【福島の日本酒】人気の酒蔵に見学へ『奈良萬→天明→会津中将』600km弾丸ドライブ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 撮影させてもらっている場所や登場するお酒への批判コメントは削除&ブロックさせていただきます。もちろんチャンネルへの正当な批判は謹んでお受けいたします。
今回は旅動画です。と言っても日帰りですが、酒の秋山さんのアテンドにより600km弾丸で福島の会津地方へ酒蔵見学へ伺わせていただきました。酒の秋山さん、夢心酒造さん、曙酒造さん、鶴の江酒造さん、この度は本当にありがとうございました!
東京都北区十条にある「日本酒が、好きになる店。」日本酒バルのサケラボトーキョーでございます。本日は福島、会津地方の酒蔵さんへ伺わさせていただきました。
<おすすめ動画>
2019年度オススメの燗酒11選→ • 熱燗に合うおすすめ日本酒11選【お燗で美味し...
2019年おすすめ「ひやおろし」11選→ • 秋の酒!おすすめ『ひやおろし』11選|日本酒...
新酒のにごり酒ランキング→ • 東京の日本酒バーに新酒のにごり酒ランキングT...
◎ サケラボ ちゃんねるのSNSはこちら…!
ツイッター: / kaiyu_jp
インスタグラム: / kaiyu_jp
店舗情報(姉妹店)はこちら…
◯サケラボトーキョー
食べログ→ tabelog.com/to...
フェイスブック→ / sakelabo.tokyo
◯椿-tsubaki-
食べログ→ tabelog.com/to...
フェイスブック→ / tsubaki.10jo
◯和処十一
食べログ→ tabelog.com/to...
フェイスブック→ / wadokorojuuichi
★チャンネル登録はこちら / @sakelabotokyo
動画の途中で入ってる「日本酒」のモーションはこちらの方からの頂きものです!
--------------
ロゴ・モーションデザイン かおちゃん Twitter / kaochan0_0 vimeo vimeo.com/user...
--------------
<出てくるお酒>
天明、会津中将、一生青春、奈良萬、十四代
#日本酒 #旅 #酒
秋山さん、酒の秋山スタッフの皆さん、ご一緒いただき誠にありがとうございました...! 「奈良萬」東海林さん、「天明/一生青春」孝市さん、「会津中将」ゆりさん、向井さん、大変丁寧に蔵を見せていただき本当にありがとうございました...!
鶴乃江酒造さんは以前酒蔵見学におじゃまさせて頂きました。
奥さまのゆりさんがこの酒蔵のお嬢さんで東京農業大学醸造科を卒業されたと伺いました。
「ゆり」と言う名前の酒があり女性向けに喜ばれる味わいだと聞きます。
奥さまはここに古くからいらっしゃる杜氏さんのお陰で今の会津中将の味が守られている一方、ご主人は絶えず新しいものにトライしており酒蔵としてのバランスが取れているのではとおっしゃってました。
私はここの夏場に出る夏限定の会津中将が普段酒として飲むのに好きです。
夏限定なのが残念ですが今年も2桁本飲んでいます。
かき沼さんでは仕入れ本数が少ないので、ネットで買ったり時には福島まで・・(ハハ
私も旅気分に浸れました。ありがとうございます。今後も酒蔵紀行動画をよろしくお願いいたします。sakeraboに早く行きたいと思います。
それは良かったです!こちらこそありがとうございます✨
お店の方も是非是非お待ちしております😊
福島に来ていただきありがとうございました😊
また伺せてください✨
日帰りではもったいないくらいの充実した一日でしたね。
大人の遠足ですね
たしかにそうですね💡いつか泊まりでゆっくり撮ってみたいです😊
日本酒を作るのにはいろんな人の想いやポリシーが入っているんだなと感じました(^^)
日本酒って奥が深いですね!勉強になりました!
機会があれば是非富山にも笑
おっしゃる通りで、日本酒って深いんですよね💡知れば知るほど自分の無知さを思い知らされます😂
見てても楽しかったです。秋山さんの雰囲気も好きなんですよね♪あの限定酒買えなくて残念!!
ありがとうございます…! 秋山さんはクラスの人気者って感じで誰にでも優しくてステキなんです💡
限定酒は… 次回また⤴︎
福島はおいしい日本酒が多いので毎回旅行の旅にどの酒蔵さんに寄るか楽しみにしています。
最近は、にいだしぜんしゅがお気に入りで、訪問記の動画も作ってみたのですが、この動画のように、きちんと魅力を伝えるのは難しいですね。
旅行で酒蔵さんとか最高ですね💡しかも仁井田さん!
