ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
盛岡県という謎地域を生み出したドリチソ氏
ありそうじゃないwそもそも東北に疎くて岩手と宮城の違いもイマイチ分かってなかったり…ってか、ワイの中での岩手県の認知度の低さが露呈した(汁
盛岡県はネタではなくガチで間違えています( ´Д`)訂正やカットの編集がされていないのが素の証拠w岩手県や盛岡市の方、スミマセン(汁
慣れて無いの、お察し致します。
大雪の秋田新幹線も最高ですよー!
このシートカラー、0系のグリーン車を思い出します😉👍✨
そう言えば0系初期型のグリーン車はこんな感じの色のシートでしたね〜
久しぶりに新幹線の座席チェックを見ました。
E6系普通席は初めての乗車ですからね~
秋田新幹線やっぱかっこいい!
E6系は実車を見ると赤色の鮮やかさが印象的な車両ですよね!!
E6のグリーン車紹介が懐かしいですねぇ~
今思うとあんな体調でよく撮ったなと思います( ´Д`)
@@ドリチソ週末セレブ旅行記 撮影時の根性がヤバい
峠では雪、下ってきて雨、平野に近くなって晴れ、秋田が冬に入る前の不安定な天気ですよね。新幹線区間の雪害防止の為に大釜駅に設置された融雪装置がさり気なく映っていましたね。E6系の座席はE5系の座席に比べると座り心地はいいと感じます。
奥羽山脈を越えるせいか、気候や天候が目まぐるしく変わる感じでしたね~
3:34~今更ながら,同じはやぶさ号でも新青森行きと新函館北斗行きで,電光掲示板の色が違うことに気付く
東北新幹線(緑)と北海道新幹線(黄緑)で実は違う色が設定されていますねLEDと人間の記憶の限界か実際に並べてみないと違いに気づきにくいですがw
こまちにも乗車されてたのですね。免許の関係で秋田⇔盛岡は秋田運輸区(在来線扱いなので)、盛岡⇔東京は盛岡運輸区の運転士が担当だとか。なので、盛岡で運転士の交代があるんだそうです。
E6系普通席に乗った事がなかったので帰るついでに乗っておこう的な感じで乗りました
ちなみに、昔は電車でGOで、秋田新幹線のこまちE4系を、バシバシやってました。(笑)全駅定時通過、定時到着もやった事がありますよ。ドリチソさんの動画、本当に楽しく拝見させてもらっております。
ありがとうございます
動画upありがとうございます!(´▽`)秋田新幹線e6系こまち号カッコ良い😎✨👍👍👍👍👍👍👍この赤い車体いいですね。
E6系の赤い部分は先頭車の正面と各車両の屋根が主で車体側面はほぼ全面白色なのに"赤い新幹線"のイメージがありますよね~
0:06Twetterで申されてた、盛岡県ですね。私は知人が秋田県に住んでいて、何回も行きましたが、大曲〜秋田間のスイッチバックは何回乗っても最高ですねwついでに動画で触れられてた角館も連れてって貰いましたが、とてもオシャレな街でした。
なんかね、盛岡県ってゴロが良いというかありそうな感じが(汁大曲~秋田の逆向き乗車は凄いですよねw
おおおおおお!!!!こまち再びぃぃぃ!!!良いですねぇ!!!
今回は体調を整えて乗車しました(`・ω・´)
東北新幹線 水沢江刺駅の発車ベルが大瀧詠一の曲です。さらばシベリア鉄道、ではありませんが。
そうだったのかー( ゚д゚)
紅葉が綺麗ですね!是非また雪の季節にも乗って欲しいです!
