【ツイセキ】新車購入も納車されず 「スズキ」「ダイハツ」の正規販売店だったのに… 数百万の支払いや駐車場契約、ローンまで組んだのにメーカー側に責任はなし?【関西テレビ・newsランナー】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 3.7K

  • @Hiro-jr7qs
    @Hiro-jr7qs ปีที่แล้ว +364

    車屋は気をつけないと本当にトラブルに巻き込まれる。ビッグモーターみたいな大手ですら不正やってるような世界だからね。

    • @やっぱり人生に悲観するドラえもん
      @やっぱり人生に悲観するドラえもん ปีที่แล้ว +23

      スズキに金がはいってんのに知らぬ存ぜぬはおかしい

    • @追跡者-e1z
      @追跡者-e1z ปีที่แล้ว +8

      @@やっぱり人生に悲観するドラえもん
      さすがにこれはおかしくはないと思います。

    • @Golden_348
      @Golden_348 ปีที่แล้ว +2

      ビッグモーターって?

    • @椎名-t1z
      @椎名-t1z ปีที่แล้ว +18

      @@やっぱり人生に悲観するドラえもん 確かこの販売店は金だけ取ってメーカーに注文入れてなかったと思う

    • @津軽ノ巨人
      @津軽ノ巨人 ปีที่แล้ว +3

      @@Golden_348 大手中古車販売店です

  • @Nezumihari8560
    @Nezumihari8560 ปีที่แล้ว +1291

    車大好きだから
    こういうお店本当に憤りを感じる

    • @バイビばいび
      @バイビばいび ปีที่แล้ว +42

      車って高い買い物だから、売り手と買い手の信頼関係がないとあかんでしょうね。

    • @yossy4419
      @yossy4419 ปีที่แล้ว +63

      ​@@kjghitjhnigfjnlihuon あ、ガガイのガイw

    • @taylordunasophia4957
      @taylordunasophia4957 ปีที่แล้ว +56

      正規ディーラーじゃないからこんな事起きる 普通の個人でやっている店やん

    • @Mugendina
      @Mugendina ปีที่แล้ว +24

      ​@@taylordunasophia4957 正規ディーラーでも持ち逃げは聞きますよトライアンフとか

    • @taylordunasophia4957
      @taylordunasophia4957 ปีที่แล้ว +23

      @@Mugendina バイク? トライアンフとかマイナーでしょ 正規ディーラー少ないし そう言う所は個人経営の代理店使って販売しているから さすがにメーカー直営の販売店はなくならない 移転や統合とかはあるけど

  • @ドリアンランタロウ
    @ドリアンランタロウ 10 หลายเดือนก่อน +7

    取引で一番避けるべきは契約先の倒産だから、口コミが良いとか、メーカーのロゴが入ってるとかで信用するのは、迂闊と思う。まして納車せずにローン組んで一括払いに応じるなど、絶対にダメ。メーカー直結のデーラーより安価な時点で裏を考えるべき案件。

  • @ヴェルナーたかホルバイン
    @ヴェルナーたかホルバイン ปีที่แล้ว +82

    本放送を見まして、こちらでもう一度しっかり見せてもらいましたが、メーカーでさえ供給が追いついてないモノを、そこより早く手に入れられるというのは、やはりおかしな話しですね。店頭に現車のない新車を購入するのは、メーカー直営の販売店でないと、トラブルが起こってもメーカーは何も、救済してくれないのを証明した取材でしたね。

    • @kuran098
      @kuran098 ปีที่แล้ว +2

      それは確かにな。

    • @s190309
      @s190309 ปีที่แล้ว +23

      メーカーは代金受け取ってないのに弁済する理由がない こんなの救済する前例作ったら、販売店と客のトラブル全部メーカーに持ち込まれて大変なことになる

  • @vf-1990
    @vf-1990 ปีที่แล้ว +427

    元ディーラー営業マンですが、基本的に車の代金は納車と引き換えで頂いてました。
    諸費用はまちまちかもしれないですが、全額を納車前に請求は気をつけるべきですね

    • @umashikatv4
      @umashikatv4 ปีที่แล้ว +10

      本当に元ディーラー営業マンか?wどこのメーカーよ?俺も日産の整備士&営業だったけど普通は納車前に全額もらってたけど?w

    • @vf-1990
      @vf-1990 ปีที่แล้ว +11

      @@umashikatv4
      営業の現役が20年程前ですし、在籍は他メーカーの直営店舗でした。
      当時色々なメーカーの営業さんとも付き合いがありました。
      地域や販売店にもよりますので一概には言えませんが、個人的に付き合いある現役の日産の営業さんも「弊社でも現金支払いでは納車前(登録前)に全額集金はしない」との事です。
      ちなみにローン契約の場合でも、「納車後に支払い始まる様にしてます」との回答でした。

    • @umashikatv4
      @umashikatv4 ปีที่แล้ว +2

      @@vf-1990 なるほど、ど田舎ではそれが通例なのかもしれませんね

    • @vf-1990
      @vf-1990 ปีที่แล้ว +2

      @@umashikatv4
      まあとある地方都市ですかね。
      大都市でも郊外はバスや電車、地下鉄より車が便利ですから意外と重要ありましたからねえ。

    • @たけぞう-c9v
      @たけぞう-c9v ปีที่แล้ว +9

      整備士ってこの程度の連中なのか…

  • @tun4563
    @tun4563 ปีที่แล้ว +39

    広報の態度デカいwwww
    相槌が、うん なのが気になる。
    記者の方が女性だから絶対舐めてるよね。😅おっさんあるある

    • @ちこちこたっく
      @ちこちこたっく 10 หลายเดือนก่อน +9

      そりゃスズキも被害者なのに意味不明なクレーム入れられたら態度悪くなるだろ

    • @daringphone12
      @daringphone12 27 วันที่ผ่านมา

      多分これ実際の電話取材を元にプライバシー保護のためにナレーターが読んでると思う

  • @浜鶴
    @浜鶴 ปีที่แล้ว +1590

    手付金ではなく、物が手元にも無いのに一括払いは怪し過ぎる。
    なんでも疑って行かないといけない時代になったからね。

    • @テルテル-z9g
      @テルテル-z9g ปีที่แล้ว

      これは詐欺罪が成立するから、被害者の会を結成して弁護士して刑事告訴しないとマネをする販売店が出て来る。

    • @なままさ-s7q
      @なままさ-s7q ปีที่แล้ว +55

      飯屋でも券売機で頭金として100円だけ払うスタンスなのかな

    • @yototabasuru2642
      @yototabasuru2642 ปีที่แล้ว +104

      @@なままさ-s7q 飯屋の券売機で自動車売ってりゃそうだろ

    • @monkeymagicyuu14
      @monkeymagicyuu14 ปีที่แล้ว

      @@なままさ-s7q日本語勉強し直してこい!
      頭金と手付金は別物じゃww

    • @ささまこ-g4n
      @ささまこ-g4n ปีที่แล้ว

      皮肉下手すぎじゃね?

