発達障害 学校と家庭の連携おすすめの方法

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ก.ย. 2024
  • ========================
    ◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
    「ヴェールファンデーション pena(ペーナ)」
    薄づきでマスク生活にぴったりです♡
    lp2.babu-babu.o...
    「パフスリーブリネンワンピース」
    「かわいい」「キレイ」を叶える
    パフスリーブのリネンワンピース
    lp2.babu-babu.o...
    「お財布ショルダー がまくちマホン」
    「パチンとスマホが収まる」
    支払い楽チン、物の紛失ゼロ
    lp2.babu-babu.o...
    ========================
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
    チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼チャンネル登録はこちらからどうぞ▼
    ur0.work/Ydk8
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼まだの方は絶対見てほしい動画はこちら▼
    ・【12人目出産】退院しました
    • 【12人目出産】退院しました
    ・【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思ったん?     
    • 【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思っ...
    ・初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
    • 初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
    ・妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶えない秘訣
    • 妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶え...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼おすすめの再生リストはこちら
    「HISAKO」について
    • 12人産んだ助産師HISAKO YouT...
    「妊娠」について
    • 妊娠中・授乳中, 飲んでもいいの?解熱鎮痛剤
    「出産」について
    • 上の子の立会い分娩をどうするか?
    「子育て」について
    • 勘違いが多い 小児科と耳鼻科の選び方(使い分け方)
    「男女産み分け」について
    • (1) 【男女産み分け】 精子と卵子のミクロ...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼再生リスト一覧はこちら
    / @hisako-babubabu-japan
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【HISAKOオリジナル ばぶばぶストア商品をご紹介】
    ▼モイスチャージェル マシュマロ(保湿ジェル)
    ・『マシュマロ』をご紹介します!
      • ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
    ・生後 経過月によるベビーソープのNGとは
    • 生後 経過月によるベビーソープのNGとは
    ▼[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
     ur0.work/cNwB
    ▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
     ur0.work/9aCw
    ▼[ブログ]ペーナに込めた想い
    blog.babu-babu... ‎
     
    【お買いもの】
    ▼ばぶばぶストア
    lp2.babu-babu.o...
    ▼ヴェールファンデーション ペーナのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼マシュマロのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼ポメロのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼がまくちマホンのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼『Dear to my heat 』HISAKO by babu-babu music ご購入はこちら 
      linkco.re/Ahnn...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼助産院ばぶばぶ web相談(要予約・有料)
     ↓ ↓ ↓
    babu-babu.org/...
    「ひとりで悩まないで!」
    すぐにでもなんとかしたい個人的なお悩みに
    HISAKOがワンツーマンで具体的にアドバイスします。
    【お願い】
    営業や動画で取り上げてほしい内容の要望などが
    目的でのご予約はお控えください。
    何卒よろしくお願いいたします。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼HISAKO公式ブログ(使える!実践ベースの子育てバイブル)
     ↓ ↓ ↓
     bit.ly/2YCRmxj
    ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
    お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
    型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼お問い合わせ
     ↓ ↓ ↓
    ・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
    babu-babu.org/...
    ・ばぶばぶストア
    商品、お買いものについてのお問い合わせ
    lp2.babu-babu....
    妊娠出産子育てのご相談は
    ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
    無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼助産師HISAKOプロフィール
    1974年生まれ。看護師・助産師資格取得後、総合病院、
    産婦人科クリニック勤務を経て2006年大阪市阿倍野に「助産院ばぶばぶ」開設。
    同院での母乳育児支援・育児相談を中心に、大阪市育児支援訪問・妊婦教室を15年にわたり担当。
    政府や自治体依頼による講演活動や、日本全国の幼小中高校、大学、各発達段階に合わせた教育現場における出張授業「いのちの授業(性教育授業)」を展開。
    毎日更新のブログは子育てバイブルとして1日1万人以上が愛読。
    プライベートでは1998年から2016年の間に11児を出産。
    2020年沖縄県うるま市に移転、2020年10月に12人目を出産。

ความคิดเห็น • 96

  • @user-ov8gc7lk1v
    @user-ov8gc7lk1v 3 ปีที่แล้ว +66

    教員です。
    正直、ひさこさんのような保護者を、動画でお話ししている先生方のようにお相手する余裕がありません。先生方はすごく長く返事を書いてくださっていて、苦労されてるんだろうなーと思います…これを当然の権利のように強要されると病んでしまいそうですね…理解はしてあげたいとは思うんですけど。
    学校には、あれやってこれやっての要求やクレームばかりが来ます。「子供のために」で仕事が増えていくばかりですから。

    • @lil3353
      @lil3353 3 ปีที่แล้ว +2

      現場の環境にもよるでしょうね。情報を密にうまく共有できれば、結果そういった子供達の発達支援がスムーズに行ってお互い悩まなくて済むよね?ひいては時間的余裕も作れる、という話とも受け取りました。ただ、個人的に手書きは大変そう。メールあたりの方が最近の先生には負担がないのかな?とは思いました。

    • @user-kg1jw1dv8w
      @user-kg1jw1dv8w 3 ปีที่แล้ว +1

      たしかに現代ですし、全て手書きは大変でしょうからメールやらの方がまだ良いかもしれませんね。動画内で話されている先生方はかなりお時間を割いてくれているんでしょうね…
      教員の知人は沢山居ますが、お話を聞けば聞くほど本当に忙しい職業だなと思い感謝しています。

  • @Jose2free
    @Jose2free 3 ปีที่แล้ว +11

    教員の方は忙しい中hisakoさんとナナちゃんの為にととても素敵だなと思いました😌
    ただ中学校の話の最後の方は「渡したろうと思ってる」とか少し言い方などにもプレッシャーに感じてる教員さんもいらっしゃる様なのでお互いに思いやりの気持ちが必要だなと思いました。

  • @ayakanazawa6369
    @ayakanazawa6369 3 ปีที่แล้ว +26

    中学校教員です。
    他の方がおっしゃっている通り、教科によっては毎日朝からずっと授業、担任を持てば給食指導、昼休みは校庭などの見回り、午後の授業から放課後の部活と自由な時間がない日も普通です。また授業のない時間も、「荒れている」学校であれば校内巡回など教員に自由時間はほとんどありません。
    HISAKOさんの提案しているノートはご家庭の様子がわかるという点で非常にありがたいですが、正直自分が返信を毎日できるかと言われると、答えは否です。
    ノートは決して迷惑ではありません。
    これを読まれている保護者の皆様も、ど教員からのノート返信がなくても、また担任以外の教員がノートを読めない日があっても、どうか気を悪くなさらないでください。

  • @user-cn1mx7gf8c
    @user-cn1mx7gf8c 3 ปีที่แล้ว +15

    現在育休中の教員です。
    ノート、とても良いと思います!保護者の方とタッグを組んで子どものことを考えていけるのは教員として本望ですね。
    私はノートではなく連絡帳に(発達障害のあるなしに限らず、)その日に児童が成長したこと、頑張ったことを一言書いていました。例えば国語の発表頑張りました!とか、こんな失敗があったけれど、うまく対応できました!とか。
    ただ、他の皆さんもコメントに書かれていますが、40人学級でしたので、特に伝えたい!という時だけにしていました。そして、これができるのは全教員ではないということもご理解いただきたいです。その日に児童のトラブルがあったり、どうしても指導したいことがあったりすると、連絡帳に一言添える"だけ"でも、時間がないのです。先生の能力次第というよりは、クラスの実態にもよります。
    ちなみに、私の育休・産休の代替教員はいませんでした。時間も人も足りないのが今の教育現場の現状です。
    教員や学校の実態は地域にもよるとは思いますが、どちらの教員も子どもや保護者の方のために全力を尽くしたいと思っているはずです。
    どうか、どこの学校でも、どの先生でもこれをしてもらえて当たり前だと思わないようにしていただきたいです。

