ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
新京成はバブル期に無理な投資をしなかったので、以外と健全経営
4:31 利益がちゃんと出せないかもしれないから、別会社にしておこう17:04 利益がちゃんと出せているから、統合しないで別会社にしておこう別会社になっている理由がいつのまにか真逆になっているのは興味深いですね。
高度成長期に土地高騰や住宅不足に対応するため、国策で多くのニュータウン開発が行われたのだけど、新京成の駅も常盤平・五香・高根公団・習志野台・薬円台・前原・・と多くが新しい大規模住宅地になっていった。(少なくともある時期までは)そういう新しい街の方が古い地域より勢いがあったので、新京成は経営が良いんです。
新京成ユーザーです。私が住む鎌ケ谷市を始め、沿線は船橋市内と松戸市内の末端部を除けば明治以降に切り開かれた新しい土地が多いのに道路事情が悪すぎ、あんだけグネグネしてて速度遅めでも、車やバスを使うより、沿線内の移動は新京成の方が便利で早いんです。
新京成は生まれて初めて株を買った会社でした。上場廃止の時はなんだか色々と感慨深かったです。
新京成は関東ではめったに運休しない路線として知られていますね異常気象などで新京成が運休する時はかなりヤバイと言われていますテレ東で緊急報道特番やるようなもんかな
確か川を越えなくて、高低差が少ない気がします。一部高架化を進めていますが。
新京成の沿線民だけど、地元からの信頼と愛は1番強いと思う
京成が新京成を吸収合併するそうです。ショック。
新京成といえばドア付近に鏡が付いている新京成といえば駅間が近くて1分くらいしか走らず次の駅に着く区間がある学生の頃の思い出の路線だなー。今でも大好き。
新京成の深掘り、ありがとうございました!最強の路線としてファンも多い新京成は、全車両ドアごとに鏡がついてる類稀なる鉄道でもあります。
この動画が作られた後、新京成は京成と合併することに…。来年春には「京成松戸線」になります。
1980年代に使ってました。当時の吊革は現在のような剛性の高いものじゃなくてふにゃふにゃしてたんで、京成津田沼と新津田沼の曲線区間では手で持つ部分が網棚にぶつかってカチャカチャ鳴ってたもんです。
いつの間にかピンクになってた時は本当に驚いた
最初は違和感しかなかったものの、遂に目がなれてしまいました…笑
最近、リバイバルカラーが登場している。
バブル当時、京成電鉄は無配株だったが、新京成電鉄は有配株だった。規模が大きいとはいえ、無配株発行会社が有配株発行会社を吸収合併するために有配会社株主の了解を得るのは難しかった。また、TOB(株式公開買付)は1989年まではほぼ使われおらず、株式交換は1999年以降できるようになったが・・・
00:00オープニング00:32新京成電鉄とは02:21新京成電鉄の始まり05:03新京成線の歴史09:20京成電鉄への乗り入れ15:36新京成線の車両16:45新京成が別会社の理由18:19終わり
歌詞助かる
最初にコメ見ればよかった、合併しない理由を知りたくてシークしてました。ありがとうございます。
こう見ると前置きが8割超えてるんだな
京成本線の沿線と比べて駅舎やロータリーもしっかり整備されてるし、コラボとかにも積極的なので親会社よりも好き
冷房なしの旧型車の頃、電車がよく揺れて、吊り革のベルトが長いので、京成津田沼-新津田沼間のカーブでは吊り革の輪が網棚に当たって、カチーンカチーンって合唱してました。
地元ですがここまで深い理由があるのはとても勉強になりました。新津田沼駅周辺のカーブはキツく旧パルコ裏の道路はかなり金属同士擦れる音が凄まじいです。
新京成カーブ式会社か
おー!沿線民には嬉しい動画!雨ニモマケズ、風ニモマケズの新京成
今の時点でこの動画を見るのも面白い
新京成は、ご存知かと思いますが、くぬぎ山に陸上自衛隊 松戸駐屯地が有ります。電車の窓から欲見えます。しかも、新京成が、陸上自衛隊 松戸駐屯地横断しており、自衛隊専用の踏切が設けられています。
どちらも便利新京成線の本数すごい
カーブが多い理由をもっと掘り下げると、丘陵と谷津が連続する下総台地に対してできるだけ高低差のない谷部分を避けるルートを通した(通す訓練)結果あのような曲がりくねった路線になっています。 当時の地形図と重ねてみるとわかりやすいですよ。
谷津は、新京成では無くて京成の駅ですよ。
@@亮鈴木-i6p 駅名じゃなくてw谷が切れ込んでいる地形を谷津っていうんですよー。
そもそも軍用路線だよ。
元々は別会社でしたが2022年に新京成は京成の完全子会社になりました、なぜ、吸収合併しないのかは新京成電鉄が倒産しても共倒れを防ぐため新京成電鉄は子会社のままなのです松戸から東京方面に延伸計画があったが実現されませんでした
新京成の吸収合併が決まって真っ先にこの動画を思い出した
私も再度見に来ました。ショックです。
@@tnonsuke利用客にとっては会社名以外何も変わらないと思うけど、そんなに嫌なの?
@@終わりました温め和食 自分だけの感覚だろうけど、自分だけのチカラで真っ直ぐに生きてきた子が、ダメ親の尻拭いするために無理矢理連れて行かれるようなカンジ。仕送りだけじゃ飽き足らず稼ぎを根こそぎ持ってくのか…。今でこそ天候不良でも遅れるけど、沿線火事と踏切事故以外で止まるなんて無かった頑張り屋さん。親に吸収されるとは…。
自分もです!
