【テニス】ボールが伸びる!身体が開いてしまう人・ヘッドが出ない人の解決策

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 36

  • @toshiosuenobu6352
    @toshiosuenobu6352 2 หลายเดือนก่อน +1

    めっちゃイメージしやすいですね!

  • @yukik.9046
    @yukik.9046 8 หลายเดือนก่อน +1

    分かりやすい説明で、やってみようという気持ちになりました

  • @KT-yk1jv
    @KT-yk1jv ปีที่แล้ว +1

    顔を残す意味が分かりやすく説明されていてとても参考になりました。

  • @ST-ek6lf
    @ST-ek6lf ปีที่แล้ว

    自分で分かりやすいテロップは草が生えたけど 実際に分かりやすかった

  • @shigerukobayashi-gu1nt
    @shigerukobayashi-gu1nt 4 หลายเดือนก่อน +2

    イメージしやすいご説明ありがとうございます。開いて失敗する事が良くあるのでさっそくやってみます。あと、オープンスタンスの場合の時の注意点はどうすれば良いのでしょうか?
    教えて頂けると嬉しいです。

  • @ray-shinichi-hirano
    @ray-shinichi-hirano ปีที่แล้ว +1

    参考になります。ありがとうございます。

  • @陈曦-l1e
    @陈曦-l1e 6 หลายเดือนก่อน +1

    自分もまさに体回しすぎる 最後まで回してた🤣
    ありがとうございます

  • @maco-q2r
    @maco-q2r หลายเดือนก่อน +1

    左手の畳み込みで、左半身に急ブレーキをかけるのは意識していたけど、顔の位置とつま先の向きまではあまり考えていなかった。これら2点も加えて、さらにヘッドを加速して打ちたいです。

  • @hiro-wb1dn
    @hiro-wb1dn ปีที่แล้ว +1

    一度はスクールで教えられたことですが忘れてました。
    参考になりました。まずは意識して体に馴染ませます。
    ちなみに これの
    バックハンド版
    サービス版(スピン、ナチュラルスピン、キックサーブ)
    もご検討お願いします。

  • @yu-td7qy
    @yu-td7qy 2 ปีที่แล้ว +6

    体を開かないために必要なことが、全て理論化、言語化されててすごい。
    参考にさせて頂きます!

    • @tennis.training
      @tennis.training  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます😊

  • @杉田聖也
    @杉田聖也 7 หลายเดือนก่อน +1

    完全なクローズドスタンスになってますけど、スクエア及びオープンスタンスの時はどうするのですか?

  • @tenmusu-web
    @tenmusu-web 2 ปีที่แล้ว +1

    今回もめちゃくちゃ分かりやすいです!最初から全部観させていただいています。いつも質の高い動画をありがとうございます😭

    • @tennis.training
      @tennis.training  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      そう言っていただけてとても嬉しいです😊

  • @たいざん-t5q
    @たいざん-t5q 2 ปีที่แล้ว +1

    頭を残すためには、何か視点の使い方(目の動かし方)でいい方法はあるでしょうか?

    • @tennis.training
      @tennis.training  2 ปีที่แล้ว +1

      打点の方向に顔を残し、横目でボールの行き先を見るといいかと思います!

  • @石田はじめ-w2s
    @石田はじめ-w2s 2 ปีที่แล้ว +1

    フェデラーのオープンスタンスでは、インパクトまで左股関節が内旋して、左つま先が内向きになってるように見えます。これによって体の開きを抑えてるのでしょうか。
    開きを抑えるのに、一般人にも有効でしょうか?

    • @tennis.training
      @tennis.training  2 ปีที่แล้ว +1

      オープンスタンスでも同様、うち終わりの左足のつま先の向きは体を開かない為にとても大切になります。
      オープンスタンスで開いてしまう方で多いのがうち終わりにつま先も一緒に回転してしまう打ち方です。相手を向いて左方向につま先が向いてしまうと開きやすくなります。
      フェデラーの打ち方は股関節を内旋させているというよりかは、下半身は固定させて上半身が回転しているので、相対的に股関節が内旋しているように見えるのだと思います。
      もちろん一般の方にも有効です☺️

