【モトブログ】大型バイクから250ccオフに乗り換えて良かったと思っていること【CRF250L】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- ちょうどこの6月でCRFに乗り換えて丸2年となります。
そろそろちゃんとした感想を話そうと思い、動画にしてみました。
人により様々だとは思いますが、乗り換えて良かったと思っています。
宇宙戦艦のようなアドベンチャーバイクから自転車のような250ccのオフロードバイク。
それぞれメリット・デメリットがありますが、今の僕の使い方にはオフロードバイクがピッタリ!
ちなみにこの動画を撮影する前に筑波山に向かう動画も撮っていたのですが、SDカードエラーで全てデータが死亡。
予備のSDカードでこの動画を撮っているのですが、SDカードも使っていると劣化しちゃうんですね。。。
例のごとくNO編集です。
#大型バイク #オフロードバイク #250cc
------------------------------------------------------
Motorcycling in Japan
Camera:GoPro HERO6
Motorcycle:CRF250L
止まるのが苦にならない。これは重要です。🚖🚖
ついつい走りすぎちゃうんですよね、止まって観光するのも実は楽しいと思います!
バイク歴50年ですが若い時は重量車ばかり乗り継いできましたがやはり加齢による体力低下からメインスタンドが建てられなくなった事がダウンサイジングを考えた理由す。そこで軽くてそこそこトルクが有るバイクが良いと思うとオフ車しかないかなと思い当時選んだのがハスクバーナTE630 。車重は、150Kg以下 排気量は600ccですから軽くて日常域で十分楽しいですね。回さなくてもそこそこ早くシングルの鼓動感も程よく 高速も峠もちょい悪路も全く臆することなく走れます。楽しいのが一番ですね。
大きいバイクは長距離楽な反面、押し引きに体力と体重が必要ですもんね、僕は体が小さいのでバイクの重さに負けてましたw
単気筒だとどうしても馬力という面では数字にインパクトがないですが、600ccのトルクは乗ってみないと人に説明できない楽しさと速さがありますよね。
軽くてトルクがある、という派手さはないけど玄人好みな選択もいいですよね!
自分も以前は大型アドベンチャーに乗っており、6年振りのリターンを妄想している最中です。色々とバイク屋巡りしていますが、CRFは本当に良さそうですね。ツーリング先で、大型では躊躇する様な小道にもこれなら進めそうで、世界が広がりそうです。
ツーリングライダーは最終的にオフロードバイクに落ち着く例が多いと思いますが、自分も乗り換えてみて理由がわかりました。
軽量で取り回しに余裕があるので、足元が悪くても停めることができますし、一車線分のスペースがあればサイドスタンドターンで脱出できるのでとにかく「怖くない」ですね。
リターンお待ちしてます!😉
20歳代の前半の頃はNS400Rに乗っていて、燃費や各部消耗品のことを考えて
セカンドバイクで初代セロー225を購入したらNS400Rに乗らなくなりました。
セローの方が軽く、程よい馬力で街中から短距離ツーリングでも使いやすいんですよね。
それにツーリング中に急にダートが表れても、ショートカットで林道を走る時も
セローの方が走りに幅ができてNS400Rの方を手放してヤマハのTDRを購入しました。
それで今でも250くらいのオフ車に乗り継いでいます。
こんにちは!
乗っていて楽しいバイクは、もしかすると疲れてしまうバイクなのかもしれないですね。
CRF250Lにしてもピークパワーは全然ないですが、よく使う領域のトルクがあるのでツーリングが楽なんですよね。
急がない旅ならオフ車がベストだと思っています。
お疲れさまです💦
私もCRFに乗り始めて2年が経とうとしています。
全く同感です❕
私はオフロードにも持ち込むのですが、コカせばキズは付きますが壊れません。
とても良いバイクです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
同じ時期でのご購入でしたね😀
いずれオフロードにも持ち込んでみたいと思っていますが、こちらには知り合いがいないので、愛知に戻ってからですね💦
なんだかんだで2年間大きな故障や整備もせずに元気に走っているので、頑丈なバイクですね、ホント。
初めて買ったバイクがCRFなんですが、高速はきついですが、近場や街乗りは最高ですね☺
いいバイクですよね!
