1800年前の日本人

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ก.ย. 2024
  • 皆さんは、3世紀頃の日本人がどのように暮らし、生きていたかイメージすることはできますか?239年に卑弥呼が魏に使いを送って「親魏倭王」の称号を授かったといわれている、その頃の日本人の様子はどのようなものだったのでしょうか。今回は、「魏志倭人伝」で語られた当時の日本人の様子を、魏の使者が綴った記録を交えながら紹介します。
    今月のおススメ動画BEST10
    • 今月のおススメ動画BEST10
    自衛隊感動する話・海外エピソード
    • 自衛隊感動する話・海外エピソード
    ■おススメ動画
    日本はなぜ「植民地化」されなかったのか?元寇から大東亜戦争終戦まで欧米列強が植民地化を諦めた理由
    • 日本はなぜ「植民地化」されなかったのか?元寇...
    【衝撃】「何故この状況で笑える!?」日本人捕虜の最期にオランダ兵が・・・
    • 【衝撃】「何故この状況で笑える!?」日本人捕...
    学校では教えてくれない!琉球王国ってどんな国?なぜ琉球王国は沖縄になったのか?
    • 学校では教えてくれない!琉球王国ってどんな国...
    【海外の反応】不買運動の勝利?自国民が解雇されてもなぜか不買の成果と賞賛…【世界のJAPAN】
    • 【海外の反応】不買運動の勝利?自国民が解雇さ...
    【海外の反応】「日本人もどうせ韓国人と一緒でぼったくるんだろ?」日本のファミレスを訪れたアメリカ人が心底驚愕→「こんなの注文してない!」→日本人「無料ですよ」
    • 【海外の反応】「日本人もどうせ韓国人と一緒で...
    シナリオ執筆担当:suzuran888az
    校正・編者:飛鳥
    #世界が称賛する日本 #感動

ความคิดเห็น • 164

  • @dayu6901
    @dayu6901 ปีที่แล้ว +67

    100%確かなことは私のご先祖はどの時代であれ生きていたということ。
    病気や多くの争い事があっても生き抜いてくれた多くのご先祖に感謝しかない。

  • @to3280
    @to3280 ปีที่แล้ว +13

    壱岐の島の出身です。
    島の人は争いを穏便に済ます優しい人が殆どです。だから統治した人は島の人では無いのだろう。

  • @HTA80390
    @HTA80390 ปีที่แล้ว +7

    2千年ほど前にはすでに日本人の精神性が出来上がっていたようですね。

  • @to3280
    @to3280 ปีที่แล้ว +8

    故郷、昔の人々の生活に興味があるので楽しかった。また、穏やかな話し方が素晴らしい。

  • @user-eb5in7uu5r
    @user-eb5in7uu5r ปีที่แล้ว +25

    当時の日本の姿を書き記してくれた魏の使者や陳寿さんに感謝ですね🙌🎵一夫多妻制だったんですね。女性が多かったのか戦や狩りなどで亡くなった遺族を養護してたのか分かりませんが犯罪は少なく皆で助け合って暮らしていたんですね😊日本人らしいですね。

    • @たかあきのとぅじ
      @たかあきのとぅじ ปีที่แล้ว +1

      男は少なかったと思う。生まれるときは同じ人数でも、子孫を残せる人が少なかったのかも。海の事故や争い、異国への冒険などで。嫉妬が少ないのは、妻という名前は貰っても、ただ養って貰ってるだけだったのかも知れない。現代の母子家庭保護のような感じで。色欲が目的なら、いくら穏やかな日本妻でも、嫉妬したと思う。そんな文化のない大陸の人からさたら、只の一夫多妻制に見えたんだろう。本妻がただただ耐えていた。女性蔑視だ~と騒ぐのは短絡的すぎると思う。今とは事情の違う古代の風習を聞くたびいろいろ想像して楽しい。

  • @user-gz1li5kx9o
    @user-gz1li5kx9o ปีที่แล้ว +14

    わかりやすく、その時代が説明されている。

  • @user-gv9ww9lk9q
    @user-gv9ww9lk9q ปีที่แล้ว +17

    このチャンネルは楽しみです、楽しい学校の朗読を聞いているようで耳にやさしいテンポととても聞きやすい声ですね。

  • @user-ny6pn8rx8q
    @user-ny6pn8rx8q ปีที่แล้ว +73

    邪馬台国があったかどうかは別として、魏から見てもこの時代から我が国は高い道徳性を持っていたことがうかがえます。自分はただただ、この倭人の末裔であることを誇りに思いますし、このことを子々孫々に伝えたいと強く思います。

    • @user-dv3fo5dm6c
      @user-dv3fo5dm6c ปีที่แล้ว +1

      逆になんでないと思ったんですか?

    • @user-ny6pn8rx8q
      @user-ny6pn8rx8q ปีที่แล้ว +2

      私はあると思っています。場所は今の福岡あたりではないかと推測します。であると同時に「無かった」という人たちの意見を頭ごなしに否定することもしないという態度です。

    • @TSUNENI-UTAGAU
      @TSUNENI-UTAGAU ปีที่แล้ว +1

      むしろ原住民のが生活レベルも高くて穏やかだったんだと思うけど入植者に殺されて文化と歴史と土地を奪われて他国では縄文土器しか残らなかっただけだと思われる

    • @ingdjr5573
      @ingdjr5573 ปีที่แล้ว

      魏人には感謝しないですか?

