なぜ西武電鉄の中で西武多摩川線だけが他の路線と接続しておらず孤立しているのか徹底解説【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 มิ.ย. 2023
  • このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
    ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
    / yukkuri_museum
    権利表記
    docs.google.com/document/d/1V...
    BGM
     OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
     劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
    鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
        高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
    ED 「LAMP BGM」様
    #鉄道 #ゆっくり解説
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 226

  • @user-cm2me3wg7p
    @user-cm2me3wg7p 11 หลายเดือนก่อน +46

    多摩川線。令和の時代に都内を走ってるとは思えない哀愁があって好きです。

  • @olive_0109
    @olive_0109 11 หลายเดือนก่อน +59

    動画見終わる前に終点ついちゃった

    • @user-zb5hg4yu3o
      @user-zb5hg4yu3o วันที่ผ่านมา

      武蔵境付近で育った自分としては嬉しい動画ですね。昔は武蔵境→新小金井→多磨墓地前→北多磨→競艇場前→是政でした。

  • @agomakoto1981
    @agomakoto1981 11 หลายเดือนก่อน +23

    武蔵境駅、年末はクリスマスイルミネーションがすごいので、ぜひ多摩川線ついでにでもお楽しみください。

  • @kenyanakase9419
    @kenyanakase9419 11 หลายเดือนก่อน +59

    東八の所に免許センター駅作って欲しい路線。

    • @user-pm3ps8io6x
      @user-pm3ps8io6x 11 หลายเดือนก่อน +10

      ちょっと歩くけど、神奈川の二俣川免許センターや埼玉の鴻巣免許センターよりは我慢できる距離ですね。

    • @marolive917
      @marolive917 11 หลายเดือนก่อน +1

      激しく同意!新小金井~多磨の間に1駅あっても全然ムダじゃないですよね。
      都立野川公園や国際基督教大学もあるし~
      用地買収も難しくなさそう・・・
      言われてみれば何故ないのか不思議なくらいですよね。
      アノ無駄に使えない三鷹・武蔵小金井・多磨霊園からのバスより100倍使えますね!

    • @asakusacat
      @asakusacat 11 หลายเดือนก่อน +6

      武蔵境の住人でしたが、東八の所に駅があれば、利用者もあっただろうし私も便利でしたね。
      しょうがないから自転車漕いで行ってました。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 13 วันที่ผ่านมา

      運転免許試験場は東八道路沿いにあり、鮫洲や東陽町と違いアクセスは良くありません。それこそ「二枚橋」「野川公園前」駅的なものは欲しいものです。新小金井~多磨間はひと駅区間が長いですし、それこそ野川公園や武蔵野公園、アメリカンスクールのアクセスも改善されます。
      多磨駅から運転免許試験場まで徒歩で16分、新小金井から歩くとなると野川公園へ向かう際に坂を下るため徒歩17分となります。一番わかりやすいのが武蔵小金井駅から京王バスの調布駅、多磨霊園駅行きなどを利用すると便利です。小田急バスは武蔵境駅南口から「境96」があるのですが、今年3月の改正以降一日2往復のみしか運行していません。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 12 วันที่ผ่านมา

      @@user-pm3ps8io6x 千葉の幕張豊砂は近くに駅が出来たが免許センターの用事には使えない。

  • @user-bk4xu1ji9u
    @user-bk4xu1ji9u 11 หลายเดือนก่อน +18

    武蔵境から石神井公園あたりに抜ける路線なら需要はありそう.今バスしかないし.建設は難しそうだけど.

  • @Link-pf1zz
    @Link-pf1zz 11 หลายเดือนก่อน +10

    気軽に自転車を車内へ持ち込めるの便利でいいなぁ。
    普通は「折りたたんで袋に入れて~」とか色々と制約付きだからなぁ。

  • @ryoryo702
    @ryoryo702 9 วันที่ผ่านมา +5

    子供の頃は西武是政線でした。以前の武蔵境駅では中央線下りのホーム反対側にあった為、階段の乗り降りや改札無しで乗り換えできて便利でした。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 3 วันที่ผ่านมา

      JR中央線下りホームと隣接していた時は乗り換えがスムーズでした。高架化に伴い改札口、券売機は会社別となり、西武鉄道の社員さんも正式に配置されるようになりました(武蔵境駅の管理が会社別になったことで、西武鉄道の駅全体で他社に管理委託しているのは西武有楽町線小竹向原駅のみとなった)。