雪景色の中を320km/hで爆走するE6/E5系を見たり乗ったりしたいですね~
盛岡県😂
秋田と言えば以前ドリチソさんが腹痛でトイレに駆け込んだのを思い出しますw
アレはもういらん( ´Д`)
雫石止まるこまちは珍しい
盛岡~秋田は全列車停車駅が同じだと思ってた…
ようこそ、秋田へ
久々に秋田に行きました
今度はぜひ山形新幹線に乗ってくださいね
実は全国で唯一、山形新幹線が完全に未乗で残ってます…
@@ドリチソ週末セレブ旅行記 なぬ?!≡Σ|8|◃:)₃
わたくしは山形大好き人なのですが、福島からの奥羽本線でも田沢湖線状態が発生します。新幹線通過駅利用民舐めんな~!ってしょっちゅう呟いております。それにつけても、田沢湖線、恐ろしや…。
田沢湖線はこまち号ほぼ専用みたいな感じになっていました…
何年か前の東北GW企画を思い出しました。あの時は体調不良で大変でしたね。
あの時は"運ばれる"って感じで秋田新幹線に乗ってましたね(汁
秋田新幹線は所要時間でいいますと、県境の仙岩峠と大曲駅のスイッチバック構造がボトルネックになっています。
盛岡~秋田の区間は雑な言い方をすると改軌しただけなので単純にはスピードアップが図れず…逆に言えばボトルネックの解消による所要時間短縮の余地が大いに残されているとも言えますね
東京から盛岡、新青森まではすぐなのですが、秋田は少々時間がかかるので、飛行機ユーザーも多いです。
東京~秋田は新幹線と飛行機の所要時間が拮抗する区間としてよく取り上げられますね東京~盛岡はともかく、盛岡~秋田の所要時間短縮が実現されるだけでも新幹線圧勝になるとも考えられます
こまちのカラーリング好きです!
E6系のレッドは実際に見るとかなり鮮やかな色ですよね
確かに田沢湖線の普通列車は少なすぎて乗り通すには難しい路線ですよね。 こまちはE3系で乗った事があり、まだE6系には乗った事ないので車内の様子は参考になりました。車内に大型荷物置場があるのは東海道新幹線にはない設備ですね。
田沢湖線のダイヤがこまち主体どころかこまち専用と言ってもいいくらい普通列車との本数の差が極端でした( ´Д`)
こまち号は懐かしいです。以前乗車したときはスーパーXXXでしたから 序盤のボケで噴き出してしまいました( ´艸`)
ツカミではなくガチですねw
確か、、J R 東日本の新幹線🚄🚄🚄は、一部車両に機械式ブレーキを採用しているからですよね???
詳しい理由は知らないのですが、JR東日本の新幹線車両のブレーキ音は他の車両に比べて音が断然に大きいなぁって感じます
あきたこまちは乗ってみたいですね⭐️来週そのあたりを攻める予定ですので参考になります‼️
E6系はミニ新幹線でちょっと小さい車体とか乗降口にステップが付いているとか他の新幹線にはない独特な部分がありますよ~
全通普通列車の少なさはミニ新幹線区間の定番ですね。貨物列車などの問題除けばフル規格より合理的だと思いますが。
ミニ新幹線には建設が容易で用地取得もほぼ不要ってメリットはありますが、改軌するので在来線直通列車の運転が不可能になる事はもちろんベースが在来線なので高速化に限界があるなどのデメリットもあるので使いどころは考える必要があるでしょうね
盛岡・秋田間は、北上から北上線周りで行くと、遠回りで運賃は高くなりますが、ドンコーでも抜けやすくなります。盛岡858→北上954 1003→横手1115 1147→秋田1305
今回は田沢湖線のドンコーに乗る事にこだわりすぎてしまっていましたが、確かにそのルートでも行けますね
普通車にのるのは、珍しいですね
実はそんなに珍しい事でもないですよ~最近の動画だと特急北斗や東海道新幹線で普通席を利用しています
@@ドリチソ週末セレブ旅行記そうなんですね失礼しました 🙇
E6系の車内は全席コンセント付きにすれば最近のJR東の在来線特急でよくあるタイプの感じみたいですね。2年くらい前ですが在来線区間に直線的なトンネルを掘って160キロ出す予定というニュースがありましたがいつ実現するかは不透明でございます。
盛岡~秋田は改軌したものの基本的に在来線の線路そのままに近いですからねぇ考え方によっては高速化する余地が大いにあるとも言えますが…
うおーE系の車内アナウンスのメロディ懐かしい、長らくご無沙汰しています( ゚д゚)E3系?って言うんかいな、山形ツンカンセンは乗ったことあるけど同じく2-2のお座席だった希ガス(*´艸`*)
山形も秋田と同じボディの小さいミニ新幹線だから2+2配置やね( ´Д`)
E6の普通席の椅子は私もいいと思います。シートピッチが普通なだけで、ホールドが良く、座り心地が良いですね。明日の色合いもよく。ただ、新幹線区間で乗り心地がE.H5よりも劣りますが・・・正直、普通席で十分ですね、ら
動画内でも触れているようにシートピッチが新幹線としては狭い(それでも在来線特急と同等)点はあるものの、イスの形状やクッション性などは申し分なく、掛け心地は良いと思いました
E6系カッコいいですよね!秋田って言ったらてっきりあの旅館のリベンジなのかなぁ~と思ったら飛行機で愛知に帰る為だったのですね……!!まだこまちには乗った事がありませんが見ててもカッコ良い新幹線ですよ!
