EVEでの面白い事件といえば、個人的にはアメリカン弁護士激怒事件が浮かびます WoWで最強装備をコンプリートしていた金持ちのおじさんが、EVEでも同じく資本力で最強のPvE艦船を用意したんですが… 艦船を失ったら貨物や装備も消失・ドロップされることを、彼は知らなかったようです 結局、数万円相当の宝船はプレイヤー海賊団に2回も沈まれ弁護士おじさんが激怒 訴訟宣言までしたんですが、みんなの反応は「WoWに帰れボケ」だったという (出典:Imperium News Networkの記事「ALOD: Go Back to WoW」)
穢れた血事件とか血のバレンタインとか、宇宙戦争の奴とかほんと好き
小説みたいな物語がすばらしい
自分の生命の危機かもしれない時でもログインしている外交官はゲーマーの鑑
オンラインゲームってはまっちゃうと誰でも虜にしちゃうからね。やり過ぎて死んじゃう奴もいる位だから中毒性は高いですね。だけどこの面白さが無いと面白くないのも事実なので難しいところですね。何が正解かは分かりませんが人それぞれ楽しいままがベストですね。
穢れた血ってゲームの話なのに現実味が凄い
EVEの賃料払い忘れで戦争起きた話好きだわ
B-R5RBの大虐殺ですね
その前は、ジャンプゲートを開ける役のタイタンが操作ミスで単独で前線にジャンプしてしまい、それを狩る艦隊と守る艦隊が激突したAsakai戦闘もありました
この間それ超える金額の戦争起きてなかった?
運営「自粛して」
プレイヤー「するわけねーだろ」
コロナみたいだね
メンテ以外で解決しようとするなら罰則(BAN)をしたりロックダウン(フィールド移動停止)に頼ることになるな...
ゲームだと自粛しねープレイヤーの悪さが目立つけど、現実になると全部政府が悪い感じになるのはなんか面白いな
現実だと自粛しない人達を擁護して政府を叩くマスコミがいるからね。
@@neroyuki7134
政府が補償しないからしゃあない。運営が補償しないと公表したらそりゃ暴れるやつもおるやろ。
さらに言えば、バグ(コロナ)が直ってないのに再開しようとしたりすればどうなるか
不要不急の外出をひかえるように言ってるのに守らない人を守らせるために政府がなんの補償をするの?
ゲームのバグはゲーム作った運営の責任だけどコロナは別に政府が作ったもんじゃないし。
穢れた血事件は今になって現実世界にそのままの心理状態で発言することとなった...
最初の「汚れた血」のインパクトが凄い。
PSO2の紹介で「一応続いている」でくっそ笑った
一応現役のアークスです。
別の方もコメントされてますが、この件でHDDデータ復旧に関する費用を全額セガが負担しています。
あとファンタシースターは割と大事な時期にddos攻撃を受けている事もあり、特に大会中にプレイが出来ないという事もありました(確か2014年大阪大会前に接続不可になりました)。
駄文ですが、そういう事もあったとちょっと心に留めて頂けますと嬉しいです…
これらと比べると規模は小さいけど、MoEの血のバレンタイン事件が世紀末みたいで好き
その事件以降古参の人が新規の人に凄い優しくなったとか聞いた
@@user-bs4ys8mx3l 運営が普段PvPをしない平和的なプレイヤーにもPvPの楽しさを知ってもらおうと、PvPプレイヤーとの交流イベントの態を装ってPvPエリアへ誘い出した結果一方的に虐殺された事件
喧嘩も殆どしたことないような日本人をウェイストランドに放り込むような鬼畜の所業で草生える
何故それで上手く行くと思ったのか……
ちなみに、史実に同じ名前の事件も起きてるから検索するときは注意してね。
ちょうどその時期にはじめて
操作とか覚えながら頑張ってチョコ作ったなぁ・・・
まぁ無事に被害にあったわけですがw
二度とワラゲなんて行かねーよ!というトラウマを植え付けられたw
その後しばらくの間ネット上では、
「我々は上の指示に従っただけだ」
「上に言われれば非戦闘員を殺戮していいのか」
というリアル顔負けの議論が続いていた。
最初のゲームのウィルスと今世界的なウィルスの違いは完全に予防できる策がない事だな
予防というより、ウイルスを撲滅するスピードやな
そもそもウィルス除去するために世界を一旦終わらせるしか無いんだからコロナと一緒でしょ、ゲーム的に「免疫不可」のデバフってことは根治も予防も出来ない。
あ、それともコロナの方がそのうち免疫できて予防出来るって意味で言ってる?
