ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
靴のラジオ インスタグラム始めました✌instagram.com/shoes.radio/こちらもどうぞ宜しくお願いします💁♀
うわーめっちゃカッコいい...まさに絵画のような芸術性がありますね私からグッドエイジング賞をあげます
おお!グッドエイジング賞ありがとうございます✌️今度、授賞式しましょう🙌笑
エイジング動画待ってました!久しぶりに登場のヴィンセントやっぱり格好良いです。メンテ前はゴッホの古靴感がとても強いですね。あそこまで色が落ちて変わるのかぁとまじまじと見てました!ちなみに前回のヴィンセントエイジング動画が良すぎて自分で履いてみたくなり、状態良い初期ヴィンセントをずっと探していて数ヶ月前に手に入れました。イタリアンクレイジーはハードですが、トゥスプリングが上がっているからか歩行は容易ですし、3フックで履くのも楽でとても満足でした。本当良いブーツです。格好良いエイジングを見てしまうと物欲高まるので困り物です。笑
ありがとうございます!確かにメンテ前はかなりやれてるので古靴感ありますね😄しばらく履き込むと元の色に戻ってしまうので、今は濃い色を楽しみたいと思ってます😂インスタでもよく投稿してくださってるので見てますよ!アッパーが硬くてもトゥスプリング強めなので、歩行時にあまり曲げる必要がなくスムーズに歩けますよね!これからも投稿楽しみにしています😊
アップになった瞬間目が覚めました!
ありがとうございます!アップになった時の衝撃的なかっこよさ・・😲笑
何気に好きな「あの靴は今?」シリーズです😊それにしてもヴィンセントのエイジング(というかノーメンテ加工(笑))とその後のオイルの吸い方が半端ないですね!メンテ後の姿はなんとも言えない格好良さが素敵です。ようやく少し涼しくなってきましたね。どーれ、明日はブーツ履こうっと♪
ありがとうございます!経年変化するのでその後も紹介できたらなと思ってこのシリーズ初めて見ました!かなりクリーム吸収していましたね😅乾燥していても艶があってもカッコ良いので革靴は奥が深いです😊やっとブーツが履きやすい季節になってきましたね!エイジングが捗ると思います👍
潤ってるよりカッスカスの感じが格好いいとかいうもどかしさよ
好みはあると思いますが、栗山もカスカス派なのでついついケアを怠ってしまいます😅艶ありもかっこいいですが、この艶を保っていられるのは一瞬なので楽しみます😂
待ってました!相変わらずぎりぎりのカッスカスでかっこいい!w
かなりギリギリを攻めました👍カスカスのブーツはカッコ良いですが色々と注意が必要です😂
ヴィンセントのエイジング、術前はまさに「古靴」といった感じでめちゃかっこいい。ところが術後のツヤツヤの見た目も全然ありで、しかもまだまだ履ける感も出てきて最高でした。メンテすれば何度もこの変化が味わえるのは、革靴ならではの良さですね!
メンテ前とメンテ後の状態両方とも魅力があって最高ですよね👍乾燥状態を楽しんだ後にメンテナンスして潤いのあるツヤツヤ状態も楽しむというループにハマります😂
ここまで変わるんですね❗️あまりにも艶が出てたのでビックリです‼️ヴィンセント欲しくなってしまいます…🤩
1909クリームが異常なまでのツヤを出してくれるというのもありますが、そもそも艶が出やすい革なのかもしれませんね😊映像でアップになった時のかっこよさは異常でしたね・・笑
とにかく使ったブーツかくあるべし!という様な佇まいですね。メンテ後との差、これはこれで有りですね👢
ビフォーもアフターも両方とも良さがありますよね😊靴のテーマ的にはカスカスな感じもいいのですが👍
ヴィンセントやっぱり良いですねー😍次に買うなら候補には常に入ってますが、ローダブは魅力的な靴が多すぎてお店に行ったりインスタでエイジング画像見たりする度に目移りしてしまいます😅
ヴィンセントカッコ良いですよね😊RDTはそのシーズンのみのカラーやモデルもあるので、目移りしてしまうこともあるともいます😅
うぽつです!カッコイイ!ヴィンセントは長らく狙ってるモデルです!いつか必ず手に入れてやるー!