E6系は奥山清行氏がデザインに関わっているだけにモダンなスタイリッシュさがありますよね~
@@ドリチソ週末セレブ旅行記 奥山さんはトランスイート四季島も手掛けた方ですから!!
ちょうど1週間前に乗りましたが、盛岡から秋田までは行き違いの停車が2回はあるんですよねぇ…。単線なので仕方ないですが、これが無ければだいぶ時間短縮できると思うので惜しいです😭
盛岡~秋田は単線なので行き違い1回につき数分の停車が発生するのは致し方ないですねぇ( ´Д`)
来月の14日にグリーン車に乗って乗り鉄をしてきます
今年、久しぶりに東北新幹線に乗りましたが、JR東日本の特急は自由席の設定が無くて、指定券の無い人は空いている席に座るみたいですね。😅
JR東日本の新幹線で全車指定席なのは"はやぶさ・こまち・はやて"で他の列車には自由席があるのですが、ちょっとヤヤコシイですよね( ´Д`)
情報ありがとうございました。😊 松本方面の「あずさ」が座席の上に予約区間が表示されてる、と聞いたもので。😅
苫小牧から秋田経由敦賀のフェリー航路がありますよね。多分訪れたとは思いますが 秋田港の近くのタワーセリオンリスタにはあの佐原商店のうどんそば自動販売機が移転していますよ。営業時間は施設時間に合わせて変わりましたが、昭和の風情漂う自販機はそのままです。さらにうどん自販機の佐原店長も働いています。話題の味を是非ご賞味してみてはいかがでしょう
実は新潟~秋田~苫小牧の新日本海フェエリーに乗った事があります(相当、昔の話ですが
盛岡県‥、すぐに見直しました。。既に訂正なさってた‥笑
( ゚д゚)
盛岡県って言いました?笑
ホンマや( ゚д゚)
@@ドリチソ週末セレブ旅行記 寝ぼけてたのかなって思ってしまいました笑 宮城にもぜひしてくださいね。
@@ドリチソ週末セレブ旅行記 様盛岡県ですか?十和田湖ですか?
盛岡駅の地下?に美味しいじゃじゃ麺のお店ありますよ😆
ドリチソさんついに田中圭くんがやっている #新幹線eチケット を使った!便利でした?今月末に弟が上野〜仙台まで使います。しかも #お先にトクだねスペシャル (定価の50%OFF)で!そういえば法律で新幹線って朝6時〜深夜0時までしか走れませんが秋田新幹線は秋田発のみ5時から運行可となっていますね。
新幹線eチケットは今どきっぽいチケットレス乗車でラクでしたよ
秋田新幹線新路線建設の話が有るみたいですがどうなるんしょうね?
E6系…グリーン車…あの腹痛事件の時のやつですね…笑
そうです、あの時以来のE6系ですw
@@ドリチソ週末セレブ旅行記 うわぁ~~~懐かしい話w
冒頭からいきなり盛岡県盛岡市とNGがぽろりと出るとはw寒さが原因ですかね⁇今年のNG集に追加ですなw
編集で訂正する事もなければネタにもしていないつまり素ですねw
E6系の車内落ち着いた雰囲気で結構好きです。田沢湖線の普通が無いのは殆ど需要がないんでしょうね…。
普通列車は盛岡近郊と秋田近郊それぞれのごく近いエリアにしか利用者がいないと言う事でしょう盛岡~秋田はそれなりに離れていてドンコーでは時間が掛かりすぎるので新幹線(特急)をご利用ください…ですね
わ〜ドリチソさんが家の前通過したんだ〜!なんか嬉しい😆岩手寒かったじゃろ?(笑
愛知から行ったら岩手の寒さにビックリしましたw
E6系の真骨頂はフル規格区間での320km/h走行がお薦めですよ(接地していない感覚が楽しめます)。盛岡県はネタじゃないんですねw
凄く正確に言うと前回、E6系に乗車した時に秋田から仙台までグリーン車では乗っていました仙台以降はE5系のグリーン車に乗り継いだところ、結構違いを感じましたので同じように普通席でも比べてみたいですね
岩手県の県庁所在地はどこになったんだ!?
