 ปีที่แล้ว +6

      ボールジョイントassy純正の定価って知ってます?販売価格(税込)
      4884円
      ボールジョイントブーツ某通販で販売価格(税込)603円
      工賃を少し上乗せしてもトータルはブーツ交換のが安いと思いますけどねー
      ボールジョイントにガタが無いのにボールジョイントassy交換はボッタクリですよ!
      それとも技術が無いとか?
      某通販ではボールジョイントassy1675円です。
      カタコトの日本語で「標準配達:8〜20営業日で届きます」「壊れたものを直接交換する。元の車と高品質に適用します。」だそうです。(笑い)
      この部品を使えば工賃安くできますしトータルでは変わらないんじゃないですかね?ボロ儲けできます。
      この部品を使います?

  • @酒井太一-x9x
    @酒井太一-x9x ปีที่แล้ว +1

    このリングきらい、外す時にのびてガバガバとか入れる時も難儀。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  ปีที่แล้ว +1

      まあ、普通は針金で縛るのです。