PSO2は当時CMで「やるならいまだ~!!!」って流してた時期ですね。
それでやり始めたらWINDOWSのシステムが壊れるという、超絶フィッシングでしたねぇ。
殺るならいまだ~!!!ってことだったんですね
HDDバースト事件の記憶は風化しないだろうなぁ…
NGSやってるけど、怖いからバックアップを取っておこう…
「セガはやらかす。」のではなく「やらかすのがセガ。」だからね。
@@黄金の鉄の塊-l1l テストプレイろくにしないからね、仕方ないね
???「オレ達は使い捨ての実験動物じゃないぞ!」
PSO2運営「間違ってプレイヤーのPC壊してしまいました」→許されない事だけど、失敗は誰にでもあるからまだ分かる。
PSO2運営「今後同じような事を起こさないために、メンテナンスを簡略化して不要データを消さないようにします!バグは増えますが、PCが壊れるよりかはマシですよね!」→分からない。
ミルフィーユのように積み重なった不要データ
テスト工数を増やせない理由があったんですかねぇ。
HDDバースト時はVitaでやってました
当時のリーダーが勢いある人で新興勢力のように仲間を増やしていったが、HDDバーストで仲間の大半がやめてしまい意気消沈してしまったのが痛々しかった
一生語り継がれるHDDバースト
壊れたものは治って戻ってきたけど 写真は…思い出は戻ってこなかった。
なお今はメンテバーストになってしまった模様
@@1fWavy 名前の由来がどっちも違くない?
@@mssgt-f6l まあね
HDDバースト事件被害者です。
HDD復旧をするかしないかと言われて無償のHDD復旧を依頼して戻ってきたのが、
ゴミ箱に入ってた400MBのファイルが入った2.5incのHDDでした。
ゴミ箱。。これがSEGA様のHDD復旧に対する定義?マジでわろった
必要ないデータをゴミ箱に入れていて中身を消去してなかったんでしょ?(ゴミ箱に移しただけでは消えていない)
ゴミを消されて10000ACタダでもらったなら儲けもんじゃないの
ハードディスクは消去マークつけてるだけなのでまだ復旧の可能性があるがSSDは…というレベルの話ですらないのですか。おい。
@@salvere000 SEGAはHDD復旧業者への費用を肩代わりした立場なので、業者の技術力を笑うならまだしもそこでSEGAを笑うのは筋違い
現在、全世界で汚れた血事件のような状況になってるのが何とも…。
まさか本当にパンデミックが起きた時に運営(政府)は呼びかけるだけ、感染を広げる者(ノーマスクテロ)が現れるなんてなぁ…
それどころかリアルだと国内のワクチン接種すら不完全なまま世界規模のイベント強硬だゾ
@@ヤマ-e1c 政府に中止する権限がないから仕方ないですね
1人のプレイヤーによって引き起こされた大戦争大好き
うっかりミスで家賃を払い忘れたら重要拠点がいきなり空白地になって、そこをめぐって大戦争が勃発した、みたいな話だっけ?
@@user-mr9epAF100 アタック25のアタックチャンスかな?
@@user-mr9epAF100 そして、大戦争の終結後、その場所が「戦場跡」として、公式が保存する事になったというオマケつきな事件ですな。
穢れた血事件とかめっちゃワクワクするネーミングやw
内容面白いけど
動画投稿お疲れ様です!