一関市あたりではないでしょうか。
秋田新幹線を見ると、体調崩された時の動画を思い出してしまいます。笑新幹線の性能を考えると不完全燃焼の走りですからなんとなく物足りない感じはしますよね。笑
秋田と聞くとアノ時の悪夢が頭をよぎって足が遠のいてしまっていたのは否定できません(汁
じゃあ私は名古屋県になります!
それはだめ( ゚д゚)
UPお疲れさまです!ローカル線は旅行者にとってナゾな時刻になってることがあり( ° д °)?となりますが、同時にちょっと知的好奇心をそそられますよね🤔
例えば田沢湖線も盛岡から雫石までは列車が設定されている事を考えるとそのあたりまでは通学や通勤の需要があるものの、それより先は山になってしまい客がいなくなり…さらにその先の角館・大曲・秋田は遠いので新幹線にお乗りください的な設定なのでしょうね
0:06盛岡県盛岡市
ゴロが良いじゃないですか( ゚д゚)
ドリチソさんの新しい県が出来ました!!((´∀`*))ヶラヶラ
全部で48都道府県になりました(笑)
100年ぶりくらいの新県設置ですねw
@@ドリチソ週末セレブ旅行記 ∠( ゚д゚)/
ドリチソさんが盛岡来たのは尿路結石の時以来ですかね?()今回はゆっくり(?)出来たみたいなので良かったです盛岡県はお気になさらずあと、やっぱり時刻表が過疎ってるなぁ…僕がいつも使ってるのは田沢湖線より本数少ないので…
あの日以来の訪問ですね~盛岡に泊っていて夕方までに秋田空港に着けば良いので田沢湖線のドンコーで充分ダロ!?と思っていたのですがダイヤを調べたら本数少なすぎで急遽、前日に秋田新幹線の予約をした感じでした(汁
E6系を見ると尿路結石のドリチソ氏を思い出してしまうwその後、石はおとなしくしていますか?
その後は何事もなく快調に過ごしています
田沢湖線の普通列車はきついですね。
盛岡県?秋田県?
盛岡県
この列車は、田沢湖線快速こまち、秋田行きです(ヤメレ
ドリチソさんの動画このご時世で、旅行が出来ないので、楽しく見させて頂いてますが、今日も感染者数都内は600人弱、全国で1000人超えてます。ちょっと北海道、東北、ちょっと移動しすぎではないですか?いつ撮った動画うんぬん、関係なく。経済も回していかないとまずいのは、わかりますが…どのようなお考え、どのような対策をされているのです?
やれやれ、またオマエか( ´Д`)名前変えても同じだぞ、マトモに話すのもアホらしいわ
仙岩峠越える普通は少ない
_人人人人人_> 盛岡県 < ̄Y^Y^Y^Y ̄
ドリさんこんばんは( ´ ▽ ` )初めに盛岡県盛岡市と言っていたシーンは多分リップサービスかな⁉️と思てました…ワタシはこの話はここでしゅーりょーでw話変わり、ドリさん久々のこまちご乗車…以前はあの伝説回なので味わう余裕が無かったかと思ひますが、今回は葉っぱ🍀ぢゃなく腐痛指定でしたがミニツンカンセン🚄らしからぬ座席の設備が良きでしたよね(*⁰▿⁰*)ぢつは主人KOKUAもこまちご乗車歴有りまして秋田ツンカンセンも良かったよって言ってました(*'ω'*)ワタシもミニツンカンセン🚄未乗車なので1度は乗ってみたいです(*゚▽゚)ノ
ガチで間違えた上に編集でもスルーしましたが何かwE6系は葉っぱも普通席と同じ2+2配置なので前後はともかく左右の広さはそんなに変わらない印象に感じました
盛岡県…新たな県の誕生か?笑
独立しました。
盛岡県という謎地域を生み出したドリチソ氏
ありそうじゃないw
そもそも東北に疎くて岩手と宮城の違いもイマイチ分かってなかったり…
ってか、ワイの中での岩手県の認知度の低さが露呈した(汁
盛岡県はネタではなくガチで間違えています( ´Д`)
訂正やカットの編集がされていないのが素の証拠w
岩手県や盛岡市の方、スミマセン(汁
慣れて無いの、お察し致します。
大雪の秋田新幹線も最高ですよー!