  • @yuta5637
    @yuta5637 3 ปีที่แล้ว +14

    いつも動画を参考にさせてもらってます。産休中の小学校教員です。
    保護者の皆さんとの関わりはほんと難しいです。
    ひさこさんの動画をみてお母さんの心に寄り添えてなかったと反省することもあります。
    学校の先生も子ども対応に困っていて、保護者も子ども対応に困っていることが多くあります。
    そこで本当なら困っている同士、子どもをよりよく成長させたい者同士、知恵を出し合って同じ方向をむければ良いのですが
    子どものとった行動に対して学校の対応が悪い、親の教育が悪いと責任の押し付けあいになることが多々あります。
    お互いのリスペクトやねぎらう気持ちのうえで、情報共有ができればノートでも電話でも会って話すでもよいやりとりができると思います。
    ひさこさんの葛藤や努力や先生へのリスペクトが伝わっているからこそ
    そのノートのやりとりが有効になっていると思います。

  • @yukinishimoto2038
    @yukinishimoto2038 3 ปีที่แล้ว +27

    高校の教員(初マタ)です。いつもHISAKOさんの動画で勉強しています、ありがとうございます。
    ナナちゃんのノートの件、中学校と高校とでは少し考え方が違うかもしれませんが、以下私の考えです。
    各教科の先生とのノートのやりとりは、教員としてもありがたいと思います。毎回授業の度に記入するのはしんどいかもしれませんが、気になったことがある時や褒めたいことがある時にとても助かると思いますし、ご家庭での様子やトラブル時の対応など細かく教えてもらえるのは非常にありがたいです。
    また、クラス担任も、各授業の時のナナちゃんの様子を知りたいと思ってると思うので、担任も各ノートに目を通せるようにしてもらえたら良いと思います。
    私は全日制の高校で勤務していますが、学力の低いクラスには、発達の凸凹がある生徒が1クラスに複数人いることもあります。診断されている状態で、小中でフォローされてきている場合もあれば、親御さんが認めず何も療育やフォローのないまま高校まできている生徒もいます。
    そういった生徒の保護者の方が、HISAKOさんのように、教員と一緒にお子さんの将来を考えてくれるようになったらなぁと思います。フォローなしで全日制の高校に放り込まれた凸凹のある生徒は本当につらそうです。
    過去に3年間担任した生徒で、こだわりが強く癇癪を起こしてしまう女の子がいたのですが、保護者は小中と学校からの発達に関する相談をつっぱねてきていたとのことでした。3年間担任ができたこともあり、(診断はないですが)特性を理解して、その子が過ごしやすい環境をある程度クラスで考えて、その子にも向き合いながら指導しました。ですが、その子が他の生徒のものを壊した時に、保護者から担任のせいだと一方的に詰られたり、保護者から直前になって進路変更をさせられて本人の希望の進路に行けなかったり、本人にも何度も裏切られ、正直最悪の3年間でした。
    ですが、卒業式の日に、ホームルームが終わった後、その子がずっとニコニコしながら私の手を握って離さず、卒業して何年も経ってもその子からメールが来ることを考えると、その子にとって良い3年間を送らせてあげられたのかなと思っています。

  • @user-yc6to9jx8i
    @user-yc6to9jx8i 3 ปีที่แล้ว +18

    長男は私が無理!!って思って2歳頃から保健センターや幼稚園や色んな機関に助けを求めましたが「お母さん、お子さん3人いて大変だけどもっと寄り添ってあげてください。他の子以上に愛してあげてください」とどこいっても同じことを言われました。小学校あがる直前の残り1ヶ月ダメもとで大きい地域の支援センターでの無料相談があることを知り相談に行きました。そこで初めて「お母さん、頑張ったんですね。小さいお子さん3人もいてこの子を育てるのは大変だったでしょ、もっと早く来てくれたらお手伝いができたのにな」と言われました。そこは、児童発達支援のため小学生以上は通所することができません。でも、その言葉を貰ってから色んなことがトントン拍子で進んで行ったんです。児童発達支援自給者証を貰うための診断書を出してくれる病院と出会ったり、グレーゾーンの子が多く通っている放課後デイサービスと出会いそこの責任者の方にお母さんの育て方が悪い訳では無いので自分を責めないでくださいと言って貰えて私や子供が共に相談できる場所を見つけることが出来ました。まだまだ、気落ちすることもあります。でも、こうやって小さい1歩を見つけられたことは幸せなのだろうと思います。あとは、学校との連携をどうやって行くかもっと私が学校とコミュニケーションを取らなければいけないと思っています。

  • @MahalohaGirl
    @MahalohaGirl 3 ปีที่แล้ว +17

    保育士です👶🏼
    正直な感想を言います。
    ひさこさんが出会ってきた先生方、なんて素晴らしいんだろう!と思いました。他の先生が同じようにできるかというと難しいかな…。
    保育士や教員って、保護者からは見えない仕事がたくさんあるのでなかなか理解してもらうのは難しいのですが💧子どものこと以外に保護者の個人的なことを書かれると少し負担に感じるし、これって自分が関わるべきことなのかなと疑問に思います。
    だからといって、その子のことをどうでもいいと思ってるわけではないし、保護者の力になりたいと心から思っているし…。
    ノートが読めない書けないからといって、その先生が発達障害に理解がないとかその保護者を迷惑がっていると思っているわけではないことだけはわかってほしいです💦
    🌟追記です🌟
    ちなみにわたしは書くことが好きで、子どもの頃から日記、手紙、交換日記が大好きでした!保育士の仕事でいちばん好きなのも、みんなが苦手な連絡帳や個別日誌(子どもの記録みたいなもの)です♡だからひさこさんのようや保護者がいたら大歓迎です♡
    しかし同僚の中では書くこと読むことが苦手な方もいます。人それぞれ得意不得意があるので、運動が得意!歌が上手!行事を任せるとピカイチ!などどの先生もいいところがたくさんあります。
    そのような方からしたら、この動画やノートのやりとりはかなりプレッシャーだろうなと💧ひさこさんは強制したりする方ではないと思うのですが、中にはそういう保護者さんもいらっしゃるので少し心配になりました。

  • @tommy-kp8lm
    @tommy-kp8lm 3 ปีที่แล้ว +22

    うちは2人とも発達障害ですが普通の保育園に通いました。2人とも入園後に発達障害と分かり診断を受けました。園長先生に「うちは拠点園でもないし、保育士はお宅のお子さんだけを付きっきりでみている訳ではない。加配もないのに1人にそこまでの時間はさけない。」とやり取りを断られました。それでも発達障害の子を通わせてもらえるだけありがたいと思っています。周りには発達障害っぽかったり診断を受けたりすると「今年度中で退園するように」と言われる園も沢山あり、実際それで退園された方も知っています。園で我が子が「悪魔」と呼ばれ、居場所がなく退園に追い込まれた方もいます。
    園長先生には断られましたが、担任の先生は子ども達の療育先と連携をとって下さったり、よくして下さるので助かっています。

    • @たかてる-x4w
      @たかてる-x4w 3 ปีที่แล้ว +6

      悪魔と言う大人がいちばん質が悪い。

  • @harukofukuda4166
    @harukofukuda4166 2 ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございます!
    ひさこさんのお話、それから教育者の方々のコメント、大変勉強になりました!!
    教員の方が、返事を書く時間や余裕がないのは、すごく分かります。休み時間も、子供らの相手をしながら、丸つけ、連絡帳をすごいスピードで処理されているのを良く見かけるので。
    先生は、できる範囲でいいと思う。
    読めなかったら、読めなくていいと思う。
    書けなかったら書かなくていいと思う。
    ただ、発達障害の特性で共有しておかないといけない情報は共有しておきたいです。