何でか知らないけど、ネトゲの話聞くとニコニコでFF11配信してた人が東日本大震災の被害で持ち出した会社のPC使ってプレイしてるって言ってたのを思い出す
盗品系配信者草
10:07
このあと16秒時の「この人今なにしてるんでしょうね~?」に続いて
【どうでもいいから置いてった あいつら全員同窓会♪】
ってベストタイミングすぎるタイミングでCM割り込んで来たの草過ぎる
現在も「一応続いている」
最後の外交官のなくなられた事件は、「13時間 ベンガジの秘密の兵士」という映画の題材にもなってますね。
ベンガジ事件はねぇ。アメリカのリベラルのクソさが際立った事件だからねぇ。ヒラリーが大統領になれなかった最大の原因。日本のメディアは決して報道しなかったがね。
「ヒラリーのメール問題」は公務にG-mailを使用し漏れた
としか報道されなかったが真にヤバい漏れた内容は最後まで報道されなかった
会社のパソコンでPSO2やるとは(^_^;)
仮想パンデミック事件は確かに面白い事例ですね
最後のMMOだけ、リアルに暖かい話もあるよね。
末期患者の親友のためにイベント戦したりね
HDDバースト…あまりにも強すぎる。
EVEでの面白い事件といえば、個人的にはアメリカン弁護士激怒事件が浮かびます
WoWで最強装備をコンプリートしていた金持ちのおじさんが、EVEでも同じく資本力で最強のPvE艦船を用意したんですが…
艦船を失ったら貨物や装備も消失・ドロップされることを、彼は知らなかったようです
結局、数万円相当の宝船はプレイヤー海賊団に2回も沈まれ弁護士おじさんが激怒
訴訟宣言までしたんですが、みんなの反応は「WoWに帰れボケ」だったという
(出典:Imperium News Networkの記事「ALOD: Go Back to WoW」)
最初の事件ちょっとリアルでロマンあるな
個人的には現代日本の状況と似ているな…と思ってしまいましたね
不謹慎かもしれませんが
実際の感染症の拡大と比較する研究もあったらしいです
PSO2のHDDバースト事件は事件と金券のインパクトが大きいのは確かですが、個別対応にてHDDのデータ復旧を費用SEGA持ちで実施していた件にも触れてあげてください。
初めまして、たまたまおすすめから見にきたのですが、たいへん面白かったです。汚れた血というとフランス映画かとおもったら、まさかのゲーム内パンデミックでびっくりですが、データ全削除とかおそろしすぎますね。。。
Elite:Dangerousで遭難したプレイヤーを3ヶ月かけて救出したって話も好きだったなー
機会があったらぜひ紹介してほしい
HDDバーストは把握できた分で数年分の音楽データが持ってかれた、1万じゃ少ないっす。
感染の話面白すぎた
外交官の人のはゲームでも活躍してたってことは本当に能力のある人やったんやろなって
それこそリアルでできることがゲームでも同じようにできるとも限らないし本当にゲームが大好きやったんやろうなと思うと残念
ゲームの中でも同じ職業をやるなんて、、大好きだったんだな
俺なら絶対にやりたくないね
職業病、っていっちゃあそれまでだけど、やっぱり一番得意なことで活躍しようとすると、一番経験豊富なリアルでもやってる職業になっちゃうんでしょう。
ノウハウがある分知らない事をやるよりはやり易かったのかもしれないね(´・ω・`)
アメリカの外交官、それもあの時期にリビア勤務なんて有能だったでしょう
それからすれば、素人や半端通なんて簡単な相手でしょうね
パンデミックの話最高にわくわくしてしまうわ
ゲームで新型コロナみたいなパンデミックをシミュレートできるなら、どんどんやっておいた方が良いんでしょうね。ゲームなら実害は少ないですし。
EVE onlineは最初のログインから90日後までに9割のプレイヤーが離れていくとか。操作量多くて、大変そうだけど面白そう。
現在、まだまだ不具合が多いのでPSO2NGSはオープンβテスト中と思っていたほうがいいです。
EVEオンラインは戦争の規模が中二をくすぐる
B-R5RBの大虐殺とかM2-XFEの殺戮とかかっこよすぎるだろ
M2-XFEの時PAPI連合軍の後始末役として参戦しましたが、ImperiumとPAPI両方とも以外の展開で驚いたんです
@@hodolski なんか爺ちゃんの話聞いてるみたいだ…
@@ぶらむど まぁ、今年2月だったんですけどね
メンテバーストはHDDバーストからの連想ではなくてPSEバーストのように連続してメンテするからついているのかと思ってた
PSEバースト→HDDバースト≒メンテバーストみたいなイメージだと思ってた
その認識で合ってますよ、トレンドのメンテバーストはメンテ延長の事。一緒にHDDバーストも話題になってるってだけで=じゃ無いです。
汚れた血事件での上の初期対応やプレイヤーが感染広げるとか現在のコロナとほぼ変わらないな
女子小学生だーいすきぃー
お疲れ様です
「これはゲームだが遊びではない」って言ってるSAO さながらのEVEオンライン!?