ありがとうです✌️ヴィンセント本当にかっこいいので是非GETして欲しいです✌️
自分はヴィンセント結構気に入っていてヘビーに履かせて頂いております。トゥスチールはほぼ必須な気はしておりますが、ヒールがQUABAUGなので近場の修理屋さんでお願いし易くて助かっております。ハード仕様なバルモラルブーツ自体少ないので貴重な型ですよね!それにしても気持ちが良い位空っからで、クリーム入れるの気持ち良すぎますね。
ありがとうございます!トゥスプリング強めで通常の靴よりはつま先すり減りにくいですが、返りは悪いのでスチールないとつま先はすぐすり減ってしまいますよね😅ガシガシ履けるようなハードなバルモラルはかなり少ないので重宝します👍かなり乾燥していたので旨そうにクリーム吸収してました😂
エイジング動画ありがとうございます✨今日は良いタイミングだったので動画観ながらキャスパーのお手入れしてみました。ルーツ8.5のエイジングもお待ちしております😊お二人は参加されないようですがレザーズデイのチケット2日分買いました❗️ローダブがどんなモデルを受注するのか楽しみです😂
視聴ありがとうございます!涼しくなってきてブーツシーズン開幕なので、このタイミングでのケア重要ですね👍ルーツ8.5もいずれ取り上げることがあると思うので楽しみにお待ちください!レザーズデイはかなり豪華なイベントなので2日間の参戦大正解だと思います!ローダブはかなりスペシャルなモデルの受注会をするのでぜひ遊びにきてください😊
カッコ良過ぎます◎お二方の私物シューズをこの形式でどんどんみたいです◎
私物シリーズの需要があるのならばやりましょう✌️笑靴以外もやりたいんですけど、チャンネルの方向性考えるとできないのかな・・難しい判断ですね🤔
お疲れ様です!自分は一昨年にイナフェスで栗山さんからマイサイのvincent のLOWを超お買い得価格で購入しました!クレイジーピックの革は履き始め、マジで足死にましたけど(過去一苦戦しました😂)、紐を少し緩めにして履き込んだら、かなり歩きやすくなりました!
そうなんですね!VINCENT LOWは生産量も少なくレアなモデルなのでイナフェスで購入できたのはかなり運が良いと思います😄かなりハードで履き慣らしは大変ですが、グッドエイジングのために履きこみましょう👍最初の革が硬い時期は紐緩めでの着用も全然ありだと思います!
久々に見た!かっこいいですねえ!
ありがとうございます!良い感じにエイジング進んだので久しぶりの登場です😄
こんばんは〜動画UPありがとうございます。今回のヴィンセントはお手入れの見本の様にアフターが見違えましたね!
視聴ありがとうございます!ケア前がかなり乾燥していたのでケア後はものすごい変化でしたよね😄これはこれでありだと思います😊
動画ありがとうございます😊ビフォーアフターでの変わり様、すごいですね。ケアで靴の表情って変わりますね〜そもそも、イタリアンクレイジーという素材でブーツを作ってしまうという…😁
メンテナンスでここまで色が変わるのかと驚きますよね😅こんなにも変化があるとメンテナンス後は別の靴として楽しめるくらいです😂革靴に使用する革は1.5mm程度のものが多いですが、イタリアンクレイジーは3mmくらいあるので、この革で靴を作るのは大変です…笑
お二人とも「シューツリー入れない」「1年はオイルアップしない」みたいな事をいわれてたので家のコッペンはもうすぐ半年経ちますが教えを守って全くの放ったらかしです!でエイジングも進んで良い感じなのですが革紐ってのが擦れて粉々が出てきますし千切れたとか聞くと何かした方がよいのではないか?と頭に過ぎります!革紐っていうのも珍しいのではないですか?是非革紐ケア御指南いただければ!
そうなんですね!クロムエクセルはかなり油分が強い革なので1年以上放置でも全く問題ないと思います😊茶芯もオイル入れない方が出やすいです!革紐はたまにオイル入れてあげると粉が減ると思いますよ!革紐の靴は数も少なく珍しいですし、革紐ケアの動画をあげている人もあまりいないので、今後革靴のケア動画を上げることがあったら革紐ケアも取り上げてみようと思います👍
私は基本的にシューレースをしっかり緩めた後に履くので、ヒールループがあるブーツはシューホーンを使わなくても履きやすいので積極的に使いますね次のケア動画は、ヤレきったそのコバを本気で磨くケアをやってほしいですねw
せっかく履きやすくするためについてるので積極的に使った方が良いと思います!コバは削って綺麗にするやり方しかして来なかったので、クリームなどでケアする方法は苦戦しそうです😅
@@SHOES_RADIO 削ってインキやクリーム、ワックス使った靴職人の本気の磨きが見てみたいし、我々ど素人でも時間と拘りを持てばヤレててもここまでできまっせ!みたいなのが観てみたいですw
機械を使ってコバを綺麗にするっていうマニアックな動画になりますけど、それはそれで今までやってないのでありかもって思いました😊笑ピカピカにする仕上げをそんなにやらないのでこ綺麗になる程度になるかもしれませんね笑
本当かっこいいです!