  • @Hiro-jr7qs
    @Hiro-jr7qs 11 หลายเดือนก่อน +17

    仕事で一度だけ乗ったことあるけど、東京にまさかこんなローカル感満載の鉄道があるとは思わなかった。

  • @user-bn5nt8yi6z
    @user-bn5nt8yi6z 11 หลายเดือนก่อน +34

    多摩川線は小さい時からホント不思議で、架空の路線図によく駅名使ってた。

  • @user-jy3tc5iz7e
    @user-jy3tc5iz7e 11 หลายเดือนก่อน +11

    たまに販売される西武線1日乗車券で、何故か毎回ハブられる(乗車できない)可哀想な路線のイメージが強い

  • @sevenkazuo430
    @sevenkazuo430 11 หลายเดือนก่อน +7

    一時期は武蔵境駅から武蔵野球場(現在の武蔵野中央公園)を通り西武新宿線東伏見駅まで延伸計画がありました計画当時は中央線が三鷹駅から武蔵野球場までの支線が開業してたのと京王井の頭線の延伸と競合で利益が見込めないと判断され延伸計画は無くなってしまいました もし東伏見駅まで延伸していたら新宿線との直通電車が 西武新宿駅から是政駅間で走り そうなれば多摩ニュータウンへの延伸が出来たかもしれませんし
    都内では数少ない縦移動のバイパス路線にもなって利用者が見込めたかもしれないと思うとちょっと勿体ない気がしますね

  • @user-gs3sk1rp1u
    @user-gs3sk1rp1u 11 หลายเดือนก่อน +14

    ダイヤの組み方が悪くて、中央線で武蔵境着いた時にちょうど多摩川線が出発することが多いんよね

    • @user-co9hg4xw7r
      @user-co9hg4xw7r 15 วันที่ผ่านมา +1

      何時台かわかりませんが、多摩川線は境発が早朝・深夜を除き毎時06分から12分ヘッドで固定されていますよ。

  • @user-sl7gf9kh5g
    @user-sl7gf9kh5g 11 หลายเดือนก่อน +6

    某麻雀漫画の高校名にもなっていた白糸台
    時間帯や曜日で自転車持込可なのは良いですね

  • @chappie_76
    @chappie_76 11 หลายเดือนก่อน +11

    西武線の沿線に住んでるのに初めて西武の歴史を知りました💡
    確かに何故、多摩川線は孤立しているの?とは思ってました。車両の点検や修理の際には中央線や武蔵野線を通って新秋津から池袋線に入るのは知ってましたので出入りはできるんだな〜くらいの知識しかなかった☆

  • @user-jx2wu5dd4j
    @user-jx2wu5dd4j 11 หลายเดือนก่อน +25

    今から西武鉄道の他の路線の駅にうまく線路を繋げて接続できたら便利になると思いますがそれは厳しいですね………

  • @user-pt1zb4oc7j
    @user-pt1zb4oc7j 11 หลายเดือนก่อน +7

    懐かしいなぁ、ありがとうございます。当時は是政線と呼んでました。この沿線に親戚がおりまして年に一度乗車してました。正月で本数も然程なかったので帰る時は時刻表を確認してましたね。多磨墓地前は今は多磨駅と言うんですね、当時墓地前っていう駅名が何だかねぇと親や親戚が言ってました。

    • @hiromichifukino4186
      @hiromichifukino4186 11 หลายเดือนก่อน +2

      是政線と呼んでいた頃は、盆や彼岸になると「多磨墓地前行き」の臨時便が運行されましたねッ♪
      一方、閑散時間帯は2両編成でした。

  • @user-li2uc3gz3s
    @user-li2uc3gz3s 11 หลายเดือนก่อน +4

    一府中市民として西武多摩川線を取り上げて頂き嬉しいです。
    因みに終点の是政駅から南武線の南多摩駅までは徒歩でも15分ほど、頑張って府中街道を歩けば府中本町駅まで20分弱で行けます。
    南多摩駅を目指す際に嫌でも渡る是政橋から多摩川の下流を見れば意外と?武蔵小杉や二子玉川の高層ビルが遠望でき、夏の二子玉川での花火大会の音が府中市北部の小生の実家までもよく響きます(笑)

  • @user-gh7my4px7z
    @user-gh7my4px7z 11 หลายเดือนก่อน +8

    多摩川の対岸にある南武線南多摩駅まで伸ばしてくれれば…

  • @pyoutubar6220
    @pyoutubar6220 11 หลายเดือนก่อน +6

    12:00食事中の方にも不快にならないようにしていて素敵だなぁ

  • @egodanse
    @egodanse 11 หลายเดือนก่อน +15

    南武線の南多摩駅から是政駅間を、橋を歩いて繋いでよく利用します。10分くらいかな。

    • @hiromichifukino4186
      @hiromichifukino4186 11 หลายเดือนก่อน +2

      私はさらに府中市場へも足を延ばします!