  • @bgkjp204
    @bgkjp204 ปีที่แล้ว +210

    可哀想だけどさ…
    車台番号も出てないのにローンが始まり、しかも債務期間が10年って…

  • @amemi34
    @amemi34 ปีที่แล้ว +30

    6000万の債務を、6000万分の車購入預け金で賄ったてことなのかな。
    下取り分も持っていってしまってるから詐欺だよねぇ。

  • @ストリングフェローホーク
    @ストリングフェローホーク ปีที่แล้ว +180

    財産凍結して、賠償させない
    昔から同じような事件あるのに、国はなぜ変えないのか?
    欠陥住宅も同じ、😢

  • @murasakiirinohadanohito
    @murasakiirinohadanohito ปีที่แล้ว +1126

    単純に計画的に詐欺してんのに買った側が悪いみたいに言われてんのはかわいそう。
    メーカーから認定受けてるお店でお金払ってるのに車が届かないって理不尽すぎる。

    • @risu5104
      @risu5104 ปีที่แล้ว +174

      私も、メーカーの看板があるから信用したお客さんが可哀想すぎますね。これは、知らないから悪いって言ってる人もこの販売店と同じ事をするんだろうなと思う。

    • @monozukina21
      @monozukina21 ปีที่แล้ว +96

      普通は正規ディーラーで買うよね?
      買取価格がやけに高いとか新車なのに
      納期短くて異様に安い店とか普通怪しむっしょ? 彼等は情弱だったって事で勉強代だと思って下さいな。って感想

    • @あいる-u9v
      @あいる-u9v ปีที่แล้ว +25

      @@risu5104
      同じように騙す人はごく僅かです。
      ほとんどの人は同じように騙されない知識や注意力があるからそう言ってるんだと思いますよ。
      この方のように正規販売店だからと安心しきっていたり価格で決めたり…高い買い物をするならそこは自分で勉強してから行かないと😅

    • @垣根提督-z5z
      @垣根提督-z5z ปีที่แล้ว

      正規代理店で買わないやつがバカすぎwwwwwwwwwwwww

    • @caseofficer
      @caseofficer ปีที่แล้ว +69

      @@monozukina21 「納期短くて異様に安い店は怪しいので、支払いは納車後にしよう」というだけのことを書かれている教科書が百数十万で売っていたら、それを買って勉強する人はいない。なぜなら「勉強代」が、その勉強で得られる知識に見合ってないから。
      また「野菜の育て方」という本を買って、中身を読んだら「チャーハンの作り方」だった場合、実際にその通りに作るとチャーハンができるのだとしても、その本を買うための金をとられたことに納得する人はいない。なぜならお金を出した人がお金を出してまで勉強したかった内容と、その本で勉強になったことが一致していないから。

  • @うに坊-c7r
    @うに坊-c7r ปีที่แล้ว +64

    販売店のやり方が悪質な場合は免責下ろすべきではない。払う払えないじゃなくて責任から逃すべきではない。

    • @masakimiura1551
      @masakimiura1551 10 หลายเดือนก่อน

      だってコレは完全な詐欺ですからね。民事訴訟じゃ無くて刑事告訴案件なんでは?

    • @ai-ng9zx
      @ai-ng9zx 8 หลายเดือนก่อน +1

      悪質かどうかの認定が非常に難しいんですよ、最初から詐欺る気だったとしても「売る気はあったが経営不振で売ることができなくなった」と言われればそれを突き崩すことは困難なんです、ましてこの販売店はきちんと店舗も構えて何年も普通に営業してきた実績があるんでしょ?

  • @久本雅人
    @久本雅人 ปีที่แล้ว +54

    口コミなんて役にたたないですよ(^-^;
    悪い口コミは削除されてたりするんですから(^-^;

  • @稔也-h3q
    @稔也-h3q ปีที่แล้ว +32

    わざと他者より安くして、契約者から金を巻き上げてから破産するなんて、何かの振袖やらの会社と同じ手口。詐欺だと言いたい。

  • @タマチャン-v5u
    @タマチャン-v5u ปีที่แล้ว +49

    騙されてしまった方達の心中お察しするのですが…
    やはり他より安いからという安易な考えで決めるのは危険だと思いました。
    3000円の物ならば諦めもつくだろうけど数百万の物となると安さよりも安心、信頼ができるお店で購入するのが一番のように思いました(´;ω;`)

  • @Drift_Ramen
    @Drift_Ramen ปีที่แล้ว +223

    いつも誠実な対応をしてくれてる車屋さんに感謝しないとな〜

    • @孝之山田-r9s
      @孝之山田-r9s ปีที่แล้ว +10

      その車屋もいつどうなるか、、、
      昔からの付き合いでも関係ないからね

    • @タコ入道
      @タコ入道 ปีที่แล้ว +2

      物を売るなら当たり前の事であって欲しい…

    • @YU-mp6bc
      @YU-mp6bc ปีที่แล้ว +3

      いや、感謝以前にそれが普通
      当たり前

    • @ktteloiv
      @ktteloiv 2 หลายเดือนก่อน

      いや、それで当たり前なんだが

  • @YukihiroYAMASHITAyukky89
    @YukihiroYAMASHITAyukky89 ปีที่แล้ว +212

    経営状態が危ないから現金が喉から手が出るほど欲しいわけだ。気をつけよう

  • @バッハッハ-w8b
    @バッハッハ-w8b ปีที่แล้ว +32

    いろんなニュース見るたびに何を信用すれば良いのか考える

  • @TheA9817020
    @TheA9817020 ปีที่แล้ว +43

    スズキは小さい販売店が多いからこういうニュースがあると真面目にやってるところにも悪影響ありそう。

  • @pop-jl6vx
    @pop-jl6vx ปีที่แล้ว +151

    単なる破産騒動で収まってるけど、例えばジムニーが経営状態が悪化している中で本当に先行発注していたのか、発注していたとして納車されないのは何故か、といった具合に詐欺の可能性もあるのだから、そこのところを深堀して欲しかった。

    • @東鱒恵冶孫
      @東鱒恵冶孫 ปีที่แล้ว

      倒産詐欺はいくらでもあるんで、基本的には同じこと。

    • @jinmail3294
      @jinmail3294 ปีที่แล้ว +32

      「カネのゆくえ」と事件性ですよね。私もそれ思いました。
      代金を事前に受領しているにも関わらず破産になるということは、私生活での何かを発端にそのお金をそっくり流用してしまっていた可能性もあるんじゃないかとか、色々考えてしまいました。

    • @難波功明-h9f
      @難波功明-h9f ปีที่แล้ว +21

      そもそも発注すらしてなかったかもね
      ジムニーなんて昔からアホみたいに納車期間が長いで有名なんで誰も不審には思わない

    • @きよまる-r5d
      @きよまる-r5d ปีที่แล้ว +5

      ジムニーは錆びるから嫌

    • @o-lastno-mukougawa
      @o-lastno-mukougawa ปีที่แล้ว +6

      それなら弁護士立てて元経営者の資産を差し押さえして返済に回させるしか方法ないぞ
      資産は隠されてるだろうが

  • @吉田ボブ
    @吉田ボブ ปีที่แล้ว +19

    支払いの条件に違和感を感じたら危険サインだと思うことが大事ですね。

  • @masamasa8996
    @masamasa8996 ปีที่แล้ว +169

    つまり車種が届くまでは一括払いするなってことな
    メーカー代理店の審査なんていい加減だよ

    • @YY-ug3gc
      @YY-ug3gc ปีที่แล้ว +26

      ダイハツ、スズキが多いのはそれなりの理由があるw

    • @jammix5322
      @jammix5322 ปีที่แล้ว +17

      ローンの人もやられてるので、正規ディーラー以外は要注意といった感じでしょうか。
      でも、こういう販売店で軽自動車の販売は成り立っているように見えるんですけどね。