ほんとそれ
JR津田沼駅から新津田沼駅へ乗り換える場合、動画内で説明された経緯からか今でもJRとの直通切符が買えます。逆に今では改善されたかもしれませんが、北総線京成高砂駅乗り入れ直後は千葉線方面から新京成経由で北総線千葉ニュータウン方面に行こうとすると運賃表に京成高砂経由の値段しか表示されておらず、新京成経由の切符が買えませんでした(新京成の駅までなら買えた)。それ以前は新京成を経由しないと北総線には行けなかったので新京成経由の運賃が運賃表に表示されていて、3社をまたいだ切符が買えたので不便に思ったものです。ICカードでの支払いが一般的になった今、ちゃんと経由路線通りに運賃引き落としされているのか興味があります。ちなみに、京成グループのバス会社はもっと細分化されていて面白いですよ。
2025年4月に合併すると発表がありました。
新京成電鉄は、左から来る電車を踏切で待ってから先に進むと、今度は同じ電車が右から来る踏切にぶつかります。
関東の直流1500 Vの鉄道で初めてVVVFインバータ制御を採用したり、バスもグループデザインにしたり、先を見据えて大半が8両だったのを6両にもどしたり(その分昼間も10分間隔になった)意欲的な会社だと思います。
聞いた話によると新京成の駅の中には、夜には無人(利用者が一人も居ない)状態になるそうです。
新京成は、駅の自動改札化も、JRや他の大手私鉄よりもだいぶ早かったと思います。VVVFのことは、新京成の8800系で初めて知りました。
@@user-cn7tm4eh5r 改札が締まったとかテレビ電話でやり取りですね。こちらも運用は深夜早朝だったかと。
@@user-cn7tm4eh5r高根木戸駅とかですね。
8:02 で新京成線の路線延長に三菱電機の支援があった縁で、今でも三菱電機が電車関係の新技術を開発した時、新京成の車両に搭載して最終実地検証をやってるとか。
丁寧な解説で勉強になりました!!
本当に合併されることになりましたね!!
70年代高根木戸駅に下駄箱があり駅まで行くのに道が泥濘んでいるので長靴で駅に行き、その場で革靴に履き替えて出勤したと老人達から聞きました
昨年に完全子会社化されましたが、相変わらずの独自性を保っています。営業も頑張っていまして、新京成線のプラレール、マスコットの「しんちゃん」「けいちゃん」、鉄道むすめ「五香たかね」グッズが新京成駅構内のセブンイレブンで購入できます。駅構内のセブンのフランチャイズオーナーが新京成なので、普通のセブンとは少し違って良い意味で独特。
新京成の今の車両がピンク色で可愛くて好き
幼稚園の遠足が八柱霊園で家族旅行が谷津遊園だった還暦前のおっさんです。当時車両の床が木でできており灰皿も社内にあったような。五香駅が最寄り駅でとなりの常盤平の駅ビルには赤札堂がありました。電車=新京成だった幼少期を懐かしく想い出します。ありがとうございました。
新京成の運転士は京成で養成していたりします。京成の運転士と新京成の運転士が師匠・弟子、兄弟弟子だったりもするんですよね
この鉄道連隊線を含む、旧陸軍習志野原演習場絡みの軍用鉄道、今もいろんなところにその形跡を残していて面白いんですよね…津田沼から京成大久保を経て習志野台に至る道、さらにそこから花島公園、穴川を経て、ほぼ千葉駅まで一直線で繋がる道…
30年前、JR津田沼駅=新京成新津田沼駅乗り換えで、高校通学していました。パルコかbooks昭和堂に寄り道して…でしたが、両店とも閉店してしまいました。なお、ニュークラウン&ニュー後楽園のパチ屋両店は健在です。ファンキーセブンが懐かしい…。
船橋、習志野、千葉側の千葉県と、柏、松戸の千葉県が同じ県であるイメージがあまりない。新京成線ってそこを繋いでるんだな。
S54年に高校を卒業して就職した会社の寮が北習志野にあり、新京成線を利用して茅場町まで通勤していました。急カーブを走行するときは金属の摩擦音と、手摺が大きく揺れ網棚と激しく当たる音は懐かしい思い出です。
地元路線取り上げてくださりありがとうございます!新京成沿線民からすると、新京成が京成と合併したらいろいろと不便になる気がする。まず運賃が京成よりも安くて、合併したら運賃計算が同じになる可能性もある。あとこの動画でも触れられているように船橋と松戸に子会社のバス路線を構えているから、完全に地元に根付いた路線なのは確かですね。そういえば、京成千葉線直通の話、念のためにちはら台行きの方向幕が新京成の車両に入ってるらしい。まあとにかく新京成はこのままでいいってことですね。
私も新京成線沿線住みですが…千原線との一体運用で、すべて京成千葉線に直通してほしいです。幕張新都心に通勤してるんで幕張本郷に行ってくれるとありがたい
@@yoshihiko3234 そうですね。いつか千原線直通が実現すれば利便性がもっと上がりますもんね。
住民の利便性を考えるなら、京成千葉線直通なんてどうでも良いから臨海部・京葉線へ連絡するような延伸を検討すべきだったと思うけよやっぱりというかプランすら何ら生まれてこなかったのは残念なこと
京成が新京成を吸収合併するそうです。ショックで再度この動画を見てしまいました。
藤崎台駅があったころはあの辺に京成の津田沼工場もあっての改軌でもあったんじゃないかな。京成は成田空港乗り入れにスカイライナーを作ったり力を入れたけど塩漬けさせられてた時期にかなりやばくなった挙句、乗り入れたさせてもらえた場所も現東成田駅っていう状況、グループ会社のオリエンタルランドの収益で息を吹き返した感じだったっけ?新京成はオリジナル車両を導入していた頃は路面電車以外で初に近いタイミングでVVVFインバーター導入したり、まだ主流になる前にシングルアームパンタグラフを導入したり最新技術も結構積極的に取り入れてたんだけどね。
とても勉強になりました。
新京成電鉄は再来年京成電鉄との合併が決まりました。新京成は未乗車ですが、新京成のうちに乗りに行きたいですね。
この動画は1年近く前なので今から見ると興味深いです。京成と新京成の合併が決まった今現在から見ると結構面白い。最初から合併前提で作った会社なのに全然合併してなかったからねえ。
ついに合併
京成と新京成線の関係は気になっていました!ありがとうございます!!
