【ゆっくり解説】連合艦隊最後の死闘!日本海軍の残存艦艇を潰滅させたアメリカ軍のパールハーバー

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 今回紹介するのは、1945年7月に起きた呉軍港空襲です。
    太平洋戦争末期のこの頃になると、本土近海の制海・制空権も喪失し、燃料の枯渇していたため、日本海軍の大型艦艇の多くは港で動きがとれなくなっていました。
    こうした艦艇は、「特殊警備艦」として本土決戦や防空戦で浮き砲台として使用するしかなく、もはや連合艦隊も大きな脅威とは呼べなくなっていたのです。
    呉軍港空襲は、そうした日本海軍に米軍がとどめの一撃を加えた戦いでした。連合艦隊最後の戦いとなった呉軍港空襲とは、どのような戦いで、日本海軍の艦艇は、それぞれどのような最後を迎えたのでしょうか。
    ●注意事項
    ・動画作成者は東方に詳しくないため、魔理沙と霊夢の口調がおかしい場合があります。
    ・個人が収集した資料に基づき製作しているため、内容に誤りが含まれる場合があります。
    ・使用している画像等はキャプションがないものについては、時期や所属部隊、兵器の型式などを考慮しておらず、動画内容と無関係のものやイメージ画像・映像などが含まれます。
    ・当チャンネルの動画には、特定の国や組織、個人を貶める意図はありません。
    ●主要参考文献
    「連合艦隊最後の戦い 呉沖海戦」時実雅信 歴史群像2017年4月号 学研
    「日本戦艦の最後」潮書房光人社 2015年
    「空母二十九隻」光人社NF文庫 2021年
    「第二次大戦 世界の空母完全ガイド」本吉隆 イカロス出版 2019年
    「第二次大戦 世界の巡洋艦完全ガイド」本吉隆 イカロス出版 2018年
    「ミリタリー選書6 第二次大戦 世界の戦艦」イカロス出版 2005年
    「三四三空の真実」古峰文三 歴史群像2015年12月号 学研
    「図説 アメリカ軍の日本焦土作戦」太平洋戦争研究会編著 河出書房新社 2003年
    「キル・ジャップス!」E.B.ポッター著/秋山信雄訳 光人社 1991年
    「ミリタリークラシックスVOL.31」イカロス出版 2010年
    「ミリタリークラシックスVOL.61」イカロス出版 2018年
    「ミリタリークラシックスVOL.67」イカロス出版 2019年
    「ミリタリークラシックスVOL.68」イカロス出版 2020年
    「ミリタリークラシックスVOL.70」イカロス出版 2020年
    「ミリタリークラシックスVOL.72」イカロス出版 2021年
    「ミリタリークラシックスVOL.73」イカロス出版 2021年
    「ミリタリークラシックスVOL.76」イカロス出版 2022年
    「ミリタリークラシックスVOL.85」イカロス出版 2024年
    「扶桑型戦艦 伊勢型戦艦」イカロス出版 2020年
    「戦史叢書第85巻 本土方面海軍作戦」
    「戦史叢書第93巻 大本営海軍部・聯合艦隊<7>戦争最終期」
    「H-053-1: The End of the Imperial Japanese Navy」Naval History and Heritage Command
    www.history.na...
    「H-Gram 053: The End of the Imperial Japanese Navy and the Surrender of Japan」
    Naval History and Heritage Command
    www.history.na...
    「旧日本海軍艦で“最も長く現役だった艦”とは ご長寿揃いだった明治生まれたち 米軍も興味津々?」安藤昌季 乗りモノニュース trafficnews.jp...
    防衛省「ドイツ製日本軍艦「八雲」の数奇な運命」
    www.mod.go.jp/...
    ●音楽
    魔王魂様、甘茶の音楽工房様
    #ゆっくり解説#第二次世界大戦#太平洋戦争#日本海軍#ww2