    • @TMN7Nemuro
      @TMN7Nemuro ปีที่แล้ว +19

      @@jammix5322 直営の正規ディーラーって言ったってメーカーとは別の会社だから普通に飛ぶよ。

    • @ちっちきちー-w3t
      @ちっちきちー-w3t ปีที่แล้ว +3

      @@TMN7Nemuro
      スズキ限定な

    • @morikawa05693
      @morikawa05693 ปีที่แล้ว +5

      一般的なディーラーは、納車後に全額支払いでは、無いかなと思います。

  • @user-np4tc8oz3m
    @user-np4tc8oz3m ปีที่แล้ว +150

    悪質販売店やなぁ
    日本にも密かに多い

  • @taya2362
    @taya2362 ปีที่แล้ว +38

    9:31 「うん」「うん」、スズキメーカーの広報。こんな会社の車なんて買わない。ふざけとるわ。

    • @nonfiction9632
      @nonfiction9632 6 หลายเดือนก่อน +2

      笑ってしまったwwwこれスタッフじゃないん??www

  • @爆裂-r8j
    @爆裂-r8j ปีที่แล้ว +512

    納車が1年以上なのに先に請求されるなんて。さすがに危険すぎる。

    • @HD-ux5lg
      @HD-ux5lg ปีที่แล้ว +23

      こんなこと言われたら店変えるよな

    • @しまうま-v5z
      @しまうま-v5z ปีที่แล้ว +33

      まさか正規店が詐欺するとはな
      大金使う時は慎重にならないといけないな

    • @nekosensei744
      @nekosensei744 ปีที่แล้ว +11

      ジムニーは一年半かかるで!

    • @ami_Happypeople
      @ami_Happypeople ปีที่แล้ว +1

      @@nekosensei744 オートまで九ヶ月くらい、マニュアルで半年だよ

    • @ywatanabe9072
      @ywatanabe9072 ปีที่แล้ว +7

      ワイは
      契約時 10万円
      車両店舗到着現車確認後 50%
      検収後 残り全額
      ってしてる。
      前払いとかリスキーすぎるよホンマ・・・。

  • @tomomk2728
    @tomomk2728 ปีที่แล้ว +190

    個人系ディーラーでは絶対買うな。いつどんな理由で潰れるかわからない。
    買ったあとも、面倒見て貰わなくてはならない場合が多いからね。
    途中で無くなられると困る。

    • @takashike
      @takashike ปีที่แล้ว +17

      零細なディーラから車を買ってもいいけど、先払いではなくて納車と引き換えが原則ですね。信用がない相手に先払いは社会人としてマズい。確実に持ち逃げされる。

  • @SeM981
    @SeM981 ปีที่แล้ว +79

    店がお盆休みに入るからということで、納車を休み前に済ませて、代金はお盆明けの振込でいいと言ってくれた車屋さん、今考えたらすごく良心的だったんだな。絶対に信用は裏切れないと思い、振込は確実に行ったけどね。

  • @るいす-d3z
    @るいす-d3z ปีที่แล้ว +128

    弁護士通して破産してるから正規の手続きしてる風に見えるけど、普通に窃盗横領やん。
    誰かが、異議申し立てせんと。

    • @o-lastno-mukougawa
      @o-lastno-mukougawa ปีที่แล้ว

      事後報告だろ。

    • @るいす-d3z
      @るいす-d3z ปีที่แล้ว +5

      @@o-lastno-mukougawa 難しいけど、大概の書状の規約には異議申し立てがある場合…って必ずあるから、事後でも主張する権利はある。後、被害届けを誰かが出して詐欺罪としての起訴が認められたら、相手の破産申請を無効にして、破産出来ないようにし、お金はとれないけど、通帳を一生作れないようにして、追い込む事は出来る。どちらにしろ簡易裁判が開かれるまでがリミット。弁護士からの書状ならまだ反撃出来る。

  • @shumiya1976
    @shumiya1976 ปีที่แล้ว +119

    Bさんの場合全額ローンなのでローン会社と交渉すれば契約不履行で今まで払った分も全額返還されます。

    • @スプラトゥーン-f5n
      @スプラトゥーン-f5n ปีที่แล้ว +6

      それです‼️これを使えばいいんです

    • @minoru19690306
      @minoru19690306 ปีที่แล้ว +3

      ナレーションからすると、オートローンとかでなく銀行などから融資を受けて現金で支払ったというように感じました。だとすると銀行と販売店は関係ないので契約不履行は無理筋では?

    • @masakimiura1551
      @masakimiura1551 ปีที่แล้ว +2

      でも、銀行ローンだったらどうなんでしょうか?
      金利は低いから利用する方が多い様ですが。

    • @Tomamu6
      @Tomamu6 ปีที่แล้ว +12

      そうです、こういう時はローンのが強いです。
      そもそも納車月の翌月からローンの支払いが始まるのが普通だと思うんですが、納車されてないのに支払いが始まるのはおかしいです。

    • @ちっちきちー-w3t
      @ちっちきちー-w3t ปีที่แล้ว +7

      見ての通り銀行
      銀行はお金を貸しただけで契約内容とは全くの無関係
      そもそも夫婦もメーカーやディーラーに問い合わせしてるぐらいだから当然銀行にも確認済みでしょ

  • @evolutionkingblade13
    @evolutionkingblade13 ปีที่แล้ว +8

    契約の当事者は販売店と購入者であり、代理店とメーカーは契約外の立場にあり本件について立ち入る事ができません。代理店、メーカーは誠意ある回答をしています。顧客心理と法の解釈は異なるので理解に苦しむかもしれませんがこれが現実です。状況から納車される可能性は0に等しく、どこで購入するにしても、新規登録や移転登録されたことを確実に確認(可能であれば現車も確認)して支払いに応じるのが無難。といっても自動車業界の商習慣を知らない人には注意すべきことが他にも多すぎてハードルが高く売り手側が有利になりやすいです。

  • @ヘソ毛ペヤング
    @ヘソ毛ペヤング ปีที่แล้ว +177

    これだから個人店のディーラーでは買いたくない。(真面目にやっている個人店の車屋には申し訳ないが)詐欺はもっと罪重くするべき

    • @taylordunasophia4957
      @taylordunasophia4957 ปีที่แล้ว +16

      普通 新車は正規ディーラーで買うでしょ 中古車買うなら別だけど

    • @taylordunasophia4957
      @taylordunasophia4957 ปีที่แล้ว +4

      @浅倉舞 中古車なら ユニバースが良い ただ自分で修理できる人や修理代を出せる人に限る 中古車だから傷や凹みやシートの破れやシフトのハゲなどあるから 気にする人は正規ディーラーで新車買った方が良い

    • @Audi-1110
      @Audi-1110 ปีที่แล้ว +7

      親戚や知り合いじゃない限り新車をわざわざ街の車屋から買おうとは思いませんね。そもそも車がないのに全額払うって当たりで普通気づきそうなもんですけどね

  • @こうじ柳瀬
    @こうじ柳瀬 ปีที่แล้ว +1223

    実車が来た後で現金を払うことを教えてくれた親に感謝しかない!!