実家が新京成のとある駅にあります。幼少時代から、お世話になっていました。各駅停車しかないですが、ほのぼの?としてて好きです。今は、東京23区に18年住みですが実家帰宅の時はホッとします。🤗
とても面白かったです!初めて新京成の路線近くを車で走ったとき、何回も踏み切りに遭遇するので頭が混乱してしまったことを思い出しました。
新津田沼に京成の車両工場があったから親会社と軌間を合わせる必要はあった
新京成と言えばスプラッシュマウンテンが思い出される
新京成と言えばふなっしートレインを忘れてはいけない
三咲駅の駅名表示板が、「みさっきー」と書いてあるのはお茶目。(⑉°з°)-♡
ジェッツトレインとマリーンズトレイン、毎年やってもらえてる。
新京成が京成電鉄に吸収合併が決まったので動画にしてほしいです
いまは値上げしたようですが、新津田沼〜松戸が250円だったのはインパクトありましたね。時間はかかりますが😅
準大手私鉄でかなり強い経営基盤で、多額の黒字を計上しているのですね。新車導入が他の準大手や中小私鉄と比べて高頻度に感じましたが、こうした背景もあった事も、興味深い話でした。
😢ん
神戸電鉄を追い越して山陽電鉄に追いついたイメージだな。相模鉄道が大手私鉄になる前まだ泉北高速や北大阪急行が準大手私鉄になる前は相模鉄道山陽電気鉄道神戸電鉄新京成電鉄が準大手私鉄四強だったイメージ
@@tike2435神鉄は粟生線が完全に足引っ張ってますねぇ……
@@tike2435 その神戸は今ジリ貧なのが悲しい
経営状況の健全性は完全に新京成>京成だからね。 去年株式交換やって完全子会社化しちゃったけど新京成の地元民はむしろ京成との関わりを切って完全独立して欲しいと思ってる人の方が多いと思うよ。
2025年4月に合併決定
関西で例えると何か阪急宝塚線と能勢電鉄みたいな関係。ちなみに新京成電鉄は一応上場しているとも。ちなみに京成にはない独自な計らいがあって身体障碍者単独でも障碍者割引があると言う良心的な面を付け加えておきます。また京成電鉄は車輛符号に3と言う字が付きますが新京成は「末広がりと言う験担ぎ」の意味で車輛符号に「8」と言う数字に拘りを持っています。そう言うところが新京成の魅力の一つかと思います。代々800型・8000型・8800型・8900型・N800型・80000型と「8」と言う字が使われてるのはその為です。
関西で例えればこれも忘れてはならぬゾ。南海高野線と泉北高速鉄道(社名変更後の2014年7月1日以降)。そもそも後者は1971年4月1日の開業以来第3セクター大阪府都市開発の手によって運営されてきましたが、大阪府が所有していた株式を南海電気鉄道へ売却することが正式に決まった後、2014年7月1日付で現在の泉北高速鉄道へ社名変更し、同時に南海の傘下に入りました(後に一度撤退した南海千代田工場での定期検査が復活・新造車両も再び南海車両ベース(自動車で言う「OEM供給」のこと)へ逆戻り)。
新京成電鉄がついに京成電鉄に吸収合併されることになりました。
お婆ちゃんちが北習志野だったので、めっちゃ懐かしい子供の頃、試運転の8000形がホームに入ってきた時のかっこよさ!あの衝撃が今でも忘れられない
新京成を取り上げて頂きありがとうございます。幼稚園から丁度50年、ずっと新京成のお世話になってます。小2で初めて一人で電車に乗ったのも、二和向台~滝不動間でした。いまでは、深酒して乗ると、いつの間にか京成津田沼→松戸を往復してしまい、目が覚めると自宅と反対の方向へ向かっているのが、あるあるです😅北総線に乗り入れた100系が吊り掛け音を唸らせて100㎞で爆走していたのが懐かしいです。たまに200系と500系の混編成を見かけたときはラッキー、と思いましたね~😃クリアな社風で、今後もずっと頑張って欲しいです❤
遂に合併するみたいですね
とうとう合併発表なりましたねー(23.10.31)
合併が決定した瞬間に大勢がコメントしてら新京成の利用者数は大手私鉄の西鉄並みだしかなりのビッグニュースだから当然かただ肝心の運賃体系は変わらないから利用者的には多分何も変わらないんだろうな
同じ会社になるのに初乗り運賃別に取られるって今までと変わらない
京成が新京成を吸収しない理由は「ポスト(地位・役職)が減るから」と聞いたことがあります新京成の社長や役員の多くは京成出身者だし、経営が安定した完全子会社は良い天下り先でしょう
北総鉄道の車両が新京成線の松戸まで乗り入れたのも昔の話になっちまったか…🚃
新鎌ヶ谷ができる前のやつですね…。
新京成線の合併後の路線名が「京成松戸線」になりナンバリングがKS-66(新津田沼)〜KS-88(松戸)が追加されます
やっぱり新京成と言えば鎌ヶ谷大仏。初めて訪問したときはいろんな意味で感動しました。
あそこの大仏様は何気に関東三番目の大きさなんだとか😊
@@S.Himuka 鎌ケ谷にある大仏としては世界一大きい。
鎌倉大仏のイメージで行っちゃダメよ
まだ 八柱 五香間の大仏の方が インパクトある
新京成が利益をそこそこ出せているのは、直接都内に運行できない代わりに、西側では松戸でJR、真ん中の新鎌ヶ谷で北総線、東松戸でJR武蔵野線、、北習で東葉高速、南側の京成津田沼と新津田沼で京成とJR、という風に沿線住民がいろんな乗換で都内にアクセス出来る絶妙なアクセスを持っているのがとても強みなんですよね。
東松戸には新京成来ないよ?武蔵野線と乗換できるのは八柱(武蔵野線は新八柱)です
新京成と言えば車両が水陸両用との噂。線路が水没しているのにも関わらず水しぶきを上げながら運行していた事は地元で話題。沿線の学生たちは根性電車とか呼んでいたとか。京成と共通の車両では水深運転できるだろうか
聞きかじりですが京成の金町線への直通運転構想もあったらしいですよ。松戸市三矢小台のリブレ京成あたりの区画整理をみると線路がひきやすそう。新京成線の乗客の多くはは交差する他社線に乗り換えするので(常磐線、武蔵野線、東武線、東葉高速線、北総線、京成線、総武線)京成と同一な会社であるメリットはあまりないと思いました。
新京成線のいちごミルクみたいな色色可愛くて好き😊
そうだね。
新京成を京成が吸収合併するとなると、いくらで新京成株を買い取るかという帳簿上の問題も出てややこしくなりそう。新京成の方が利益率良さそうだからその価値で取得するためには、一時的に京成が買い取り費用相当の損失計上しなければいけないから単純には、株主負担になるもんね。
新京成と言えば数多くのカーブがトレードマーク感あるし、会社のコーポレートマークもそのカーブをモチーフにしてるしまた個人的に面白スポットと思うのが、元山駅から北初富駅にかけて千葉県道57号線と3回もクロスしてる箇所があり例えば踏切で一回見送った電車を次の踏切でまた同じ電車を見送る。なんて体験ができたりする。北初富駅は高架化立体交差になったけど
売上高、営業利益、営業係数、路線距離なんか考えると、富山地鉄、静鉄、遠鉄、広電、伊予鉄辺りは準大手になって良さげな気がする。
富山地鉄は鉄道線輸送密度が死んでるのがな。
新京成ってその昔北総・公団線(現北総鉄道)とも一時期直通運転してましたよ。
北初富から連絡線を上がって北総線へ入ってました、まだ新鎌ヶ谷駅は開業していなかったし津田沼側からは直通できない配線だった、北総線が高砂まで完成した時に廃止されました。
北総線の暫定的な都内通勤ルートを確保するためでしたね
まあ京成、新京成、北総、千葉NT鉄道、成田高速鉄道アクセス、成田空港高速鉄道 、旧千葉急行(現千原線)の各社を整理して、せめて運賃は通しがダメでも、大胆な割引を適用して欲しいって気はあるわな。習志野市内の京成線から、JR津田沼駅に行こうとすると、京成津田沼~新津田沼の1駅間がネック(少し割引があるが)。
蒲蒲線は両側が初乗りになりそうで地元では誰が使うんだって感じです。
吸収合併が発表されましたね 北総も累積債務が解消したらもしかして…
10月31日に「京成電鉄は新京成電鉄を2025年4月に吸収合併する事を取締役会で決議した」という事が発表されましたね。京成と新京成がついに一つに・・・。
100型など京成のお古ばかりだったけど800型が出た時はびっくり!肌色・朱のツートンカラーからアイボリーの800型を学校の屋上から見た時は更にびっくり😂ちなみに松戸から金町や柴又に延伸の計画もあったとか?