デザインとバランス、全てが完璧でかっこいいですよね✌️
めっちゃかっこいいです!自分も同じヴィンセントを4年くらい履き込んでます!最近キュッキュッ音が鳴るようになってしまったんですがシャンクから鳴っている可能性が高いですかね?
ありがとうございます!音が鳴るのはシャンク鳴きの可能性ありますね…気になるのならすぐに修理することも可能ですが、オールソールになってしまうのでしばらく履き込んでから、ソール交換のタイミングで相談してみるのがおすすめです😄
@@SHOES_RADIO お返事ありがとうございます!ソールはハーフラバー 貼ってるんで見た目にはまだまだですけど結構ハードに履いたんでオールソール検討します!
ハーフラバー張っているならそんなに消耗してなさそうな感じがありますね😊検討してみてください、宜しくお願いします👏
カッコいい!欲しい!!!これはお店に行けば予約ってできるのでしょうか???
ありがとうございます!シーズンごとにリリースしているモデルが違うので、現在は注文を承っておりません😓今後発売する場合は展示会に来ていただければ予約することが可能なので、インスタ等での告知をみていただけたらと思います!
自分は結構マメに手入れしてしまうタイプでしたが、これみるとヤレてる感じもいいなぁーと思いますね!ちょっと手入れを一回やめてヤレた姿をみてみたくなりました!
手入れの頻度を落としてヤレ感出すのも良いですよ😊ぜひやってみてください👍
今回の動画良いっすね。視聴者が求めていたのはコレだよ感。今回の撮影手法でエイジング特集して欲しいですね。
おお!これなんですかね!?笑ありがとうございます🙇♂️靴のアップ映像を増やしてこんな感じのスタイルの動画も増やそうと思います!ご意見ありがとうございます😊
良いカスレ具合ですねぇ。ここまで放置できるのって、ある意味、すごい度胸が必要だなと。(^^;)栗山さんの靴って、みんなカスカスになるまで放置というイメージしかないのですが、これって職人さんならではの「この革はこれくらいで割れるわけがない」っていう見た目からの観察眼と、その革に対する信頼感なんでしょうね。我々素人は、ビビって、もっと早めに脂を入れちゃうと思います。(笑)
確かにこれくらいまでクリーム無しはあまりお勧めできないです😅乾燥しすぎて危険な靴は見た目もですが触ってみると特に分かりやすいです!観察することが大事なので、一番良くないのは革靴の存在を忘れてしまったまま放置が一番良くないと思っています😅長期間クリームなしで履き込むのを何度か繰り返すとなんとなく危険信号がわかるようになってはきますが、あまりお勧めはできないですね…笑
ヴィンセント、カッコいいですね😎甲高、幅広の自分は、羽根が閉じないだろうと購入は諦めています😢自分のブーツ🥾も1年近くオイルを入れていないのもあるので、そろそろケアしてあげないとなぁ…
甲高だと内羽根の靴を買う時は特に慎重になりますよね😅ただ、栗山もかなりの甲高ですがヴィンセントはしっかり閉じるので試着してみることをお勧めします😊履き方にもよりますが一年オイル無しなら良い感じに乾燥したエイジングになってそうです😄
@@SHOES_RADIOやはりどのブーツ🥾も試着が大事ですね。今度、店舗に伺って試着してみます!!
足の事で気になる点が人それぞれありますので、できたら試着した方がいいですよね👍宜しくお願いします😊
ヴィンセントやっぱりカッコいいなぁ〜またイタリアンクレイジーでまた再販して欲しいですね笑
ありがとうございます!イタリアンクレイジーは表情豊かで良い革ですよね😊作り手からすると、硬くて扱いづらい革なので複雑ですが😅
僕もやっとget出来たのでお気に入りでよく履いてます♩ただ、ハトメフックがクルクル回るんで引っかける時付けづらいんですけど、回る使用なんですかね?😅
履いてくださってるんですね!ありがとうございます😊フックはかなり強い力をかければ回ることもありますが、紐を縛るときに回るのはちょっとおかしいですね…簡単に取れることはないと思いますが、浅草のTHE BOOTS SHOPに送っていただけたら修理するので、気になる場合はお手数ですが送っていただけたらと思います!