    • @MARUYAMA-SHINOBU
      @MARUYAMA-SHINOBU ปีที่แล้ว +143

      それはそれで顧客側の信用問題にも繋がりかねない。
      私は担当者から逐一連絡をもらい
      登録諸費用を登録日までに
      残りを納車日までに
      という段取りで支払いました。

    • @こうじ柳瀬
      @こうじ柳瀬 ปีที่แล้ว +38

      @@MARUYAMA-SHINOBU さん。確かにそれも言えていますね!!
      私が車を十年以上買っている車屋さんは、いわゆるモータースで、それこそ自分の祖父の代からの関係だからお互いに信頼関係ができているというのもありますからね!

    • @jammix5322
      @jammix5322 ปีที่แล้ว +99

      本来、商品とお金は同時交換なのですが、一括払いの場合は正規ディーラーでも、納車前日までに全額支払うように言われます。

    • @sasami1428
      @sasami1428 ปีที่แล้ว +59

      かなりの信頼関係気付けてないと無理かな。数百万する車を本当に払ってくれるかわからないのに用意するわけやし、自分も10年で8台現金一括で納車してるディーラーいるけど、やっぱ納車と引き換えってのは無理な話やった

    • @chocolat972
      @chocolat972 ปีที่แล้ว +40

      @@こうじ柳瀬
      その信頼を平気で
      ぶち壊すのよ!
      資金振りが悪化すると!

  • @rn2873
    @rn2873 ปีที่แล้ว +59

    中古車を安く買おうとしてるわけじゃなくて新車の購入でしかも一括で払えるお金があるのに正規とはいえ個人の販売店に行くんでしょう?
    そこがすごく不思議…。

    • @812kohei
      @812kohei ปีที่แล้ว +7

      乗りたい車が代理店(ディーラー)よりも納期が早いと言われたら、個人販売でも購入する

  • @japan2037
    @japan2037 ปีที่แล้ว +201

    物が届いてないのにローン払うなんて100%無い。

    • @PJ-rv1zm
      @PJ-rv1zm ปีที่แล้ว +24

      いや、金貸したローン会社や銀行からしたらそんな事は知った事じゃないから。
      金は払わなアカンで?

    • @なんでも指摘する先輩
      @なんでも指摘する先輩 ปีที่แล้ว +15

      それを逆から考えてみ?ディーラーからすると、金を払うかわからん奴のために言われた通りの車を用意するんやで?

    • @MARUYAMA-SHINOBU
      @MARUYAMA-SHINOBU ปีที่แล้ว +3

      ​@@PJ-rv1zm そりゃそうだ

    • @miro2519
      @miro2519 ปีที่แล้ว +4

      @@なんでも指摘する先輩 せやかて工藤

    • @MARUYAMA-SHINOBU
      @MARUYAMA-SHINOBU ปีที่แล้ว

      ​@@なんでも指摘する先輩 そういう事。
      こういう事は互いの信頼関係が重要。
      なので全額一括か,2回に分けるか,ローンか残クレか等々の支払い方法は顧客に選ぶ権利がある筈だが…ココは明らかにオカシイ!!
      支払いを一方的に責っ付く時点で疑わない方も問題。
      コレだからディーラー以外で買いたくないんだよな…。
      「売り上げが良い」のは支払いを責っ付いて先払いさせてたから。
      メーカーは発注に対して納品するのが責務でありディーラー以外の個人販売店まで管理する義務はない。
      店に1人しか居ないなど疑う余地はあったはず。メーカーを責めるのは筋違いだろう。

  • @コメントだけで登録者1000人への
    @コメントだけで登録者1000人への ปีที่แล้ว +18

    『無いものに毎月ローンを払っている』『毎月ローンの分はタダ働きなんだと思ってしまう』
    悔しくてたまらんやろな。

  • @skylife8486
    @skylife8486 ปีที่แล้ว +97

    たしかローン会社に連絡すれば、支払いは止められるはず。
    これ以上の損害にならないように真っ先にローン支払いを止めよう。
    ※追記:「支払い停止の抗弁権」で調べると色々情報が出てきますね。
    業者がバックレて連絡が取れない状態だと手続きがさらに面倒+ローンを完全になかったことにするのは厳しいかな?(やらないよりはマシ

    • @にゃんこ先生-x3j
      @にゃんこ先生-x3j ปีที่แล้ว +41

      テレビ局はそれを教えてやれよw

    • @ikkyu-san3436
      @ikkyu-san3436 ปีที่แล้ว +25

      仰る通りです。契約不履行で全額返還されます。

    • @カツオ-l9f
      @カツオ-l9f ปีที่แล้ว +6

      @@ikkyu-san3436 それができるなら、とっくにローン止めてるだろうし、できないから問題になってんだろ。

    • @chacoru2715
      @chacoru2715 ปีที่แล้ว

      ローン会社によっては契約不履行はいけんじゃない?確か修理に出して3年以上経っても全く修理されずに放置されててローンだけ始まった人は契約不履行でローン会社(どこかは知らん)と話がついた事例があったはず。銀行のマイカーローンなら多分無理っぽい。まぁ修理依頼と新車購入じゃ違うしあまり参考にもならんかもしれんが。

    • @s190309
      @s190309 ปีที่แล้ว

      いや、販売店にはローン会社から代金が支払われていて、Aさんはローン会社に返済しているはずだから、支払いは止められないだろう

  • @ぶるう-l5q
    @ぶるう-l5q ปีที่แล้ว +67

    一年半も前にローン組んだのか。車の納期が判明する遥か前からローンの支払いすることに違和感無かったんか

  • @森本智次
    @森本智次 ปีที่แล้ว +12

    お金は支払ってしまっても、下取り査定の自分の車まで渡してしまうなんて不思議な契約してしまいましたね?普通は納車日に自分の車に乗って行き、購入車両に乗り換えて、納車完了じゃないですか?経営破綻しそうになると、ずる賢い経営者はこんな風に車まで、だまし取るんだ

    • @スナギモ-u7r
      @スナギモ-u7r ปีที่แล้ว +1

      同感です。
      しかもこの取材に応じた人達は共通して「ネットの口コミを見て車の購入先を決めた」、「電話1本で新車契約しました」と普通じゃ考えられない買い方をしてる。
      大事なのは自分自身のお店選び方だと改めて思いました。

  • @grouchoharpo1091
    @grouchoharpo1091 ปีที่แล้ว +116

    現金なら無理だけど、クレジット契約の場合、納車が履行されていない(履行遅滞または履行不能)なら支払い義務はないと思うが、クレジット契約の約款を確認して欲しい。

  • @mb44cwm1207et
    @mb44cwm1207et ปีที่แล้ว +148

    こんな個人店は絶対買ってはダメ
    ディーラーで買うのが鉄則
    個人店は自転車操業が多いからね

    • @下田洋介-w4z
      @下田洋介-w4z ปีที่แล้ว +3

      直営寺以外で買うとかありえんよなー....