11月1日に合併が発表されました。京成本体の経営方針が変わったんですかねぇ?
京成が大赤字のオワコンだった頃、新京成はイケイケの8両運転を始めてた。仮に今合併したら新京成の安い運賃が爆上がりするでしょうね。
合併のニュースを見て、この動画の存在を思い出しました。ちはら線方式なので、あまり外れてなかたな、と思いました。
上手い具合に「住み分け」が出来ていると思う👍
グーグルマップの渋滞情報で新京成沿線を見ると、五香付近などの線路に円状に囲われた地域が真っ赤になっていてまるで地獄の釜のようです。
先取の西武と地元の京成。西武は負けたように見えるが、この路線を諦める交換条件として、高田馬場ー新宿の敷設許可を得た。それもGHQ相手に。こうして開業したのが高田馬場ー西武新宿で、村山線は新宿線と改称された。国鉄新宿駅に乗り入れできなかったのは、大誤算だったけど。
わりと最近に初富周辺の踏切が撤廃されて、船取線やR464の渋滞が幾分マシになったね
友人が新京成の高根木戸にいました。懐かしいね。
以前、新京成線を通勤手段として利用していました。京成千原線に直通している事は大いに助かっていたけど、通勤定期が複数になる事がかなり不便だった記憶が強い
新京成が、京成と来年4月に、吸収合併が決定したようです。これは、ビックリした。
悲報新京成電鉄2025年4月に消滅することが決定京成電鉄と合併
京成グループのバブル崩壊は有名ですが、いま新京成は粛々と利益を出していたのですね。個人的には、8000形と北総の7000形の新車コンビが未だに斬新な印象です。
バブルの時の崩壊はしてねでしょ。その前の国鉄が複々線化して、利益を不動産にと多角経営した挙げ句、オイルショックで地下が下落。追い討ちをかけるように、空港線は過激派のせいで空港が開港できずに数年費用回収できず。
実家と通っていた高校が新京成線の沿線なのですが、新京成線の駅名は「数字」が入っているものが多いですね。高校時代、「新京成線は全ての数字を駅名に入れる予定であった」なんて噂がありました。高校のクラスメート曰く、1 初富2 二和向台3 三咲4 なし(縁起が悪いから除外?)5 五香6 六実(北初富の別駅名候補だった?)7 七林(習志野の別駅名候補だった?)8 八柱9 なし(縁起が悪いから除外?)と、なる予定だった!と力説してましたw
お疲れ様です!明治時代の開拓順です。・鎌ケ谷市 初 富(はつとみ)・船橋市 二 和(ふたわ)・船橋市 三 咲(みさき)・柏市 豊四 季(とよしき)・松戸市 五 香(ごこう)・松戸市 六 実(むつみ)・富里市 七 栄(ななえ)・八街市 八 街(やちまた)・香取市 九 美上(くみあげ)・富里市 十 倉(とくら)・白井市 十 余一 (とよいち)・柏市 十 余二 (とよふた)・成田市・香取郡多古町 十 余三 (とよみ)となります。宜しくお願い致します。
満州からの引揚げ順やないの?
30年前の新京成の旧車両、モーターの爆音やクーラーも無かったですが、頑張っている感があり、好きでした。
車両の 100%冷房化を達成したのは、京成電鉄よりも先でした。京成電鉄から払い下げられた旧 800形などは、扇風機と併用だったので、車内全体に冷気が廻り、個人的には心地良かったです。今でこそ京成電鉄も扇風機を併用していますが、冷房装置が 1両の車内で均等に配置されていない 3500形や 3600形は、車内温度が不均一で、冷房装置の無い側の貫通路付近、特に3600形 8両編成 6号車(弱冷車)は、雨の日など地獄でした。
@@Oh-iy5bw800形は自社発注だよ。赤電をベースに設計してるけど。
更に以前40年前は、車両型式も混在?でドア位置も左右非対称とか子供時そんな新京成楽しかったです!あと木製の内装の車両も(101系?)あったような(^^)
ちゃっけぇガキの頃のった青電、床は木だった覚えあります。
ええ?1990年ごろ、通学で乗ってましたが冷え冷えで寒かった記憶がありますけど。
合併で一つの会社としての規模が拡大したらその分支払う税金額も上がるからその辺の損益面を計算した結果、お互い合併しないって事にしてる面もあるかも。
遂に吸収合併されますね…
新京成と京成は能勢電と阪急みたいな関係性旨味がないと合併に乗り気にならんやろな・・・片乗り入れでも雰囲気近いもんなあ
津田沼から千葉公園までの間のマラソン道路も元は旧陸軍軽便鉄道だったので新京成で繋がっていればと思うとロマンがありますね
今初めて気が付いたけど、地上しか走らないのに運転席脇の扉あるんだな
合併しますね
新京成は、運賃がかなり安い、26キロで270円だから。JRの半額くらい。東葉高速鉄道できてから乗客減ったのかな。
ついに合併するようですが、路線名とかどうなるんだろう?京成松戸線とか?