ความคิดเห็น •

  • @96式すずめ
    @96式すずめ 6 หลายเดือนก่อน +12

    うちの爺さんはこの時(呉空襲)初めて敵に対して機関銃をぶっ放したらしい。
    それまでは大連でのんびりしてたから、此処まで激しいのは初めてだったとのこと。
    ただ、どうにも弾が足りなくて、取りに行って帰ってきたら、機関銃が陣地ごと吹き飛んでいたらしく、途方に暮れてたら何とか生きてた上官に引き摺られて、係留中の巡洋艦青葉の排水作業を手伝わされたらしい。
    因みにその甲斐虚しく、青葉は大破着底し、生き残った大型艦は空母葛城だけだったって言ってた。
    なお、その後、葛城に乗って復員作業に当たった模様。(このせいで昔、爺さんが空母乗りだったと思い込んでしまった)

  • @てるくんてるくん-h2g
    @てるくんてるくん-h2g 5 หลายเดือนก่อน +6

    日本を代表する歌手で、ジャワに慰問、抑留されていた藤山一郎が、空母葛城で復員してます。
    藤山は戦後も「青い山脈」などをヒットさせ晩年、国民栄誉賞を受賞。

  • @ライヘナウヘルマン
    @ライヘナウヘルマン 6 หลายเดือนก่อน +18

    戦後復員輸送艦になった葛城は機関は修理すれば動かせたが修理する為の手順書や部品などのマニュアルが終戦時の証拠隠滅作業で焼却されていて、修理責任者は頭を抱えた。
    奇跡的にすぐそこで大破着底していた同型艦の天城の艦内にマニュアルなどが水没せずに残っており、そのおかげで葛城は無事機関修理が完了しラバウル往復などの長距離復員任務を成し遂げることができました。

  • @キャプテンレイエス
    @キャプテンレイエス 6 หลายเดือนก่อน +10

    〈青葉〉に関しては「軍艦青葉は沈まず」で、元乗員が3月の空襲時は〈青葉〉は相手にもされず、暇なのが嫌になって転勤願いを出したら部下から「貴方が〈青葉〉を降りたら〈青葉〉が沈んでしまう」と言われ、「また遊びに来るよ」と返して部署異動で退艦したら、本当に〈青葉〉が沈んだ(大破着底)した事に複雑な感情を抱いたことが綴られてますね。

  • @bubbl1041
    @bubbl1041 6 หลายเดือนก่อน +2

    太平洋のど真ん中で撃沈されるよりは乗員の生存率も高かったであろう事が唯一の救いか

  • @20le88
    @20le88 6 หลายเดือนก่อน +4

    私の叔父は海軍呉警備隊でこの空襲目撃してます 配属は1年も経過してなかったけど周囲の同僚や上司は老兵が多いと語ってました 空襲も凄まじかったけど榛名からの主砲か?三式の射撃音がすごかったと言ってました

  • @ホヤぼーや-e8f
    @ホヤぼーや-e8f 6 หลายเดือนก่อน +20

    戦後これらの艦艇はスクラップにされるため引き揚げられたが、大淀は最後の旗艦ということでサルベージ業者が上部構造物は撤去せずそのままの姿で引き揚げたとのこと(※通常は重量軽減のため砲塔などは先に解体して引き揚げる)。ほぼそのままの姿で浮上した大淀の船体を見た関係者は格別な思いだったという。

    • @ライヘナウヘルマン
      @ライヘナウヘルマン 6 หลายเดือนก่อน

      戦後、北九州で防波堤になった駆逐艦も感慨深いです。

    • @ホヤぼーや-e8f
      @ホヤぼーや-e8f 6 หลายเดือนก่อน +2

      駆逐艦「柳」ですかね? 写真を見ても当初は駆逐艦とは分からなかったです。地元には戦時中建造されたコンクリート輸送船が防波堤として今もその役目を果たしています。

    • @千里中央-p8z
      @千里中央-p8z 6 หลายเดือนก่อน

      前間孝則氏著、世界制覇上で不発弾等で命がけ
      天城は巨体で苦労した、帝国海軍だから積んでだ酒保の酒の役得など・・・

  • @73moto
    @73moto 6 หลายเดือนก่อน +5

    米軍は日本の軍港を空襲する時に横須賀港は戦後に日本を統治する時に利用するので極力空襲を控えたが、呉軍港を徹底的に空爆をした。

  • @おだいふく-x6t
    @おだいふく-x6t 6 หลายเดือนก่อน +54

    日本海軍はレイテ沖で壊滅したとはいえ、戦艦6隻巡洋艦十隻駆逐艦四十隻潜水艦五十隻隻空母も十隻ほど保有していたので、形としてはそれなりの戦力なんでしょうけれど、油無し、人員不足、物資不足で運用できなかったんでしょうね。