レポートをまっさらにしたpso2は絶対に許さん
HDDバーストを今もなお問題提起してる人は当時被害に遭ってない
一中小企業に可能なレベルを超えた誠実な対応、はしてますからねぇ
PSO2のHDDバースト事件当時、サラリーマンや学生たちが夜遅めの時間に夕食や家事を終えてログインする頃には各種プレイヤーサイトで本件の騒ぎがの話が出ていたので巻き込まれず、ゲームだけやっていられる既に十分な資産が現実である人や、いわゆる「廃人」や、休みを取ってプレイしていた熱心な人たち程巻き込まれていたような記憶があります。
こういうの待ってたー!ありがとうございます!
…あれ?見たことがある気がする…再投稿…?
汚れた血は私も感染しました、懐かしい。初代DIABLOのPKにもやられました。
eve onlineで思ったのはGTAの世界観で同コンセプトでしたいなぁ
今回面白かった。通常回よりも面白い。
もっとこういう話をお願いします。😁
ショーン・スミス外交官の事件は『13時間 ベンガジの秘密の兵士』という映画で実際に映画になってますよ
UOでGMが要らんコマンド打ち込んで稼働中のサーバをリアルタイムで削除した事件とか面白かった。
HDDバースト実はFF11も1回やらかしてる件・・・こっちはアンインストール時に発生してたので意外と知られてないけど
@@Kei-IWA_Siliconated 汎用的なソフトを作ることを考えたら、普通はそんな警告は出さないでしょう。またシステムルートで全削除を行う可能性として「全削除」「ファイルリストを取得して削除」「参照先のパスが(スペルミスなどで)見つからなくてフォルダ移動に失敗してルートから削除してしまう」というパターンがあり得ると思います。ロジックで怪しい可能性があるものを全部警告出すのは難しいでしょう。時間なくてもちゃんとテストせぇよってことですね。
PSO2については前に同じ内容やってなかったっけ?って思った
風化させてはいけない内容なのは判るけど、他の所でやってないような事を紹介して欲しいとは思った
骨片事件とか、年越し生放送0人事件とか、わたあめ1500円騒動とか
ナカイドに限らずyoutubeが賑わってから始めた奴らはそういうのは知らんやろ・・・ネットで「オンラインゲーム 炎上」で検索したら出るくらいの大事件しか扱えない
ナカイドは元赤石のプレイヤーらしいけどそのくらいからネットゲームやってるなら知ってても可笑しないと思うがね
「どいて、お兄ちゃんそいつ殺せない」これを通じない奴ら多いから
Eve online、興味はあるけど新規お断り感すごすぎる
私も面白そうだからしてみたいと思ったけど新規は本当入りづらそうだよね笑
11:30 オンラインゲームの中でも特にリアル趣向だったせいで起きた事件...オンラインゲームは人と関わる事が多い関係上リアルとある程度関わってきますけど、関わり過ぎて起きたというのは少し悲しいですね...。
EvEオンラインの外交官が亡くなられた事件は本当に1つの映画になっています。
WoWはコロナを予言していたって陰謀論が一時期出てたなw
HDDバースト事件のときに某派遣会社に登録していたアドレス宛にあからさまにこの件だとわかるユーザー対応窓口の仕事紹介メールが届いて草生えました
サムネがエコーになってる!?
