【60fps】秋田新幹線 こまち

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 76

  • @_kazuP
    @_kazuP 4 หลายเดือนก่อน +41

    電車でGO!PSゲームと同じ映像シーンが感動した

  • @YTB0428
    @YTB0428 4 หลายเดือนก่อน +30

    めちゃくちゃLOVE特急こまちのMVで見覚えある映像ばっか流れてるやん…

  • @わぶきゃのん
    @わぶきゃのん 4 หลายเดือนก่อน +12

    すごい
    電車でGO2とLOVE特急こまちで見覚えしかない映像だらけだ笑

  • @kenpiko
    @kenpiko 2 วันที่ผ่านมา

    うひょーー!!!貴重な映像だらけだ!!
    ビックワンダーすげぇー

  • @雷人-t1v
    @雷人-t1v 4 หลายเดือนก่อน +13

    映像のいくつかに、電車でGOで使われていたものがあってびっくりした。

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 4 หลายเดือนก่อน +13

    これ見るの久しぶりです。このビデオ交通博物館で買ったことあります。

  • @神戸れいじ
    @神戸れいじ 4 หลายเดือนก่อน +3

    懐かしい、E3系こまち 登場当時は5両編成に翌年には、6両編成に変わった
    また、新幹線こまちデビュー前は、かつて特急たざわ485系が走っていたが、新幹線建設工事並びに田沢湖線の標準軌工事に伴い、96年3月で引退し、臨時特急秋田リレーで1年間走り、そして秋田新幹線こまちが誕生した E3系デビューして、後継が現在のE6系こまち(当初はスーパーこまち)として走っていた

  • @ドライブマギカ
    @ドライブマギカ 4 หลายเดือนก่อน +13

    30:5632:08
    『電車でGO!2』(PS版)のオープニング並びに「LOVE特急こまち」でお馴染みのシーンですね。

  • @ほぴスポ
    @ほぴスポ 3 หลายเดือนก่อน +4

    42:48 ワイパーェ...

  • @iori0224i
    @iori0224i 4 หลายเดือนก่อน +8

    一部見覚えのある映像でLOVE特急こまちが聞こえますね

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 4 หลายเดือนก่อน +6

    1:28 このホームの右端の方では現在の20・21番ホームの建設が終盤に入ろうとしている所です。こまちがデビューした日はあいにくの雨でしたね。
    2:16 また、この時期からこれまで8両と12両だった分割併合装置搭載の200系がグリーン車を9号車にした10両編成に統一されました。それと同時に400系の号車番号も9~15号車から現在の11~17号車に変更されました。ちなみにE3系の方は最初から東京側の先頭車が11号車に設定されました。
    3:55 最初、盛岡駅で見られた分割併合はE3系と200系またはE2系でしたが、現在ではE5系またはH5系とE6系がそれを見せてくれます。切り離しは14番線、連結は11番線で行われます。

    • @k-5148
      @k-5148 4 หลายเดือนก่อน

      31:29 この12両の分割併合装置搭載の200系の映像は貴重ですよね。

    • @poronyumeno3904
      @poronyumeno3904 2 หลายเดือนก่อน

      @@k-5148 後に同じ分割併合装置を搭載した8両編成と共に10両編成になりました。

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 4 หลายเดือนก่อน +7

    5:13 この田沢湖は日本一深い湖で有名ですね。それにちなんで秋田新幹線が出来る前の在来線特急では485系を使ったたざわが走っていました。そのたざわが走っていた頃の田沢湖線の列車は電車は特急だけで普通列車は全線電化されてるのに気動車が使われていました。秋田新幹線になった今では、特急は新幹線、普通列車はその通り電車が走っています。

    • @カメイドイチロー
      @カメイドイチロー 4 หลายเดือนก่อน +2

      6:00
      特急「たざわ」号だった頃は、沿線の名所である田沢湖に因み、田沢湖と湖畔に佇む辰子姫の像が描かれたヘッドマークを掲げた485系電車が使われていた、と言う事ですね。

  • @fortis931ism
    @fortis931ism 4 หลายเดือนก่อน +1

    電車でGO、こんなところから映像持ってきてたんですね。何十年来の発見でした。

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 3 หลายเดือนก่อน +1

    22:14 濃い霧の中を進むE3系+E2´系の試運転列車すごいぞ!