@@SHOES_RADIO ROOTSエンジニアとキャスパーを主力選手として履いてましたが、今や3本ばしらとなっております✨手で簡単に回ってしまうのでそう言う仕様かと思ってましたが安心しました。持っていける距離なので、お店に持って行きます♪有難う御座います♪
やはり三本柱となったら安心感が違いますからね👍笑回ったとしてもまあ、すぐにダメになるとかではないのですが、やはり気になると思いますのでお時間ある時にぜひとも👍
先日修理して頂きました。有難う御座います♪久しぶりに足を通しましたがやっぱり履きやすくてかっこいいです!有難う御座いました♪😊
いえいえ!何かありましたらまた修理など活用してみてください😊これからブーツシーズンなのでいっぱい履いてあげてくださいね😊
素人な質問で恐縮ですが、オイルは何ですか?
コメントありがとうございます!!コロニルの1909というクリームです!色はカラーレスという無色を使いました😊艶が出やすくて最高のクリームですよ👍
よかったらブーツの背中も見たいです!!!
なるほど!でも、背中にはエイジングありませんよ・・背中の傷は剣士の恥だってワンピースのゾロが言ってましたから・・笑今度、後方も見せますね✌️
@@SHOES_RADIO どうもありがとうございます。紐跡のくびれとかないのかなとか思いました。個人的に靴の背中が好きなだけかもです。ゾロさん、すみません傷跡見るとテンション上がりがちです( ´;゚;∀;゚;)
よかったら靴以外もゼヒ、私物見たいです。お洋服など生活に関係するものもしないものもご趣味のものも全部お持ちの靴に関わるものと考えます!!! (´>∀
確かに靴以外もぜひやりたいのですが、チャンネルの方向性的にどうなのか考えてしまいますよね・・🤔笑でも、そう言ってくれる人がいるってことで何かしらプライベートなアイテムも紹介したいなって思います👍
アメリカのワークブーツの手入れ動画を見たのですが、オイルをこれでもかってくらいぶっ込んで、ドライヤーで染み込ませているか、作業靴の手入れとしてはおかしくないと思います!😊
ワークブーツなのでそれくらいでも十分ですよね😄乾燥しすぎて危険な時は熱風で染み込ませたりもしたことあります!それ以外の時は普通に塗るだけですが😅
いやー、ヴィンセント欲しい。。でもすぐ売り切れるんだよなローダブは
ですよね。今回キャスパーのブラウン販売開始即効ポチって買えましたが次の日には軒並み売り切れてました。
@benarfahatenu8328 売り切れ申し訳ないです・・🙇♂️笑次回のチャンスで是非とも😊
@user-dv2zj6wn9h タッチ差で売り切れてしまう感じあるかもしれません・・購入ありがとうございます🙇♂️
あれ、確か前回の動画から紐切れたまんまじゃ…笑引っ張りはあれば使う派です。
確かにそうですね…笑そのままでも履けてしまうのと、革紐の新品感が嫌でずっとそのままになっていました😅ひっぱりは履くためにあるので使ったほうが楽で良いですよね😊
靴職人の方は、いざとなれば、自分でコバ も綺麗にできるからいいですね。。自分のヴィンセントの黒、コバ がボロボロです><
ですね😂工場に機械があるので気軽に綺麗にできますよ😄笑結構ボロボロですか?ヒール修理の時でもついでにコバを綺麗にしたりできるので、修理のタイミングで検討してみてください😊
ヴィンセントといえばバッファロー66でヴィンセントギャロが履いてた赤いブーツがカッコ良かった!
あ〜確かにかっこいいですよね✌️あんな靴を履けるのはギャロだけですよ笑そういえば、この靴のヴィンセントって名前もかっこいい要素の一つなのかも!?笑
ハードなアッパーにダブルソール・・・そりゃあ手強いよな。
そうなんですよね・・アッパーをクリームなどで柔らかくする方法でしか解決しないかもしれません🤔そんな手強さも魅力なのかも・・!?
着画が見たいです。。
確かに着用したらどんな感じかも気になりますよね😅検討します👍
靴のラジオ インスタグラム始めました✌
instagram.com/shoes.radio/
こちらもどうぞ宜しくお願いします💁♀
うわーめっちゃカッコいい...