  • @らるらりる
    @らるらりる 3 ปีที่แล้ว +14

    今まで楽しく見てました。
    今日だけは見ていて辛かったです。
    教員です…ごめんなさい
    はっきり言いますと、これは
    担任は嫌がることだと思います。
    面と向かっては言えません。
    もちろん丁寧に扱います。
    邪険にはしません。
    ごめんなさい。
    私たちは教員であり人間です。
    心と反対の言葉を言います。
    ありがとうございます、と。
    その裏は言えません。
    文章を残すことは我々はリスキーなんです…依存する保護者も感情的になられる保護者もいます。
    特性がある子も診断が下りていない子も、トラブルを抱えてる子もみんな大切な生徒です…もし私のクラスならノートは基本的ハンコだけにします。
    大好きなチャンネルだったので自分が全てな保護者じゃないと思っています。
    連携という言葉の意味、どうか履き違えないようにしてください。

  • @nami-gk9dm
    @nami-gk9dm 3 ปีที่แล้ว +31

    元教員です。発達障害のお子さんの担任だった経験がありますが、保護者の方の日頃の気持ちや対応をこんな風に伝えてもらえると、とても嬉しいです。子どもの気持ちより保護者の方の気持ちの方がなかなか分からなくて、電話や家庭訪問、懇談だけでは時間も十分にとれず、もどかしい時もありました。保護者の方が気持ちを吐き出せる場が必要だと思い、カウンセラーの先生に繋いだこともあります。間接的ではなく、保護者と教員が直接日々の出来事や思いを伝えあえるノートはとても素敵だと思いました!ぜひ広まってほしいです!

  • @user-el3qc1wj2c
    @user-el3qc1wj2c 3 ปีที่แล้ว +4

    現役教師です。
    クラスにはあなたの子ども以外にたくさんの子どもがいます。
    こんなノートの交換を毎日やられてたら、担任やってられません。
    教師の仕事量、考えてますか?

  • @namixs21
    @namixs21 3 ปีที่แล้ว +21

    先生凄い。発達支援をしていて連絡帳がありますがそんなに長くは書けないです。お子さんの見守りがあったり、本当に日々時間が無い。スタッフはお昼も食べれないし、トイレや水分補給も隙を見て1日1回行けるかどうか、、、。やりとりは大切にしたいけど、上手くできる方法がないかなと思います。

  • @jerry-xr9ce
    @jerry-xr9ce 3 ปีที่แล้ว +2

    社会の戦争のところが嫌いだったり、悲しい曲は心がゾワゾワする。それってとっても心が繊細で優しい証拠だと思います。気持ちがコントロール出来なくて爆発してしまうことも障害があろうとなかろうと私たちも同じです。ななちゃんの日々の成長は、たくさんたくさん本人が努力しているから。本人が1番しんどいと思います。人よりもただ少しだけ繊細な心なだけ。誰よりも優しい心の持ち主。そんなななちゃんがみんなに愛される未来でありますように。hisakoさんも頑張りすぎずお過ごし下さい。素人がこのようなコメント失礼しました。

  • @nero7644
    @nero7644 3 ปีที่แล้ว +5

    う~ん、みんながみんなこんなにしてくれる学校や先生ばかりでは無いです。家の子は支援クラスに入ってるので何かあったらすぐ対応してもらえるようになってます。交流はさせてもらってますが通常級のクラスの先生にはぶっちゃけ頼めません。荷が重過ぎると思います。結局私達親の理解も努力も必要ですよね😅
    早めに療育通わせたり、支援学級のある学校又は支援学校に通わせたり。
    親として色んな思いはあると思いますが、後々一番しんどい思いするのは子供なんですから😣
    専門家に助けを求めるのが一番良いと最近思うようになりました。
    だって発達障害について何の知識も無いのに親がいくら頑張ったって無理ですもん😅
    うちら親だってしんどいです。当たり前です。

  • @user-bw8jq5ev7b
    @user-bw8jq5ev7b 3 ปีที่แล้ว +5

    小学校教員です。この動画を見て感じること、私も伝えられることがあるかなと思ったので、コメントさせていただきました。
    交換ノートでの連携、理想だと思います。私たちにとって家庭での様子がタイムリーに詳細まで分かること、とても有難いし、学校での関わり、指導にとても役に立ちます。より、その子のことを大切にできると思います。
    しかし、現実は厳しい。ひさこさんがよく言われている“教科書的”という言葉を当てはめると何となく分かっていただけるでしょうか。あくまで、理想です。できるにこしたことはないですが、全ての教員が、前向きにハッピーに取り組めるかというと、難しいと感じます。他の方も仰っていますが、先生たちは本当に忙しいです。仕事に終わりがなく、精神的にも体力的にもギリギリのところで、自分を奮い立たせ、クラスの子どもたちのために笑顔で教壇に立たれていると思います。そんな中、ここまでの関わり方をするのは現実的ではない気がしてしまいました。
    迷惑なのではありません!ただ、余裕がないのが現状です。いろいろな工夫を凝らして、連携をとっていくこと、とても大切なことだと思います。
    長くなり申し訳ありませんが、正直な思いを書かせていただきました。
    ひさこさん、これからも動画楽しみにしています😌

  • @irismyrtus
    @irismyrtus ปีที่แล้ว

    来年小学一年になるADHD男児の母です。
    主人もADHD(しかも自身が支援学校教諭)、私自身も精神を患っています。
     まずひさこさんのナナちゃんへの愛に感動しました❗
    あと、ひさこさんは、ナナちゃんに関わる全ての人たちも愛しているがゆえに、
    ここまで手を掛けているの⁉️とびっくりな交換ノートができているのだなと、気持ちがよく、わかりました。
     ひさこさんみたいに、先生方に、発達凸凹ちゃんが必要な対応ができるヒントが共有できて、家と学校での様子がわかるノート、連絡帳で足りないのであればやってみたいと思いました。
    全てのお母さんや先生方にぴったりのやり方がノートではないでしょうけれど、
    凸凹ちゃんのお家であったこと、心の変化、考えられるトラブルなど、伝えることから先生との連携や必要な公的機関や進路選択までつながりそうですね。
    ひさこさんのように、楽しみつつ、無理強いせず、自然にコミュニケーションとっていきたいです。
    先生も大変ではあるのですが、お家であったことが発達凸凹ちゃんにどう影響しているのかがわかったほうが、トラブルを未然に防げたり、あったとしてもフォローしやすいはずです。
     形にはこだわらなくてもいいですよね。この子を大事にしていきたいから、トライ&エラーしながら連携していきます。

  • @nosuuke
    @nosuuke 3 ปีที่แล้ว +37

    1人目育休中の教員です。ひさこさんの動画には、妊婦の頃から大変助けられました。心からありがとうございました。
    保護者とのこういったやりとりは、すごく理想的です!教員も関わり方で悩むことが多くありますが、ここまでの情報の共有ができれば、すごくやりやすいし前向きに関わりができそうです!
    心配な点は、返事を書くことに追われていろんなことを見失ってしまわないかということです。学校や教員やスキルによって難しいこともあるかもしれません。実際に私はやりたくてもできない、時間がないことが沢山ありました。なので、正直この動画はプレッシャーでもありました。ただ、だからやらないではなく、同じようにできなくても、その先生ができる限りでと思ってもらえれば私にもできると思います。サインだけしかできない日があるかもしれません。

  • @フジモトマザー
    @フジモトマザー ปีที่แล้ว

    私は子供二人共が発達凸凹で、長男に関してはアスペルガーな気がします。
    学校では勉強は得意なのですが、板書や図工が苦手で友達とのコミュニケーションも下手くそです。
    幼稚園ではどんなに訴えても、私の育児の苦労を理解してもらえず、小学校の入園の時にもどれだけ訴えても取り合ってくれないので、クレーマーと思われてもえぇわ!と覚悟して、電話でもメールでも助けてほしい、わかってほしい、辛い、しんどい!とめちゃくちゃ訴えました。
    次の学年からは支援を受けれるようにしてくれるそうなのですが、こんなにもメンタルを削いでエネルギーを使わないと福祉の支援を受けれないのかと、今は燃え尽きてしまい自分のメンタルがヤバいです。
    色々とどうでもよく思うようにもなってしまいました。