@@SakeLaboTokyo 旅行に行くときには必ず行き先の酒蔵に行きます。そこでお話を聞いていると、その地方の歴史、地理、人の想いがあわさって地酒ができるのを実感します。
印象的だったのは、加賀野井さん。その直後にあの大火だっただけに、涙なしではニュースを見られませんでした。
ぜひ福島にまた来てください!
喜んで✨次回が待ち遠しいです⤴︎
日本酒を作っていらっしゃる方々の情熱が伝わってくる、大変ためになる動画でした。
(福島のお酒、美味しいですよね~♪)
ありがとうございました。ぜひ機会がありましたら、山形へもいらしてくださいませ。
ありがとうございます✨ 山形は是非是非行ってみたいですね💡
良い旅でしたね!
今度はうちの蔵にもきてくださいね♪
とても楽しい旅でした⤴︎ そちらにも是非また行かせてください💡
いーですねぇ😆酒蔵見学旅行でも計画してみたくなりますね。いつも楽しい動画ありがとうございます✨
すごい楽しいと思いますよ💡 お客さんウェルカムな酒蔵もけっこうありますし😊 蔵なのでどこも歴史ありますし💡
福島のお酒美味しいですよね~。「会津中将」さんには、蔵元のゆりさんと同じ名前の「ゆり」というお酒もあったかと思います。^^
「ゆり」は当日もありました💡 この日は飲んだことないものを中心に頂きました⤴︎
ようこそ会津へ✨
お邪魔しました⤴︎✨
来月会津へ旅行予定の私にとってタイムリーなネタ(笑)
今回紹介された酒蔵のはまだどれも飲んだことがないので
旅行の際に探してみます!!
それはそれは⤴︎ どのお蔵さんのお酒も自信をもっておすすめいたしますので、是非一度お試しくださいませ✨
初コメント失礼します。
今回の酒蔵見学、非常に興味深かったです!
ひとつ質問なんですが、今回の酒蔵の見学は一般の人でも可能なんでしょうか?
初コメありがとうございます⤴︎
今回の3蔵はお取引のある酒販店さんや飲食店さんのアテンドがないと難しいかもしれません💦
最後の方の会津中将の売店に関しては一般の方もウェルカムです💡
会津中将はホンに美味いです!
渡辺宗太商店もでた!!
渡辺宗太商店は県内外の日本酒を取り揃えている名店でありますね!
美味しいですよね💡渡辺宗太商店、次回は是非行かせてもらいたいです⤴︎
@@SakeLaboTokyo 渡辺宗太商店さんには、おそらく県内ではこちらだけだろう「風の森」や「仙禽」も置いてあるので、寄らせていただいた時には常に爆買いです!
私もつい先日に若松の酒蔵巡りをしました。試飲のしすぎで軽く酔いました(笑)
奇遇ですね💡 またすぐにでも行きたいです⤴︎
知人のお婆さんのご実家だそうです。『会津中将』。花見の時に持ってきてくれた。美味しかったなー
坂内食堂うまいですよねえ・・
朝ラーのとこでしょうか!?めちゃめちゃ美味かったです😆
自分も今日坂内食堂行ってきました!天明の生セメ買ってきましたよ。
タイムリー過ぎますね😳✨すごい…!
酒蔵巡り良いですねぇ、今、自分の中で日本酒でとてもアツイのが福島県なので是非酒蔵巡りしてみたい・・・。蔵見学的なことは予約なりすれば誰でもさせていただけるものなのでしょうか?
とても良い体験になると思います💡
蔵見学を受けてないところもすごく多いので(僕たちも行けないところ多いです)、まずは「酒蔵見学」とネットで検索すると見学ウェルカムなところがけっこう出てくると思うので、そういった感じがいいかもです!
ありがとうございました!
重力10倍のくだりは若い方に分かるかな?といったところです笑
編集中あの場面で吹きました笑 7割くらいの方はわかるかと😊💡
世代なのですぐにわかりました(笑)!先日秋山さんのお店の方で、2本程購入させていただきました♪お店も良いですし、レジ横においてあった取扱商品のぶ厚い無料冊子もお酒への愛が感じられてとても良かったです。また伺います!
羨ましすぎる。運転手がいないから試飲できない。
たしかにそうですね💦 本当にありがたい旅でした✨
福島県会津に言って栄泉を飲まない?本当の酒飲みじゃないね!