    • @user-qc2xo9tw9d
      @user-qc2xo9tw9d ปีที่แล้ว

      今から、疑問は研究者によって解明されます。結果を先に述べるのは賢明でありません。魏の国では遠く離れた、彼の地の国から朝貢しに来た事が大きな意味が有った。倭人の意味をよく解釈されされて、表現した方が良いと思います、倭国は日本だけではありません。

  • @user-mr1ks6nr3n
    @user-mr1ks6nr3n ปีที่แล้ว +12

    この頃の1人が自分のご先祖様ですよね以来誰かが欠けても私は存在しないとは血の繋がりは奇跡だね。

  • @user-fh8wn3si3m
    @user-fh8wn3si3m ปีที่แล้ว +16

    岩波文庫に魏志倭人伝の書がありますので、読まれたらよいかと思います。解説も詳しく書いてあります。陳寿は当時列島にきたわけではなく、100年以上前に先人の書いた書物を参考にして倭人伝を書いています。
    中に錦の織物を贈り物として持ってきたことや、使いの者が親書らしき物を持ってきたことなどが書かれていて、驚いたのを覚えています。当時は絹織物や文字などはなかったと教えられていましたから。親書というのは文字の書かれていた物でしょう?
    それから卑弥呼のことも書かれていますが、どくしんで弟と別にもう一人男の人を従えた中年の女性と書かれていたと思います。記憶が定かでないので、本棚を漁ってもう一度読み返してみようかな?

  • @user-yq8ci1jf9x
    @user-yq8ci1jf9x ปีที่แล้ว +10

    現代日本人が世界に誇るものが、じつはすでに弥生期にあり(つまり縄文期にすでに培われていたからこそ弥生期にあったのだろうが)、まことに誇らしい先祖のかたがただ。文明というのは日進月歩するが、文化とくに精神文化などは育まれ培われる性質であるから、1000年2000年かかったりする。20年周期で世代交代がなされるとして、いくらの先祖か培い続けてくれたから今の我々がその恩恵に浴することができるのだろうか。感謝しかない。

  • @user-kb5xi7rr8r
    @user-kb5xi7rr8r ปีที่แล้ว +34

    三世紀頃の日本風土は、魏志倭人伝の書物で少しは納得します。しかし、私は古事記を一番に信じております。
    第一代神武天皇は2,683年前に日本建国を宣言しました。その神武天皇は、天照大御神の玄孫にあたり。
    当時は、稲作や養蚕も機織りまで天照大御神が実行したと考えております。
    よって、日本は約3000年前から優れた文化が存在していたと信じております。拝

    • @takesihara4852
      @takesihara4852 ปีที่แล้ว +8

      同感です。魏志倭人伝についてはまだ勉強不足ですが、女王卑弥呼は居なかったと思いますし、卑弥呼神社が存在しないことなどなど。(昭和五十七年に建てられた「捏造」
      された「卑弥呼神社」はある。いかに「卑弥呼」神話が最近の話であることを、証明しているようなものです。邪馬台国論争にも通じますが、個人的にはこれも存在しなかった
      捏造の歴史と考えています。分からないことは種々ありますが、日本最古の歴史書古事記に記された神武東征されヤマト平定が事実であると考えます。
      【追記】卑弥呼に「類推」される皇后陛下がおられたようですが。

    • @yoshitoh2585
      @yoshitoh2585 ปีที่แล้ว +7

      歴史というものは、過去の事象が、どのような影響を後世に及ぼしたかが重要だと思います。
      日本に大きな影響を及ぼし、現在でも精神的、思想的な日本の支柱となっているのが、古事記と聖徳太子の業績です。
      この二つは現在の日本人すべてを無意識の行動に駆り立てています。
      宗教に対する態度、大災害時の助け合い、人同士の交友の仕方、立ち振る舞い、あらゆるものが色濃く影響を受けています。
      卑弥呼はいてもいなくても、何の影響も及ぼしていないのでどうでもいいことだと思います。

    • @user-kb5xi7rr8r
      @user-kb5xi7rr8r ปีที่แล้ว +2

      @@yoshitoh2585 様。ありがとうございます。御意見に同意します。拝

    • @user-kb5xi7rr8r
      @user-kb5xi7rr8r ปีที่แล้ว +1

      @@takesihara4852 様。ありがとうございます、私も卑弥呼の存在は信じておりません。拝

    • @kinntoki812
      @kinntoki812 5 หลายเดือนก่อน +1

      一万年以上も前から培って来た文化(言霊の化身)は消えることはありません。

  • @SK-qv9sj
    @SK-qv9sj ปีที่แล้ว +45

    この声優さん、語り方が上手い!🎉👍✨💮

    • @hiede7
      @hiede7 ปีที่แล้ว +2

      そうですか?
      外国人みたいな?喋り方に聞こえますが…?
      急いだような喋り方したり、イントネーション?が変だったり…?
      外国人であるなら、とてもお上手だとは思いますが、日本人からすると、少し違和感を覚えます…いや、聞きやすくはありますので、何も問題はないのですが…

  • @kaisermuto
    @kaisermuto ปีที่แล้ว +109

    日本の歴史授業では縄文人が突然弥生人に変わった、いれかわったかのように教えているが嘘だろう。人種が突然変わることは無く徐々に文化の変化があったと思う。幕末日本の文化が明治維新で洋服、西洋文化が入り、ヘアースタイルも変わった。江戸人が消えて現代人にかわったのではない。それと同じで外部からのしげきで文化が縄文時代後期におきた。だから我々日本人は縄文人の血を引く民族である。縄文日本人と言ってもいい。第一神道は縄文時代からあるではないか。