高速はつらいですが、そのほかはほぼ全てこなせますよね。
長距離も慣れれば快適ですw
CRFは乗りやすくていいバイクですよね!タイヤブロックタイヤロードバイクのタイヤ交換すると!ツーリングバイクになりますよね!のんびり走るならいいバイク!スーパーカブを250にしたかんじかな!動画共感します!地道なバイクですけどいいバイクですよね
重いだのなんだの言われるCRFですが、ツーリングバイクとしては高速道路もいけますし、結構総合点数は高いんですよね。
目立たないですが、個人的には過去最強のツーリングバイクだと思っています!
尖ったところがない分、淡々とツーリングするには疲れ難くて気に入っています。
確かに、大型バイク乗ってるとパーキングに停めてるときなどに、なんか知らない人に話しかけられますねw。
250ccのオフ車はあんまり話しかけられることはないですね。
そうなんですよね、大型だとやたら話しかけられるんですよね。
特に混雑を避けたひっそりとしたPAで一人きりの時とか、一人になりたいのにw
その点オフ車は平和で気に入ってます。
ロングツーリング以外はオフロードバイクの方がいいですね。わたしも乗り換え組です。ハーレーで林道は無理ですしね。
こんにちは。
高速道路を延々と走るようなツーリングは勘弁ですが、それ以外は何でもできるので楽しいですね。
自分も単身赴任が終わったら林道行ってみたいと考えています、せっかくのオフ車ですしね👍
始めまして。CRFの初期型に乗ってます。111年乗って11万万2000キロです。長生きバイクですよ~。まだ現役です。皆さんも安全運転で頑張って下さいね。😁🥤
11年です。間違いです~笑😋
こんにちは!
11万キロですか、さすがホンダのバイクですね!
単純に計算すると年間1万キロなので、やはりこまめに乗ってあげるのが長持ちの秘訣でしょうか。
自分がCRFを選んだ理由は耐久性や生存性なので、今後も大きなトラブルがないと嬉しいです。
同時に事故・違反もないと嬉しいですね👍みなさんも含めて!
大型は重いし、車検面倒、特にハーレーはお金があるとおもわれがちだから何でも高いものを使われる傾向が強いから嫌だ。あとから請求されて見積りと違うことが何回もあった。
一番いいのはメインで250cc サブで大型に乗れたら最高‼️200km以内かつ高速→大型
長距離かつ下道→250cc
でお金が無くなる前に大型を手放すとでお金に余裕ができたら中古で買う。これが一番‼️
やはり大型は維持費お高めですよね。
大型はビューンといってビューンと帰ってくるツーリングなら最高ですが、何日間もお守りするのはなかなか大変なので、おっしゃることがすごくよく分かります!
中型というよりオフ車のメリットですね。 林道行かないならホントはモタードが最高なんですけど日本では人気薄いですね。
中型という括りだとCB400まで入っちゃますもんね💦
モタード人気薄いですよね、気がついたら現行の国産モタードは無くなっちゃいましたね。。。
地元走ってたので気になったんですが…これUターン気味にぐるーっと回ってきてます?
一体どこに向かってるんだろうと気になって気になってw
あ、答えを求めてる訳では無いです。
これは筑波山を降りて、国道4号方面に行こうとしているはずです、ただ地図が古くてたぶん遠回りしちゃってた気がしますw
要は迷っていたんですね😅
今回もあちこち共感できました。
私もこの春から東濃→浦安へ単身ですが大型バイクは持ってきておりません。この間と帰省動画、見慣れた景色ばかりでホント心が和みました^_^
(ところで今回どこに向かってるのでしょう?)
関東はホントにどこに行っても市街地なので、大型バイクは辛そうですよね😅
一度離れてから地元の道を走ると、懐かしさと新しい発見で新鮮な体験ができてコレはコレでアリでした。
今回の動画は筑波山からの帰りの動画となります、向かってる最中の動画はSDカードエラーで全てパーになりました💦
傷も思い出❤
そうですね、割りと目立つ傷はいつついたかなんとなく思い出せますよね👍
真のライダーの私の意見としては、私にはオフの日は1日もありません。
以上アル(◕ᴗ◕✿)
さすが真のライダーですね、事故には気をつけてお楽しみください!
@RidenRoll_jp さん。事故とは無縁の実力者だから心配しなくて良いよ(*´ω`*)