  • @kaputtman4218
    @kaputtman4218 11 หลายเดือนก่อน +8

    首都圏の電車としては運休しない路線としても有名です。
    台風や大雪でも首都圏で最後まで動いて最初に運転を再開する事が多いです。

  • @user-dj2fh5wj9e
    @user-dj2fh5wj9e 11 หลายเดือนก่อน +17

    武蔵野球場が残ってて、西部多摩川線が東伏見に延伸してたらまた変わってた路線。

  • @marolive917
    @marolive917 11 หลายเดือนก่อน +12

    いずっぱこ(伊豆箱根鉄道)が何故ゆえに西武グループなのかの謎が約20年経った今、ようやく解けました。母体は堤氏率いる「箱根土地」が絡んでいたんですね。

  • @MGS20101train
    @MGS20101train 11 หลายเดือนก่อน +3

    西武鉄道オンリーの特集ありがたい!面白かった!

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 11 หลายเดือนก่อน +8

    多摩川線の車両は検査のためにJR線を介して、工場まで回送されると聞いたことがあります。
    孤立路線で廃止されてしまったが、東武熊谷線のディーゼルカーは当時の杉戸工場まで陸送されたらしい。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 13 วันที่ผ่านมา +1

      東武東上線も全般検査・重要部検査を受ける際は秩父鉄道線を経由し南栗橋にある工場まで回送されます。都内でも東京メトロ日比谷線は東急東横線との相互直通運転が終了した後も田園都市線沿線の鷺沼にある工場で全般検査・重要部検査を受けており、その際は東急各線を経由します。ちなみに鷺沼は長らく半蔵門線車両の検車区であり、長らく同線の全般検査、重要部検査を行っていましたが、2004(平成16)年春に日比谷線の南千住にあった千住工場が廃止され、以降日比谷線車両は鷺沼工場で全般検査・重要部検査を行っています。

  • @user-rz6dv8ih2c
    @user-rz6dv8ih2c 11 หลายเดือนก่อน +29

    砂利がこんなに世の中の役に立ってたとは知らなかった。田舎だと今でも細い道は砂利道でよくそこで遊んでいたなあ…

    • @alt_zaq1_esc
      @alt_zaq1_esc 11 หลายเดือนก่อน +3

      砂利は世界的に枯渇気味になっていて、世界各国で奪い合いになってる。価格高騰に目を付けた犯罪組織による違法採掘も外国では増えてるらしい。
      基本的に河底の砂利しかコンクリには使えなくて、砂漠の砂とかはダメらしい。

    • @user-pu8sq5ei7s
      @user-pu8sq5ei7s 8 หลายเดือนก่อน +1

      JR相模線(旧相模鉄道)や相模鉄道(旧神中鉄道)は、相模川の砂利を運ぶ為に敷かれた。
      相模線は途中の寒川から西寒川までの支線(1984年に廃止)があった。

  • @fightersxfighters3304
    @fightersxfighters3304 11 หลายเดือนก่อน +9

    府中競馬場とかアミノバイタルフィールド(もしくは味の素スタジアム)へ行く裏ルートという役割もあってな。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 3 วันที่ผ่านมา

      味の素スタジアムと府中競馬場のアクセスは京王線が有利で(味の素スタジアムへは多磨駅または武蔵境駅からイベント開催日にかぎり直通便を運行)、西武多摩川線は多摩川競艇のアクセス路線としての印象が強いです。

  • @hmm-ec7ed
    @hmm-ec7ed 11 หลายเดือนก่อน +5

    多摩川線、西武鉄道では数少ない未乗路線でしたが先月、東京競馬場の帰りに乗りました。東京競馬場の西門から是政駅まで結構時間がかかりますね。東京競馬場、GⅠレースが開催される時はめっちゃ混むので中央線に乗りたい方は利用するのもいいかな?

  • @user-mb7qb4kf3p
    @user-mb7qb4kf3p 11 หลายเดือนก่อน +10

    甲種回送はJR線を使う、武蔵野線と中央線です。八王子に良く止まってる

  • @communism_catapie
    @communism_catapie 11 หลายเดือนก่อน +3

    武蔵境民です。ここの駅利用者は武蔵境愛強い気がする、わたしだけかな

  • @ideonjapan
    @ideonjapan 11 หลายเดือนก่อน +5

    今でも道作る時は砂利敷いて平らにした上でアスファルト舗装するよ。

  • @paco2013self
    @paco2013self 11 หลายเดือนก่อน +7

    東武東上線や名鉄瀬戸線や西鉄貝塚駅も孤立路線

  • @336route3
    @336route3 11 หลายเดือนก่อน +16

    次は伊豆箱根鉄道の歴史を教えてください。
    なぜ大雄山線と駿豆線は別々なのですか。

    • @2273trains
      @2273trains 11 หลายเดือนก่อน +9

      こちらは西武グループですし、関東地方と中部地方に路線を持つ唯一の私鉄なのも特徴的ですね
      確かにその経緯は気になります!