    • @user-un2lw3yq9y
      @user-un2lw3yq9y ปีที่แล้ว +4

      わたしは 大陸からの難民が教えたと、思ってます
       その難民が倭国で国を作ったと、思います

    • @kaisermuto
      @kaisermuto ปีที่แล้ว

      @@user-un2lw3yq9y
      客観的なことを言うと、最近DNA研究で縄文人がどこからきてどこへ行ったか証明している。東南アジアが主流で黒潮に乗って日本列島へたどり着いた。一部はまだ白紙状態の朝鮮半島へ上陸し半島南部まで勢力を広げた。日本列島からさらにアリューシャンを通過しアラスカから米大陸へ入り南下した。つまり南米原住民には縄文人のDNAが入っていると云う訳。話を戻すと
      日本列島の縄文文化は1万年以上前から始まっていた。朝鮮半島に最初上陸したのは
      縄文人であった。その後任那をへて百済創立に貢献した。だから百済人は日本語を話せた。新羅は全く違うことばだったことは古事記に載っている。時代をサラッとながしたが、AD500年ころには半島南部はにほんの勢力圏になっていた。だから日本より新しい前方後円墳が南部には今でも数個遺跡として残っている。日本の古墳時代より若い古墳だから日本人が造ったものだと韓国学会でも認めざるを得なかった。

    • @たかあきのとぅじ
      @たかあきのとぅじ ปีที่แล้ว +6

      ​@@user-un2lw3yq9y さん、その難民がそもそも日系だという話もありますね。

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 ปีที่แล้ว +2

      @@たかあきのとぅじ 弥生の前の倭人なら縄文人じゃないですか?それとも縄文人が日本で弥生人に変異して大陸に渡ってさらに日本に来た?または縄文人が大陸に渡って弥生人に変異して日本に再上陸?いずれにしても弥生人はもともと倭人だった説はおかしいと思います。

    • @たかあきのとぅじ
      @たかあきのとぅじ ปีที่แล้ว +9

      @@mandamnippon1 さん 縄文人がアカホヤの大噴火でシュメールやタミル地方に行ったという説で、シュメールが滅ぶとき東を目指し日本に戻ってきた説です。キリストの誕生の時、東から賢者が訪れ、祝福を与えるってのもあるし、モーゼが東に向かい約束の地を目指した。というのもあるので、元々が日本からだったので、日本に戻ったという説です。

  • @Settkyokuzaisei
    @Settkyokuzaisei ปีที่แล้ว +39

    当時の日本人は入れ墨をしていた話を昔から良く聞き、どこか土人ぽく書かれている印象でしたが、
    海難事故などで屍になった時、現在の兵隊の認識票みたいに身元証明として入れていた説は大変良かったです。
    戦や略奪・泥棒も無く礼節を重んじた穏やかな国柄や、大きな罪を犯した時の一族死刑は裏返すと自分だけじゃなく一族・家族を大切にする教えにも思えました。

    • @ayemyamu
      @ayemyamu ปีที่แล้ว

      タイ族は黑歯と入れ墨が今でもやっています.入れ墨が魔よけになるそうです.聞いたところによれば植物の葉っぱの色素を絞って.少量の蛇の毒を交じり使うらしいです.ちょうど蛇の解毒の薬、天然痘を作る方法に似ています.大陸の南方の林に毒蛇が生息しているから古代人には致命の厄です.あと持衰(じすぃ)は日本語らしいです.タイ語に不運とか不吉の事はスワイと発音します.持衰という人が航海の一切の災いが自分自身に降り注ぐように願をかける役目の人みたいです.

    • @user-my8wb5gn9s
      @user-my8wb5gn9s ปีที่แล้ว

      アイヌ民族や琉球でも、刺青は、有ります
      昭和の四十年代のアイヌ民族には、唇に、刺青為る風習有ります
      お葉書の写真にも、残って居ます
      流石に、自分の身近に居たアイヌ民族の方には、居ませんが
      苦笑い
      因みに、自分は、北海道東部の出身
      ご近所さん、同級生にも、アイヌ民族は、多数居ました
      その親戚
      熊襲が、陸上自衛隊自衛官時代に、後輩で、居ましたが、顔が、見分け付きません
      爆笑
      わかり易く、言えば、
      濃い顔
      爆笑
      以上

    • @user-dv3fo5dm6c
      @user-dv3fo5dm6c ปีที่แล้ว +1

      海を潜る人はサメ避けの為に入れるって話もありますね

  • @ugo3943
    @ugo3943 ปีที่แล้ว +7

    倭人伝は日本に渡った人が書いたというよりは、倭についての伝え聞いた話を、あたかも本人が行った事のように書いたという説もあるそうです。

  • @user-wr3jx1ss3u
    @user-wr3jx1ss3u ปีที่แล้ว +23

    素晴らしい内容でした、ありがとうございます

  • @pontarou01
    @pontarou01 ปีที่แล้ว +3

    訴訟が少ないのは事なかれ主義って事ですよね。
    罰を親類縁者にまで負わせるのは、戦国時代まであった様で。

    • @user-rf5dw9wj2q
      @user-rf5dw9wj2q 11 หลายเดือนก่อน

      「事なかれ主義」という一面で日本を批判しようとするのは間違いです。
       最近「日本の良いところをあげる」チャンネルが増えた一方、「日本を褒めるな、日本の欠点に目を瞑るな」と反射的にいちいち文句をつけてくる人も増えました。あなたは、そういうタイプでしょうか。
      「事なかれ主義」とは、ある程度の問題を、些細なことだ、と飲み込める(我慢できる)精神性や文化の象徴とも言えるでしょう。
      もし、盗みや暴行などが多かったら、訴訟が少なくて済むと思いますか?さすがにそれはないでしょう。
      実際に事件が少なかった→訴訟が少なかったと考えるのが自然でしょう。
       あなたの今回の意見は「重要な批判」にはなり得ないと思いました。それは、批判ではなく、日本を良しとする意見(自画自賛)に対する嫌悪感なのではないでしょうか。
      まずは、その嫌悪感を捨てることができれば、客観性をもてるのではないかと思います。
      「事なかれ主義」で十分に生きていける安全な国だったということです。