このシートカラー、0系のグリーン車を思い出します😉👍✨
そう言えば0系初期型のグリーン車はこんな感じの色のシートでしたね〜
久しぶりに新幹線の座席チェックを見ました。
E6系普通席は初めての乗車ですからね~
秋田新幹線やっぱかっこいい!
E6系は実車を見ると赤色の鮮やかさが印象的な車両ですよね!!
E6のグリーン車紹介が
懐かしいですねぇ~
今思うとあんな体調でよく撮ったなと思います( ´Д`)
@@ドリチソ週末セレブ旅行記 撮影時の根性がヤバい
峠では雪、下ってきて雨、平野に近くなって晴れ、秋田が冬に入る前の不安定な天気ですよね。
新幹線区間の雪害防止の為に大釜駅に設置された融雪装置がさり気なく映っていましたね。
E6系の座席はE5系の座席に比べると座り心地はいいと感じます。
奥羽山脈を越えるせいか、気候や天候が目まぐるしく変わる感じでしたね~
3:34~
今更ながら,同じはやぶさ号でも新青森行きと新函館北斗行きで,電光掲示板の色が違うことに気付く
東北新幹線(緑)と北海道新幹線(黄緑)で実は違う色が設定されていますね
LEDと人間の記憶の限界か実際に並べてみないと違いに気づきにくいですがw
こまちにも乗車されてたのですね。
免許の関係で秋田⇔盛岡は秋田運輸区(在来線扱いなので)、盛岡⇔東京は盛岡運輸区の運転士が担当だとか。なので、盛岡で運転士の交代があるんだそうです。
E6系普通席に乗った事がなかったので帰るついでに乗っておこう的な感じで乗りました
ちなみに、昔は電車でGOで、秋田新幹線のこまちE4系を、バシバシやってました。(笑)
全駅定時通過、定時到着もやった事がありますよ。
ドリチソさんの動画、本当に楽しく拝見させてもらっております。
ありがとうございます
動画upありがとうございます!(´▽`)
秋田新幹線e6系こまち号カッコ良い😎✨👍👍👍👍👍👍👍
この赤い車体いいですね。
E6系の赤い部分は先頭車の正面と各車両の屋根が主で車体側面はほぼ全面白色なのに"赤い新幹線"のイメージがありますよね~
0:06Twetterで申されてた、盛岡県ですね。
私は知人が秋田県に住んでいて、何回も行きましたが、大曲〜秋田間のスイッチバックは何回乗っても最高ですねw
ついでに動画で触れられてた角館も連れてって貰いましたが、とてもオシャレな街でした。
なんかね、盛岡県ってゴロが良いというかありそうな感じが(汁
大曲~秋田の逆向き乗車は凄いですよねw
おおおおおお!!!!こまち再びぃぃぃ!!!
良いですねぇ!!!
今回は体調を整えて乗車しました(`・ω・´)
東北新幹線 水沢江刺駅の発車ベルが大瀧詠一の曲です。
さらばシベリア鉄道、ではありませんが。
そうだったのかー( ゚д゚)
紅葉が綺麗ですね!
是非また雪の季節にも乗って欲しいです!