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 6 หลายเดือนก่อน +11

      昭和19年後半になると、主に米潜水艦の雷撃で物資を運ぶ輸送船やタンカーを沈められてますから、備蓄してる重油で動かしてましたけど大食いの中大型艦を動かすのを止めて、大陸方面から細々と船団で日本へ往き来するのに、護衛役の海防艦や松型駆逐艦等々の小型艦でやってました。
      人員は学徒動員やら平和な時は身体検査で失格の方々を、規制を緩めて入隊させたりしてましたから、やや不足くらいで済んでたみたいよ?
      火薬は国内の材料でなんとかなってたみたいだけど、機銃の薬莢等々の金属類不足が深刻で、寺の鐘やら不必要な鍋ヤカン等々を強制的に回収したりしてましたけど、正直なところ焼け石に水だわな?
      大和の水上特攻の際、燃料担当の方が「死にゆく者に腹一杯食わせないとは何事か!!」と激怒され、予定以上の重油を積まれたそうで、後日船団護衛専門でやってた海上護衛総隊?の偉いさんが怒鳴りこんできたとか話がありましたよ。

    • @ライヘナウヘルマン
      @ライヘナウヘルマン 6 หลายเดือนก่อน +3

      日本本土に帰れずに異国の海で処分されて沈んだ、重巡高雄と妙高。
      大破したり沈没、着底したが祖国で解体されて戦後復興の資材になった呉の軍艦たち。

    • @Dobby-z6w
      @Dobby-z6w 6 หลายเดือนก่อน +3

      空母は艦載機や搭乗員が不足していましたしね。

    • @borderhopper-ch3ci
      @borderhopper-ch3ci 6 หลายเดือนก่อน +2

      調べてみたら、敗戦時の残存空母が6隻も。武装解除後に第2復員省の管轄で、国外の生存者を帰国させるために使われたと聴きました。

    • @てるくんてるくん-h2g
      @てるくんてるくん-h2g 5 หลายเดือนก่อน

      ​@@borderhopper-ch3ci日本を代表する歌手で、戦後は「青い山脈」などをヒットさせ、晩年国民栄誉賞の藤山一郎は、空母葛城でジャワから復員しました。

  • @straker1701
    @straker1701 6 หลายเดือนก่อน +5

    末期になると油が無くなって動けず係留されてるのを銃撃で穴だらけで沈んだりしてた。

  • @裕也佐藤-b5k
    @裕也佐藤-b5k 6 หลายเดือนก่อน +20

    6:05辺りの話、米軍の偵察機が「甲板の上の植物枯れかけてますよ~」とか煽るビラを投下した事案があったとかなかったとか

    • @ホヤぼーや-e8f
      @ホヤぼーや-e8f 6 หลายเดือนก่อน +2

      そのビラの話は地元の人の証言で聞いたことがあります。

    • @千里中央-p8z
      @千里中央-p8z 6 หลายเดือนก่อน +1

      松の木だったかな・・・
      英機カンゲキ!五十六ダメだこりゃ~・・・
      成美、大臣!一日でも早く戦を終わらせましょう!・・・

    • @73moto
      @73moto 6 หลายเดือนก่อน +2

      空母天城の事で、艦これの天城の衣装は着物で松の柄が描かれて居る。

  • @かしもこ-d7i
    @かしもこ-d7i 6 หลายเดือนก่อน +5

    投稿ありがとうございます😊
    二代目空母レキシントン等の新しい空母まで擁するアメリカ軍の本気が凄いですね😅

    • @ライヘナウヘルマン
      @ライヘナウヘルマン 6 หลายเดือนก่อน +3

      日本軍はアメリカ軍の通信傍受をした際に、珊瑚海で撃沈したはずのレキシントンの名前が出てきてそんな馬鹿なと感じたそう。
      日本では沈められた船の名前を別の船に使うのは縁起が悪いから避けていたけど、アメリカは戦死者の名前なども艦の名前に使ってたし。