  • @user-qo1mb8fj3m
    @user-qo1mb8fj3m 3 ปีที่แล้ว +37

    幼稚園教員です。ノート、あればありがたい気持ちはあります。
    でも…一人ひとりに、時間を割けない状況です。連絡帳は子供が帰る時間までに記入しなくてはならないため、お昼を食べながら、10冊くらいを5分で記入。それも、35人の子供を見ながらです。
    私は、何日もお昼すら食べていません。 正直、じっくり目を通すことも、返事を書く余裕もありません。
    それが現状です…

    • @ChieS-zq4ms
      @ChieS-zq4ms 3 ปีที่แล้ว +6

      私の子どもが通う市立保育所は3歳児以上は連絡帳はありません。
      1日の活動の内容はメールでクラス一括送信です。
      幼稚園児であれば、子どもたちは自分の口である程度、日中の様子を話すことができるでしょうし、どうしても大事な連絡があれば、電話や送り迎えの際に話せば良いでしょうし、連絡帳は不要だと思います。
      紙に向かっている時間に、しっかりと子どもたちと向き合ってもらいたいと思います。上司に相談されてはいかがでしょうか?昼食もとれないような先生に子どもたちの安全が守れるでしょうか?

  • @user-vj5tj8lj6j
    @user-vj5tj8lj6j 3 ปีที่แล้ว +1

    うちの息子は虐められて不登校になりました。こういう手立てを早く知ってたら、完全に引きこもることはなかったかもです。

  • @reikosasaki0430
    @reikosasaki0430 3 ปีที่แล้ว +9

    特別支援学級と特別支援学校で働いたことのある教員です。
    ノート全く迷惑ではありません。
    むしろわたしが勤めた学校3校ではどこでも学校で連絡帳を用意していましたよ!
    朝送って来てもらえる子は少し話もできますが、一人登下校だったり、スクールバスだと話ができないので連絡帳でのやりとりは必須で、家庭との連携に欠かせません。
    今は2ヶ月半の子どもを育てていて育休中ですが、復帰してそう言うノートがもしない学校でもこちらから提案すると思いますよ😊

  • @boomity2551
    @boomity2551 3 ปีที่แล้ว +5

    コメント欄、とっても勉強になりますね。
    先生方の子ども達ともっとゆとりを持って向き合いたいのにそれができないもどかしさや葛藤、キツいだろうなと想像します。
    業務量の多さや人手不足、何とかならないのでしょうか。
    国に動いてもらいたいですね。
    先生方がもっと働きやすく、本来の業務に専念できるように。
    私たちも声をあげていかないと、と思います。

  • @tamami1976
    @tamami1976 3 ปีที่แล้ว +1

    初めまして。
    家の娘、中3は年々育てにくくなり六年生の終わりにやっとアスペルガーとADHDと解りました。
    何件もの病院を渡り歩き、母子家庭の為外で頑張った分家に帰って来ると暴れるし暴言の嵐。
    なんでもっと早く解らなかったのか?
    後悔しかないです。
    小学校1年生から色々な病院を渡り歩きました。
    娘は水に対する感覚過敏が酷く、手を洗う、うがいする、シャワーが出来ません。

  • @user-nq2is6ue3e
    @user-nq2is6ue3e ปีที่แล้ว

    私が小3、高2.3の3年は、しょっちゅう学校から電話があり(だいぶ、やらかしてた…)、そのせいでお母さん、しょっちゅう学校に来てました‼️
    そのおかげか、家と学校であったことがタイムリーに筒抜けでした🤣
    今では、お母さんと先生が飲みに行ってたり、『お母さんと飲んでるから、先生おいでや~‼️』みたいな感じになってます。
    先生は、『あんなにマメに来てくれるお母さんいなかったから、毎日が三者面談みたいで、逆に進路の話とか改めてしなくて助かったわ~‼️その時に考えてる事がわかってたもん❗』といつも言われます。

  • @salonmachere4898
    @salonmachere4898 3 ปีที่แล้ว

    子供が発達障害です。ASD.ADHD.軽度もしくは中度知的障害の疑いと言われていて、まだきちんと診断される前ですが、
    コミュニケーションが取りづらく、意思疎通が取りずらい子供です。そんな子供でさが、保育園の先生にはとってもお世話になってます。
    いろんな事をうちの子もうまく関われるように考えてくださってます。この子が生まれてから、病院の先生、保育園の先生や療育の先生、いろんな方に相談に乗っていただき、いろいろな方に支えていただいて子育てしてきました。
    発達障害の子供を授からなかったらいろいろな方に支えていただいてありがたいと思う事もなかったと思います。
    とても大変な子育てではありますがら周りの方に助けていただきながらこれからも子供と楽しく生活きていきたいと思ってます。

  • @福福福太郎
    @福福福太郎 3 ปีที่แล้ว +4

    小学5年生の息子は支援学級に在籍しています。
    息子の通う支援学級では毎日連絡帳に明日の時間割を書いて持ってくるのですがそこに保護者と先生がやり取りできる欄があるんです。4年生の時の先生がとても良い先生で毎日事細かく書いて下さっていて私もそのお返事だったり家での出来事、本人の体調などかなりびっしりほぼ毎日書いてました。
    ですが5年生にあがって担任の先生も変わり、私はいつも通り保護者欄の所に色々書いているのですが先生から何もお返事が無く、空欄で帰ってくるんですよね。
    先生もきっとお忙しいのかな…とか考えるのですが正直言うとなんとなく、その担任の先生はあまり私達親子とは合わない感じがしてたので…、嫌われてるのかな…とも思っちゃったりしています…。
    本当に先生によって色々違くてやり取りをするのに苦労するなぁと気持が落ち込みます…。

  • @daydream9547
    @daydream9547 3 ปีที่แล้ว +5

    いつも動画ありがとうございます😊
    最近も日本中で地震が多発しています。
    うちは、都内在住で6ヶ月になる娘がいるのですが、もし大地震が起きた時にパニックで娘を守れるだろうかと心配になります。
    ミルク、あむつは多めに備蓄したり、防災グッズを買い揃えたり、倒れそうな家具は無くしたり、いろいろ対策はしてきています。
    ひさこさんのお家は大家族ですが、震災などに備えて、家族でルールを決めていたり、防災対策を行われたりしていますか?
    お忙しいと思いますが、せび教えて頂きたいです。

  • @chikaohashi2147
    @chikaohashi2147 3 ปีที่แล้ว +1

    小学校の特別支援学級の先生の母と特別支援学校の教員の父がいます。臨月で里帰りをしていますが、昨夜2人のこんな会話を聞きました。母は、新学期から7人の生徒を迎えていること。クラスの近くに古いトイレしかなく暗くて臭いも悪く、トイレのサンダルにはきかえないといけないので1人の生徒さんがどうしても入りたくなく、パンツでするからいいと言うこと。母は自立を少しずつ促したいので遠くの新しいトイレに連れて行ったとのことでした。職員室に戻って他のクラスの先生に言われたのは母のクラスの生徒はトイレを汚すから新しいトイレは使って欲しくない、トイレを汚さないように頻繁に見回って欲しいとのこと。コメントで他の先生方も仰っているように、母も見回る時間と余裕はありません、あればもっと生徒と向き合いたいと考えています。特別支援学級の生徒さんとの交流の場と機会も嫌がる通常クラス(?)の先生もいるとのこと。色んな先生がいると思いますが、臨月でもうすぐママになる私の個人的な意見として、先生同士でももう少し多様性に柔軟で理解が深まればなと感じました。もんもんとしていたのでここにコメントさせていただきました。

  • @user-jz1bh8jt8t
    @user-jz1bh8jt8t 2 ปีที่แล้ว

    苦手な音が流れた時は、音楽機器を持参しておいて、
    それを聞くというのは、対応としてどうですか!