まさに絵画のような芸術性がありますね
私からグッドエイジング賞をあげます
おお!グッドエイジング賞ありがとうございます✌️
今度、授賞式しましょう🙌笑
エイジング動画待ってました!
久しぶりに登場のヴィンセントやっぱり格好良いです。
メンテ前はゴッホの古靴感がとても強いですね。
あそこまで色が落ちて変わるのかぁとまじまじと見てました!
ちなみに前回のヴィンセントエイジング動画が良すぎて自分で履いてみたくなり、状態良い初期ヴィンセントをずっと探していて数ヶ月前に手に入れました。
イタリアンクレイジーはハードですが、トゥスプリングが上がっているからか歩行は容易ですし、3フックで履くのも楽でとても満足でした。
本当良いブーツです。
格好良いエイジングを見てしまうと物欲高まるので困り物です。笑
ありがとうございます!
確かにメンテ前はかなりやれてるので古靴感ありますね😄
しばらく履き込むと元の色に戻ってしまうので、今は濃い色を楽しみたいと思ってます😂
インスタでもよく投稿してくださってるので見てますよ!
アッパーが硬くてもトゥスプリング強めなので、歩行時にあまり曲げる必要がなくスムーズに歩けますよね!
これからも投稿楽しみにしています😊
アップになった瞬間目が覚めました!
ありがとうございます!
アップになった時の衝撃的なかっこよさ・・😲笑
何気に好きな「あの靴は今?」シリーズです😊
それにしてもヴィンセントのエイジング(というかノーメンテ加工(笑))とその後のオイルの吸い方が半端ないですね!
メンテ後の姿はなんとも言えない格好良さが素敵です。
ようやく少し涼しくなってきましたね。
どーれ、明日はブーツ履こうっと♪
ありがとうございます!
経年変化するのでその後も紹介できたらなと思ってこのシリーズ初めて見ました!
かなりクリーム吸収していましたね😅
乾燥していても艶があってもカッコ良いので革靴は奥が深いです😊
やっとブーツが履きやすい季節になってきましたね!
エイジングが捗ると思います👍
潤ってるよりカッスカスの感じが格好いいとかいうもどかしさよ
好みはあると思いますが、栗山もカスカス派なのでついついケアを怠ってしまいます😅
艶ありもかっこいいですが、この艶を保っていられるのは一瞬なので楽しみます😂
待ってました!
相変わらずぎりぎりのカッスカスでかっこいい!w
かなりギリギリを攻めました👍
カスカスのブーツはカッコ良いですが色々と注意が必要です😂
ヴィンセントのエイジング、術前はまさに「古靴」といった感じでめちゃかっこいい。
ところが術後のツヤツヤの見た目も全然ありで、しかもまだまだ履ける感も出てきて最高でした。
メンテすれば何度もこの変化が味わえるのは、革靴ならではの良さですね!
メンテ前とメンテ後の状態両方とも魅力があって最高ですよね👍
乾燥状態を楽しんだ後にメンテナンスして潤いのあるツヤツヤ状態も楽しむというループにハマります😂
ここまで変わるんですね❗️
あまりにも艶が出てたのでビックリです‼️
ヴィンセント欲しくなってしまいます…🤩
1909クリームが異常なまでのツヤを出してくれるというのもありますが、そもそも艶が出やすい革なのかもしれませんね😊
映像でアップになった時のかっこよさは異常でしたね・・笑
とにかく使ったブーツかくあるべし!という様な佇まいですね。
メンテ後との差、これはこれで有りですね👢
ビフォーもアフターも両方とも良さがありますよね😊
靴のテーマ的にはカスカスな感じもいいのですが👍
ヴィンセントやっぱり良いですねー😍次に買うなら候補には常に入ってますが、ローダブは魅力的な靴が多すぎてお店に行ったりインスタでエイジング画像見たりする度に目移りしてしまいます😅
ヴィンセントカッコ良いですよね😊
RDTはそのシーズンのみのカラーやモデルもあるので、目移りしてしまうこともあるともいます😅
うぽつです!
カッコイイ!ヴィンセントは長らく狙ってるモデルです!いつか必ず手に入れてやるー!
ありがとうです✌️
ヴィンセント本当にかっこいいので是非GETして欲しいです✌️
自分はヴィンセント結構気に入っていてヘビーに履かせて頂いております。トゥスチールはほぼ必須な気はしておりますが、ヒールがQUABAUGなので近場の修理屋さんでお願いし易くて助かっております。ハード仕様なバルモラルブーツ自体少ないので貴重な型ですよね!それにしても気持ちが良い位空っからで、クリーム入れるの気持ち良すぎますね。
ありがとうございます!