  • @カメイドイチロー
    @カメイドイチロー หลายเดือนก่อน +1

    【秋田新幹線(田沢湖線[盛岡〜大曲間]+奥羽本線[大曲〜秋田間])】
    〈東北新幹線〉東京駅ー上野駅ー大宮駅ー仙台駅ー盛岡駅↔︎
    ↔︎〈岩手県〉盛岡駅ー雫石駅ー〈秋田県〉田沢湖駅ー角館駅ー大曲駅ー秋田駅

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 4 หลายเดือนก่อน

    東京駅発車シーンの左側に300系のぞみが映ってたり併結相手が原色カラーの200系だったり
    こまち号も初期の5両編成だったりと色々と時代を感じさせるな。

  • @hassy841
    @hassy841 4 หลายเดือนก่อน

    電車の紹介だけでなく工事の模様や陸送、工場の中まで取材して素晴らしいナレーション、投稿主さんはまるでプロが作ったかのような素晴らしい動画をお作りになりますね!本当に素晴らしいです!

    • @realracingroot99
      @realracingroot99 4 หลายเดือนก่อน +4

      市販のビデオです。

  • @小野樹-v2u
    @小野樹-v2u 4 หลายเดือนก่อน +1

    16:36 キハ110系の現在
    関東の八高線、甲信越の小海線、飯山線、東北の東北本線、磐越西線、左沢線、陸羽東線、陸羽西線、花輪線、米坂線、山田線・釜石線として使われてますね。

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 2 หลายเดือนก่อน +1

    3:29 1997年3月の秋田新幹線の開業以来27年間も続いたE2とE3系の組み合わせは2024年3月のダイヤ改正で見納めになりました。

    • @カメイドイチロー
      @カメイドイチロー หลายเดือนก่อน +1

      E5・H5系「はやぶさ」号(東京〜盛岡〜新青森〜新函館北斗間) + E6系「こまち」号(東京〜盛岡〜秋田間)

  • @k-5148
    @k-5148 4 หลายเดือนก่อน +1

    このE3系こまちが後に今のE5系と連結するようになっていったことを考えると感慨深いものがありますね(最終形態は「なすの」ですが)。

  • @Renkon1203
    @Renkon1203 4 หลายเดือนก่อน +12

    0:18 0:26 電車でGO!2で見たことあるような映像ですね。同じだと思うくらい。

    • @ridleynoah-rsmp4-149
      @ridleynoah-rsmp4-149 4 หลายเดือนก่อน +6

      いや思うどころか、正にこれですよ。

    • @Renkon1203
      @Renkon1203 4 หลายเดือนก่อน

      @@ridleynoah-rsmp4-149そうなんですか!教えてくださりありがとうございます!😂

  • @小野樹-v2u
    @小野樹-v2u 4 หลายเดือนก่อน +3

    2:17 30:57 200系+E3系こまちとの連結

  • @新劇のプニキ
    @新劇のプニキ 4 หลายเดือนก่อน +10

    E3系のが秋田美人。って感じがする。

    • @tf7739
      @tf7739 4 หลายเดือนก่อน +1

      同感です。E6系は「なまはげ」って感じがするのでこまち号→なまはげ号にしてほしいです。ついでに東能代延伸も。

  • @疾風東北
    @疾風東北 4 หลายเดือนก่อน +3

    18:05 E3系が当初は下枠交差型のパンタグラフを導入していた貴重な映像。また、パンタカバーも量産型とは異なる形状

    • @poronyumeno3904
      @poronyumeno3904 2 หลายเดือนก่อน

      そのE3系の試作車は山形新幹線の400系をベースにしたから、顔もちょっと400系に似ていましたね。

  • @TheKANEDA28
    @TheKANEDA28 4 หลายเดือนก่อน

    こまちといえばやはりE3系の印象が強い。デザインコンセプトが秋田美人なだけあって非常に女性的な印象を受けるデザインで大好きな車両です。
    ただ昨今のJR東の状況をみると一両も保存されることなく解体されそうで怖い。