  • @miichan7345
    @miichan7345 3 ปีที่แล้ว +1

    保育士で、ママとして定型発達の子を
    育てています。それでも連絡帳は
    大切だし、こんなに書いてたら先生
    めんどくさいかな?とか思いますが
    子どものことを共有したい!という思いは
    お互い同じだと信じ沢山書いています😌
    どんな内容であれ毎日読むのも楽しみです。
    書くことに対して得意不得意は
    あったとしても迷惑、嫌だ等ないと思います!

  • @zaza-hv7mt
    @zaza-hv7mt 10 หลายเดือนก่อน

    チラホラ教員の方からのコメントがありますが仕事量と天秤にかけられてるみたいですけど、教育者としてはどうなんでしょうね…勉強だけ教えるのが仕事なのかちょっと疑問です

  • @yuko448
    @yuko448 3 ปีที่แล้ว

    発達障害ではないですが保育園の慣らし保育期間中。8ヶ月の息子は今までできていたことを保育園でまったくしなくなりました!ご飯を食べない、飲み物を飲まない...頑なに拒んでいるようです。少し発達が早いようで、いろんなことを理解しているのかとは思いますが...保育園で我慢している分、家で発散するかのようにソファーに登り、壁でつかまり立ちをしながら暴れ倒したり、ベビーゲートを力づくで壊し階段を登ったり!笑
    保育園は保育園の悩み、家では家の悩み種類は違えど悩みがいっぱいで毎日、双方連絡帳の連絡事項の部分はいっぱい記入するし、お迎えに行ったら次はこうしてみようと試行錯誤しています。
    保育士さんへの感謝
    コミニュケーション、やり取りの大切さ
    あらためて気付かされました。

  • @fumfummm
    @fumfummm 3 ปีที่แล้ว +1

    以前、新生児のお風呂の入れ方をご紹介していただきありがとうございました。私の子どもも四ヶ月になり、ベビーバスがきつくなってきました。hisakoさんは、首が据わってからの赤ちゃんのお風呂の入れ方を教えていただければと思います。膝上で、、、ともよく聞きますが、私の身長が低く難しそうです。何かいい方法はないでしょうか?

  • @user-du2jp6wj4z
    @user-du2jp6wj4z 3 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。
    いつも楽しく聞かせていただいております。
    私の息子は小学3年生で、支援級の情緒クラスにいます。毎日息子のことで心配事が絶えません。
    今年から担任の先生が変わって、対応の違いに早速戸惑いを感じています。比べてはいけませんが、前の先生は子供のことを見て、問題やお願い事がある度によく連絡帳や電話での連絡をよくして頂きました。
    今回、連絡帳のやり取りだけでも先生の忙しさと面倒さを感じて、前と同じように色々お願いするのダメかなぁと悩んでいました。
    でも子供のことが第一だから、安心して行けるようにまた一から色々相談させて貰おうという気持ちになりました❗
    ありがとうございました。

  • @user-kb5le1ih3c
    @user-kb5le1ih3c 3 ปีที่แล้ว

    生後5ヶ月の娘がいます。
    寝る時間が遅く、焦っています。
    いつもお風呂は20:30頃で、そこから添い乳で寝かしつけるのですが、授乳をするとテンションが上がり寝る気配が全くありません。
    本格的に寝るのは23時頃からで、2時間置きに覚醒しては添い乳(咥える程度)をして寝るの毎日です。
    娘自身は元気にムチムチと育っており、よく笑います。
    ただ、支援センターで他の赤ちゃんの話を聞くと、8時間ほどまとまって寝るという方が多く驚きました。
    私もお風呂に早く入れ、20:30には寝かしつけを行いましたが、上手くいきませんでした。
    寝る時間は遅いですが、娘の今までのリズムもありましたし、それを崩すのもどうなのか?
    ただ、夜遅くまで起きているのもどうなのか…夜更かしさせて、うまく寝かせてあげられない自分が情けなく感じます。
    夜更かし…もちろんいけないことですよね。。

  • @mozu-rin1447
    @mozu-rin1447 3 ปีที่แล้ว +3

    ななちゃんの事を思うと、中学の教科担任同士の横の繋がり、ななちゃん情報をシェアしておくことが大切なので、グループLINEの要領で、パソコンのgmailなどで、お母さんと教科担任、サポートの先生、ccで共有、書き込みというやり方のほうがななちゃんの1日の流れがお母さんも先生も理解できるのでは?それぞれのノートだと横の繋がりできなくないかな。

  • @ぽんりー0430
    @ぽんりー0430 3 ปีที่แล้ว +9

    自閉症スペクトラム、ADHDの娘がいます
    2年生です。1年生から支援学級にいってます
    連絡ノートに支援学級の先生がその日の様子をかいてくれていて、もちろん読んでそのことを娘との会話のなかで、今日こんなんあったらしいね。頑張ったんやねーということはあります
    が、こちらから家のことを書くことあまりありません。最近どうですか?って言われたときだけ書いてます
    もっといろんな書いてコミニケーションとったほうがいいんやろうなぁとおもうのですが、で?って言われるのが怖くてなかなかかけません
    1年生のときの支援学級の担任の先生とはビミョーな相性でした
    嫌味?いわれてる?もっとちゃんとしてくださいってことよね?と思っちゃうような内容で
    もちろんわたしがもっとしっかりしないとなんですが。
    先生とのコミニケーションはすごく悩みます。なので、ひさこさんはすごいなとおもいます。子供のためだけど、そこまで密にコミニケーションとれるのはすごい!
    わたしも少しずつ頑張ってみようかな…

  • @鈴木梢-r2o
    @鈴木梢-r2o 3 ปีที่แล้ว +1

    うちは、シングルで子供3人この中で上の子は20代知的障害、下の子は中学生ADHDとASDの発達障害、私も身体障害者です。
    うちの下の子は支援学級(情緒)に通っていますが、正直先生達の日々の大変さを知っているので、うちはノートでは無く担任の先生とメールでやり取りしています❗
    私も仕事と家の事で、家の中で書くという時間が厳しいのもあり、職場の休憩中など、どこからでも先生に届くメールにしました。
    毎日では無く、お互い何か有ったり伝えたい事が有る時に、伝えています。
    先生には、忙しい時は返事もいらないので、見て頂くだけでいいですと伝えています。
    先生も時間が遅くなっても返してくれる時と次の日になるとでまちまちですが、忙しい中一生懸命向き合って頂けて感謝しています‼️
    先程コメントの中に高校の先生のお話を読ませ頂いて、高校にも発達障害の子と向き合ってくれる先生がいるんだと、少し嬉しい気持ちになりましたが、上の子みたいに知的がない下の子は普通の高校に入る事になりそうなので、人とのコミュニケーションが苦手な我が子がやって行けるのか、自立させる事がゴールと考えて毎日やっていますが、将来がとても不安です…
    長々と話しがそれてしまいました。
    色んな方の意見が聞けるこの動画最近見つけて参考になっています‼️

  • @user-vd3ob3yw9x
    @user-vd3ob3yw9x 3 ปีที่แล้ว +3

    8月で21になる息子が三年引きこもり中です。
    発達障害を持ってます。
    私も鬱と17年闘いながらシングルしてきました。
    母は更年期で喚いてます。
    もうどうしたらいいか分からず死にたいなと思うようになりました。

    • @user-vd3ob3yw9x
      @user-vd3ob3yw9x 3 ปีที่แล้ว

      息子の引きこもりで両親から3年毎日罵られ、両親や息子のヤバい大喧嘩に巻き込まれて、鬱が心休まる日はありません。
      助けてください。

  • @user-ji5lz6ir7f
    @user-ji5lz6ir7f 3 ปีที่แล้ว +1

    私も親に今日どーやった?って言われて なんて言っていいか分からんくて うんって言ってました😅 黒板書き写しの時もマスの中に綺麗に書きたくて書き写しが間に合わなくて毎回毎回消されてました。いつの間にか書き写しをしなくなりました。