雪景色の中を320km/hで爆走するE6/E5系を見たり乗ったりしたいですね~
盛岡県😂
秋田と言えば以前ドリチソさんが腹痛でトイレに駆け込んだのを思い出しますw
アレはもういらん( ´Д`)
雫石止まるこまちは珍しい
盛岡~秋田は全列車停車駅が同じだと思ってた…
ようこそ、秋田へ
久々に秋田に行きました
今度はぜひ山形新幹線に乗ってくださいね
実は全国で唯一、山形新幹線が完全に未乗で残ってます…
@@ドリチソ週末セレブ旅行記 なぬ?!≡Σ|8|◃:)₃
わたくしは山形大好き人なのですが、福島からの奥羽本線でも田沢湖線状態が発生します。新幹線通過駅利用民舐めんな~!ってしょっちゅう呟いております。それにつけても、田沢湖線、恐ろしや…。
田沢湖線はこまち号ほぼ専用みたいな感じになっていました…
何年か前の東北GW企画を思い出しました。あの時は体調不良で大変でしたね。
あの時は"運ばれる"って感じで秋田新幹線に乗ってましたね(汁
秋田新幹線は所要時間でいいますと、県境の仙岩峠と大曲駅のスイッチバック構造がボトルネックになっています。
盛岡~秋田の区間は雑な言い方をすると改軌しただけなので単純にはスピードアップが図れず…
逆に言えばボトルネックの解消による所要時間短縮の余地が大いに残されているとも言えますね
東京から盛岡、新青森まではすぐなのですが、秋田は少々時間がかかるので、飛行機ユーザーも多いです。
東京~秋田は新幹線と飛行機の所要時間が拮抗する区間としてよく取り上げられますね
東京~盛岡はともかく、盛岡~秋田の所要時間短縮が実現されるだけでも新幹線圧勝になるとも考えられます
こまちのカラーリング好きです!
E6系のレッドは実際に見るとかなり鮮やかな色ですよね
確かに田沢湖線の普通列車は少なすぎて乗り通すには難しい路線ですよね。
こまちはE3系で乗った事があり、まだE6系には乗った事ないので車内の様子は参考になりました。車内に大型荷物置場があるのは東海道新幹線にはない設備ですね。
田沢湖線のダイヤがこまち主体どころかこまち専用と言ってもいいくらい普通列車との本数の差が極端でした( ´Д`)
こまち号は懐かしいです。以前乗車したときはスーパーXXXでしたから 序盤のボケで噴き出してしまいました( ´艸`)
ツカミではなくガチですねw
確か、、J R 東日本の新幹線🚄🚄🚄は、一部車両に機械式ブレーキを採用しているからですよね???
詳しい理由は知らないのですが、JR東日本の新幹線車両のブレーキ音は他の車両に比べて音が断然に大きいなぁって感じます
あきたこまちは乗ってみたいですね⭐️
来週そのあたりを攻める予定ですので参考になります‼️
E6系はミニ新幹線でちょっと小さい車体とか乗降口にステップが付いているとか他の新幹線にはない独特な部分がありますよ~
全通普通列車の少なさはミニ新幹線区間の定番ですね。貨物列車などの問題除けばフル規格より合理的だと思いますが。
ミニ新幹線には建設が容易で用地取得もほぼ不要ってメリットはありますが、改軌するので在来線直通列車の運転が不可能になる事はもちろんベースが在来線なので高速化に限界があるなどのデメリットもあるので使いどころは考える必要があるでしょうね
盛岡・秋田間は、北上から北上線周りで行くと、遠回りで運賃は高くなりますが、ドンコーでも抜けやすくなります。
盛岡858→北上954 1003→横手1115 1147→秋田1305
今回は田沢湖線のドンコーに乗る事にこだわりすぎてしまっていましたが、確かにそのルートでも行けますね
普通車にのるのは、珍しいですね
実はそんなに珍しい事でもないですよ~
最近の動画だと特急北斗や東海道新幹線で普通席を利用しています
@@ドリチソ週末セレブ旅行記
そうなんですね
失礼しました 🙇
E6系の車内は全席コンセント付きにすれば最近のJR東の在来線特急でよくあるタイプの感じみたいですね。2年くらい前ですが在来線区間に直線的なトンネルを掘って160キロ出す予定というニュースがありましたがいつ実現するかは不透明でございます。
盛岡~秋田は改軌したものの基本的に在来線の線路そのままに近いですからねぇ
考え方によっては高速化する余地が大いにあるとも言えますが…
うおーE系の車内アナウンスのメロディ懐かしい、長らくご無沙汰しています( ゚д゚)
E3系?って言うんかいな、山形ツンカンセンは乗ったことあるけど同じく2-2のお座席だった希ガス(*´艸`*)
山形も秋田と同じボディの小さいミニ新幹線だから2+2配置やね( ´Д`)
E6の普通席の椅子は私もいいと思います。
シートピッチが普通なだけで、ホールドが良く、座り心地が良いですね。
明日の色合いもよく。
ただ、新幹線区間で乗り心地がE.H5よりも劣りますが・・・正直、普通席で十分ですね、ら
動画内でも触れているようにシートピッチが新幹線としては狭い(それでも在来線特急と同等)点はあるものの、イスの形状やクッション性などは申し分なく、掛け心地は良いと思いました
E6系カッコいいですよね!秋田って言ったらてっきりあの旅館のリベンジなのかなぁ~と思ったら飛行機で愛知に帰る為だったのですね……!!