  • @user-jg9zx9km9u
    @user-jg9zx9km9u 11 หลายเดือนก่อน +5

    白糸台→武蔵野台で接続出来るね

  • @torakichitoraneko
    @torakichitoraneko 11 หลายเดือนก่อน +2

    多摩川競艇場って砂利を採掘して穴が開いたから出来たって聞いたことがあります。

  • @user-ss2gj1vd6k
    @user-ss2gj1vd6k 11 หลายเดือนก่อน +12

    知らない人多いかもだけど、
    西武多摩川線は戦後1973年迄
    米軍が使用していた調布飛行場への引込線
    がありました。引込線の跡は
    街の開発によりほとんど残ってないのが残念
    ですが。というのも、
    調布飛行場への引込線に関する資料が少ない為、どこを
    走っていたのかは不明です。

    • @wantama777
      @wantama777 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-ve5rr9bl4i あの側線は昔の採石場へ行く跡ですね。西武系の建材工場になっているんですね。古い空中写真を見ると
      一旦東へ突っ込んでスイッチバックで西へ線路が伸びてました。
      調布飛行場への引込線は、多磨駅の北側から2本、飛行場の東と西へ伸びているのがわかります。飛行場には米軍の水耕農場
      があったから、そこから野菜を運んでたのでしょうね。

    • @ryoryo702
      @ryoryo702 9 วันที่ผ่านมา

      府中の米軍基地へは美術館通りとして活用されてますからわかるけど、多摩川線は影も形も無いですね。

  • @gtdel2890
    @gtdel2890 11 หลายเดือนก่อน +5

    うちの親がそうなんですが、この路線を是政線と呼んでいました。地元民の呼び方なのか、世代によるのか不明ですが。是政線の乗り場はどこですかと訊いたら、駅員さんが今は多摩川線って言うんですよと教えてくれたのを覚えています。

    • @ryoryo702
      @ryoryo702 9 วันที่ผ่านมา

      僕も是政線と呼んでました

  • @hiroakiishii3986
    @hiroakiishii3986 11 หลายเดือนก่อน +2

    車両の検査とかで良く甲種輸送で秋津迄輸送されてますね

  • @asakusacat
    @asakusacat 11 หลายเดือนก่อน +1

    かつて武蔵境駅近辺に住んでいました。競馬、競艇の開催日は電車が以上に混んでいて何事かと思いました。

  • @hrk98
    @hrk98 11 หลายเดือนก่อน +6

    多磨駅って昔は多磨墓地前って駅名だったよね

    • @kamedakiwa5245
      @kamedakiwa5245 11 หลายเดือนก่อน +2

      多磨墓地前駅は、2001年3月28日に多磨駅に改称された。
      同年に府中市に移転した榊原記念病院へのアクセス駅となった事で、墓地前の3文字が縁起が悪いと判断されたため。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 3 วันที่ผ่านมา

      多磨駅には北区西ヶ原にあった東京外国語大学、中野にあった警察学校が移転してきたことで、利用者は増加しました。

  • @Ridley-Ferid
    @Ridley-Ferid 11 หลายเดือนก่อน +1

    沿線居住者です
    多摩モノレールが多摩ニュータウンまで開通した後、多摩ニュータウンから是政までモノレールを繫ぐ計画が西武主体でありました
    ただ、府中市からモノレールを通すなら是政でなく府中駅へと反対があって頓挫してます

  • @straker1701
    @straker1701 11 หลายเดือนก่อน +7

    廃線になった下河原線も元々砂利運搬の鉄道で経緯は似てますね。

    • @user-pm3ps8io6x
      @user-pm3ps8io6x 11 หลายเดือนก่อน +4

      廃止された国鉄の寒川線も元々は相鉄の砂利運搬鉄道だったり結構ありますよね。

    • @user-tk5tv8hs9l
      @user-tk5tv8hs9l 11 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@user-pm3ps8io6xさん
      (旧)相模鉄道、現在のJR相模線ですね。
      現在の相模鉄道(相鉄)とは関係がありません。

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr 11 หลายเดือนก่อน +2

      開業時の会社は
      相模線→相模鉄道
      相鉄線→神中鉄道
      でしたが、相模鉄道と神中鉄道は合併しました。
      その後相模線が国鉄になり、相模鉄道はもと神中鉄道の路線のみになりました。

    • @user-tk5tv8hs9l
      @user-tk5tv8hs9l 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@hc-ir2dr さん
      合併したのは知りませんでした。
      訂正ありがとうございます。

    • @user-dt3it7nq2y
      @user-dt3it7nq2y 12 วันที่ผ่านมา

      下河原線ての、国分寺から府中の競馬場前を結んでいた線?確か、武蔵野線開通で廃止されたとか…?