HDDバースト被害者ですw
消えたデータの一部は復旧できないものもあり
おっしゃる通り補填で納得できるかぁいでしたw
汚れた血、、、ペットからのNPCが感染源、、、初心者即死、、、ヤバ過ぎだわ。
PSO2は絶対出ると思ったw
データ削除は悲惨な事件だと改めて思ってみていたが、
会社のPCでプレイしててクラッシュさせて首になったという噂話を聞いてずっこけた。
何考えて生きているんだその人
とりあえずナカイドって人がPSO2が嫌いってことはよく伝わった
エアプバレの一因だしなぁ
実際、MMOの面白さってのは、
会ったことない人間のポテンシャルが見れるところ。
この人、企業したら成功するだろうな~とか、
こういう仕事に向いてるだろうな~とか、
最期の方の事件は正にソレが現れてますね。
MMOやってたお陰で、
コッチは人の能力を見極める力が養われて、
現実世界で活きてます。
POS2のお話をされている途中に、いきなり流れた広告もPSO2でした。
私もです。後、最初のところpos2になっていますよ。
パンデミックは知らなかった。
ボストレインも取り上げて欲しいです。
今回は新鮮味はないので中辛
この頃のMMORPGはほんと自由度があって良かったなー
最近はユーザー矯正機能みたいなのが組み込まれていることが、特に中韓のゲームに多い。。。
今度、ナカイドさんもプレーされてたLoLとかでも最近話題になっている「懲罰マッチ」についての動画もお願いします!
で、動画中で言ってたPSO2NGSなんですが・・・結局、6/10の午前1時半にスタートという事になりました。(ただ、Twitter上での告知では、「何とかして6/9に開始した体を保ちたい」という悪あがきから、[6/9の27:30にスタート」という”深夜アニメかよ!!”とツッコみたくなるような事を言ってましたw)
ガンダムオンラインのリアル障害事件も動画にして欲しいのう
僕のハードディスクと電源にトドメを刺したANTHEMの事件が入っていませんねぇ・・・
ANTHEM と言えば今だに東京近郊にあるソフマップ某店では、
ANTHEM の紹介ムービー流してる。(今年6月時点)
確かに、ゲーミングPCへの夢が膨らむ内容なんだが・・・。
誰かコロナも緊急メンテしてくれ
当時PSO2をPCでプレイしていたけど、HDDバーストは起こらなかった。当日11時から15時はPC起動してなかったから良かったのかな?
そーいやナカイドさんいつの間に40万人超えてるんだ…
オンラインゲームで緊急事態宣言ww
今回の話めちゃ面白かったです!
回復させてあげるの優しいと思ったら次の感染を意図的に広げるとかアンブレラ()
pso2公式が絶対にハッキングされません!的なこといってハッキングされたのは面白かったな
DDoS攻撃は凄い期間プレイ不能になりましたね
公式がなんて言ってたらいまいち覚えてないですが、一応擁護しとくとDDoS攻撃はハッキングとは全く違う防御が難しい妨害行為なので...
@@ミシシッピ在住オジロジカ 大量のデータ送信による高負荷でしたっけ
@@kyo-ka4157 その通りです。DDoSが嫌らしいのは、多くの場合で正規のアクセスを(ウィルスなどで乗っ取った)複数のPCから大量に繰り返すことで負荷を掛けるので、事前対策が難しいことです。なにせやってることは不正でもなんでもないアクセスなので。
DDoSは止めてほしければ身代金を払えと脅すか、セキュリティが弱いという印象を消費者に与えて企業の評価を不当に下げるのが目的だったりするので、これに関しては叩いたら犯罪者の思う壺になっちゃいますね...
北の将軍様もオンラインゲームを嗜んでいるという噂。
クーデターとか起こったら、実況してほしい。
最後のやつって13時間ベンガジの秘密の兵士で襲撃ギリギリまでゲームしてた人?