  • @nishizaki1966
    @nishizaki1966 ปีที่แล้ว +8

    ま、そんないい加減で不誠実な対応しかできないとなるとスズキの車を買うことはリスクを覚悟しなければならないと言う事。
    俺はこの動画を見てスズキの車を買うのは危険だと受け止めた。

  • @norinori154
    @norinori154 ปีที่แล้ว +439

    先に一括で払うとか、実車が無いのにローン開始されることにおかしいと思わないとダメですね。

    • @川野秋裕
      @川野秋裕 ปีที่แล้ว +37

      今や 先払いですよ! 仮にディーラーで買う 納車され一括払い そしたら所有者ディーラー なりますからね

    • @川野秋裕
      @川野秋裕 ปีที่แล้ว +18

      先払いだと所有者も本人‼️

    • @にゃんこ先生-x3j
      @にゃんこ先生-x3j ปีที่แล้ว +64

      正規ディーラー以外は闇が深い。
      ビックリモーター筆頭に不正のデパート

    • @にゃんこ先生-x3j
      @にゃんこ先生-x3j ปีที่แล้ว +16

      頭金必要な店とか怪しすぎて近づいたらだめだね

    • @cando4707
      @cando4707 ปีที่แล้ว +53

      俺今まで車8台買ったが先払いしたこと一度もないぞ。買い方間違ってるわ。

  • @中瀬崇裕-k3g
    @中瀬崇裕-k3g ปีที่แล้ว +26

    新車がくるのを楽しみに待っている人の気持ちを踏みにじているので憤慨しています

  • @seitoku55
    @seitoku55 ปีที่แล้ว +6

    家の近くにスズキの販売店できたがイメージが・・・悲しいほど悪くなるね

  • @rabanaresu
    @rabanaresu ปีที่แล้ว +132

    ビッグモーターの件もそうだけど自動車業界の闇が深すぎるし 報道もすくなすぎるんよ

    • @SaGa.......
      @SaGa....... ปีที่แล้ว +13

      BIGは結構見積もりでも悪質だからね。
      見積もり時に車検に通らないからと言う理由で
      タイヤ4本分交換費用が入ってたので
      同サイズの予備を持ってたんだけど
      持ってるタイヤ付ホイールの持ち込みでの
      入替で行けますか?と聞いたら拒否されたので。
      因みに年式3年落ちで距離3万キロの車両でしたが
      車両価格約170万+納車までの諸経費用が+約50万だった。

    • @太郎スティック
      @太郎スティック ปีที่แล้ว +3

      未だにどんぶり勘定な整備費用や実際上の総支払い額を表記しない事が多々ある事に自浄作用が全く働かない業界だからね。そりゃ今時の「賢い」若者の車離れの一因にもなるわな。

  • @jinsaitama5625
    @jinsaitama5625 ปีที่แล้ว +22

    以前、正規ディーラーで新車買った時は手付金1万円だった
    現物もないのに全額前払は要注意だね

  • @minato_WRXS4
    @minato_WRXS4 ปีที่แล้ว +4

    本当に親切なディラーや中古車に感謝ですね。
    悪質販売店は許せない。

  • @cookpiggy1842
    @cookpiggy1842 ปีที่แล้ว +42

    人より早く手に入れたい気持ちはわかりますが納車前に1割、ましては全額入金するのは危険だと思います。
    この事件の報道で今後はこのようなケースが無くなれば良いですね。
    後は倒産手続きだけで逃れるのではなく、とことん罪の追及と返済金が回収できるような法律を国は作って欲しいです。
    こんなやったもん勝ちの様なケースは今後許されて良いいわけがないのですから。

  • @ja065023
    @ja065023 ปีที่แล้ว +218

    スズキ本体とこの会社は別会社。経営主体が違うのに、スズキ本体に責任を負わせるのは正直厳しいかと。それぞれの債権者の気持ちは痛いぐらいわかるが。。
    これは、デュナミスの件のように詐欺かもしれないですね。

    • @やっぱり人生に悲観するドラえもん
      @やっぱり人生に悲観するドラえもん ปีที่แล้ว +2

      じゃあローンは誰に支払ってるの?

    • @kydesu66
      @kydesu66 ปีที่แล้ว +14

      ローンはこの場合銀行へ返済です。
      逃げた販売店からメーカーには注文が入っていないはず。

    • @kitachyousenbutakirai
      @kitachyousenbutakirai ปีที่แล้ว +1

      @@やっぱり人生に悲観するドラえもん
      おまえに払ってねえことは確かだろ、馬鹿が会話に入ってくんな

    • @shvvv3211
      @shvvv3211 10 หลายเดือนก่อน

      銀行は金を貸して販売店に振り込んだだけだからなぁ。
      本人は銀行に借金を返してるだけ。

  • @CHIBATARO9
    @CHIBATARO9 10 หลายเดือนก่อน +2

    ローン、分割で購入された方は、同時履行の抗弁権で、以後の支払いをストップすることができるのでは?

    • @ラムちゃん-s3l
      @ラムちゃん-s3l 10 หลายเดือนก่อน +1

      銀行個人ローンで、10年間払い続けるしか、無いと警察にも相談した

  • @伊達政宗-t7x
    @伊達政宗-t7x ปีที่แล้ว +24

    昔、住宅会社で「工事開始までに全額の半分を払え」っていうところがあって、
    破綻して集団訴訟になったなあ。

  • @しんしん-j7r
    @しんしん-j7r ปีที่แล้ว +86

    こういうの見ると中古や新車買うにしても多少高くてもディーラーで買うのがまだ安心ていうのを思うわ

  • @jhy5579
    @jhy5579 ปีที่แล้ว +7

    スズキってどのメーカーよりも代理店の精査が甘いから、こういう問題が起きる。 個人的にはスズキ車を選ぶ事は無いな。

  • @パパさんトラッカー
    @パパさんトラッカー ปีที่แล้ว +54

    値段だけを優先すると今回の様な被害に逢います😅特にネットの評判なんてどうにでも操作出来ますから😅

  • @高橋光洋-u2c
    @高橋光洋-u2c ปีที่แล้ว +192

    本当に許せない話ですよね。車好きなのですが、車の購入のためにローン迄組まされて、待って待って納車されないなんて。被害は一人じゃないんです。何とかならないのかなぁ😢

    • @150pcx6
      @150pcx6 ปีที่แล้ว +3

      ローンの場合は納車されなかったら支払い義務が免除されるんじゃなかったけ?