  • @user-ub5wc3lk8t
    @user-ub5wc3lk8t 11 หลายเดือนก่อน +3

    多摩川線延伸計画他にもありますよ() この計画は京王井の頭線と競合するので実現しませんでしたが()

  • @user-hs7fl3bt1r
    @user-hs7fl3bt1r 11 หลายเดือนก่อน +3

    鉄道好きギャンブル中毒者の私にタイムリーな話題。いつもボートレースでお世話になっております

    • @user-fe8pu5kl3v
      @user-fe8pu5kl3v 11 วันที่ผ่านมา

      SGオールスター頑張って

  • @asukasamasama2014
    @asukasamasama2014 11 หลายเดือนก่อน +2

    20年前、武蔵境~是政まで乗って、半年間、府中競馬場に通いました。車内でスリにも合いましたw懐かしい

  • @LoveBC2003GH8
    @LoveBC2003GH8 11 หลายเดือนก่อน +1

    6月1日からひっそりと始まった西武鉄道全駅の駅スタンプで、多磨駅は「墓石」が描かれていて91駅でもっとも目を引きます。
    また92駅中、副駅名があるのは3駅だけで、多磨(東京外大前)、本川越(時の鐘と蔵のまち)、武蔵砂川(国営昭和記念公園砂川口)です。

  • @user-tx3cq3nc6f
    @user-tx3cq3nc6f 5 วันที่ผ่านมา

    のんびりほっこりのこの線大好き。駅毎にライオンズの選手を応援しているのもいい。

  • @hc-ir2dr
    @hc-ir2dr 11 หลายเดือนก่อน +8

    西武多摩川線の話だけではなく、現在の西武鉄道が成立するまでの話になりますね。
    (旧)西武鉄道と呼ぶのは、合併時の存続会社が武蔵野鉄道だったからですね。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 11 หลายเดือนก่อน +3

      西武車両の地下鉄運用が「M運用」なのは、旧社名の武蔵野鉄道に因んでいる。

    • @user-wz7vp9cs2v
      @user-wz7vp9cs2v 3 หลายเดือนก่อน +1

      吸収された旧西武鉄道の社員がやる気を失くしたり安易に辞めたりしないように
      堤康次郎が合併後の社名を西武鉄道にしたのです。

  • @roof_star486
    @roof_star486 11 หลายเดือนก่อน +2

    武蔵野市、三鷹市、西東京市の辺りにお住まいの方などで、東京競馬場に向かう方は、武蔵境駅まで自転車で来てから是政駅までサイクルトレインを利用して向かい、是政駅から自転車で東京競馬場へと向かうと、府中本町駅(武蔵野線・南武線)や東京競馬場前駅(京王線)を利用するのと比較して、所要時間や交通費等をかなり節約できるのでおススメです。駅から5分ほどで東京競馬場西門に到着し、西門はG1レース開催日でもかなり混雑が少ないので快適です。

  • @user-rt2nk2nl4k
    @user-rt2nk2nl4k 11 หลายเดือนก่อน +2

    乗ってみたい

  • @nekonekonoraneko
    @nekonekonoraneko 10 หลายเดือนก่อน +1

    是政から先、稲城に行くのか聖蹟に抜けるか、選択が面白そうなんだよなぁ。
    国分寺線と繋げたいとこだね〜

  • @patitaisa
    @patitaisa 11 หลายเดือนก่อน +2

    大学時代武蔵境に住んでいたけど、こんな歴史があったなんてねえ、素敵やん♪

  • @john_seibulions
    @john_seibulions 6 วันที่ผ่านมา +1

    戦時中に,中島飛行機三鷹研究所への引き込み線があったことも触れてほしかった・・・

  • @user-no8xp8cc7c
    @user-no8xp8cc7c 11 หลายเดือนก่อน +1

    伊豆箱根が三島から踊り子号を入れるみたいに中央線をどうにかジャックできる時が来るとよいですよねw

  • @japanch4491
    @japanch4491 11 หลายเดือนก่อน +3

    一昔前、サーベラス廃止するよう言われたのは多摩川線だったっけ

  • @user-ut4se8mw2v
    @user-ut4se8mw2v 11 วันที่ผ่านมา

    昔高円寺から府中に通勤してた時、新宿経由が嫌で使ってたなぁ
    この区間のんびりしてて好きだった

  • @senju-kamikoya_hakkaitei
    @senju-kamikoya_hakkaitei 3 หลายเดือนก่อน +1

    南海にも、“孤立路線”がありましたね。
    それは、“和歌山~伊太祁曾間”を結ぶ「貴志川線」でした(現在は「和歌山電鐵」)。
    あと、近鉄にも「田原本線(新王寺~西田原本間)」がやや孤立してます。

    • @senju-kamikoya_hakkaitei
      @senju-kamikoya_hakkaitei 3 หลายเดือนก่อน +1

      東武も、かつて“孤立路線”だった「熊谷線」がありましたね。

    • @user-dt3it7nq2y
      @user-dt3it7nq2y 12 วันที่ผ่านมา +1

      もう廃線だが、南海も天王寺支線が一時期に…孤立化…

  • @meriod10
    @meriod10 11 หลายเดือนก่อน +4

    旧西武鉄道の立川線が開業していれば多摩ニュータウンに西武多摩川線が延伸していたかも知れない…?