  • @user-jyanome-daisuki
    @user-jyanome-daisuki ปีที่แล้ว +18

    魏志倭人伝に書かれた内容で邪馬台国や卑弥呼以外の内容を始めて伺いました。勉強になりました。

  • @elsk1031
    @elsk1031 5 หลายเดือนก่อน +1

    声が最高に好き

    • @user-tn7dj4bz5g
      @user-tn7dj4bz5g 4 หลายเดือนก่อน

      カタリベ調で
      日本むかし話が合いそうです。

  • @KI-zg6uu
    @KI-zg6uu ปีที่แล้ว +5

    出産や感染症で亡くならなかった人が長寿であったのは自然なことだと思う。毒が少ない食事ですから。

  • @user-bt8zc8fo8c
    @user-bt8zc8fo8c ปีที่แล้ว +3

    基本的には変わらない様に思いますが盗まず騙さず嘘を言わず殺さず⁉️天は観ていなさるの精神は!多分日本民族固有の資質なのでしょう‼️これから先も日本民族であることに誇りを持って生きるのです❣️

  • @sakura07999
    @sakura07999 ปีที่แล้ว +36

    1800年前の農耕民族になりかけの日本の様子が分かるって凄い。刺青は重要な個人識別の為のもので、今と感覚は違いますね。

    • @user-dr3ud6er2j
      @user-dr3ud6er2j ปีที่แล้ว +2

      分身黥面は疫病除けに紅等を塗る行為で入墨ではありませんね🙇

    • @横田政克
      @横田政克 ปีที่แล้ว +2

      「入墨文化」の、元は【ワタツミ】(海人族)から、派生したそうですね?  過ごし過去迄は、「分身」ト゚謂われた様ですね??

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou ปีที่แล้ว

      @@横田政克 海人族の言葉ですか?

    • @ugo3943
      @ugo3943 ปีที่แล้ว

      顔にも入墨があったと記されていたそうですが、なぜか大和王権の時代にはその風習は古事記などき記されてはいません。
      入墨乃人たちは何処に行ってしまったのか不思議でたまりません。倭人伝の伝える倭人とは何処の人たちなのか不思議です。

    • @横田政克
      @横田政克 ปีที่แล้ว

      @@hiroshi-itou 其の時代には、言葉は、有れど、文字は無し!!  ですから、「平城京」か、「平安京」時代以降に、遣われたのでは、無いでしょうかね??  又は、漢字で記されては居ても、意味を、解明出来なかった事も、有り得ますよね。

  • @jironakamura5535
    @jironakamura5535 ปีที่แล้ว +9

    魏志倭人伝は、中国の歴史書『三国志』中の「魏書」第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条の略称。当時、日本列島にいた民族・住民の倭人の習俗や地理などについて書かれている。『三国志』は、西晋の陳寿により3世紀末に書かれ、陳寿の死後、中国では正史として重んじられた。
    みたいですね。
    謎は金印の文字「漢委奴国王」
    志賀島で見つかりましたね。

  • @digital329
    @digital329 ปีที่แล้ว +12

    当時の様子が詳しく書かれていますね。
    私の住んでいる町がそうですが、歩いて直ぐに海があり貝や海藻、魚が捕れます。
    又、裏山と言えるほど小高い山が直ぐ近くにあり、わらび、フキノトウ、ヨモギ、タケノコや栗やドングリなども捕れます。
    当時から海洋民族であった事が良く判りました。
    町から50kmほど離れた所に島がありますが、戦前は天気予報もなく、非力なエンジンの船で1日かかりで渡ったそうです。
    私の小学生時代は数年に1度の海難事故があり、最近2、30年でようやく海難事故件数が減りました。
    いつ荒れるか判らない海へ航海に出る事の大変さを伺い知りました。

  • @NHK-Scramble
    @NHK-Scramble ปีที่แล้ว +11

    卑弥呼が送った生口は奴隷でわ無いよ。汚い奴隷を送っても喜ばれるハズが無いよ。卑弥呼が送った生口はそれぞれ優秀な職人の一団と思われる。だから卑弥呼に対して銅印や銀印でわ無くて皇帝自身と対等な立場と見なされる金印を送られて居るのが証拠です。

    • @rohtozi
      @rohtozi ปีที่แล้ว +1

      「わ」が気になって入ってこない

  • @nakanoba2181
    @nakanoba2181 ปีที่แล้ว +20

    とても聞きやすい。自然に耳に入ってくるのはとても良い。
    「ゆっくりナントカ」というのが幅をきかせているけど、あの不自然なコンピューター音声と語り口は(少なくとも私には)生理的に合わなくて とても疲れるので・・・