    • @LL-po4do
      @LL-po4do ปีที่แล้ว +2

      @@150pcx6
      銀行ローンならそれは無理でしょうね。

    • @user-Sankouninarahenn
      @user-Sankouninarahenn ปีที่แล้ว +1

      キッツイねぇ…逃げられても金だけ払い続けないといけないとか

    • @beefree9900
      @beefree9900 ปีที่แล้ว +2

      6000万持ち逃げ破産、被害者に少しでも返せって言いたい

  • @ishi.kohei.lovekawaii
    @ishi.kohei.lovekawaii ปีที่แล้ว +16

    物が来るのが一年後なのに、全額払ってください?おかしいよなぁ。皆んな何故か、車とか家とか、高価な物買う時に、一旦落ち着いて考える、調べるという事をしない🥺

  • @Takamatiyan
    @Takamatiyan ปีที่แล้ว +23

    都合の良い話を鵜呑みにして全額払うってのがわけわからん。
    販売店がディーラーより安いとか、今の時代ヤバさしか感じない。

  • @Shuji.M
    @Shuji.M ปีที่แล้ว +162

    正規販売店といっても個人経営だしね
    ディーラーで買うのが良いんじゃないの

    • @ポコチーノ
      @ポコチーノ ปีที่แล้ว +21

      スズキって、正規ディーラーが各都道府県に1つとか2つしかないんですよ

    • @おにぎり-e7g
      @おにぎり-e7g ปีที่แล้ว +6

      @@ポコチーノ スズキのディーラーの営業所は
      長野市内に7箇所もあるから
      「見積もりが安い店」を選んだ結果だろうな。

    • @東鱒恵冶孫
      @東鱒恵冶孫 ปีที่แล้ว +5

      「正規代理店」なんでディーラーでしょ。

    • @skyline3664
      @skyline3664 ปีที่แล้ว

      @@ポコチーノ
      え、そうなの?

    • @koma6598
      @koma6598 ปีที่แล้ว +1

      田舎には正規ディーラーは少ない

  • @muh6949
    @muh6949 ปีที่แล้ว +2

    元ディーラー社員で現在独立開業した者ですが、最後に解説されていた方のお話が全てですね。まず新車の場合、ディーラーであれば手付金も払いません。予約後納車を待ち、登録手続き(ナンバープレート発行)直前で支払います。入金確認後ディーラーは登録手続きを行い納車となります。これが普通です。

  • @mcustep
    @mcustep ปีที่แล้ว +62

    新車買うのにわざわざ家から遠い店で購入しようとは思わない。車検やメンテナンス修理などの手間を考えたら基本信頼できる家の近所で買ってる。長年の付き合いのある所だと大幅値引きとかいろいろサービスしてくれますよ支払いも納車日後でいいと言ってくれます。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway ปีที่แล้ว +25

    これは計画破産で詐欺行為
    刑事事件化すべき

  • @しんこ餅
    @しんこ餅 ปีที่แล้ว +17

    今の時代 正規販売店も信用できないようになったのか…

  • @俊雄-s5w
    @俊雄-s5w ปีที่แล้ว +164

    販売網の末端だとはいえメーカーのイメージ悪くするしチェックするいい機会になればいいね
    被害者の人に何か救いがあればいいな

    • @CB750FZ79
      @CB750FZ79 ปีที่แล้ว +1

      チェックはしないと思う。
      こういう町の車屋は販売力の弱い軽メーカーにとっては
      言わば大口の個人客みたいなもの。
      細かくチェックしてへそ曲げられたら自分で自分の首を絞める事になる

  • @だぜよろ
    @だぜよろ ปีที่แล้ว +39

    パンフレットがヨレヨレなのでどれだけ乗りたかったのか、欲しかったかよく分かる。
    分かるだけにこれは辛いなぁ。

  • @かつ-j5c
    @かつ-j5c ปีที่แล้ว +3

    Panasonic正規販売店の町の電気屋さんでPanasonicの冷蔵庫を買いました。町の電気屋さんにお金を払いましたが冷蔵庫が届かない、納得できないのでPanasonicが賠償して欲しいって言っているようなものです。これがなぜ理解できないのか?

  • @軽トラ野郎
    @軽トラ野郎 ปีที่แล้ว +87

    車が''ない"のに金を払わなきゃいけない人が可哀想。個人の店はたまにこういう所があるので注意するしか無い。

    • @ランバス先生
      @ランバス先生 ปีที่แล้ว +7

      こういう、大きな買い物は大企業じゃないと駄目だな。

    • @しまうま-v5z
      @しまうま-v5z ปีที่แล้ว +2

      これから探すのに金は払えないけど金払わないと探してもらえない

    • @mirohitogagominoyouda
      @mirohitogagominoyouda ปีที่แล้ว +2

      買ったやつがバカ😂
      普通なら分かる話しなんだよ。

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im ปีที่แล้ว

      @@mirohitogagominoyouda
      ネットでしか粋がれないお前よりマシ

    • @神様-s3z
      @神様-s3z ปีที่แล้ว +1

      @@mirohitogagominoyouda 何が分かるの?エスパー?

  • @FIRE-eh5nx
    @FIRE-eh5nx ปีที่แล้ว +287

    騙されてやり場のない怒りが込み上げるのは分かるけど、メーカーがサプライチェーンの最下流の財務状況なんて把握してるわけないんだよなあ

    • @ランエボ命
      @ランエボ命 ปีที่แล้ว +5

      でしょうね

    • @user-ru7gi4of6m
      @user-ru7gi4of6m ปีที่แล้ว +39

      それでも何か対策しないと企業の信用性が落ちると3000万どころではすまなくなる

    • @ツヴァイファントム-t8e
      @ツヴァイファントム-t8e ปีที่แล้ว +4

      @@user-ru7gi4of6m
      そこでみかじめ料(メディアへの広告宣伝費)に繋がると。

    • @TheA9817020
      @TheA9817020 ปีที่แล้ว +4

      名板貸

    • @honnexz
      @honnexz ปีที่แล้ว +26

      @@user-ru7gi4of6m 信用もクソも販売店の問題だからメーカー関係ないし、内部規約を変えるつもりはないって言ってるでしょ。何言ってるの?

  • @ksato9697
    @ksato9697 ปีที่แล้ว +43

    例えば自販機にお金入れたのに、飲み物が出てこない時に、自販機設置してるお店にクレームを入れるのではなく、飲料水製造メーカーにクレーム入れるようなものだと感じる。

  • @大盛りでお願いします-b9r
    @大盛りでお願いします-b9r ปีที่แล้ว +28

    酷え話や
    納車はワクワクドキドキのイベントなのにね

  • @お茶っ葉せんべい
    @お茶っ葉せんべい ปีที่แล้ว +121

    愛車を待ちどうしにしていた気持ちが痛いほど分かる。見てて辛い

    • @satoni1434
      @satoni1434 ปีที่แล้ว +3

      言いたいことは分かるけど
      触れてすらいない車は愛車じゃないよね

    • @LL-po4do
      @LL-po4do ปีที่แล้ว +8

      @@satoni1434
      愛車になるはずだった車という意味で書いたと、殆どの人は解ると思うがな。
      するどいツッコミでもしたつもりかな?