まだこまちには乗った事がありませんが見ててもカッコ良い新幹線ですよ!
E6系は奥山清行氏がデザインに関わっているだけにモダンなスタイリッシュさがありますよね~
@@ドリチソ週末セレブ旅行記 奥山さんはトランスイート四季島も手掛けた方ですから!!
ちょうど1週間前に乗りましたが、盛岡から秋田までは行き違いの停車が2回はあるんですよねぇ…。単線なので仕方ないですが、これが無ければだいぶ時間短縮できると思うので惜しいです😭
盛岡~秋田は単線なので行き違い1回につき数分の停車が発生するのは致し方ないですねぇ( ´Д`)
来月の14日にグリーン車に乗って乗り鉄をしてきます
今年、久しぶりに東北新幹線に乗りましたが、JR東日本の特急は自由席の設定が無くて、指定券の無い人は空いている席に座るみたいですね。😅
JR東日本の新幹線で全車指定席なのは"はやぶさ・こまち・はやて"で他の列車には自由席があるのですが、ちょっとヤヤコシイですよね( ´Д`)
情報ありがとうございました。😊 松本方面の「あずさ」が座席の上に予約区間が表示されてる、と聞いたもので。😅
苫小牧から秋田経由敦賀のフェリー航路がありますよね。
多分訪れたとは思いますが 秋田港の近くのタワーセリオンリスタには
あの佐原商店のうどんそば自動販売機が移転していますよ。営業時間は施設時間に合わせて変わりましたが、
昭和の風情漂う自販機はそのままです。
さらにうどん自販機の佐原店長も働いています。話題の味を是非ご賞味してみてはいかがでしょう
実は新潟~秋田~苫小牧の新日本海フェエリーに乗った事があります(相当、昔の話ですが
盛岡県‥、すぐに見直しました。。
既に訂正なさってた‥笑
( ゚д゚)
盛岡県って言いました?笑
ホンマや( ゚д゚)
@@ドリチソ週末セレブ旅行記 寝ぼけてたのかなって思ってしまいました笑 宮城にもぜひしてくださいね。
@@ドリチソ週末セレブ旅行記 様
盛岡県ですか?
十和田湖ですか?
盛岡駅の地下?に美味しいじゃじゃ麺のお店ありますよ😆
ドリチソさんついに田中圭くんがやっている #新幹線eチケット を使った!便利でした?今月末に弟が上野〜仙台まで使います。しかも #お先にトクだねスペシャル (定価の50%OFF)で!
そういえば法律で新幹線って朝6時〜深夜0時までしか走れませんが秋田新幹線は秋田発のみ5時から運行可となっていますね。
新幹線eチケットは今どきっぽいチケットレス乗車でラクでしたよ
秋田新幹線新路線建設の話が有るみたいですがどうなるんしょうね?
E6系…グリーン車…あの腹痛事件の時のやつですね…笑
そうです、あの時以来のE6系ですw
@@ドリチソ週末セレブ旅行記 うわぁ~~~懐かしい話w
冒頭からいきなり盛岡県盛岡市とNGがぽろりと出るとはw
寒さが原因ですかね⁇
今年のNG集に追加ですなw
編集で訂正する事もなければネタにもしていない
つまり素ですねw
E6系の車内落ち着いた雰囲気で結構好きです。田沢湖線の普通が無いのは殆ど需要がないんでしょうね…。
普通列車は盛岡近郊と秋田近郊それぞれのごく近いエリアにしか利用者がいないと言う事でしょう
盛岡~秋田はそれなりに離れていてドンコーでは時間が掛かりすぎるので新幹線(特急)をご利用ください…ですね
わ〜ドリチソさんが家の前通過したんだ〜!なんか嬉しい😆岩手寒かったじゃろ?(笑
愛知から行ったら岩手の寒さにビックリしましたw
E6系の真骨頂はフル規格区間での320km/h走行がお薦めですよ(接地していない感覚が楽しめます)。
盛岡県はネタじゃないんですねw
凄く正確に言うと前回、E6系に乗車した時に秋田から仙台までグリーン車では乗っていました
仙台以降はE5系のグリーン車に乗り継いだところ、結構違いを感じましたので同じように普通席でも比べてみたいですね
岩手県の県庁所在地はどこになったんだ!?