  • @user-yx7ho5on6j
    @user-yx7ho5on6j 3 ปีที่แล้ว

    いつも、動画楽しく観ています。
    私の次男も発達障害あり、新2年生ですが、1年生から支援学級に通っています❗
    連絡帳で毎日連絡取っていました😊家での様子を伝えたり、学校の様子を伝えたり放課後デイサービスの話をしたり、充実してました❗
    私も、定型発達の子と比べては落ち込んで吐き出してました。支援の先生が優しくて、ゆっくり発達してきた事が、今の癒やしの○○ちゃんの成長に繋がってると思う事とか書いて下さり、励まされました😃
    2年になって日が浅いですが、支援学級の担任も変わって、クラスも変わり(4クラスあります)不安定になってないか聞きました❗
    不安に思ってる事とか尋ねると様子を見たりしてくれてるようです。
    ありがたいなって思います❗

  • @しわす-m3j
    @しわす-m3j 3 ปีที่แล้ว +6

    最近はADHDは注意欠陥多動性障害ではなく、注意欠如多動性障害と呼ぶそうです。欠陥という響きが確かに良くないからかもしれないですね。
    私自身も不注意優位のADHDですが、最近たまたま勉強してるときに名称が違うなと思って気が付きました。
    これは批判ではありません。一応知識としてみなさんに知ってもらえたらと思います。

    • @k.7531
      @k.7531 3 ปีที่แล้ว +3

      最近では欠如が主流ですね。障がいは害という漢字を用いなくなりました。

    • @しわす-m3j
      @しわす-m3j 3 ปีที่แล้ว +1

      @@k.7531 補足ありがとうございます!

  • @37760
    @37760 3 ปีที่แล้ว

    私も小学生の時学校の先生と交換日記をしていました。
    私は特定の場所(人前で話す、学校の先生)全く話すことが出来ませんでした。
    先生との日記が有ったからこそコミュニケーションがとれていました。

  • @ゆみ-m6l
    @ゆみ-m6l 3 ปีที่แล้ว +6

    放課後等デイサービスで働く保育士です!気持ちが崩れてデイサービスに来る子どもが多いですが、お家での出来事から引きずっているのか?学校での出来事から引きずっているのか?原因がわからず、クールダウンできずお家に帰らせてしまう事が申し訳ないと思っています。私達は少しでもお母様と子どもが笑顔で過ごせるようにお手伝いをしたいと思っているのに、、、ともどかしい気持ちでケアしています。私自身ひさこさんのようなノートで全体を共有できたら、子どもが過ごしやすい穏やかな気持ちで過ごせる時間が増えるのになぁ、、と思う事が多いです!もちろんお母様の気持ちを伝える場としても使ってもらえるのもうれしいです!
    少しでもこの動画が広がり、このやり方が広がってくれたら嬉しいです。

  • @もも-o8n6w
    @もも-o8n6w 3 ปีที่แล้ว

    排卵がうまくいってないという事で
    フリウェルというピルを先々月から飲み始めました。
    3人目を出産して1年経っていないのと
    4人目を考えていないので
    一石二鳥だと思っていたのですが
    フリウェルは避妊目的で
    飲んではいけないという記事を
    見たのですが
    ピルって全部避妊効果が
    あるのではないでしょうか?
    もちろん100%の避妊はない事は
    承知の上ですが
    もし、フリウェルに
    避妊効果が期待出来ないのであれば
    ピルを変えて貰いたいですが
    どうなのでしょうか。。

  • @comariasama
    @comariasama 3 ปีที่แล้ว +2

    知的障害伴う自閉症スペクトラム4歳男の子がいます。
    明日は懇談会です先生にいえるだろうか。前の先生には言えませんでしたそして新任の先生です。
    私も交換日記してたら過ごしやすいのだろうなと思いました。

  • @あーちゃん-k2t
    @あーちゃん-k2t 3 ปีที่แล้ว +3

    あぁ。わかります‥うちには逆に定型がいません。二人とも支援学級ですが、なんとなく交流との壁があります。学校の中では、たくさん交流にはいってますし、理解はあるほうだとおもいます。が、この連絡帳、どうやってお願いしたらいいのかなぁと。ディの先生とも連携するとなると、担当者会議とか、色々学校からもけむたがられそうやな、、と。 。

  • @yuki-fg9pf
    @yuki-fg9pf 3 ปีที่แล้ว

    いつも動画楽しく拝見しています☺︎
    もうすぐ11ヶ月になる娘を完母で育てています。8ヶ月ごろから授乳後の胸の痛みに悩まされています。右胸はあまり娘が好まなかったのもあり途中から左胸だけの授乳になり、飲んでもらっている左側だけが痛みます。離乳食が進み授乳回数が減っていたのもあり乳腺炎かな?と思い産婦人科に電話で相談すると熱がないなら乳腺炎のなりかけかもね。沢山飲んでもらうのが良いからと言われ1ヶ月程頻度を多めに飲ませるもの痛みは改善されず。実際に産婦人科で診てもらいましたが、赤みも熱も詰まってる様子もないし乳腺炎ではなさそうとのこと。念のため大きな病院でエコー?検査をしてもらいましたがつまりやしこりは見当たらず様子を見る感じで…と言われました。現在は昼間は母乳はなし、夜間だけの授乳になっていますが…夜授乳すると痛み出すので痛みで眠れないこともしばしば。病院でもらった痛み止めを飲んで寝ています。離乳食も順調なのでこのまま断乳してしまえば痛みもなくなるのでは…と思うのですが、もうすぐ娘が保育園に入り環境が大きく変わるので少しでも夜の安心につながるのならおっぱいは続けてあげたいなとも思い葛藤しています。
    こんな原因不明の授乳後の痛みってあるものなんですかね?助けてひさこさーん泣

  • @matsu5458
    @matsu5458 3 ปีที่แล้ว +5

    育休中の教員です!
    お母さんとの交換日記はとてもいいと思います♡お家での様子とか知らせてもらえたらありがたいです。迷惑だとは思いません!
    読んでくださった先生からのコメント、とっても長いなーと思いました。ただただその先生がすごいなーと感じました…!もちろんできる限り子どもの様子を交流したいですが。その量の交流なら、正直とっても大変だと思います…!
    35人ほどの子どもを見つつ、宿題の丸つけをしたり、休み時間に遊んだり、次の授業の準備をしたりしながら、連絡帳書くっていうのは難しい日もあるだろうなーと思いました。
    特に低学年は他の子も連絡帳があるのではないでしょうか。
    でも、1日すこーしのことだけしか伝えられなかったとしても、そんなノートがあるのは素敵だな〜と感じましたし、実践してみたいとも思いました♡

  • @kanna7864
    @kanna7864 3 ปีที่แล้ว +4

    息子が食べる給食、インスタの写真に載るので、写真見ながら「ご飯に乗せてあったビビンバどうしたん?」と聞くと、「どかした」と教えてくれました。次の日、思い出したように「ご飯ちゃんと食べるよ、ママの作ったご飯も食べなきゃね。」と言ってくれました。嬉しかったです。それでも、味覚が敏感な息子にとっての(食べれない)環境や(食べて見て)の声かけは、きっと大きい壁なのだと思います。それでも、甘い菓子パンや葡萄パン、唐揚げなどで終わってしまうので、私が息子と向き合える。と思った週2回くらいのペースで、ほうれん草やかぼちゃ、ひじき煮など頑張らせてます。食べれたことを日が経つと忘れてしまうようなので、1つの食材に対しての抵抗は繰り返し繰り返しです。
    正直、しんどいです。でも……息子もしんどいはず。それでも頑張って食べてくれた時には、○○食べれましたーと絵やシール付きのチャンピョンカード(完食、頑張った時)を渡してます。頑張ったことを幼稚園の先生に褒めてもらう為です。息子は、以前よりも頑張るスイッチ変わりました。今だけの方法かもしれませんが、記念にもなるので、描いてます。息子の(やったー)という気持ちが増えることが、私の望みです。それから、、、泣いてる子嫌い。と言ってても、状況によってはフリーズしながらも考えて「大丈夫?」と言える息子が、偉いと思ってます。ADHDとLDの私でも、息子の自閉スペクトラムをわかってあげたくて、本を買いました。これから何回でも読む本になると思います。そして、私も息子ノート📓が増えていくと思います。今日も動画、ありがとうございました😊