今日、合併発表されましたね。
新京成はバブル期に無理な投資をしなかったので、以外と健全経営
4:31 利益がちゃんと出せないかもしれないから、別会社にしておこう
17:04 利益がちゃんと出せているから、統合しないで別会社にしておこう
別会社になっている理由がいつのまにか真逆になっているのは興味深いですね。
高度成長期に土地高騰や住宅不足に対応するため、国策で多くのニュータウン開発が行われたのだけど、
新京成の駅も常盤平・五香・高根公団・習志野台・薬円台・前原・・と多くが新しい大規模住宅地になっていった。
(少なくともある時期までは)そういう新しい街の方が古い地域より勢いがあったので、新京成は経営が良いんです。
新京成ユーザーです。私が住む鎌ケ谷市を始め、沿線は船橋市内と松戸市内の末端部を除けば明治以降に切り開かれた新しい土地が多いのに道路事情が悪すぎ、あんだけグネグネしてて速度遅めでも、車やバスを使うより、沿線内の移動は新京成の方が便利で早いんです。
新京成は生まれて初めて株を買った会社でした。上場廃止の時はなんだか色々と感慨深かったです。
新京成は関東ではめったに運休しない路線として知られていますね
異常気象などで新京成が運休する時はかなりヤバイと言われています
テレ東で緊急報道特番やるようなもんかな
確か川を越えなくて、高低差が少ない気がします。
一部高架化を進めていますが。
新京成の沿線民だけど、地元からの信頼と愛は1番強いと思う
京成が新京成を吸収合併するそうです。ショック。
新京成といえばドア付近に鏡が付いている
新京成といえば駅間が近くて1分くらいしか走らず次の駅に着く区間がある
学生の頃の思い出の路線だなー。今でも大好き。
新京成の深掘り、ありがとうございました!
最強の路線としてファンも多い新京成は、全車両ドアごとに鏡がついてる類稀なる鉄道でもあります。
この動画が作られた後、新京成は京成と合併することに…。来年春には「京成松戸線」になります。
1980年代に使ってました。
当時の吊革は現在のような剛性の高いものじゃなくてふにゃふにゃしてたんで、京成津田沼と新津田沼の曲線区間では手で持つ部分が網棚にぶつかってカチャカチャ鳴ってたもんです。
いつの間にかピンクになってた時は本当に驚いた
最初は違和感しかなかったものの、遂に目がなれてしまいました…笑
最近、リバイバルカラーが登場している。
バブル当時、京成電鉄は無配株だったが、新京成電鉄は有配株だった。規模が大きいとはいえ、無配株発行会社が有配株発行会社を吸収合併するために有配会社株主の了解を得るのは難しかった。また、TOB(株式公開買付)は1989年まではほぼ使われおらず、株式交換は1999年以降できるようになったが・・・
00:00オープニング
00:32新京成電鉄とは
02:21新京成電鉄の始まり
05:03新京成線の歴史
09:20京成電鉄への乗り入れ
15:36新京成線の車両
16:45新京成が別会社の理由
18:19終わり
歌詞助かる
最初にコメ見ればよかった、合併しない理由を知りたくてシークしてました。ありがとうございます。
こう見ると前置きが8割超えてるんだな
京成本線の沿線と比べて駅舎やロータリーもしっかり整備されてるし、コラボとかにも積極的なので親会社よりも好き
冷房なしの旧型車の頃、電車がよく揺れて、吊り革のベルトが長いので、京成津田沼-新津田沼間のカーブでは吊り革の輪が網棚に当たって、カチーンカチーンって合唱してました。
地元ですがここまで深い理由があるのはとても勉強になりました。
新津田沼駅周辺のカーブはキツく旧パルコ裏の道路はかなり金属同士擦れる音が凄まじいです。
新京成カーブ式会社か
おー!沿線民には嬉しい動画!
雨ニモマケズ、風ニモマケズの新京成
今の時点でこの動画を見るのも面白い
新京成は、ご存知かと思いますが、くぬぎ山に陸上自衛隊 松戸駐屯地が有ります。電車の窓から欲見えます。
しかも、新京成が、陸上自衛隊 松戸駐屯地横断しており、自衛隊専用の踏切が設けられています。
どちらも便利
新京成線の本数すごい
カーブが多い理由をもっと掘り下げると、丘陵と谷津が連続する下総台地に対してできるだけ高低差のない谷部分を避けるルートを通した(通す訓練)結果あのような曲がりくねった路線になっています。 当時の地形図と重ねてみるとわかりやすいですよ。
谷津は、新京成では無くて京成の駅ですよ。
@@亮鈴木-i6p 駅名じゃなくてw
谷が切れ込んでいる地形を谷津っていうんですよー。
そもそも軍用路線だよ。
元々は別会社でしたが2022年に新京成は京成の完全子会社になりました、なぜ、吸収合併しないのかは新京成電鉄が倒産しても共倒れを防ぐため新京成電鉄は子会社のままなのです
松戸から東京方面に延伸計画があったが
実現されませんでした
新京成の吸収合併が決まって真っ先にこの動画を思い出した
私も再度見に来ました。ショックです。
@@tnonsuke利用客にとっては会社名以外何も変わらないと思うけど、そんなに嫌なの?
@@終わりました温め和食
自分だけの感覚だろうけど、自分だけのチカラで真っ直ぐに生きてきた子が、ダメ親の尻拭いするために無理矢理連れて行かれるようなカンジ。仕送りだけじゃ飽き足らず稼ぎを根こそぎ持ってくのか…。
今でこそ天候不良でも遅れるけど、沿線火事と踏切事故以外で止まるなんて無かった頑張り屋さん。
親に吸収されるとは…。
自分もです!
ほんとそれ
JR津田沼駅から新津田沼駅へ乗り換える場合、動画内で説明された経緯からか今でもJRとの直通切符が買えます。
逆に今では改善されたかもしれませんが、北総線京成高砂駅乗り入れ直後は千葉線方面から新京成経由で北総線千葉ニュータウン方面に行こうとすると運賃表に京成高砂経由の値段しか表示されておらず、新京成経由の切符が買えませんでした(新京成の駅までなら買えた)。それ以前は新京成を経由しないと北総線には行けなかったので新京成経由の運賃が運賃表に表示されていて、3社をまたいだ切符が買えたので不便に思ったものです。
ICカードでの支払いが一般的になった今、ちゃんと経由路線通りに運賃引き落としされているのか興味があります。
ちなみに、京成グループのバス会社はもっと細分化されていて面白いですよ。
2025年4月に合併すると発表がありました。
新京成電鉄は、左から来る電車を踏切で待ってから先に進むと、今度は同じ電車が右から来る踏切にぶつかります。
関東の直流1500 Vの鉄道で初めてVVVFインバータ制御を採用したり、バスもグループデザインにしたり、
先を見据えて大半が8両だったのを6両にもどしたり(その分昼間も10分間隔になった)意欲的な会社だと思います。
聞いた話によると新京成の駅の中には、夜には無人(利用者が一人も居ない)状態になるそうです。
新京成は、駅の自動改札化も、JRや他の大手私鉄よりもだいぶ早かったと思います。
VVVFのことは、新京成の8800系で初めて知りました。
@@user-cn7tm4eh5r 改札が締まったとかテレビ電話でやり取りですね。
こちらも運用は深夜早朝だったかと。
@@user-cn7tm4eh5r高根木戸駅とかですね。
8:02 で新京成線の路線延長に三菱電機の支援があった縁で、今でも三菱電機が電車関係の新技術を開発した時、新京成の車両に搭載して最終実地検証をやってるとか。
丁寧な解説で勉強になりました!!