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 4 หลายเดือนก่อน +6

    7:31 ビッグワンダーは山形新幹線の新庄延伸工事でも大活躍しましたね。
    15:15 DE10がビッグワンダーを引っぱってたんだ。
    20:04 6連じゃなくて5連(当時)ですね。
    23:58 機関車が新幹線を引っぱってるなんて滅多に見られない光景だ。
    24:24 やっぱりE3系と言えばこの顔でしょう。

  • @TheHamakazeExpress
    @TheHamakazeExpress 4 หลายเดือนก่อน

    プロだから映像撮るのがめちゃくちゃ上手い。

  • @8001ify
    @8001ify 3 หลายเดือนก่อน

    E2+E3が速く見えてしまう。時代の進歩は凄い。

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 3 หลายเดือนก่อน

    30:56 やっぱりこまちのようなミニ新幹線の一番の見どころは他の車両との連結シーンです。

  • @phantomrider9584
    @phantomrider9584 4 หลายเดือนก่อน +2

    懐かしい車両やぁ
    最後に見たのいつだろう...

  • @user-New_Conkun
    @user-New_Conkun 4 หลายเดือนก่อน +2

    3日前で驚き

  • @小野樹-v2u
    @小野樹-v2u 4 หลายเดือนก่อน +2

    29:51 701系5000番台田沢湖ー盛岡まで
    3000番台に収録した路線ですね。

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 3 หลายเดือนก่อน

    23:58 E3系は甲種輸送の際に、DE10の他、EF65やED75に牽引されていた事もありました。
    24:48 まだロゴマークも号車番号もありませんでした。

    • @ラベンダー号
      @ラベンダー号 2 หลายเดือนก่อน +1

      開業前のロゴ無しとかメチャレア
      じゃないすか?

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 3 หลายเดือนก่อน

    37:35 秋田新幹線の開業の日、その日の秋田駅の出発式にはTDLからあのミッキーとミニーが特別参加しました!

  • @無課金兄さん
    @無課金兄さん 4 หลายเดือนก่อน +3

    2:23 よく見たらR1だ。
    7:30 ビッグワンダーといえば、ヒカリアンに登場する線路を敷設する方のイメージ

    • @poronyumeno3904
      @poronyumeno3904 2 หลายเดือนก่อน

      ヒカリアンに出てきたビッグワンダーとは違いますからね。それから、あのビッグワンダーは山形新幹線の新庄延伸工事にも大活躍しました。

  • @ラスターカノン-g1t
    @ラスターカノン-g1t 4 หลายเดือนก่อน

    3:56 30:56 今現在では連結は11番線ホームで切り離しが14番線ホームでそれぞれおこなわれているのに
    当時は連結も切り離しも同じ14番線ホームでおこなわれていたんだ
    知らなかったな〜

  • @k3wh121
    @k3wh121 3 หลายเดือนก่อน +1

    こまち用のE3系はGKインダストリアルでしたね
    また、秋田支社ご自慢の車両でした

  • @yumau-Norimomono
    @yumau-Norimomono 4 หลายเดือนก่อน +3

    7:31 これは凄い貴重映像だ!
    ビッグワンダーの稼働シーン!
    ほんとに尺取り虫みたいな動きだな…

  • @けけ-b4q
    @けけ-b4q 4 หลายเดือนก่อน +3

    電車でGO2の映像や!

  • @user-gb8vq5yi9u
    @user-gb8vq5yi9u 4 หลายเดือนก่อน

    E4系とE3系0番台の連結も見たかった😢

  • @taichi1632
    @taichi1632 4 หลายเดือนก่อน +2

    24:22
    デデンデン…デデンデン…デデンデーンデンデデンデン…

  • @TheHamakazeExpress
    @TheHamakazeExpress 4 หลายเดือนก่อน

    原作はこんな感じだったんだ

  • @小野樹-v2u
    @小野樹-v2u 4 หลายเดือนก่อน +3

    2:24 22:15 E2系あさま+E3系こまちとの連結

  • @小野樹-v2u
    @小野樹-v2u 4 หลายเดือนก่อน +1

    20:35 20:44 E3系S8編成はどちらでも400系つばさに似てますね。

  • @XENO-pe4bb
    @XENO-pe4bb 3 หลายเดือนก่อน

    こまちがデビューしたての頃は産まれてすらなかったからだけど…5両編成のE3系にすごく違和感…

  • @tomonuma4816
    @tomonuma4816 4 หลายเดือนก่อน +1

    31:29 よく見たら併結対応の200系の号車表記が12号車(本来であれば10号車)。併結対応の200系に12両編成はいなかったはずだけど、これって200系12両+E3系5両の17両編成!?