  • @さとさと-p7g
    @さとさと-p7g 3 ปีที่แล้ว +2

    私も時間の無い中一生懸命連絡帳に色々と書きましたが、小中は反論されるだけでした!言ってもしょうがない先生も多数います。相手にしても仕方ないので途中で連絡帳も諦めました。そして色々と反論されたおかげで、私は精神的にダメージを受け、今でも苦しんでいます。

  • @ゆきうさぎ-h1k
    @ゆきうさぎ-h1k 3 ปีที่แล้ว +4

    学級担任はノートの細かな記入までは負担が大きいので難しいと思います。むしろ、通級指導教室主任や支援員の業務になると思います。
    トラブルへの対応を記載するよりは、授業についていけないならノートの取り方の練習を自宅でやったこと、音読が苦手なら少しずつでも練習したこと等学校生活に関する取り組みをやったことをコミュニケーションを取る方が効果的だと思います。コミュニケーション障害の課題が大きい場合は共有事項をきちんと確認し合うことで本人の負担軽減になります(状況把握できなくて不安になる為)。この辺の感覚は会社経験が無い先生には分かりにくいかもしれませんね。
    細かな記録ノートは観察記録として私はつけてました。後に溜めた情報を基に個別指導計画作成の情報として学校に提供していましたよ。県教育委員会派遣だった立場なので出来ましたが、相当負担も大きいので学級担任の方は難しいと思います。保護者の方からは喜ばれていたようです。支援する、しないに限らず、連絡のやり取りは教育の基本情報になるので、むしろ話してくれた方が教える側は楽になりますが、負担と感じる先生方も多いようです。オープンに関わりを持った方が子供たちも関わりやすくなるはずですが。
    ノートに書かなくても、個人に関わる状況共有は支援•指導に関わる仕事には共通する方法ですね。細かな指導記録をつけること、方針を与えることは塾講師時代、巡回指導員時代に徹底してやっていました。それが自立指導には大切だと思っています。親としても記録はずっと続けたら良いと思います。
    指導のきっかけもつかまないまま、発達障害だから指導が難しい!!…と投げる学校現場や塾が多いので、大体の問題は把握不足だと思います。アセスメントが大切だと言われてるはずですが。。
    そこを応用して、うちの子の保育園の連絡ノートには
    ●離乳食の食材初めて食べました!特にアレルギー等ありません。綺麗に完食しています。
    ●スプーン練習しましたがうまくいきません、保育園ではどうしていますか?
    ●牛乳飲み始めました。
    …等を記載しています。そしたら指導(保育)に繋がると思いますので。情報はキャッチボール出来てやっと世話が始められますね。

  • @momo-er5xk
    @momo-er5xk 3 ปีที่แล้ว +2

    保育士です。
    こういうノートがあればもう少し上手くできたのでは、もっと子どももお母さん達も過ごしやすかったのかと、ハッとしました。
    保育士から提案するのはなかなか難しいです。
    もっとこういう(園や学校と連携をとって良いんだ!)考えが広まって欲しいです。

  • @かほ-m5q
    @かほ-m5q 3 ปีที่แล้ว

    今6ヶ月の娘を育てています。
    最近下の歯が2本生えてきて、それと共におっぱいをあげる時噛むようになってきました。
    噛まれると痛すぎてあげるのが嫌になってしまうのですが、このまま断乳するのも嫌で・・・
    何かいい方法はありますでしょうか?

  • @ckbla6230
    @ckbla6230 3 ปีที่แล้ว +2

    こんにちは 保育士として働いています。小学生の先生方とはまた違う立場なのですが、コメントさせていただきますことをお許し下さい。
    率直に
    このノート欲しいなぁと思いました。
    さらに小さな子供たちは自分の気持ちを伝えられません。しかし思うことはきちんとあり、上手な支援をしていけば環境を整えていけばその子自身が生活しやすい環境を作ることはいくらでもできます。
    その子自体は変えたくない。支援側、社会が変われば良いと思っているので
    家での生活、昨日のこと今日の朝のことなんでも話して欲しいと思います!
    お母さん達!躊躇しないでね!みんなで子供を支えていきましょう!

  • @hawlot
    @hawlot 3 ปีที่แล้ว +1

    産休中の教員です。産休に入る前、中学校の支援学級を担任していて、ナナちゃんのような特性の子たちと関わっていました。
    連絡ノートで毎日保護者の方とやり取りをしていました。支援学級で担当する生徒が少なかったこともあり、お家の方からのコメントをじっくり読んだりその日にあったことを丁寧に書いたりすることができ、連絡ノートを通して生徒との関わり方を工夫することができました。
    ですが、通常学級を担任していたときのことをイメージすると、毎回コメントは書けないだろうなと思います。約30人分の宿題と生活記録ノートを見るのに空き時間を使ってしまう(時にはそれすら見終わらない)ので、読むことはできてもコメントを返すのは難しいと思います。ましてや教科担任となると…。
    自分だったら、どうしても伝えないといけないことは放課後電話連絡をすると思います。他の方も書いていましたが、ノートを2冊用意してもらえば、翌日にはなりますがコメントを書くこともできるかもしれません。
    連絡ノートを使うこと自体は、中学校でもメリットが大きいと思うので、担任の先生と相談しながらどんな使い方だと連携がとりやすいか色々試してみるとよさそうですね。保護者の方からそういうことを提案してもらえるのは、先生からしても助かるのではと思います。

  • @asuka0114
    @asuka0114 3 ปีที่แล้ว +3

    うちもグレーでシングルで学校と連携しました、担任はできる限り尽くして頂いたけど、結局、娘に投げ台詞吐いた教頭は本人に謝罪もなしに、逃げるように離任していきました。私は卒業式も学校にも行きませんでした。

  • @鈴寿-m3j
    @鈴寿-m3j 3 ปีที่แล้ว +9

    今まさに家も家で爆発💥モノは投げる蹴りはとぶの毎日。本人が1番つらいんだろうと思っていますが、時には私も心が折れてしまう時もあります。うちの子はトイレがクールダウン場所のようで、先生には伝えました‼️わたしも何かに書いてみようかと思います‼️

  • @miwt3135
    @miwt3135 3 ปีที่แล้ว

    ヒサコさんいつも楽しくTH-cam拝見しています。
    小学校教員で支援学級担任11年目です。一言では言えないので機会があったらお話したいです。

  • @zor9792
    @zor9792 3 ปีที่แล้ว +10

    中学からの教科担任別のノートのやり取り大変になりますね。
    一人一人の先生に家での状態をノートに
    ”書く“のは大変な作業量だと思うので
    アナログではなくデジタルの力を借りてもいいのかな、と思いました。
    キーボードで書いたものをプリントアウトして各教科のノートに貼る、あるいはファイルに綴る、
    か、いっそ先生たち全員との連絡用グループチャットを作るとか。そしたら同じ内容を何回も各教科の先生に説明したり、書いたりしなくていいし、グルチャなら全部の先生への情報共有が一気にできるし、また先生同士の意見のやりとりもしやすいかな、と。
    あと入力も手で書くのが大変な時は
    ヴォイス入力で携帯に喋って入力したり
    過去の情報もコピペしたりと、
    先生もひさこさんも時間の節約と簡便化と共有が図りやすいかもです。