トゥスプリング強めで通常の靴よりはつま先すり減りにくいですが、返りは悪いのでスチールないとつま先はすぐすり減ってしまいますよね😅
ガシガシ履けるようなハードなバルモラルはかなり少ないので重宝します👍
かなり乾燥していたので旨そうにクリーム吸収してました😂
エイジング動画ありがとうございます✨
今日は良いタイミングだったので動画観ながらキャスパーのお手入れしてみました。
ルーツ8.5のエイジングもお待ちしております😊
お二人は参加されないようですがレザーズデイのチケット2日分買いました❗️ローダブがどんなモデルを受注するのか楽しみです😂
視聴ありがとうございます!
涼しくなってきてブーツシーズン開幕なので、このタイミングでのケア重要ですね👍
ルーツ8.5もいずれ取り上げることがあると思うので楽しみにお待ちください!
レザーズデイはかなり豪華なイベントなので2日間の参戦大正解だと思います!
ローダブはかなりスペシャルなモデルの受注会をするのでぜひ遊びにきてください😊
カッコ良過ぎます◎
お二方の私物シューズをこの形式でどんどんみたいです◎
私物シリーズの需要があるのならばやりましょう✌️笑
靴以外もやりたいんですけど、チャンネルの方向性考えるとできないのかな・・難しい判断ですね🤔
お疲れ様です!
自分は一昨年にイナフェスで栗山さんからマイサイのvincent のLOWを超お買い得価格で購入しました!クレイジーピックの革は履き始め、マジで足死にましたけど(過去一苦戦しました😂)、紐を少し緩めにして履き込んだら、かなり歩きやすくなりました!
そうなんですね!
VINCENT LOWは生産量も少なくレアなモデルなのでイナフェスで購入できたのはかなり運が良いと思います😄
かなりハードで履き慣らしは大変ですが、グッドエイジングのために履きこみましょう👍
最初の革が硬い時期は紐緩めでの着用も全然ありだと思います!
久々に見た!かっこいいですねえ!
ありがとうございます!
良い感じにエイジング進んだので久しぶりの登場です😄
こんばんは〜動画UPありがとうございます。今回のヴィンセントはお手入れの見本の様にアフターが見違えましたね!
視聴ありがとうございます!
ケア前がかなり乾燥していたのでケア後はものすごい変化でしたよね😄
これはこれでありだと思います😊
動画ありがとうございます😊
ビフォーアフターでの変わり様、すごいですね。
ケアで靴の表情って変わりますね〜
そもそも、イタリアンクレイジーという素材でブーツを作ってしまうという…😁
メンテナンスでここまで色が変わるのかと驚きますよね😅
こんなにも変化があるとメンテナンス後は別の靴として楽しめるくらいです😂
革靴に使用する革は1.5mm程度のものが多いですが、イタリアンクレイジーは3mmくらいあるので、この革で靴を作るのは大変です…笑
お二人とも「シューツリー入れない」「1年はオイルアップしない」みたいな事をいわれてたので家のコッペンはもうすぐ半年経ちますが教えを守って全くの放ったらかしです!でエイジングも進んで良い感じなのですが革紐ってのが擦れて粉々が出てきますし千切れたとか聞くと何かした方がよいのではないか?と頭に過ぎります!革紐っていうのも珍しいのではないですか?是非革紐ケア御指南いただければ!
そうなんですね!
クロムエクセルはかなり油分が強い革なので1年以上放置でも全く問題ないと思います😊
茶芯もオイル入れない方が出やすいです!
革紐はたまにオイル入れてあげると粉が減ると思いますよ!
革紐の靴は数も少なく珍しいですし、革紐ケアの動画をあげている人もあまりいないので、今後革靴のケア動画を上げることがあったら革紐ケアも取り上げてみようと思います👍
私は基本的にシューレースをしっかり緩めた後に履くので、ヒールループがあるブーツはシューホーンを使わなくても履きやすいので積極的に使いますね
次のケア動画は、ヤレきったそのコバを本気で磨くケアをやってほしいですねw
せっかく履きやすくするためについてるので積極的に使った方が良いと思います!