    • @skadarmatt1422
      @skadarmatt1422 ปีที่แล้ว +1

      待ちどうしにしていた.......どんな日本語?意味不明。

  • @shvvv3211
    @shvvv3211 10 หลายเดือนก่อน +4

    彦根から奈良の店で買う意味がわからない。
    その上たかが200万の車にフルローン10年ってアホだろ。

  • @田中太郎-d5k1p
    @田中太郎-d5k1p ปีที่แล้ว +21

    車に限らず建物とかもそうだけど、法律で登記がとりあえず購入者の者になるまでは、代金の1割以上の支払いを禁ずるとかにしたほうが良いんじゃないかな。とりあえず現物は手元に無くても所有権が自分のものなら安心できるし、店側も代金の支払いが無ければ、商品を渡さなきゃ済む話だしね。

    • @シュレイティンガー
      @シュレイティンガー ปีที่แล้ว

      そうすると新規参入が難しくなるし、少し経営が傾いた途端、倒産する。
      トレードオフ

    • @田中太郎-d5k1p
      @田中太郎-d5k1p ปีที่แล้ว +2

      @@シュレイティンガー
      代金の半分とかでもいいけど、もう不動産業者も自動車販売業者もめちゃくちゃ居るし
      客側としてはそんな少し経営が傾いたら倒産してしまう体力のない会社と取引はしたくないな。

  • @Mekkouru
    @Mekkouru ปีที่แล้ว +114

    6000万円ならこの詐欺代理店の店と土地と建物を差し押さえて売ればなんとかなるんじゃないかな
    集団訴訟した方がいいよね。

    • @ろあ-m9d
      @ろあ-m9d ปีที่แล้ว +14

      貸店舗の可能性がありそう

    • @太郎ゴリアテ
      @太郎ゴリアテ ปีที่แล้ว +21

      銀行がすでに差し押さえしてそう。

  • @yasuv4612
    @yasuv4612 ปีที่แล้ว +9

    このご時世、商売人ってつくづく詐欺だと思いました。子供達にも商売人には気をつけろと教育すべきです。

  • @toshitakasaka3306
    @toshitakasaka3306 ปีที่แล้ว +6

    代理店は危ない、メーカー直営店で買いましょう。

  • @uji496
    @uji496 ปีที่แล้ว +45

    社会勉強しましょう。契約時に全額支払う場合は、かなりの注意が必要です。
    まず、店に納車され、そこで自身が現車を見て、次にナンバー登録の日程により支払うのが普通だと思います。

    • @nokonoko1247
      @nokonoko1247 ปีที่แล้ว

      ナンバー登録の日程により支払うって何?

  • @ksite2513
    @ksite2513 ปีที่แล้ว +74

    家の場合、破産しても組合で代位弁済するのだから車も高額な事を考えたら、そういうのが今までなかったことの方が不思議。自己責任論まかり通ってるけど、こんなの情報格差あるのに消費者に見極めろというのは酷でしょ

  • @まっすー-n6f
    @まっすー-n6f ปีที่แล้ว +10

    みなさんもうスズキで買うなよー
    対応がクソすぎる

  • @焼きバナナ-m9d
    @焼きバナナ-m9d ปีที่แล้ว +51

    自分も現金一括で車を複数回購入した経験があるけど、普通は手付金払って残りは実物の引き渡し時でしたよ?全部ディーラーだったからなのかもしれないが現物無いのに全額先払いって明らかにおかしいと思う

    • @jammix5322
      @jammix5322 ปีที่แล้ว +5

      私の場合は、前日までに全額振り込むように言われました。
      当日現金だと、販売店に大金を置かなければならないから、ダメとの話でした。

    • @陽のあたる丘
      @陽のあたる丘 ปีที่แล้ว +3

      多分振込先が販売店ではなく
      個人名義だったんじゃないかな。
      だから一括支払いを言ってきたんだと思う

    • @しう-s2f
      @しう-s2f ปีที่แล้ว

      私は正規ディーラーに現金一括はやめてローン組んで欲しいと言われました。嫌なんで一括振り込みしました。
      2台目も同様に一括振込😊
      ディーラーさんにしたら現金で一部払って車持ち逃げされたケースがあるから嫌だったらしいです。

  • @はやあーし
    @はやあーし ปีที่แล้ว +13

    金融庁が法律を変えれば済む話。
    車体番号がでてからローン開始。
    現金払いは車体番号がでてからしか受けとれない法律をつくればこんな問題は解決する。
    ラインに車がのれば現車は存在する。

  • @BCHA-yx7zj
    @BCHA-yx7zj ปีที่แล้ว +10

    自分のクルマを下取りで出したから、マイカーも無しって事ね!

  • @MK-xf6vi
    @MK-xf6vi ปีที่แล้ว +19

    商品が手元に届いたらお金の支払が完了するシステムにしないと難しいね。

    • @monozukina21
      @monozukina21 ปีที่แล้ว

      ローン会社や銀行が待ってくれるとでも?😂

    • @airitaiga9421
      @airitaiga9421 ปีที่แล้ว +1

      ヤフオクみたいだね

  • @猫男-s7z
    @猫男-s7z ปีที่แล้ว +51

    しかし、215万程度の車に
    10年ローンてのも凄い。
    初めて聞いたわww

  • @たーぼー-v4x
    @たーぼー-v4x ปีที่แล้ว +3

    福代理店の下に協力店ってのがありますね。福代理店は、年間注文台数のノルマがあるのでかなり大変ですよね。一方協力店は、自販に直接注文しお金は、お客さん名で登録する時までに自販に支払いなので何年も前からお客さんに要求はしません
    福代理店も協力店もどちらも自販担当者の精査でなんとでもなってしまうみたいなのでメーカー側の担当者は判断出来ないと思います。新車を購入する時は、中古車屋ではなくメーカー直の自販で購入した方が安心です。購入後のメンテナンスも含めて

  • @kaspellful
    @kaspellful ปีที่แล้ว +26

    物の納品が絶望的な状態でローンの支払いを止められないの?

    • @PJ-rv1zm
      @PJ-rv1zm ปีที่แล้ว +7

      金貸したローン会社からしたら、そんな事知ったことではありません。

    • @東鱒恵冶孫
      @東鱒恵冶孫 ปีที่แล้ว +4

      止められると思うが、「OK払っていいよ」って言っちゃったらもう駄目だよね。

  • @KK-kx2cn
    @KK-kx2cn ปีที่แล้ว +6

    信販会社に勤めていますが、納車がされていない状況で支払いが開始されることに違和感があります。
    ローンの取扱いフローでは、審査→販売店へ立替→顧客請求開始となります。大半の信販会社では販売店へ立替した日から1ヶ月以内に車検証のコピーを頂いています(商品未納を防ぐため)1ヶ月超過の場合はローンキャンセルを行い、販売店から立替金の返金をして頂き、顧客へ既請求分の返金を行います。
    今回の方も信販系で借りているのであれば支払停止抗弁を行えば、返金に向けて良い方向に動くと思います。

    • @クモハ165
      @クモハ165 ปีที่แล้ว

      勉強になります!(*´・∀・)

  • @名前名前-k1n
    @名前名前-k1n ปีที่แล้ว +3

    販売店に注文があったら、自販に直接支払いは出来ないのですか?