HDDバーストの犠牲者ですがDドライブに入れてたから回避できたけけどデータ消えたなぁ。
PCは壊れなかった。
因みにHDD壊す不具合やってるのはマインクラフトダンジョン(MCD)を開発したモージャンもやってます。
こちらは「ダウンロードするだけ」でMCDを入れた箇所のフォルダの中身を消すのでHDDバーストよりタチ悪かったけどこちらは対応が早かった。
というよりランチャーの動作チェックくらいするでしょ普通
会社のパソコンにPSO2をインストールしてたせいでクビになったってヤツ、事実だとしたろそもそもインストールしてる時点でアカンやろw
HDDバースト事件当時プレイしていたけど、仕事があったからPC立ち上げたのが当日の昼過ぎだった。
だから偶々助かったんだけど、フレンドがこの事件で次々引退したんだよな…
この事件の割すぐ後にEP2が確か来たはずなんだけど、一気に萎えて自分も引退した。
当時キャス子で掲示板の定期集会に参加したり、凄く盛り上がってたのにホント悲しかったなあ
会社でゲームしてるユーザーが首になったの面白すぎる
借り物を私物化したならそうなるよな普通。
借りパクは許しては池内。
いつも炎上を煽る動画ばかりだから、仲間からこの動画勧められたときはまたナカイドかよって思ったけど、こういう動画は普通にいいと思う。
サムネはいつもみたいであれだけど
無知で申し訳ないんですが、ACってなんですか…?
A(アークス)C(キャッシュ)の略。アークスとはゲーム内のプレイヤーが所属する団体名
ビットキャッシュやネットキャッシュなどと同じでPSO2のゲーム内で有償アイテムを購入する際に使います
ACはPSO2でしか使えない(ソシャゲで言う有償石)ので10000ACは結局ゲーム内アイテムで使うことになります
@@イニ-x1z
なるほど!わかりやすい解説ありがとうございます!
このゲーム昔やったことあるんですけど、PSO3にしないのはどういった理由なんでしょうか?
過去にサカイpが10年やるって生放送で明言してしまったからじゃない?
過去コラボアイテムが使えなくなるからでは?か
おもしろかった
なんで俺PSO2は1度辞めたのにNGSになったからってまた始めてるんだろって思ってる。
ずっっっとHDDバースト言われるけどさ、アークス的にショッキングかと言われれば、その後のヒーローショックのがよっぽどなんだわ…
ぶっちゃけHDDバーストを口にする人の大半がその時期はまだ未プレイかやってない人だからね。
きちんと補償+データ削除で困ってる場合はSEGA負担で個別対応してるから未だにゲームが続いてるっていうのを忘れてる
そういえば、ブリザードといえば最近大揉めしてストライキがおこったんだっけ。いつかナカイドさんに紹介してほしいな~
MMOは楽しいけど時間とお金をマジで潰されるからよっぽと覚悟がない人はやらない方がいいぞ…
HDDバースト懐かしすぎるww
ウルティマオンラインかなんかの偉い人暗殺事件とか
ダンジョン奥のボス敵街に連れ出しバグとかオンラインゲームてカオスだな、て思います。
穢れた血のやつ滅茶現実的すぎる
3件目の事件はマイケル・ベイの映画にも出てきた話ですね。13時間ベンガジの秘密の兵士ってタイトル。
お気に入りの映画です。
HDDバースト後良くなった事もあるんですよ、当時調子に乗っていた運営がちょっと下手に出てくるようになった。
まぁ結局ディレクターやプロデューサーの舌禍、やらかしが多くてユーザー離れていくんですけどね
コラプテッドブラッド(穢れた血)事件の後で、ハースストーンでこの事件を揶揄する能力実装してるので反省してないって言われてます。
ネトゲだと規模の大小はあってもある程度こういうのってありますよね
自分がやってたのだとデューパーが街の中でお金をばら撒きまくったりとか
スキルを覚える為のアイテムがドロップなしに変更されたけどそれ以前にドロップしてたのは
そのままだったから入手不可能なレアアイテムになって高値で取引されたりとか