    • @DAIZU8
      @DAIZU8 4 หลายเดือนก่อน +2

      こまち用の地上信号の建植位置や連結位置を考えると12+5はまずないでしょう。
      映像から察するに試運転時(営業開始前)と思われますが、秋田新幹線開業に合わせて12両編成から10両編成へと短縮・併合対応改造された編成があったので、その名残(号車札修正前)によるものと考えられます。
      ちなみに既存の併合対応編成(山形新幹線用)も8両だったのを、この時に併せて10両化しています。

  • @英昌田中
    @英昌田中 4 หลายเดือนก่อน +1

    今は、もういない列車だ

  • @北川アナコンダ
    @北川アナコンダ 4 หลายเดือนก่อน

    日本マジすげー

  • @スゲーナスゴイデス-k2c
    @スゲーナスゴイデス-k2c 4 หลายเดือนก่อน

    2:12 圧倒的速度差驚嘆我

  • @odettemoe
    @odettemoe 3 หลายเดือนก่อน

    語りは大沢事務所・小林研二キャスター担当♡

  • @Gfr4OfficalYT
    @Gfr4OfficalYT 3 หลายเดือนก่อน

    LES FUCKING GOOOOOOOOOO

  • @ChiLai-ty5ld
    @ChiLai-ty5ld 4 หลายเดือนก่อน

    5 cars only then,

  • @OSHIeveryday
    @OSHIeveryday 3 หลายเดือนก่อน

    一部のシーンが電車でgoにある

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 หลายเดือนก่อน

    来年3月のダイヤ改正でE3系もとうとう山形新幹線からも引退することになります。

  • @takashi8267
    @takashi8267 4 หลายเดือนก่อน

    何だか、ミニ新幹線は秋田っていうイメージが付いてきたけど、元祖は山形の400系です!
    山形新幹線の成功があったからこそ、今の秋田があるんです!山形から福島はほぼ複線。盛岡から秋田はほぼ単線( ´∀`)

    • @カメイドイチロー
      @カメイドイチロー 4 หลายเดือนก่อน +1

      【山形新幹線】
      福島駅〜山形駅〜新庄駅間=奥羽本線
      【秋田新幹線】
      盛岡駅〜田沢湖駅〜大曲駅間=田沢湖線
      大曲駅〜秋田駅間=奥羽本線(1067㎜の狭軌と1435㎜の標準軌の単線並列だが、神宮寺駅〜峰吉川駅間については、1線が1435㎜の標準軌で、もう1線が1067㎜と1435㎜の三線軌条となっている)

  • @ОлексійМ-л9ф
    @ОлексійМ-л9ф 3 หลายเดือนก่อน

    Я к би я хотів бачити таку п'яти вагонну версію в Україні але у вигляді суміші Тсубаси Е3-2000 і нашого Тарпану.

  • @舛屋俊介-o2r
    @舛屋俊介-o2r 3 หลายเดือนก่อน

    田沢湖線は標準軌に改軌しても踏切を廃止して立体化している箇所が少なく踏切が多く感じます❗️

  • @舛屋俊介-o2r
    @舛屋俊介-o2r 3 หลายเดือนก่อน +1

    はっきり言って田沢湖線は秋田新幹線開業時に標準軌に改軌しても踏切が多いです❗️

    • @カメイドイチロー
      @カメイドイチロー หลายเดือนก่อน +1

      そもそも、フル規格新幹線には踏切が有りませんからね。
      それから、田沢湖線(盛岡〜大曲間)は地方交通線なので、幹線の奥羽本線(大曲〜秋田間)とは運賃が異なる上に、幹線よりも線路規格が下がります。