    • @鳥海誠-i4o
      @鳥海誠-i4o 6 หลายเดือนก่อน +5

      二代目としてヨークタウン、ホーネット、ワスプも使われていましたね。

  • @ちな-s4m
    @ちな-s4m 6 หลายเดือนก่อน +10

    戦争は政治手段の一つである以上政治的パフォーマンスを含むこの作戦で落命した兵士もただの数字としてしか見ていない上層部
    軍事作戦とは言えない内容

    • @tas-o8n
      @tas-o8n 6 หลายเดือนก่อน +1

      戦争は外交の一種だよ

    • @千里中央-p8z
      @千里中央-p8z 6 หลายเดือนก่อน

      B25のパイロット機長?が広島原爆で死亡・・・

    • @M_M-k8i
      @M_M-k8i 6 หลายเดือนก่อน

      被爆死したのはB24ロンサムレディ号のクルーたち。機長は尋問のため東京の憲兵隊に送られて存命。

    • @Kae_Love_R
      @Kae_Love_R 5 หลายเดือนก่อน

      @@千里中央-p8zB24な

    • @The1350RCC
      @The1350RCC หลายเดือนก่อน

      @@千里中央-p8z
      機長は尋問のため東京に連行されていて生き残った。
      他の乗員が広島原爆で死亡。

  • @彩雲雷鳴
    @彩雲雷鳴 6 หลายเดือนก่อน +8

    燃料不足の為、機関が稼働出来ず発電が出来ない為、地上から電源ケーブル曳いて電力を供給していたらしいです。

    • @shopfunk1507
      @shopfunk1507 6 หลายเดือนก่อน +1

      地上から電源ですか…
      もはや舟では無いですね…

  • @tenten7333
    @tenten7333 6 หลายเดือนก่อน +4

    3月の呉空襲で大和特攻につながるんだろうな。呉に置いておいても時間の問題だし。

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b 3 หลายเดือนก่อน

      なるほどなあ。ある意味で釣り出されたとも言えるのか。

  • @M_M-k8i
    @M_M-k8i 6 หลายเดือนก่อน

    榛名や青葉など市街地近くに停泊していた艦艇に対する攻撃では近隣の建物は衝撃波や破片で大変なことになったことでしょう。
    また各艦の燃料タンクが全く空っぽだったわけではなく、現地に当時に住んでいた人の戦後の思い出によると被害艦艇から流出した重油が呉軍港周辺の岸壁や海岸の岩に満潮時の高さに帯状の黒い痕跡を何年もの間残していたそうです。転覆した大淀から重油が流出しており天城の艦体に黒い帯が見られます。

  • @響村上
    @響村上 6 หลายเดือนก่อน +7

    終戦時の日本本土における油の残存量は意外と多い、戦力の逐次投入や損失を恐れるがあまり即引っ込めて作戦目的を達成させない等、日本海軍は余りにも無駄が多すぎた。

    • @千里中央-p8z
      @千里中央-p8z 5 หลายเดือนก่อน +1

      海賊と呼ばれた男、で徳山?のタンクの底の重油を・・・

    • @user-xn8xl4xx4e
      @user-xn8xl4xx4e 5 หลายเดือนก่อน

      本土?。南方には。

  • @そうま-q8b
    @そうま-q8b 6 หลายเดือนก่อน +9

    僕のひいじいちゃんは空母天城に乗っていました、対空砲で応戦していたそうです。そして、敵機に肩を撃たれたそうです。でも重傷者が多すぎてすぐに治療が受けられなかったそうで、肩が腐り出したそうです。なんとか治療を受けられて、腐ることはなかったそうです