  • @user-ph8uf4fs6w
    @user-ph8uf4fs6w ปีที่แล้ว +2

    生まれ変わっても、日本人に生まれるとは限らないが、どうして日本国ができ、日本人はどこから来たのか、いろんな話しを聞き勉強したいです。

  • @user-kc8rq8vw8l
    @user-kc8rq8vw8l ปีที่แล้ว +3

    当時から、今の日本に通じる文化なのですね。規律を守る、長寿、貴人を敬う、調和を大切にする、など全く同じでしょう。少なくとも2000年の間同じである日本を誇りに思いますし、この伝統や文化を大事にしたいと思いました。

  • @satoshitanaka7655
    @satoshitanaka7655 ปีที่แล้ว +12

    語り部のような落ち着いた口調はとても聞き入ってしまいました。
    魏志倭人伝に倭国のことをありのままに書いてあると言うのは多少異議ありです。
    確かに、生活、文化、風習は割と正確に記載してあると思いますが、日数距離感については遠くの倭国が魏に朝貢していると、蜀や呉に見せかけている手法を用いており、現在でも邪馬台国論争になっているところですね。
    いずれにせよ、この倭人伝が無ければ当時の倭国の様子を知るのは難しかったでしょうね。

  • @海部政道
    @海部政道 ปีที่แล้ว +11

    魏志倭人伝に記されている卑弥呼の時代は弥生時代前期ではありません。弥生時代終末期です。

  • @user-tn7dj4bz5g
    @user-tn7dj4bz5g ปีที่แล้ว +9

    倭人の武器のところで和弓の特徴である上が長くて下が短い世界的にも珍しい特殊な弓は
    既にこんな魏志倭人伝の頃からだったんだね?
    鎌倉時代あたりからだとばかり思っていたが思った以上に和弓の歴史は古かったんだね?

  • @hayateki8418
    @hayateki8418 ปีที่แล้ว +26

    中華思想的には東夷の倭の国だが頭から見下したり、嘲笑的な筆致でない点と全般的に客観的描写に感心する。戦争と外交が身近な時代で周辺諸国への分析と対策に作成された背景があるのだろうか。

    • @user-dv3fo5dm6c
      @user-dv3fo5dm6c ปีที่แล้ว +3

      それに関しては正直な話、魏の内情や司馬家忖度の可能性が高いですね

    • @ingdjr5573
      @ingdjr5573 ปีที่แล้ว

      1800年後に裕福になった途端隣国国民を家畜同然に扱いさらにその文化まで根こそぎ否定しょうとする某お人好しな国とは大違いですよねー

  • @user-lm6qc6jq9q
    @user-lm6qc6jq9q ปีที่แล้ว +3

    爺聞き入りました、文学部卒なのに。大変有難う御座います。拝

  • @user-zi9yp3yx8k
    @user-zi9yp3yx8k ปีที่แล้ว +2

    たたら製鉄で製造されるのは日本刀にも使われる玉鋼である。琵琶湖のサバ街道のある朽木地方でマンガンが出るがこれを混ぜるハイマンガンスチールにナル。忌部氏などが移住して山陰地方は古代の儲る工業都市圏だった。兵庫県はは三木がそうである。

  • @user-oj6ry8iv1k
    @user-oj6ry8iv1k ปีที่แล้ว +2

    魏志倭人伝の日本は弥生時代のはじまりではありません。古墳時代の最初です。!

  • @user-fl7vu1zk5q
    @user-fl7vu1zk5q ปีที่แล้ว +4

    入れ墨の土偶は東北と九州からも発掘されています。入れ墨は日本中でされてたポピュラーな風習だったのかな?

  • @murt2286
    @murt2286 ปีที่แล้ว +2

    弓の形状が現代につながるね。
    盗みがないなどの秩序意識についての外国人による記録が戦国時代、幕末、現代と似ている。

  • @user-zo5hl5qi9w
    @user-zo5hl5qi9w ปีที่แล้ว +2

    一夫多妻な日本と書いているが
    当時は何らかの事情…(勢力争い)で男子が少なかったかも知れない
    なので、生めよ増やせよと必死だったのかも知れない
    子供が出来ても男子の死亡率は高かったと言われている
    男子は好奇心が強く、自分からヤバいところに行くし
    女子よりも病気に弱かったとも聞きました

  • @davida8102
    @davida8102 ปีที่แล้ว +6

    重罪には一族全員に罰=それだけ悪い事する渡来人が多かったって事かな(A;´・ω・)フキフキ;;;;;;

  • @user-zd6fo3rx8s
    @user-zd6fo3rx8s ปีที่แล้ว +5

    その当時から日本人は礼儀作法が身に付いており
    貞節を持ち合わせ、治安が良かった。

  • @abeakira1
    @abeakira1 ปีที่แล้ว +20

    とても興味深いですね!人口が少ない時代を思えば、多産が社会の必要な事であったでしょうし、
    子供を産める女の大切さと地位の高さは、とても重要なものだったのでしょうね、
    かなり健全な原始日本社会のようです!

    • @asa01053
      @asa01053 ปีที่แล้ว +3

      現在の日本人の文化レベルをみると、古代から平和的ですね。武士は渡来民族ですね。

    • @user-rf5dw9wj2q
      @user-rf5dw9wj2q 11 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@asa01053いやいや、武士のころになると、縄文も弥生も混血されています(比較的、近畿では弥生の血が多かったとのことですが)。
      どのような人間であっても、時代の中で人間はつくられてしまいます。そうでしょ?
       戦を起こすものを日本人と思いたくないようですが、鎌倉期以降の武士、大名ら、江戸期の侍、彼らも明らかな日本人ですよ。そこに縄文と弥生の区別はありません。
       まあ、日本列島に戦争という概念を持ち込んだのは、弥生系の人々でしょうがね。

    • @pontarou01
      @pontarou01 11 หลายเดือนก่อน

      縄文人が戦争しなかったのは、そういうDNAだったからだそうです。
      勢力を大きくしたがる遺伝子は突然変異で出来たもので、それが海外から持ち込まれたそうで。

  • @chiuchunko4142
    @chiuchunko4142 ปีที่แล้ว +2

    What reasons makes Javanese love 三国志 so much? Even in CHINA AND TAIWAN we dont see most of people are interested in 三国志...