    • @石田はじめ-w2s
      @石田はじめ-w2s 2 ปีที่แล้ว +1

      詳しくありがとうございました!
      フェデラーの動きは相対的な動きの結果なのですね。勘違いでした、自分では絶対に分からなかったです!
      自分は体が開きやすく試行錯誤中です。
      動画やアドバイスを参考に練習します!@@tennis.training

  • @shoaska2045
    @shoaska2045 2 ปีที่แล้ว +1

    わかりやすい説明ありがとうございます
    非常に参考になりました
    合わせて、右足の使い方を教えて頂けますか

    • @tennis.training
      @tennis.training  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます😊
      スクエアスタンスでの右足の使い方はこちらの動画で解説させていただいております。
      th-cam.com/video/-aXmkaUvYuM/w-d-xo.html

  • @ghaiyyath8216
    @ghaiyyath8216 ปีที่แล้ว +1

    バックハンドも開きが早い人は同じ認識で大丈夫ですか?

    • @tennis.training
      @tennis.training  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      バックも同様でつま先、顔の向きを意識しましょう!
      また両手バックの場合、左手のフォアハンドなどとも言われますが、右手の意識が強いと体が開きやすくなりますので注意しましょう!

  • @石田はじめ-w2s
    @石田はじめ-w2s 2 ปีที่แล้ว +3

    インパクト時、腹圧をかけて腹の回転を止めることで開きを抑えるという方法はいかがですか?

    • @tennis.training
      @tennis.training  2 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます😊
      腹圧はインパクト時だけではなく常に高めている状態になります。
      また腹圧をかけても回転(脊柱の回旋)が起こるのは胸椎なので体の開きを抑えることに直接は関係はないと考えます。
      ただ腹圧が抜けて体が開いてしまうこともあるので、腹圧は常に入れておく必要があるとおもいます。

    • @石田はじめ-w2s
      @石田はじめ-w2s 2 ปีที่แล้ว +2

      直接は関係ないのですね、勘違いしてました。それとは別に腹圧は常に入れるようにします!ありがとうございます!@@tennis.training

  • @katotai6762
    @katotai6762 2 ปีที่แล้ว +1

    セミオープンやオープンスタンスで身体の開きが早い場合は、どぉしたら良いでしょうか?
    この動画の様に、一度スクエアスタンスに戻すべきでしょうか?

    • @tennis.training
      @tennis.training  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます😊
      スクエア、セミオープン、オープンは状況によって使い分けるべきなので戻す必要は無いかと思います。セミオープンもオープンも基本はこの動画と同じで「ラケットが追い越す」「つま先、顔の向きを変えない」を意識していただけると開きは抑えられるます。
      ただパワーの出し方がスクエアとは少し異なりますので、TKさんのコメントを参考にまたアンサー動画を出させていただこうと思います。

  • @fox317
    @fox317 2 ปีที่แล้ว +1

    これはイースタングリップとか薄めの人だけでは?

    • @tennis.training
      @tennis.training  2 ปีที่แล้ว

      厚めの方も同様です!
      錦織選手などは厚めですがしっかりと顔が残っているかと思います!

  • @jetitayama5346
    @jetitayama5346 2 ปีที่แล้ว +1

    前足を開かない、顔を残すのは他のストロークでも同じでしょうか。浅い球を打って前に詰めようとする時によくボールがネット白帯に当たってしまうことがあります。

    • @tennis.training
      @tennis.training  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます😊
      「前足と顔を残す」は基本の打ち方で、前足が踵から入ってつま先が相手方向を向く打ち方や、オープンスタンス、アプローチなどでは少し意識する点が異なります。
      ただ「顔を残す」は、どのショットでも意識していただいていいかと思います。
      アプローチの入り方、体が開かないようにする打ち方、はまた今度詳しく動画にしようと思います。

  • @KT-nw8gd
    @KT-nw8gd ปีที่แล้ว +1

    球出ししてるの菅尾さん?お弟子さんみたいな感じでしょうか

    • @tennis.training
      @tennis.training  ปีที่แล้ว

      僕のジュニア時代のヘッドトレーナーが菅尾さんでした☺️

  • @小川雅人-p3u
    @小川雅人-p3u 10 หลายเดือนก่อน

    クローズ限定?

    • @tennis.training
      @tennis.training  10 หลายเดือนก่อน

      オープン、スクエアでもつま先の向きは変わりますが顔を残すこととベッドが追い越すことは同じです!