    • @そうま-q8b
      @そうま-q8b 6 หลายเดือนก่อน

      @@猫は猫-d1h ありがとう

  • @borderhopper-ch3ci
    @borderhopper-ch3ci 6 หลายเดือนก่อน +1

    1945年3月19日の、アメリカ軍機動部隊の呉爆撃。同日の空襲で、アメリカ軍側に1000人以上の犠牲。敗戦数カ月前の日本軍の残存戦力。それが想像以上で、驚きました。また、その時の勢力規模が空母6隻と艦載機350。真珠湾攻撃時の日本軍と同じという奇遇。そこに、歴史的因縁を感じます。

  • @tomo.j
    @tomo.j 6 หลายเดือนก่อน +6

    真珠湾攻撃の逆パターンね

  • @かえる1117Q
    @かえる1117Q 8 วันที่ผ่านมา

    むごいのう・・・。

  • @CHOCOBOLIA
    @CHOCOBOLIA 6 หลายเดือนก่อน +2

    でも海軍としては8月7日の愛知県
    豊川工廠を空襲されたのがトドメ
    銃弾の一大生産拠点を壊滅させられ
    継戦能力を喪失したのです

    • @umiushi11
      @umiushi11 6 หลายเดือนก่อน +1

      イオン豊川の所?

    • @CHOCOBOLIA
      @CHOCOBOLIA 6 หลายเดือนก่อน

      @@umiushi11
      いいえ、新幹線を製造してる
      日本車両の辺りを南端。自衛隊の西側
      北端はコニカミノルタまでの区画

  • @maro22412
    @maro22412 5 หลายเดือนก่อน

    この時の米艦隊の配置がめっちゃ気になります。高知沖で交戦あったとか記録もあるようですが詳細知りたくて知りたくて。
    空母と空母の距離とか高知から見えたのかとか。高知から見えない位置から発艦して四国を越えて呉まで行ったのかな?

  • @borderhopper-ch3ci
    @borderhopper-ch3ci 6 หลายเดือนก่อน

    爆弾を受けて傾いた状態で沈んだ『天城』。SF戦記『ジパング』のオープニング主題歌に添えられた、横転空母の絵は、同空母のもの?

  • @erikuwahara5930
    @erikuwahara5930 หลายเดือนก่อน

    戦後 GHQの命令で これら艦艇を引き上げて ドックで解体して スクラップにしたのが 呉工廠造船部を引き受けた播磨造船の新藤恒さんですね
    優秀な工廠の職人技で 超危険な戦闘状態然の軍艦をサルベージしてドックへ・・・彼らにしか出来ない作業でしたね
    後に 池田勇人への新藤氏を中心とした呉市民の史上最強の選挙圧力で 戦後日本の造船いや世界の造船界の生産技術の礎となる NBC呉が誕生します

  • @sanyoshi3466
    @sanyoshi3466 6 หลายเดือนก่อน +7

    この呉軍港空襲の時、アメリカ軍のB24が撃墜されてアメリカ兵捕虜は広島に連行されて後にアメリカ兵捕虜は広島原爆の犠牲になりました。😢

    • @ライヘナウヘルマン
      @ライヘナウヘルマン 6 หลายเดือนก่อน +1

      東京に連行された機長は助かった。

    • @豚骨ラーメンMan
      @豚骨ラーメンMan 6 หลายเดือนก่อน

      まぁ仮に米軍捕虜が広島に連行されてた情報があっても
      躊躇なく原爆を落としたでしょうね。
      情報があっても投下後までは知らなかった振りしてた可能性大。

  • @user-fc5oj1rf8d
    @user-fc5oj1rf8d 5 หลายเดือนก่อน

    第五福竜丸事件を取り上げてほしいです。

  • @GF1934
    @GF1934 6 หลายเดือนก่อน +1

    死闘というか、単にアメリカ軍機が日本海軍の残存艦艇をボコっただけ。

  • @ricabull99
    @ricabull99 5 หลายเดือนก่อน

    すずさんのおはなし

  • @裕貴木尾
    @裕貴木尾 6 หลายเดือนก่อน +3

    燃料があってもどうにもならなかったのかな?