  • @takacchiiiii
    @takacchiiiii ปีที่แล้ว +23

    ディーラーならまだしも、個人代理店のやらかしをメーカーが責任を負え、はさすがに無理。
    万が一が嫌ならディーラーに行くしかない。お金が高くなるかもしれないけど、それは信用代。
    とはいえこういう問題は昔からあるわけで、販売店が破産したけど物もお金も戻ってきませーんってのは、どうにかすべき点だとは思う。

  • @babyblue5466
    @babyblue5466 ปีที่แล้ว +89

    SUZUKIを攻めるのは違う気が、、、
    ただマジで怖いっすね。。。

    • @LL-po4do
      @LL-po4do ปีที่แล้ว +4

      自分も最近ディーラー以外の店で、オンライン商談で新車(と言っても未使用車だが)買ったからビックリしました。
      勿論 普通に納車されたから何も問題無かったけど。

    • @sensai0207
      @sensai0207 ปีที่แล้ว +6

      被害者の立場になれよ

    • @yami_ayamati
      @yami_ayamati ปีที่แล้ว +4

      @@sensai0207 ただ安さだけで選んだアホだっただけやん

  • @松竹梅-h1s
    @松竹梅-h1s ปีที่แล้ว +19

    ディーラーで購入するのが一番安心なんですね。勉強になりました。

    • @ai-ng9zx
      @ai-ng9zx 8 หลายเดือนก่อน +2

      何も勉強になってませんよ、ディーラーはメーカーと資本関係がない別会社である事が殆どなので同じことです、メーカーの責任を求めるならメーカー直営店で買って下さい。

  • @wildboyz999
    @wildboyz999 ปีที่แล้ว +79

    某旅行会社といい、現金一括前払いを推すお店は気を付けないとね。

    • @東鱒恵冶孫
      @東鱒恵冶孫 ปีที่แล้ว +2

      旅行会社は旅行に出た後ではしご外されるで。

    • @東鱒恵冶孫
      @東鱒恵冶孫 ปีที่แล้ว +15

      旅行会社は、ちょっと調子悪くなったらすぐ倒産させてリセットしよるからな。
      んで、のうのうと別の会社作って商売続けてる。そういう業界。

    • @bluesakura438
      @bluesakura438 ปีที่แล้ว +8

      てるみくらぶ

    • @bluesakura438
      @bluesakura438 ปีที่แล้ว +6

      なまえ伏せる意味あらへんで?
      俺が書くからwww

    • @primeralife
      @primeralife ปีที่แล้ว

      マジ?旅行会社は弁済金の準備とか必要じゃなかった。バックレても没収されるんでは?

  • @よっぺえ-e7k
    @よっぺえ-e7k ปีที่แล้ว +44

    ヤマダ電機で注文したTVが届かなくてTVのメーカーに責任持て!と言っているのと同じだと思う。スズキの子会社や孫会社ならともかく、販売店なのだから。しかし、被害者には実費にプラス損害賠償分は加害者からもらわないと気が済まないと思う。あの土地建物売っちゃっていいと思う。

    • @PJ-rv1zm
      @PJ-rv1zm ปีที่แล้ว

      破産してるんで取れませんね。

    • @東鱒恵冶孫
      @東鱒恵冶孫 ปีที่แล้ว +9

      どうせ借金のカタだから銀行が先に持って行く。

    • @ちっちきちー-w3t
      @ちっちきちー-w3t ปีที่แล้ว +3

      答え:抵当

  • @まるりん-d2z
    @まるりん-d2z ปีที่แล้ว +12

    今回の事でスズキのクルマを買うのを辞める人も多いはず、スズキが認めた正規代理店なのに酷すぎるよね

  • @cando4707
    @cando4707 ปีที่แล้ว +53

    何で車来ないのに渡すの順番間違ってるよ。

  • @kinoshitaproduce
    @kinoshitaproduce ปีที่แล้ว +67

    言うべき先、取材先はローン会社じゃないの?
    物が納品されていないのにローンを返済する必要ないと思いますが・・・

    • @上野-j9y
      @上野-j9y ปีที่แล้ว +8

      ローン会社には何にも関係ないですよ。
      払わないと自分の個人情報に傷がつき余計大変な事になります。

    • @Banchan1000
      @Banchan1000 ปีที่แล้ว +4

      ローン会社は商品が納入されてないのに顧客に請求してるってこと?
      俺は別業界で営業やってるけど、そんなの有り得ないけど
      ローン会社も納品の事実が確認されてからローンを開始する
      物がないのに金取ってるローン会社にも問題あるだろ
      ローン会社はローンを停止して、販売店に返金を申し出ればいい

    • @gozira23
      @gozira23 ปีที่แล้ว +7

      ぱっとみ金消契約書を見る限り、ディーラーローンとかではなく、銀行から借りたんじゃないかなと思います。
      それじゃあ現物が来てないから返済しないは無理ですね。銀行はまったく関係ないですから。

    • @kinoshitaproduce
      @kinoshitaproduce ปีที่แล้ว

      結局フリーローン(街金や銀行の)は単なるお金貸しなのでなにをどうこうしようが何に使おうと「金借りたら金返せ!」なんですよ。今みたいに納車1年後だろうと5年後だろうと・・・「ブツなんてしらねーサッサと金返せ!」なんです。ただディーラー系や信販系の所謂カーローンと名の付くものは、所有権留保と言って車検証を厳密に確認(要は納車)することになりますね。これが車検証の所有者欄がローン会社ってことです。なので納車されずにローンだけってありえない。ただ後者の場合もローンは契約したら支払開始になるので厳密に言えば納車時期なんて関係ない。まあ交渉の余地はありますけど・・・新車買うなら直系ディーラーがおすすめでしょうね。

    • @Banchan1000
      @Banchan1000 ปีที่แล้ว +1

      @@gozira23
      銀行ローンってその車の購入費用について融資してもらっているのでしょ?
      フリーローンならまだしもマイカーローン ならマイカー購入が前提のはずだよ

  • @user-gd5ur9xk3j
    @user-gd5ur9xk3j ปีที่แล้ว +4

    代理店ってのは、フランチャイズなんかね。車の売り買いは、現金交換のほうがいいと勉強になりました。納車まちとか絶対しない。

  • @no810tdn7
    @no810tdn7 ปีที่แล้ว +33

    正規販売店じゃなくてディーラーそのものに行かないとだめだよ

    • @ZosTed
      @ZosTed ปีที่แล้ว

      それはそう

  • @ジャンシーガラー
    @ジャンシーガラー ปีที่แล้ว +13

    「現金一括で値引きします」なんて会社として末期だろ。なんでメーカーが責任取れってなるんだよ。

    • @神様-s3z
      @神様-s3z ปีที่แล้ว +3

      まともに審査してないからだろ
      責任取らないなら信用失うよってこと

  • @毛利元就-d8y
    @毛利元就-d8y ปีที่แล้ว +12

    破産するのが分かっていて何人もの消費者に契約させるかなり悪質な詐欺だね、警察に行くか復讐した方が良いよ😊

  • @blaue2921
    @blaue2921 ปีที่แล้ว +35

    一見のお店に全額前払いは無いね。祖父の代からの付き合いだから自分は1年待ちでも前払いしちゃうけど、ネットで見た店では出来ないなあ。