  • @gale_straits2695
    @gale_straits2695 11 หลายเดือนก่อน +7

    かつて武蔵境在住だったけど、西武多摩湖線と西武多摩川線が紛らわしいので、地元民は是政線と呼んでますね。
    ちなみに北条氏家臣井田摂津守是政が地名の由来だそうですよ。

    • @user-jg7mt6lk8e
      @user-jg7mt6lk8e 11 หลายเดือนก่อน +3

      あれ?以前正式名称が是政線だった時ありませんでしたっけ?

    • @hiromichifukino4186
      @hiromichifukino4186 11 หลายเดือนก่อน +2

      私が子供の頃は、是政線が正式名称でしたよッ!

    • @jettanuki
      @jettanuki 3 หลายเดือนก่อน

      30年前に亡くなった明治生まれの祖父はずっと是政線と言っていました。

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 23 วันที่ผ่านมา

      地元なら逆に紛らわしくないだろ。間違えようがないし。元が是政線だったからだよ。

  • @user-xj8gp9ob7w
    @user-xj8gp9ob7w 11 หลายเดือนก่อน +2

    仕事関係で良く多摩川競艇に行くときに良く使います、特に大型連休やG1などのレース開催日は、とても混みます、
    この路線は、競艇場へのアクセスとしては、良いです

  • @nowhereman5621
    @nowhereman5621 10 หลายเดือนก่อน

    東京競馬場へのアクセス、ビール工場バイトで利用、彼女といたアパートのすぐ裏に走っていました。あの音が懐かしいですね

  • @user-xb2re8bn6j
    @user-xb2re8bn6j 11 หลายเดือนก่อน +4

    京王線武蔵野台駅から
    是政線白糸台駅まで徒歩5分ぐらい
    なので通勤通学で乗り換える人、実は結構いますよ。
    どうせなら武蔵野台経由にしちゃえば良かったのに

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 3 วันที่ผ่านมา

      白糸台から京王線武蔵野台、多磨霊園駅へは住宅街の中を歩く関係で徒歩で10分弱かかります。連絡定期券の発売も行っていません。ただ、西武側は白糸台到着前のアナウンスで「京王線は、お乗り換えです」と流れます。ワンマン化される前はそのような案内はなかったと記憶しています。

  • @Fujiwarano_263
    @Fujiwarano_263 11 หลายเดือนก่อน +3

    多摩川線ユーザーだけど、この路線と言えば白糸台~新小金井間の線路上にある鉄塔だよな。

  • @otackie
    @otackie 13 วันที่ผ่านมา

    高校の国語授業で、花の精を勉強しました。
    ガソリンカーで走る是政線。月見草の花たち。その情景に感じ入り、すぐさま多摩川線に乗りに行きましたっけ。
    宅地化され電化されて変貌した路線をウキウキと乗っていた昭和の高校時代が懐かしいです。

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 11 หลายเดือนก่อน +2

    京王線沿線住民です。続編として、京王線と西武多摩川線(俗称是政線)が接続していない理由がわかるとうれしいです。数年に1回の用事で、武蔵野台駅と白糸台?で乗り換えますが、道もわかりにくいし、なにせ遠いです。

    • @user-wz7vp9cs2v
      @user-wz7vp9cs2v 3 หลายเดือนก่อน

      三鷹の北にあった中島飛行機の工場と中央線、西武池袋線を結ぶ貨物線があって
      工場廃止後は使われなくなったのだが京王がその貨物線と井の頭線を結ぶ路線を作った上で
      井の頭線を渋谷〜吉祥寺〜三鷹〜田無〜田無町(ひばりヶ丘)にするとブチ上げたので
      当時の西武のドン堤康次郎がキレて京王と犬猿の関係になったから。

  • @user-tk5tv8hs9l
    @user-tk5tv8hs9l 11 หลายเดือนก่อน +1

    いわゆる「戦時中の大合併」ではなかったんですね。
    初めて知りました。

  • @user-dl2oj3je8o
    @user-dl2oj3je8o 11 หลายเดือนก่อน

    競艇場もそうですよね。
    日本一の静水面

  • @user-ve6ex6ge5z
    @user-ve6ex6ge5z 11 หลายเดือนก่อน +1

    仕事で毎日のように是政駅近くを通ってます

  • @mraor4946
    @mraor4946 12 วันที่ผ่านมา

    大昔、是政駅には多摩川で釣ったと思われる魚拓がたくさん飾ってあったのが懐かしい・・・。

  • @yofune-kitamado
    @yofune-kitamado 11 หลายเดือนก่อน +2

    というか、多摩地区の複雑な路線網は合併の弊害か?