    • @zor9792
      @zor9792 3 ปีที่แล้ว +5

      そして以前ひさこさんは、マークさんがななちゃんとどう関わっていったらいいか分からない、話を聞くだけしか出来ないとおっしゃっていましたよね。
      もしひさこさんがデジタルなテクノロジーに頼るのが苦手ならそこをそれが得意なマークさんに頼ってそう場をセッティング、構築したり考えてもらってもいいのでは?
      そうすればマークさんもななちゃんのことが把握出来るから直接なにか出来なくても
      間接的にひさこさんのななちゃんの子育て支援をサポートできるし、また、ひさこさんの気持ちをそのサポートを通じて理解する事が出来るので、
      そう言う形でマークさんを巻き込む事で
      ひさこさんの必要とする事、
      ななちゃんの必要とする事をマークさんが陰ながら一緒に考え支援する、再婚継父であっても、第二の父としてひさこさんと一緒にななちゃんの子育てをする事が出来るのでは?と思いました。
      いくらどうしていいか分からなくても
      ひさこさんもマークさんの、話を聞いてくれる以上のサポートはななちゃんの子育てで必要なはずです。
      直接ななちゃんと関わらなくても陰ながらマークさんが得意な分野でななちゃんの支援を頑張ってもらって一緒にななちゃんの成長サポートをして行ければステップファミリーとして理想的かなと思いました。

    • @honokonofum8209
      @honokonofum8209 3 ปีที่แล้ว +1

      @@zor9792 さん。素晴らしいご意見です。私も参考にさせていただきます。
      今、コロナ禍のお陰で、パソコンを使った授業はもちろん、タブレットを使った授業も導入され始めています。 うちの子の場合だけかもしれませんが、言葉で聞き取る事より、目で見る認識の方が得意な様で、教えなくても、サッと使えてクラスメイトにまで教えてあげてることを、学校の先生が驚かれていました。
      発達障害は本当に個人差があり過ぎて、同じやり方は通用しないのが、悩ましいところなのではないでしょうか。。 携わってくださった先生方には、足を向けて寝られない気持ちと感謝の気持ちはもちろんあります。 ですが、 子供はそれを有難いとかと思うところまで心も育ってはいません。 もしかすると、一生無理なのかもと思え親として、卑下はしたくないのですが、申し訳なく思います。
      ヒサコさんのノートはきっと感謝の気持ちが溢れているんだと思います。 担任の先生も、情熱に引っばられたんでしょうね。巻き込むのも上手な人だと思います。。批判ではないですよ。ヒサコさんの事は尊敬しています。
      家の中で手一杯になってる様子を見て、上の子達も助けてくれてるんだと思います。 それが本当の躾だと思います。
      先生方も聖職とはいえ、人間です。 1人を受け持ってる訳ではありませんが、先生が必死になって取り組んでいたら、他の子供が自然と先生を助けてくれたりするようなクラスづくりも出来てると、本当の教育は出来たことになるんですが…
      時間は無限には無いので、お互いを理解出来るコミュニケーションを取りながらの全体的なバランスを取る事が肝になりますよね。動く方が得意な先生もいらっしゃるし。。
      色んな可能性を見つけていきたいなと思えました。 ありがとうございます。

  • @伊藤幸実-o6e
    @伊藤幸実-o6e 3 ปีที่แล้ว +5

    自分は90年生まれですが自分が小学生の頃とまったく状況が変わらない事に驚いています😨
    ひさこさんの話は正しいです。
    発達障害当事者精神障害2級判定より

  • @user-ex7ve6zd2c
    @user-ex7ve6zd2c 3 ปีที่แล้ว +3

    うちも発達障害です。今月から幼稚園に通わせるのに先生にわかって貰いたくて、ノートでやり取りしたいのですが、先生も忙しいかな?とか子供の為にノート書く時間作って貰うのは
    悪いな迷惑かな?って考えてしまっていましたヒサコさんのお話し聞いて勇気出して先生に話しして見ようと思います。ヒサコさんありがとうございます

  • @AI-yh9wk
    @AI-yh9wk 3 ปีที่แล้ว

    ひさこさん、又はこのコメント欄を見ているママさんに質問です。5ヶ月の娘が居ます。2ヶ月前ぐらいからよだれかぶれ?なのか口の横が赤くブツブツしています。右目の下も赤くなっています。最近口の横・目の下が乾燥して皮が剥けてて、もともと眠い時に目をこすっていたのが最近は眠くなくても目をこする事が増えてきました。目やにはありません。今日皮膚科に行ってきました。出生体重は3,290gで皮膚科で測ったところ7,3kgでした。皮膚科の先生に娘の肌の状態を相談したところ「1歳で9,3kgだから、5ヶ月で7,3kgは体重が増えすぎで母乳を飲みすぎかもしれない。肌の状態も母乳の質の問題で、肉より魚、揚げ物は良くない、買ってきた揚げ物はダメ、野菜中心、甘いものも控えて」と言われました。私的に自分はそんなに偏った食生活ではないと思っています。甘いものもたまに食べすぎてしまいますが、自分の体重には影響しません。体重は妊娠前の体重に戻っています。そんなに私が食べるものが娘に影響するんでしょうか?ひさこさんの動画ではそんなに影響はないと言っていたと思うのですが… 私は花粉症で、最近は鼻水が出るので花粉のせいもあるのでは とも思います。皮膚科では「ワセリンを持ってるなら処方する必要はない。他の薬はホルモン剤になってしまうから今は使わせたくない。」と言われました。 私の気にしすぎもあると思うのですが、ご意見頂けると嬉しいです。

  • @disneyduffy3017
    @disneyduffy3017 3 ปีที่แล้ว

    ひさこさんこんにちは!
    質問があります!
    現在3ヶ月の女の子のママです。
    赤ちゃんの日焼け止めについてお伺いしたいです。これから夏になり、日焼け止めを塗った方が良いのかわからず、困っています。
    大人は外に出る時は年中日焼け止めを欠かさず塗るべき、と言われていますが、赤ちゃんはどうなんでしょうか?また、塗る場合はどんなものを塗れば良いのかわかりません、、
    もしよろしければご回答いただけると幸いです。

  • @papikomama7515
    @papikomama7515 3 ปีที่แล้ว

    初めましてのコメントさせていだだきます。
    うちは、子供3人いて下の2人が発達障害があります。
    5歳3歳の男の子で、保育園に通っています。
    今年度4月から先生からの提案で、保育園のシール帳+うちの子達(別々の2冊の)ノートを作って先生達との交換日記感覚でやってます。
    うちの場合は保育園の先生から言っていただいた提案だったのですが、小学校に行っても先生との交換日記ノートは続けていきたいと改めて思いました。

  • @里香梶山
    @里香梶山 3 ปีที่แล้ว +1

    寿子さんは優しくて暖かい心の愛情深いお母さんでしょうね🎵素晴らしいお母さんです。私も頑張って寿子さんを見習いたいけどどうしたら良いでしょうか?

  • @theToweroftheSun
    @theToweroftheSun 3 ปีที่แล้ว

    赤ちゃんの保湿のこといっぱい動画にしてくれていますが
    夏の保湿はワセリンだと日焼けが気になってます。

  • @user-ho2cx2iz7s
    @user-ho2cx2iz7s 3 ปีที่แล้ว

    ヒサコさん、いつも勉強にさせていただいています!もしコメントを読んでいただけたら、お返事いただきたいことがあります。
    今、3人目を妊娠中です。4/12に病院に初めていったのですが、もうつわりが始まっていたので、先生が吐き気止めの漢方(クラシエ半夏厚杜湯エキス)を処方してくれたのですが、妊娠中漢方はあまり良くないと聞いたことがあり、少し心配になりました。
    飲んでも大丈夫でしたら、飲んで少しでも楽になりたいです。上の子の授業参観もあるので。
    ヒサコさんのお考えをお聞きできたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • @user-je9kc7rq4n
    @user-je9kc7rq4n 3 ปีที่แล้ว

    Hisakoさんに質問です。今妊娠4ヶ月目ですが、スマホや電子レンジ等の電磁波は胎児に影響を及ぼす可能性があるとの情報を見ました。科学的根拠はないとの情報もありますが、、結構スマホ見てしまうので…💦
    とても不安なので、Hisakoさんに教えていただけたらと思っています。