本当に合併されることになりましたね!!
70年代高根木戸駅に下駄箱があり
駅まで行くのに道が泥濘んでいるので
長靴で駅に行き、その場で革靴に履き替えて出勤したと老人達から聞きました
昨年に完全子会社化されましたが、相変わらずの独自性を保っています。
営業も頑張っていまして、新京成線のプラレール、マスコットの「しんちゃん」「けいちゃん」、鉄道むすめ「五香たかね」グッズが新京成駅構内のセブンイレブンで購入できます。駅構内のセブンのフランチャイズオーナーが新京成なので、普通のセブンとは少し違って良い意味で独特。
新京成の今の車両がピンク色で可愛くて好き
幼稚園の遠足が八柱霊園で家族旅行が谷津遊園だった還暦前のおっさんです。
当時車両の床が木でできており灰皿も社内にあったような。
五香駅が最寄り駅でとなりの常盤平の駅ビルには赤札堂がありました。
電車=新京成だった幼少期を懐かしく想い出します。
ありがとうございました。
新京成の運転士は京成で養成していたりします。
京成の運転士と新京成の運転士が師匠・弟子、兄弟弟子だったりもするんですよね
この鉄道連隊線を含む、旧陸軍習志野原演習場絡みの軍用鉄道、今もいろんなところにその形跡を残していて面白いんですよね…津田沼から京成大久保を経て習志野台に至る道、さらにそこから花島公園、穴川を経て、ほぼ千葉駅まで一直線で繋がる道…
30年前、JR津田沼駅=新京成新津田沼駅乗り換えで、高校通学していました。
パルコかbooks昭和堂に寄り道して…でしたが、両店とも閉店してしまいました。
なお、ニュークラウン&ニュー後楽園のパチ屋両店は健在です。
ファンキーセブンが懐かしい…。
船橋、習志野、千葉側の千葉県と、柏、松戸の千葉県が同じ県であるイメージがあまりない。新京成線ってそこを繋いでるんだな。
S54年に高校を卒業して就職した会社の寮が北習志野にあり、新京成線を利用して茅場町まで通勤していました。急カーブを走行するときは金属の摩擦音と、手摺が大きく揺れ網棚と激しく当たる音は懐かしい思い出です。
地元路線取り上げてくださりありがとうございます!
新京成沿線民からすると、新京成が京成と合併したらいろいろと不便になる気がする。
まず運賃が京成よりも安くて、合併したら運賃計算が同じになる可能性もある。
あとこの動画でも触れられているように船橋と松戸に子会社のバス路線を構えているから、完全に地元に根付いた路線なのは確かですね。
そういえば、京成千葉線直通の話、念のためにちはら台行きの方向幕が新京成の車両に入ってるらしい。
まあとにかく新京成はこのままでいいってことですね。
私も新京成線沿線住みですが…
千原線との一体運用で、すべて京成千葉線に直通してほしいです。
幕張新都心に通勤してるんで幕張本郷に行ってくれるとありがたい
@@yoshihiko3234 そうですね。
いつか千原線直通が実現すれば利便性がもっと上がりますもんね。
住民の利便性を考えるなら、京成千葉線直通なんてどうでも良いから
臨海部・京葉線へ連絡するような延伸を検討すべきだったと思うけよ
やっぱりというかプランすら何ら生まれてこなかったのは残念なこと
京成が新京成を吸収合併するそうです。
ショックで再度この動画を見てしまいました。
藤崎台駅があったころはあの辺に京成の津田沼工場もあっての改軌でもあったんじゃないかな。
京成は成田空港乗り入れにスカイライナーを作ったり力を入れたけど塩漬けさせられてた時期にかなりやばくなった挙句、乗り入れたさせてもらえた場所も現東成田駅っていう状況、グループ会社のオリエンタルランドの収益で息を吹き返した感じだったっけ?
新京成はオリジナル車両を導入していた頃は路面電車以外で初に近いタイミングでVVVFインバーター導入したり、まだ主流になる前にシングルアームパンタグラフを導入したり最新技術も結構積極的に取り入れてたんだけどね。
とても勉強になりました。
新京成電鉄は再来年京成電鉄との合併が決まりました。新京成は未乗車ですが、新京成のうちに乗りに行きたいですね。
この動画は1年近く前なので今から見ると興味深いです。
京成と新京成の合併が決まった今現在から見ると結構面白い。
最初から合併前提で作った会社なのに全然合併してなかったからねえ。
ついに合併
京成と新京成線の関係は気になっていました!ありがとうございます!!
実家が新京成のとある駅にあります。幼少時代から、お世話になっていました。各駅停車しかないですが、ほのぼの?としてて好きです。今は、東京23区に18年住みですが実家帰宅の時はホッとします。🤗
とても面白かったです!