    • @user-rf5dw9wj2q
      @user-rf5dw9wj2q 11 หลายเดือนก่อน

      ジャワ人?
      日本人。
      だれかが、三国志演義を書いて、それが「面白い!」となったので、人気になったのだと、私は思います。

    • @chiuchunko4142
      @chiuchunko4142 11 หลายเดือนก่อน

      @@user-rf5dw9wj2q sorry i dont understand,わたしは日本語の初心者,N5程度。

  • @user-qc2xo9tw9d
    @user-qc2xo9tw9d ปีที่แล้ว +1

    入れ墨は文字の無かった頃の、印のようですね。文字は特定の人達だけが使う物で、一般人は入れ墨を入れる事は、文字を紙や骨・甲羅に入れる事と同じ意味だったのですね。

  • @taiyoarata6763
    @taiyoarata6763 ปีที่แล้ว +2

    4:51 人間を攻撃する「海鳥」? 鷲や鷹、トンビでも人間は襲わないのに。「プテラノドン」の生き残りローぺン(ニューギニアで目撃多い人を襲う怪鳥)の事かも。

  • @yamaumito
    @yamaumito ปีที่แล้ว +3

    大昔なのに犯罪が少ないとは本当にいい国で、世界に誇れると思います、その当時は海、山、ともに色んな獲物が取れたと思います、豊かな国だったのでしね、アワビなんか潜らなくとも取れたのでしょう本当に勉強になりました、ありがとう。

  • @giantszero6962
    @giantszero6962 8 หลายเดือนก่อน

    魏志倭人伝の内容だけを聞くと和弓の形以外は沖縄以南の地域みたいな描写なんだよな。

  • @Lululu-ef1ob
    @Lululu-ef1ob ปีที่แล้ว

    もののけ姫にそのシーンが沢山ありますね

  • @user-lb7iw8xq7t
    @user-lb7iw8xq7t ปีที่แล้ว

    海の近くに暮していましたね!

  • @Btonrorychannel
    @Btonrorychannel ปีที่แล้ว +2

    邪馬台国があったかどうか、卑弥呼が存在していたかどうかは、小名木先生が納得がいく説明をされています。

  • @onsm7509
    @onsm7509 ปีที่แล้ว +2

    邪馬台国:弥生時代前期→弥生時代後期

  • @gbf51
    @gbf51 ปีที่แล้ว +2

    史書「魏志倭人伝」は冒頭で書いてる これは他の民族を介して私の手元に来た情報であり、私、そして魏の人が実際に見聞した事ではない。

  • @user-ub4pg2wm9g
    @user-ub4pg2wm9g 11 หลายเดือนก่อน

    この部分は日本列島人ではなく会稽の東の船山列島に住んでいる人々の風俗についての記述だそうです。

  • @tksjp6676
    @tksjp6676 ปีที่แล้ว

    3:12
    右上のワイっていうのが現代韓国北朝鮮人の祖先であると言われています

  • @mabgraffiti5257
    @mabgraffiti5257 ปีที่แล้ว

    持衰興味深い。極限状態で感覚を研ぎ澄ませて超感覚的なナビかセンサーみたいにしてたのかも

  • @mademaster7141
    @mademaster7141 ปีที่แล้ว +2

    なんかやだなあ。見も知らない遠くに住む親族がやらかしてその罪を背負わされて殺される事があるなんて・・・。

  • @kmax210
    @kmax210 11 หลายเดือนก่อน

    当時の入れ墨は彫り物ではなく、樹液等でコーテングしていた。陳寿は朝貢を受けた50年後に聞き知った倭人に
    ついてまとめ記載しているので、かなり曖昧で誤記が多い。倭人伝としているが、日本人は自分の事を皆『わ』と
    言っていた。東北ではいまだに『わ』と言っている。又大和の和は『わ』の漢字変換である。
    つまり個人の和の集合体を大和と称した。

  • @user-je4in3pt6y
    @user-je4in3pt6y ปีที่แล้ว

    前期に成る
    いつから?過去に戻って成る??
    チャチャを入れている訳ではありません!
    前期に当たります。
    と云う表現は如何でしょうか。

  • @nahobi
    @nahobi ปีที่แล้ว +1

    年齢2倍の制度は、日本語の「とし」が稲の收穫を意味しているので、一年に二度も稲を収穫する二期作を行っていた古代では当然のことですね

    • @user-tn7dj4bz5g
      @user-tn7dj4bz5g ปีที่แล้ว

      要するに古代日本では1年を数える基準が世界基準と違っていたという事でしょうか。
      太陰暦、太陽暦じゃなかったということかな?
      早い話
      暦が無かったわけだ。

  • @komatsumiyabi5173
    @komatsumiyabi5173 ปีที่แล้ว

    何らかの糸を使い布状にした技術があったのだろう。

  • @横田政克
    @横田政克 ปีที่แล้ว

    大陸では、「漢の国」での、(不確かですが)九代目皇帝を選んだ時代には、犯罪は殆ど無かったそうですが、其の前後の「治世」が、良くなかったとも、解釈出来ましょうね!!  九代目の皇帝は、「代の国」を、治めて居た若い人物だったとか?  上に立つ者で、世の中が変化するのは、昔も今も大差有りませんね。