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b 3 หลายเดือนก่อน +1

      動けるから被害は減ったと思うけど、もう制空権が無いからなあ……

  • @サイキッカー
    @サイキッカー 6 หลายเดือนก่อน +1

    資源ない国が戦争仕掛けてはダメなんだよな、倍々返し食らう羽目になる

    • @Kae_Love_R
      @Kae_Love_R 5 หลายเดือนก่อน +2

      資源がないから戦争する定期

  • @koh631
    @koh631 6 หลายเดือนก่อน +2

    駆逐艦 梨 改 護衛艦 わかば って浮かぶ心霊スポットだったって本当(?_?)

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 6 หลายเดือนก่อน +1

      ネットにあるかどうか?分かりませんが、だいぶ前に読んだ書籍では梨の乗員だったらしい旧海軍の服装を着た複数の方々が、わかばの乗員の方々に目撃されたり、就寝していると「俺の場所だ!!」と叩き起こされたとかあったみたいです。
      エセックス級空母も、近代改修をしながら戦後20年くらい使われてますけど、大なり小なりあった模様ですし、死者が多数出てりゃ~化けて出てくるのも多くなりますわな?

  • @ハーミーズ-p2k
    @ハーミーズ-p2k 6 หลายเดือนก่อน +1

    呉や江田島に向かったことがあります。
    昔から変わらない景色が残るきれいな海と山が在る素敵な場所でしたよ。
    至る所に当時の慰霊碑があり戦争の悲惨さを思い知りました。 
    動かずの船を狙いそして民間人も虐殺したのは戦争の悲惨さを物語ものだと思います。

  • @Hiroshi-iv4gu
    @Hiroshi-iv4gu 6 หลายเดือนก่อน +7

    これって海戦じゃないでしょ。聯合艦隊とは名ばかりでフネも動かず一方的に爆撃受けただけだから。

    • @73moto
      @73moto 6 หลายเดือนก่อน +2

      米軍に取っては呉軍港は真珠湾と同じ重要な軍港だから、真珠湾攻撃の復讐として呉軍港空襲で米軍パイロットの士気は旺盛だった。

  • @marietadano3813
    @marietadano3813 6 หลายเดือนก่อน +1

    ミッドウェイ並みに辛い歴史やw

  • @RYOUSITU-holdings-CEO
    @RYOUSITU-holdings-CEO 6 หลายเดือนก่อน +1

    梨十年近く海中に沈んてたのに復帰するのやばすぎだろ笑

  • @guillotinethegreat
    @guillotinethegreat 6 หลายเดือนก่อน +7

    呉市大空襲と呉軍港空襲、アニメ映画「この世界の片隅に」('16)終盤の山場。
    もっとも、完全に市井の市民の視点で描かれており、航空機史の専門家でもある監督のもとでとてつもないディティール描写がなされているにもかかわらず、徹頭徹尾くわしいところはぼやかされている。地上で逃げ惑う一般人の主観の物語だから。
    そして原作からして、同じような侵略・破壊・殺戮を日本側もやっていた…という厳然たる事実が背後に塗り込められた作風でもあって。

  • @みかんパイセン-m1y
    @みかんパイセン-m1y 6 หลายเดือนก่อน +3

    アメリカさん容赦ないなぁ~呉軍港空襲って空母エンタープライズって参加したのかなぁ~

    • @龍鶴-q7b
      @龍鶴-q7b 6 หลายเดือนก่อน

      1945年5月に冨安俊介中尉による特攻攻撃で大破し本土に回航されています。ちなみにこの特攻は映画永遠の零のラストシーンの元ネタにもなったりと技ありの特攻だったようです。もし良ければ冨安俊介中尉についての動画を上げてるTH-camrもいるので検索されてみてはどうでしょうか?

    • @牛カルビ-h1z
      @牛カルビ-h1z 6 หลายเดือนก่อน +5

      エンタープライズは1945年5月の沖縄戦の最中に特攻機の特攻を受けて損傷、戦線を離脱して修理中に終戦を迎えたので7月の呉空襲には不参加です。