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 11 หลายเดือนก่อน +3

    新型車両でなく、西武101系の中古車が今だにいる。

  • @KOKRO
    @KOKRO 7 วันที่ผ่านมา

    武蔵境駅から出てる、西武多摩川線が気になっていました。

  • @kei56k1
    @kei56k1 14 วันที่ผ่านมา

    電車の検査や修理はどうやっているのでしょうか。
    近鉄田原本線も生い立ちが違うので独特なのですが、西武多摩川線のような飛地線が他にあれば、取り上げてほしいです。

  • @user-rb5ob9mk1z
    @user-rb5ob9mk1z 16 วันที่ผ่านมา

    西武線の車両の移送や回送のため、中央線の武蔵境ー国分寺間の線路を使うことがあるそうです。中央線を西武の車両が走る光景を見てみたいものです

  • @user-vv4hs3qh3n
    @user-vv4hs3qh3n 11 หลายเดือนก่อน

    終点の是政駅はマイナーだが東京競馬場の最寄り駅です。東京競馬場の特別競走にも是政特別というレースがあります。ほとんどの客は京王電鉄府中競馬正門前orJR南武線、武蔵野線府中本町ですね。私は新幹線とのアクセスの関係から後者だが…

  • @user-vd5lx6mu9j
    @user-vd5lx6mu9j 8 วันที่ผ่านมา

    東京競馬場からの帰りに是政から乗っていました。G1デーでも空いていて助かったな。明日は日本ダービー!一度乗ってみてはいかがですか?

  • @user-wr5yw6qx9b
    @user-wr5yw6qx9b 7 วันที่ผ่านมา

    中央線が止まったときに利用します
    今度は終点まで行ってみようかな

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 11 หลายเดือนก่อน +3

    多摩川線より是政線、多磨駅より多磨墓地前駅の方がしっくりくる。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 11 หลายเดือนก่อน +1

      是政線だった事がある。

    • @user-ho1hb4hl8k
      @user-ho1hb4hl8k 7 หลายเดือนก่อน

      世代が違うからね

  • @user-zw6fq6el8w
    @user-zw6fq6el8w 11 หลายเดือนก่อน +4

    是政線の話題は嬉しいw

  • @yosshi1982
    @yosshi1982 11 หลายเดือนก่อน +2

    もし多摩ニュータウン方面への延伸が実現していたら、京王と同じように橋本方面まで来ていたのだろうか?(別ルートの可能性もあった?)

  • @user-zl8dr6mi2z
    @user-zl8dr6mi2z 6 วันที่ผ่านมา

    確かに昔じゃり道が多かった

  • @tonkotsuer
    @tonkotsuer 11 หลายเดือนก่อน +3

    中央・総武線を武蔵境まで延伸して、そのまま是政まで相互直通運転されないかなって妄想をよくする

    • @user-dv9bb3nq7v
      @user-dv9bb3nq7v 11 หลายเดือนก่อน

      むしろ京王井の頭線と乗り入れ

    • @sus9688
      @sus9688 4 หลายเดือนก่อน

      需要があまりないんじゃないですかねぇ

  • @user-xh7oe5ro8b
    @user-xh7oe5ro8b 17 วันที่ผ่านมา

    父の会社が多磨墓地前(現・多磨)駅の近くにあって、仕事の手伝いやら何やらで時々行っていましたね。ただ、沿線近くの高校を受験しようとしたら猛烈に反対されました。理由は「環境が悪いから」。つまり墓場、賭場(競艇や府中競馬)、刑務所…etc.まぁ不合格でした💦

  • @kuromitsu46
    @kuromitsu46 11 หลายเดือนก่อน +2

    これからどうなるんだろなこれ。地元路線だけどいちどきは廃止検討されたぐらいだからなぁ…

    • @tobyroots
      @tobyroots 11 หลายเดือนก่อน +2

      外資系投資ファンドが廃止しろと言っただけでしょ。日本的感覚では通勤通学に多く利用されている路線を廃止なんて考えられないから、外資が余計な口出しすると世間に分からせるために公表した感じだな。

    • @user-wz7vp9cs2v
      @user-wz7vp9cs2v 11 หลายเดือนก่อน

      堤時代にLRT化が検討されて、見積もりを出したが
      LRT化にかける費用自体がムダということらしい。

    • @user-wz7vp9cs2v
      @user-wz7vp9cs2v 3 หลายเดือนก่อน +1

      外国のファンドが大株主になるよりも前に
      LRT化を検討して見積もりも出したけど費用が予想以上にかかるという結果が出てボツになったはず。

  • @chiinii2nd
    @chiinii2nd 11 หลายเดือนก่อน +1

    一回だけ多摩川ボート見に行くのに使ったなぁ🤣
    たまにゃ使うか🤔

  • @user-ho1hb4hl8k
    @user-ho1hb4hl8k 7 หลายเดือนก่อน +1

    家から2分ぐらいで多摩川線の新小金井駅だけど、何故か出かけるときは家から徒歩10分ぐらいの東小金井駅の方を使う。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 3 วันที่ผ่านมา