  • @otaniyoukou7300
    @otaniyoukou7300 ปีที่แล้ว +1

    日本と交流できる航海術であれば、台湾~九州~本州~北海道~樺太は把握してたと推察する。よって、邪馬台国は島の形から、邪(北海道)、馬(本州、九州、四国)、台(台湾)から成る国と解釈してみたい。そして、当時を思わせる祖先の記録が他国の書物に残っているだけでもありがたいことと思いました。

  • @354e2
    @354e2 ปีที่แล้ว

    此の説明の中で『“ヤマタイコク”は魏のありふれた属国の一つ』として話されておりますが、
     大陸からは後漢時代既に“奴国”に使者を使わせて居り「金印」を授け、
     魏の使者は“ヤマタイコク”へ金印や銅鏡等も贈って居ります
     金印は皇帝に次ぐ位の高い印綬に成りますので、他の諸国とは違う扱いに成ります
     因みに、朝鮮半島には確か最高でも銅印か、一度くらい銀印が有ったくらいでしょう
     歴史を紐解く時には、もっと比較しながら説明する必要が有るでしょう

  • @user-db5qj1cf5z
    @user-db5qj1cf5z ปีที่แล้ว

    昔は山道などは獣道、踏み分け道等人の足の通り幅くらいだったから貴人とすれ違ったら脇によけるのは当たり前で荷車も無かったから広い道は必要がない。広い道が出来たのは奈良時代くらいからでしょう。今でも山等は通り道は狭いですから一緒の様なものだったと考えられます。

  • @user-kh1te4vn5z
    @user-kh1te4vn5z ปีที่แล้ว

    要するに卑弥呼はたぶん独立国家が欲しかったと思うだから魏に加勢したんじゃないだろうか

  • @user-qb8gw8ko9q
    @user-qb8gw8ko9q ปีที่แล้ว +1

    金印を送る程の国であったのか?

  • @hiroshi-itou
    @hiroshi-itou ปีที่แล้ว

    アイよくわかりました

    • @user-tn7dj4bz5g
      @user-tn7dj4bz5g ปีที่แล้ว +1

      ハイじゃなくアイなのが笑えるわ笑笑❤
      魏の使者にはアイと聞こえたのかな?

  • @user-tk1kn4em6e
    @user-tk1kn4em6e หลายเดือนก่อน

    3世紀の倭国が魏志倭人伝のような国であるならば聖徳太子も大化の改新も必要なかったでしょう。

  • @mefffallappllakl-kkka
    @mefffallappllakl-kkka ปีที่แล้ว

    昔って、本当に寿命が短かったんですか?子供や病気では死にますが、長生きする人は多かったのではないでしょうか?信長も人生50年などとうたっていますよね。どうなんだろう?

  • @user-zu1ul9jw1w
    @user-zu1ul9jw1w ปีที่แล้ว

    「狭い土地ながらも」とありますが、
    果たして、弥生時代の日本は狭いのでしょうか?
    現代に立ってさえ日本は決して小国では無い。況んや弥生時代。

    • @HoraceZ919
      @HoraceZ919 ปีที่แล้ว

      当時の領土は九州だけだったかもしれません。

    • @user-zu1ul9jw1w
      @user-zu1ul9jw1w ปีที่แล้ว

      @@HoraceZ919 それは今に立っての見方。
      九州の先は海ですが、弥生時代も海だったでしょうか?
      違うと思います。Google地図をうま〜く使うと、鹿児島から沖縄まで陸続きのはず。
      こう考えると、それでも小国でしょうか?

  • @はかせ-w5i
    @はかせ-w5i ปีที่แล้ว +2

    魏からしたら
    それなりに強い国として書く必要がある。

  • @賤機かわら
    @賤機かわら ปีที่แล้ว +2

    違う感じ考えの文化圏の人が見たこと聞いたことを解釈するのだけれど、使者となれるひとはは相応の人なのでほぼ客観的に見れているのだと思う。
    「中国」と言ってもそれぞれ違う文化•民族なので、一体どのような国の人々なのでしょう。

  • @sanpodekiruka3305
    @sanpodekiruka3305 ปีที่แล้ว

    漢委奴国王の印に対して、親魏倭王となると、印は無いにしても、対等?
    漢に委任された奴国に比べると、朝貢ではない親しい付き合い方を魏が新しく生み出すとも思えない。
    本当は魏委邪馬台国印とか想像出来る。

  • @user-ck9tf2nv7y
    @user-ck9tf2nv7y ปีที่แล้ว

    本人が記した書物では無く後年になって、口伝えで伝えられた事を後の者が書いた書物というものは、後の者の想像や空想、創作が入るのが人間の常。
    伝言ゲームはまともに伝わる事が無い。
    という事は、、、、と考えると、謎である意味が理解出来る気がしました。
    ありがとうございます

  • @ak2222
    @ak2222 ปีที่แล้ว

    二倍年説なら100歳は50歳、80歳なら40歳、他国の人にも40歳程度ならいそうだから珍しいと言うかな?

  • @shibat4219
    @shibat4219 ปีที่แล้ว +2

    2倍年暦説はどうなんだろ。魏呉蜀の君主は50歳は余裕で超えるし臣下も何なら司馬懿もね、40歳以上が何人かいるだけで長生きだとあえて記すのだろうか、まぁ百とかは眉唾感はあるけど。

  • @ythirotan
    @ythirotan ปีที่แล้ว +3

    クチャってるクチャってる
    イコアライザで周波数削って!