コバは削って綺麗にするやり方しかして来なかったので、クリームなどでケアする方法は苦戦しそうです😅
@@SHOES_RADIO
削ってインキやクリーム、ワックス使った靴職人の本気の磨きが見てみたいし、我々ど素人でも時間と拘りを持てばヤレててもここまでできまっせ!みたいなのが観てみたいですw
機械を使ってコバを綺麗にするっていうマニアックな動画になりますけど、それはそれで今までやってないのでありかもって思いました😊笑
ピカピカにする仕上げをそんなにやらないのでこ綺麗になる程度になるかもしれませんね笑
本当かっこいいです!
デザインとバランス、全てが完璧でかっこいいですよね✌️
めっちゃかっこいいです!
自分も同じヴィンセントを4年くらい履き込んでます!
最近キュッキュッ音が鳴るようになってしまったんですがシャンクから鳴っている可能性が高いですかね?
ありがとうございます!
音が鳴るのはシャンク鳴きの可能性ありますね…
気になるのならすぐに修理することも可能ですが、オールソールになってしまうのでしばらく履き込んでから、ソール交換のタイミングで相談してみるのがおすすめです😄
@@SHOES_RADIO
お返事ありがとうございます!
ソールはハーフラバー 貼ってるんで見た目にはまだまだですけど結構ハードに履いたんでオールソール検討します!
ハーフラバー張っているならそんなに消耗してなさそうな感じがありますね😊
検討してみてください、宜しくお願いします👏
カッコいい!
欲しい!!!
これはお店に行けば予約ってできるのでしょうか???
ありがとうございます!
シーズンごとにリリースしているモデルが違うので、現在は注文を承っておりません😓
今後発売する場合は展示会に来ていただければ予約することが可能なので、インスタ等での告知をみていただけたらと思います!
自分は結構マメに手入れしてしまうタイプでしたが、これみるとヤレてる感じもいいなぁーと思いますね!
ちょっと手入れを一回やめてヤレた姿をみてみたくなりました!
手入れの頻度を落としてヤレ感出すのも良いですよ😊
ぜひやってみてください👍
今回の動画良いっすね。視聴者が求めていたのはコレだよ感。今回の撮影手法でエイジング特集して欲しいですね。
おお!これなんですかね!?笑
ありがとうございます🙇♂️
靴のアップ映像を増やしてこんな感じのスタイルの動画も増やそうと思います!
ご意見ありがとうございます😊
良いカスレ具合ですねぇ。ここまで放置できるのって、ある意味、すごい度胸が必要だなと。(^^;)
栗山さんの靴って、みんなカスカスになるまで放置というイメージしかないのですが、これって職人さんならではの「この革はこれくらいで割れるわけがない」っていう見た目からの観察眼と、その革に対する信頼感なんでしょうね。
我々素人は、ビビって、もっと早めに脂を入れちゃうと思います。(笑)
確かにこれくらいまでクリーム無しはあまりお勧めできないです😅
乾燥しすぎて危険な靴は見た目もですが触ってみると特に分かりやすいです!
観察することが大事なので、一番良くないのは革靴の存在を忘れてしまったまま放置が一番良くないと思っています😅
長期間クリームなしで履き込むのを何度か繰り返すとなんとなく危険信号がわかるようになってはきますが、あまりお勧めはできないですね…笑
ヴィンセント、カッコいいですね😎甲高、幅広の自分は、羽根が閉じないだろうと購入は諦めています😢
自分のブーツ🥾も1年近くオイルを入れていないのもあるので、そろそろケアしてあげないとなぁ…
甲高だと内羽根の靴を買う時は特に慎重になりますよね😅
ただ、栗山もかなりの甲高ですがヴィンセントはしっかり閉じるので試着してみることをお勧めします😊
履き方にもよりますが一年オイル無しなら良い感じに乾燥したエイジングになってそうです😄
@@SHOES_RADIOやはりどのブーツ🥾も試着が大事ですね。今度、店舗に伺って試着してみます!!
足の事で気になる点が人それぞれありますので、できたら試着した方がいいですよね👍宜しくお願いします😊
ヴィンセントやっぱりカッコいいなぁ〜
またイタリアンクレイジーでまた再販して欲しいですね笑
ありがとうございます!
イタリアンクレイジーは表情豊かで良い革ですよね😊
作り手からすると、硬くて扱いづらい革なので複雑ですが😅
僕もやっとget出来たのでお気に入りでよく履いてます♩ただ、ハトメフックがクルクル回るんで引っかける時付けづらいんですけど、回る使用なんですかね?😅
履いてくださってるんですね!