      新小金井・多磨から武蔵境乗換JR中央線連絡きっぷも今では三鷹、東小金井のみとなりました。かつてはそれ以外の駅も含め山手線内まで購入できました。

  • @user-jh9hi2dv2n
    @user-jh9hi2dv2n 11 หลายเดือนก่อน +2

    孤立しているのはあまり気になりませんが(愛知には名鉄瀬戸線がありますので)、それよりも西武多摩湖線を筆頭に、東急多摩川線、さらには東急玉川線も嘗ては存在していますし名称がかぶり過ぎのほうが気になっています。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 11 หลายเดือนก่อน +1

      小田急多摩線も有るしな。

  • @SC30GSW
    @SC30GSW หลายเดือนก่อน

    堤家は元々不動産屋だったから義明氏も西武鉄道より国土計画(コクド)のほうに力を入れていたよね。

  • @user-uc4xp1md7c
    @user-uc4xp1md7c 11 หลายเดือนก่อน +1

    東急多摩川線は、東急の東急多摩川線なんですよね。西武の多摩川線と区別するために。

  • @kentarohata161
    @kentarohata161 2 หลายเดือนก่อน +1

    南多摩と是政がスムースに乗り換え出来る構造だったらもっと使ってたのに

  • @user-js4th9fz9r
    @user-js4th9fz9r 11 หลายเดือนก่อน +2

    愛知県でいう名鉄の名鉄瀬戸線と同じ感じがします。名古屋地下鉄等では繋がっているが、名鉄だけでは乗り換え不可です。瀬戸線はJRが一部付近の電車が無くかなり需要があります。路線の短かさは名鉄竹鼻線(笠松~新羽島)で
    単線なのも竹鼻線も似てるかも。

  • @user-go4xi4ss8q
    @user-go4xi4ss8q 3 วันที่ผ่านมา

    8:38 こんな計画あったんか…これが開通してれば中央線の混雑はもう少しマシになっていたかもしれんのになぁ…

  • @user-gg9xn2jy3i
    @user-gg9xn2jy3i หลายเดือนก่อน

    丸ノ内線の支線が出来たのは立正佼成会さんがあるからと言われていますが、それはあの一帯が窪地で、ここを埋め立てることで宅地化することが利権だったと地元の古い人に聞きました
    そもそも新宿⇔荻窪は西武軌道が路面電車を持っていたので、丸ノ内線の建設にも西武の影響力が相当にあったと思われます
    新宿から北多摩に向けては、方南通りと東八道路で結ぶことができ、この道路が鉄道計画の名残と考えることができ、
    つまり、新宿から北多摩経由、多摩ニュータウンまでの路線は、方南町一帯の沼地の宅地化を含む巨大利権を目指したのではないかと

  • @sosugi9337
    @sosugi9337 11 หลายเดือนก่อน +2

    東武東上線も他の東武線とは接しておらず、なのに東武線のメイン路線であるのが不思議。

    • @user-wz7vp9cs2v
      @user-wz7vp9cs2v 10 หลายเดือนก่อน +5

      元々東上鉄道として免許を申請したが
      出資者が集まらず
      東武創業者の根津家に協力をお願いして作ってもらった後で東武に吸収されたから
      東武社内では下っ端扱いされてる。

  • @yaaki1487
    @yaaki1487 11 วันที่ผ่านมา

    競艇ファンであるTBSの安住紳一郎さんも多摩川競艇に行くとき西武多摩川線に乗って行くって言ってたな

  • @user-rj4wv3ll1v
    @user-rj4wv3ll1v 11 หลายเดือนก่อน +1

    武蔵関駅までの延伸の話が出て来ない。あと旧西武鉄道は、川越から今の国分寺線を介して、中央線に乗り入れていたはず。

  • @AnimA_Vocaloid
    @AnimA_Vocaloid 11 หลายเดือนก่อน +1

    浅間山公園にトカゲ捕まえに行く時くらいしか乗らない

  • @tetsuo7
    @tetsuo7 11 หลายเดือนก่อน +2

    田無ぐらいまで延びればいいのに

  • @user-ng5pj8vv3b
    @user-ng5pj8vv3b 9 วันที่ผ่านมา

    西武多摩川線に乗って…ゆっくりしていってね‼️🚃❤️

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 11 หลายเดือนก่อน +1

    もしこの路線が京王だったら、武蔵野台駅が接続駅になり、井の頭線用の1000系が走っていたのかな?