初めて新京成の路線近くを車で走ったとき、何回も踏み切りに遭遇するので頭が混乱してしまったことを思い出しました。
新津田沼に京成の車両工場があったから親会社と軌間を合わせる必要はあった
新京成と言えばスプラッシュマウンテンが思い出される
新京成と言えばふなっしートレインを忘れてはいけない
三咲駅の駅名表示板が、「みさっきー」と書いてあるのはお茶目。(⑉°з°)-♡
ジェッツトレインとマリーンズトレイン、毎年やってもらえてる。
新京成が京成電鉄に吸収合併が決まったので動画にしてほしいです
いまは値上げしたようですが、新津田沼〜松戸が250円だったのはインパクトありましたね。時間はかかりますが😅
準大手私鉄でかなり強い経営基盤で、多額の黒字を計上しているのですね。
新車導入が他の準大手や中小私鉄と比べて高頻度に感じましたが、こうした背景もあった事も、興味深い話でした。
😢ん
神戸電鉄を追い越して山陽電鉄に追いついたイメージだな。
相模鉄道が大手私鉄になる前
まだ泉北高速や北大阪急行が準大手私鉄になる前は
相模鉄道
山陽電気鉄道
神戸電鉄
新京成電鉄
が準大手私鉄四強だったイメージ
@@tike2435
神鉄は粟生線が完全に足引っ張ってますねぇ……
@@tike2435 その神戸は今ジリ貧なのが悲しい
経営状況の健全性は完全に新京成>京成だからね。
去年株式交換やって完全子会社化しちゃったけど
新京成の地元民はむしろ京成との関わりを切って
完全独立して欲しいと思ってる人の方が多いと思うよ。
2025年4月に合併決定
関西で例えると何か阪急宝塚線と能勢電鉄みたいな関係。ちなみに新京成電鉄は一応上場しているとも。ちなみに京成にはない独自な計らいがあって身体障碍者単独でも障碍者割引があると言う良心的な面を付け加えておきます。また京成電鉄は車輛符号に3と言う字が付きますが新京成は「末広がりと言う験担ぎ」の意味で車輛符号に「8」と言う数字に拘りを持っています。そう言うところが新京成の魅力の一つかと思います。代々800型・8000型・8800型・8900型・N800型・80000型と「8」と言う字が使われてるのはその為です。
関西で例えればこれも忘れてはならぬゾ。南海高野線と泉北高速鉄道(社名変更後の2014年7月1日以降)。そもそも後者は1971年4月1日の開業以来第3セクター大阪府都市開発の手によって運営されてきましたが、大阪府が所有していた株式を南海電気鉄道へ売却することが正式に決まった後、2014年7月1日付で現在の泉北高速鉄道へ社名変更し、同時に南海の傘下に入りました(後に一度撤退した南海千代田工場での定期検査が復活・新造車両も再び南海車両ベース(自動車で言う「OEM供給」のこと)へ逆戻り)。
新京成電鉄がついに京成電鉄に吸収合併されることになりました。
お婆ちゃんちが北習志野だったので、めっちゃ懐かしい
子供の頃、試運転の8000形がホームに入ってきた時のかっこよさ!
あの衝撃が今でも忘れられない
新京成を取り上げて頂きありがとうございます。
幼稚園から丁度50年、ずっと新京成のお世話になってます。小2で初めて一人で電車に乗ったのも、二和向台~滝不動間でした。
いまでは、深酒して乗ると、いつの間にか京成津田沼→松戸を往復してしまい、目が覚めると自宅と反対の方向へ向かっているのが、あるあるです😅
北総線に乗り入れた100系が吊り掛け音を唸らせて100㎞で爆走していたのが懐かしいです。
たまに200系と500系の混編成を見かけたときはラッキー、と思いましたね~😃
クリアな社風で、今後もずっと頑張って欲しいです❤
遂に合併するみたいですね
とうとう合併発表なりましたねー(23.10.31)
合併が決定した瞬間に大勢がコメントしてら
新京成の利用者数は大手私鉄の西鉄並みだし
かなりのビッグニュースだから当然か
ただ肝心の運賃体系は変わらないから
利用者的には多分何も変わらないんだろうな
同じ会社になるのに初乗り運賃別に取られるって今までと変わらない
京成が新京成を吸収しない理由は「ポスト(地位・役職)が減るから」と聞いたことがあります
新京成の社長や役員の多くは京成出身者だし、経営が安定した完全子会社は良い天下り先でしょう
北総鉄道の車両が新京成線の松戸まで乗り入れたのも昔の話になっちまったか…🚃
新鎌ヶ谷ができる前のやつですね…。
新京成線の合併後の路線名が「京成松戸線」になりナンバリングがKS-66(新津田沼)〜KS-88(松戸)が追加されます
やっぱり新京成と言えば鎌ヶ谷大仏。初めて訪問したときはいろんな意味で感動しました。
あそこの大仏様は何気に関東三番目の大きさなんだとか😊
@@S.Himuka 鎌ケ谷にある大仏としては世界一大きい。
鎌倉大仏のイメージで行っちゃダメよ
まだ 八柱 五香間の大仏の方が インパクトある
新京成が利益をそこそこ出せているのは、直接都内に運行できない代わりに、西側では松戸でJR、真ん中の新鎌ヶ谷で北総線、東松戸でJR武蔵野線、、北習で東葉高速、南側の京成津田沼と新津田沼で京成とJR、という風に沿線住民がいろんな乗換で都内にアクセス出来る絶妙なアクセスを持っているのがとても強みなんですよね。
東松戸には新京成来ないよ?武蔵野線と乗換できるのは八柱(武蔵野線は新八柱)です
新京成と言えば車両が水陸両用との噂。
線路が水没しているのにも関わらず水しぶきを上げながら運行していた事は地元で話題。
沿線の学生たちは根性電車とか呼んでいたとか。
京成と共通の車両では水深運転できるだろうか
聞きかじりですが京成の金町線への直通運転構想もあったらしいですよ。松戸市三矢小台のリブレ京成あたりの区画整理をみると線路がひきやすそう。新京成線の乗客の多くはは交差する他社線に乗り換えするので(常磐線、武蔵野線、東武線、東葉高速線、北総線、京成線、総武線)京成と同一な会社であるメリットはあまりないと思いました。
新京成線のいちごミルクみたいな色色可愛くて好き😊
そうだね。
新京成を京成が吸収合併するとなると、いくらで新京成株を買い取るかという帳簿上の問題も出てややこしくなりそう。新京成の方が利益率良さそうだからその価値で取得するためには、一時的に京成が買い取り費用相当の損失計上しなければいけないから単純には、株主負担になるもんね。
新京成と言えば数多くのカーブがトレードマーク感あるし、会社のコーポレートマークもそのカーブをモチーフにしてるし
また個人的に面白スポットと思うのが、元山駅から北初富駅にかけて千葉県道57号線と3回もクロスしてる箇所があり
例えば踏切で一回見送った電車を次の踏切でまた同じ電車を見送る。なんて体験ができたりする。
北初富駅は高架化立体交差になったけど
売上高、営業利益、営業係数、路線距離なんか考えると、富山地鉄、静鉄、遠鉄、広電、伊予鉄辺りは準大手になって良さげな気がする。
富山地鉄は鉄道線輸送密度が死んでるのがな。
新京成ってその昔北総・公団線(現北総鉄道)とも一時期直通運転してましたよ。
北初富から連絡線を上がって北総線へ入ってました、まだ新鎌ヶ谷駅は開業していなかったし津田沼側からは直通できない配線だった、北総線が高砂まで完成した時に廃止されました。
北総線の暫定的な都内通勤ルートを確保するためでしたね
まあ京成、新京成、北総、千葉NT鉄道、成田高速鉄道アクセス、成田空港高速鉄道 、旧千葉急行(現千原線)の各社を整理して、せめて運賃は通しがダメでも、大胆な割引を適用して欲しいって気はあるわな。
習志野市内の京成線から、JR津田沼駅に行こうとすると、京成津田沼~新津田沼の1駅間がネック(少し割引があるが)。
蒲蒲線は両側が初乗りになりそうで地元では誰が使うんだって感じです。
吸収合併が発表されましたね 北総も累積債務が解消したらもしかして…
10月31日に「京成電鉄は新京成電鉄を2025年4月に吸収合併する事を取締役会で決議した」という事が発表されましたね。
京成と新京成がついに一つに・・・。
100型など京成のお古ばかりだったけど800型が出た時はびっくり!