ありがとうございます😊
フックはかなり強い力をかければ回ることもありますが、紐を縛るときに回るのはちょっとおかしいですね…
簡単に取れることはないと思いますが、浅草のTHE BOOTS SHOPに送っていただけたら修理するので、気になる場合はお手数ですが送っていただけたらと思います!
@@SHOES_RADIO
ROOTSエンジニアとキャスパーを主力選手として履いてましたが、今や3本ばしらとなっております✨手で簡単に回ってしまうのでそう言う仕様かと思ってましたが安心しました。持っていける距離なので、お店に持って行きます♪有難う御座います♪
やはり三本柱となったら安心感が違いますからね👍笑
回ったとしてもまあ、すぐにダメになるとかではないのですが、やはり気になると思いますのでお時間ある時にぜひとも👍
先日修理して頂きました。有難う御座います♪久しぶりに足を通しましたがやっぱり履きやすくてかっこいいです!有難う御座いました♪😊
いえいえ!何かありましたらまた修理など活用してみてください😊
これからブーツシーズンなのでいっぱい履いてあげてくださいね😊
素人な質問で恐縮ですが、オイルは何ですか?
コメントありがとうございます!!
コロニルの1909というクリームです!
色はカラーレスという無色を使いました😊
艶が出やすくて最高のクリームですよ👍
よかったらブーツの背中も見たいです!!!
なるほど!でも、背中にはエイジングありませんよ・・背中の傷は剣士の恥だってワンピースのゾロが言ってましたから・・笑
今度、後方も見せますね✌️
@@SHOES_RADIO
どうもありがとうございます。紐跡のくびれとかないのかなとか思いました。個人的に靴の背中が好きなだけかもです。ゾロさん、すみません傷跡見るとテンション上がりがちです( ´;゚;∀;゚;)
よかったら靴以外もゼヒ、私物見たいです。お洋服など生活に関係するものもしないものもご趣味のものも全部お持ちの靴に関わるものと考えます!!! (´>∀
確かに靴以外もぜひやりたいのですが、チャンネルの方向性的にどうなのか考えてしまいますよね・・🤔笑
でも、そう言ってくれる人がいるってことで何かしらプライベートなアイテムも紹介したいなって思います👍
アメリカのワークブーツの手入れ動画を見たのですが、オイルをこれでもかってくらいぶっ込んで、ドライヤーで染み込ませているか、作業靴の手入れとしてはおかしくないと思います!😊
ワークブーツなのでそれくらいでも十分ですよね😄
乾燥しすぎて危険な時は熱風で染み込ませたりもしたことあります!
それ以外の時は普通に塗るだけですが😅
いやー、ヴィンセント欲しい。。
でもすぐ売り切れるんだよなローダブは
ですよね。今回キャスパーのブラウン販売開始即効ポチって買えましたが次の日には軒並み売り切れてました。
@benarfahatenu8328
売り切れ申し訳ないです・・🙇♂️笑
次回のチャンスで是非とも😊
@user-dv2zj6wn9h
タッチ差で売り切れてしまう感じあるかもしれません・・購入ありがとうございます🙇♂️
あれ、確か前回の動画から紐切れたまんまじゃ…笑
引っ張りはあれば使う派です。
確かにそうですね…笑
そのままでも履けてしまうのと、革紐の新品感が嫌でずっとそのままになっていました😅
ひっぱりは履くためにあるので使ったほうが楽で良いですよね😊
靴職人の方は、いざとなれば、自分でコバ も綺麗にできるからいいですね。。
自分のヴィンセントの黒、コバ がボロボロです><
ですね😂
工場に機械があるので気軽に綺麗にできますよ😄笑
結構ボロボロですか?
ヒール修理の時でもついでにコバを綺麗にしたりできるので、修理のタイミングで検討してみてください😊
ヴィンセントといえばバッファロー66でヴィンセントギャロが履いてた赤いブーツがカッコ良かった!
あ〜確かにかっこいいですよね✌️
あんな靴を履けるのはギャロだけですよ笑
そういえば、この靴のヴィンセントって名前もかっこいい要素の一つなのかも!?笑
ハードなアッパーにダブルソール・・・そりゃあ手強いよな。
そうなんですよね・・アッパーをクリームなどで柔らかくする方法でしか解決しないかもしれません🤔
そんな手強さも魅力なのかも・・!?
着画が見たいです。。
確かに着用したらどんな感じかも気になりますよね😅
検討します👍