一関市あたりではないでしょうか。
秋田新幹線を見ると、体調崩された時の動画を思い出してしまいます。笑
新幹線の性能を考えると不完全燃焼の走りですからなんとなく物足りない感じはしますよね。笑
秋田と聞くとアノ時の悪夢が頭をよぎって足が遠のいてしまっていたのは否定できません(汁
じゃあ私は名古屋県になります!
それはだめ( ゚д゚)
UPお疲れさまです!
ローカル線は旅行者にとってナゾな時刻になってることがあり( ° д °)?となりますが、同時にちょっと知的好奇心をそそられますよね🤔
例えば田沢湖線も盛岡から雫石までは列車が設定されている事を考えるとそのあたりまでは通学や通勤の需要があるものの、それより先は山になってしまい客がいなくなり…さらにその先の角館・大曲・秋田は遠いので新幹線にお乗りください的な設定なのでしょうね
0:06盛岡県盛岡市
ゴロが良いじゃないですか( ゚д゚)
ドリチソさんの新しい県が出来ました!!((´∀`*))ヶラヶラ
全部で48都道府県になりました(笑)
100年ぶりくらいの新県設置ですねw
@@ドリチソ週末セレブ旅行記 ∠( ゚д゚)/
ドリチソさんが盛岡来たのは尿路結石の時以来ですかね?()
今回はゆっくり(?)出来たみたいなので良かったです
盛岡県はお気になさらず
あと、やっぱり時刻表が過疎ってるなぁ…
僕がいつも使ってるのは田沢湖線より本数少ないので…
あの日以来の訪問ですね~
盛岡に泊っていて夕方までに秋田空港に着けば良いので田沢湖線のドンコーで充分ダロ!?と思っていたのですがダイヤを調べたら本数少なすぎで急遽、前日に秋田新幹線の予約をした感じでした(汁
E6系を見ると尿路結石のドリチソ氏を思い出してしまうw
その後、石はおとなしくしていますか?
その後は何事もなく快調に過ごしています
田沢湖線の普通列車はきついですね。
盛岡県?秋田県?
盛岡県
この列車は、田沢湖線快速こまち、秋田行きです(ヤメレ
ドリチソさんの動画このご時世で、旅行が出来ないので、楽しく見させて頂いてますが、今日も感染者数都内は600人弱、全国で1000人超えてます。ちょっと北海道、東北、ちょっと移動しすぎではないですか?いつ撮った動画うんぬん、関係なく。経済も回していかないとまずいのは、わかりますが…どのようなお考え、どのような対策をされているのです?
やれやれ、またオマエか( ´Д`)
名前変えても同じだぞ、マトモに話すのもアホらしいわ
仙岩峠越える普通は少ない
_人人人人人_
> 盛岡県 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
ドリさんこんばんは( ´ ▽ ` )
初めに盛岡県盛岡市と言っていたシーンは多分リップサービスかな⁉️と思てました…ワタシはこの話はここでしゅーりょーでw
話変わり、ドリさん久々のこまちご乗車…以前はあの伝説回なので味わう余裕が無かったかと思ひますが、今回は葉っぱ🍀ぢゃなく腐痛指定でしたがミニツンカンセン🚄らしからぬ座席の設備が良きでしたよね(*⁰▿⁰*)
ぢつは主人KOKUAもこまちご乗車歴有りまして秋田ツンカンセンも良かったよって言ってました(*'ω'*)
ワタシもミニツンカンセン🚄未乗車なので1度は乗ってみたいです(*゚▽゚)ノ
ガチで間違えた上に編集でもスルーしましたが何かw
E6系は葉っぱも普通席と同じ2+2配置なので前後はともかく左右の広さはそんなに変わらない印象に感じました
盛岡県…新たな県の誕生か?笑
独立しました。