  • @hi-ro-hi-ro-sky6198
    @hi-ro-hi-ro-sky6198 ปีที่แล้ว +3

    太古の大陸は倭人にとって憧れで文化や文字を見本にしていた偉大な国。

  • @plumgosbird
    @plumgosbird ปีที่แล้ว

    カササギがいないならば、北九州ではないのでは?  現代では北部九州にはカササギがいる????

  • @samosamo777
    @samosamo777 ปีที่แล้ว

    女は嫉妬しないというのはどうだろう。我々と同じ日本人と考えるなら、人前で感情を出さなかったと解釈する方が自然ではないだろうか。
    海で囲まれ人の出入りの少ない日本では、人の性質もあまり変わってないと思われます。

    • @pmtwj
      @pmtwj ปีที่แล้ว

      一夫多妻の国とかだと生まれた時からそういうもんだから自分だけのものにとかそんな発想もなく一生を終える人もけっこう多いんでない?
      絶対にどこにも居なかったとは言い切れないけど、基本的にはそれでわりと普通に暮らしてたんじゃないかなあ?現代でもそういう平和な地域けっこうあるじゃん。

  • @user-wt4in3vq7g
    @user-wt4in3vq7g ปีที่แล้ว

    興味あるけど眠くなんねん

  • @tomsch.
    @tomsch. ปีที่แล้ว +1

    来日した時に何故文字を教えなかったのでしょうか?

  • @user-pi1wq3ki3u
    @user-pi1wq3ki3u ปีที่แล้ว

    魏志倭人伝
    魏  委と鬼  
    倭  にんべん 委
    委  ノギヘン 女 稲荷神 穀物神
    すると  穀物神の鬼が魏 荒神となると
    姉妹となる
    倭と大和は 違う  女の国と男の国となる
    漢字の成立は日本にあった

  • @user-ie2sl4jj1b
    @user-ie2sl4jj1b ปีที่แล้ว

    当時の話し言葉は?翻訳のぎほう、くふうは?くろういつぱいやろう。

  • @kinokosanable
    @kinokosanable ปีที่แล้ว +2

    懲罰の苛酷さはこの時代から続いていたようで、現代は緩くなったことで重罪を犯す若年層がふえたようだな、日本人も地に落ちた仕舞った。

  • @sf-wi3ow
    @sf-wi3ow ปีที่แล้ว

    2倍速でも遅い遅い

  • @user-dr3ud6er2j
    @user-dr3ud6er2j ปีที่แล้ว

    卑弥呼は当て字で日向ではありませんか🙇

  • @makoto-sg2qb
    @makoto-sg2qb 5 หลายเดือนก่อน

    ペチャペチャきになる

  • @user-jp1ge7kz9m
    @user-jp1ge7kz9m ปีที่แล้ว

    1800年前って弥生時代後期かと思ってたんだけど、違うん?

  • @asa01053
    @asa01053 ปีที่แล้ว +1

    卑弥呼も南方諸島の渡来のようです。ベトナムあたりから沖縄経由し九州いり。昔の日本には道路はないので川が交通に利用していましたね。江戸時代まで。入れ墨といえば、アイヌですね。追いやられて北海道にですね。もう少し淡々と話して欲しいです。土下座🙇文化はこの頃から。

  • @user-pl6rb7gd7v
    @user-pl6rb7gd7v 3 หลายเดือนก่อน

    卑弥呼ではなく日ノ御子(ひのみこ)です。

  • @kazuomoriya348
    @kazuomoriya348 9 หลายเดือนก่อน +1

    普通に喋って下さい。

  • @oilargan5314
    @oilargan5314 9 หลายเดือนก่อน

    二倍年齢説だと春分と秋分で年齢が上がるのかな

  • @user-po8vt6wg6q
    @user-po8vt6wg6q ปีที่แล้ว +10

    未だに、中国の私的な歴史書を信じているとは?
    もう少し、日本の縄文、弥生遺跡等ま勉学を必要ではないですか?

    • @papaya604
      @papaya604 ปีที่แล้ว +2

      正史(国書)ですよ

  • @anatanosiranaihito3132
    @anatanosiranaihito3132 ปีที่แล้ว

    天皇家が126代で2,700年弱と言われてるが、3世紀に卑弥呼の名前が出て天皇の名前が出ないのは可笑しく無いか? 当然、卑弥呼じゃ無く天皇を倭国の王として認めてる筈だが
    筑波神社の歴史は3千年だと言われてるが、3世紀なんか相当後の話だな 金に換算すると並みの寿司しか食えん^^
    邪馬台国が九州説か近畿説かで分かれてるてるが、天皇家の歴史が事実なら判ってるんじゃ~
    歴史が古い神社でも判ってるんじゃ無い 敢えて公表しないだけかも知れんが
    弥生時代より古い縄文時代には現代人の俺でも造れない様な火炎土器や赤漆とか、相当進んでたと思うが、雅か裸で生活してたって事は無いよな 当時の魏は日本の極一部の地域しか知らなかったんでは無いだろうか 海辺なら大陸に近い北九州だろう
    人類の歴史からしたら瞬きみたいに最近の事だが、判らないって言うのも可笑しな話だな
    現代人が思ってる以上に世界的な交流が有ったと思うが、平安時代にはペルシャ人の役人が居たそうで、発掘された木簡に書いて有ったとか
    俺は学者じゃ無いから良く判らないが、疑問を感じる事も多い。