肌色・朱のツートンカラーからアイボリーの800型を学校の屋上から見た時は更にびっくり😂
ちなみに松戸から金町や柴又に延伸の計画もあったとか?
11月1日に合併が発表されました。京成本体の経営方針が変わったんですかねぇ?
京成が大赤字のオワコンだった頃、新京成はイケイケの8両運転を始めてた。
仮に今合併したら新京成の安い運賃が爆上がりするでしょうね。
合併のニュースを見て、この動画の存在を思い出しました。
ちはら線方式なので、あまり外れてなかたな、と思いました。
上手い具合に「住み分け」が出来ていると思う👍
グーグルマップの渋滞情報で新京成沿線を見ると、五香付近などの線路に円状に囲われた地域が真っ赤になっていて
まるで地獄の釜のようです。
先取の西武と地元の京成。西武は負けたように見えるが、この路線を諦める交換条件として、高田馬場ー新宿の敷設許可を得た。それもGHQ相手に。こうして開業したのが高田馬場ー西武新宿で、村山線は新宿線と改称された。国鉄新宿駅に乗り入れできなかったのは、大誤算だったけど。
わりと最近に初富周辺の踏切が撤廃されて、船取線やR464の渋滞が幾分マシになったね
友人が新京成の高根木戸にいました。
懐かしいね。
以前、新京成線を通勤手段として利用していました。
京成千原線に直通している事は大いに助かっていたけど、通勤定期が複数になる事がかなり不便だった記憶が強い
新京成が、京成と来年4月に、吸収合併が決定したようです。
これは、ビックリした。
悲報新京成電鉄2025年4月に消滅することが決定京成電鉄と合併
京成グループのバブル崩壊は有名ですが、いま新京成は粛々と利益を出していたのですね。
個人的には、8000形と北総の7000形の新車コンビが未だに斬新な印象です。
バブルの時の崩壊はしてねでしょ。その前の国鉄が複々線化して、利益を不動産にと多角経営した挙げ句、オイルショックで地下が下落。追い討ちをかけるように、空港線は過激派のせいで空港が開港できずに数年費用回収できず。
実家と通っていた高校が新京成線の沿線なのですが、新京成線の駅名は「数字」が入っているものが多いですね。
高校時代、「新京成線は全ての数字を駅名に入れる予定であった」なんて噂がありました。
高校のクラスメート曰く、
1 初富
2 二和向台
3 三咲
4 なし(縁起が悪いから除外?)
5 五香
6 六実(北初富の別駅名候補だった?)
7 七林(習志野の別駅名候補だった?)
8 八柱
9 なし(縁起が悪いから除外?)
と、なる予定だった!と力説してましたw
お疲れ様です!
明治時代の開拓順です。
・鎌ケ谷市 初 富(はつとみ)
・船橋市 二 和(ふたわ)
・船橋市 三 咲(みさき)
・柏市 豊四 季(とよしき)
・松戸市 五 香(ごこう)
・松戸市 六 実(むつみ)
・富里市 七 栄(ななえ)
・八街市 八 街(やちまた)
・香取市 九 美上(くみあげ)
・富里市 十 倉(とくら)
・白井市 十 余一 (とよいち)
・柏市 十 余二 (とよふた)
・成田市・香取郡多古町
十 余三 (とよみ)
となります。
宜しくお願い致します。
満州からの引揚げ順やないの?
30年前の新京成の旧車両、モーターの爆音やクーラーも無かったですが、頑張っている感があり、好きでした。
車両の 100%冷房化を達成したのは、京成電鉄よりも先でした。
京成電鉄から払い下げられた旧 800形などは、扇風機と併用だったので、車内全体に冷気が廻り、個人的には心地良かったです。
今でこそ京成電鉄も扇風機を併用していますが、冷房装置が 1両の車内で均等に配置されていない 3500形や 3600形は、車内温度が不均一で、冷房装置の無い側の貫通路付近、特に3600形 8両編成 6号車(弱冷車)は、雨の日など地獄でした。
@@Oh-iy5bw800形は自社発注だよ。赤電をベースに設計してるけど。
更に以前40年前は、車両型式も混在?でドア位置も左右非対称とか子供時そんな新京成楽しかったです!あと木製の内装の車両も(101系?)あったような(^^)
ちゃっけぇガキの頃のった青電、床は木だった覚えあります。
ええ?
1990年ごろ、通学で乗ってましたが冷え冷えで寒かった記憶がありますけど。
合併で一つの会社としての規模が拡大したらその分支払う税金額も上がるからその辺の損益面を計算した結果、お互い合併しないって事にしてる面もあるかも。
遂に吸収合併されますね…
新京成と京成は能勢電と阪急みたいな関係性
旨味がないと合併に乗り気にならんやろな・・・
片乗り入れでも雰囲気近いもんなあ
津田沼から千葉公園までの間のマラソン道路も元は旧陸軍軽便鉄道だったので新京成で繋がっていればと思うとロマンがありますね
今初めて気が付いたけど、地上しか走らないのに運転席脇の扉あるんだな
合併しますね
新京成は、運賃がかなり安い、26キロで270円だから。JRの半額くらい。東葉高速鉄道できてから乗客減ったのかな。
ついに合併するようですが、路線名とかどうなるんだろう?
京成松戸線とか?
今日、合併発表されましたね。