建ててから後悔したことワースト3+α

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ส.ค. 2024
  • 家を建てる(購入する)とき、大半の方は工事費、デザイン、間取り、駅からの距離、収納量のようなことばかりに意識が奪われます。しかし実際建てた後、大半の方が何で後悔するのか?それを知っておくと同じ失敗を繰り返さずに済みます。私自身高校1年のとき、父が建てた住宅でこのワースト3のすべてを実際に経験しました。それが原体験となっているからこその今があります。このワースト3を解消する最大の解決策は窓にあります。窓自体の断熱性能もそうですが、窓から出入りする太陽熱も断熱性能と同等かそれ以上に大きな影響力を持っています。そのあたりも丁寧に解説してみました。

ความคิดเห็น • 170

  • @Yuutarou-fj9ny
    @Yuutarou-fj9ny 4 ปีที่แล้ว +88

    こんな動画が無料で見られるとかホント良い時代になったなぁ…

  • @ino7680
    @ino7680 4 ปีที่แล้ว +8

    ラクジュさんから来ました。
    自分は1年半前、新規造成地66区画の1つに家を建てました。
    サッシはトリプル樹脂サッシです。
    他の65軒は、なんと!全てペアガラスのアルミ樹脂複合サッシです。
    日本人の断熱意識は低いとは耳にしてましたが、まさかここまでだったとは・・・。
     松尾先生には本当に感謝してます。
    唐突に自分、何が言いたいかと言うと、ハウスメーカー選びの際に、
    先生の著書「ホントは安いエコハウス」を購入し、家づくりに対する意識が大きく変わりました。
    あの本が無ければ、自分もペアガラスのアルミ樹脂複合を選んでいたかもしれません。
    今、暖かい家で暮らせるのも松尾先生のお陰です。ありがとうございます。
    視聴者の1人として勉強させて頂きますので、今後ともよろしくお願いします。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +5

      そのような人が一人でも増えるように(失敗する人が一人でもへるように)と思って書いたので最高のコメントです!ありがとうございます!

  • @10kio
    @10kio 4 ปีที่แล้ว +17

    今すぐに家を建てる予定はないが建てるようになったらこの人にぜひお願いしたいと思うほど理路整然としていて歯に衣着せぬ物言いは誠実性を感じる。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +4

      子供の頃から合理性の権化みたいな性格なもので。。。。ついつい本音を言ってしまいますが、大怪我市内程度にやっていきたいと考えています。ありがとうございます。

  • @MG-qr4vs
    @MG-qr4vs 4 ปีที่แล้ว +13

    注文住宅を愛知で検討しているものです。見た目や家事導線ばかり気にしてインスタばかりみていましたが、家づくりで最も大切なことに改めて気づかせていただいたように思います。とても勉強になりました!書籍も是非読んでみたいです。

  • @user-tamamaru
    @user-tamamaru 4 ปีที่แล้ว +11

    本橋さんとご一緒の動画でも感じましたが、例えを含めて、理解しやすいお話でした。住宅についても、話の仕方も、今後も勉強させていただきたいと思います。

  • @MyHomeRecovery
    @MyHomeRecovery 4 ปีที่แล้ว +9

    樹脂アルミは本当にその通りです❗自分の家も下側が結露し、そうでした。なのでこの事実を受け止めた上で勉強して、すべての窓に内窓付ける方向に舵を取り正解でした、しかしここで相変わらずのファンヒーターで間に合わせる方向になると、もう家が結露しまくって傷んでおしまいです。
    そういう方がまぁ多い事…玄関に赤いポリタンクあると『あちゃ~』ってなります。長持ちしないし、不健康です。言えませんけど…

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +9

      樹脂アルミサッシを使うだけでも結露しやすいですが、そこにファンヒーターもってくると最悪です。ホントは安いエコハウスにも書きましたが、灯油やガスは燃やすと水と二酸化炭素が同時に出ます。ですので正確には「空気汚染暖房加湿器」というのがしっくりきます。

  • @garagezero5908
    @garagezero5908 2 ปีที่แล้ว +3

    こんなもんや、しゃーない、前例がないなど、確かにやる気ない方が多かった。
    他業界のエンジニアの私からしたら、向上や進化って言葉知らないのかと思ってします。
    いつも良い動画、有難う御座います。

  • @goiine6542
    @goiine6542 4 ปีที่แล้ว +8

    凄くわかりやすい例えで笑えました。

  • @user-bd8ss1ir8l
    @user-bd8ss1ir8l  2 ปีที่แล้ว +2

    建築知識ビルダーズ2月26日発売号は松尾設計室だけの特集号です!
    まだ中身は作成中ですがすでに予約注文のサイトがAmazonにアップされています。
    www.amazon.co.jp/dp/4767829666
    今まで技術指導した工務店の都道府県名と社名を全て掲載します!

  • @user-tl9do8pb7y
    @user-tl9do8pb7y 4 ปีที่แล้ว +2

    掛け算できいてくる、というお話。それだけ、気密が重要なのだと思いました。
    気密=隙間がない=息苦しい、というイメージが、わたしにはなんとなくですが、ありました。誤解なんですね。
    気密がしっかり取れてこそきいてくる「換気」なんだと思います。
    「〜でいいじゃん」という言葉には、取り敢えず、間に合わせ、みたいな、お客様をちょっと下に見てる、そんな感じがあります。
    うちでは、窓をはじめにやりたいな、とは思うのですが、なかなか動き出せないのは、そういった姿勢が見え隠れして信じきれないところがあるからなのかもしれません。
    断熱や窓の改修を、どういったところに頼むのが良いのでしょうか…。
    ありがとうございました😊

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      気密の話もまた後日やりたいと思います。工務店選別チェックリストをだしているのでそちらを御覧ください。

  • @user-uf4yp2wu5i
    @user-uf4yp2wu5i 3 ปีที่แล้ว +1

    リフォームを考えているのですが、東京でタワーマンションで機密性は高く、西向きで夏は常夏状態デス。
    部屋全体45%エコカラットのおかげなのか、10年間カビはありません。ただし、寝室はエコカラット を張ってないこともあり、窓は結露があり2.3日おきに拭き取りをしています。
    昔、モーリシャスに行った時のザレジデンスというホテルのウッドシャッターが素敵で西向きのリビングの内窓でつけられないか本気で思案しています。
    カーテンやブラインドではなく、ウッドシャッターは日本の気候にあっているのかいま一つわかりません。
    ハワイのハレクラニ もウッドシャッターをつけていてグッと雰囲気がよくなっていた気がします。
    短所や注意事項がありましたら、御指南頂けたら幸いです。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 ปีที่แล้ว +2

      インテリアとしては綺麗ですが、日射遮蔽効果としては4割カットが限界です。。モーリシャス人の女の子が一時期会社に来てたことを思い出しました。。

  • @user-zp8go5me3p
    @user-zp8go5me3p 3 ปีที่แล้ว +31

    建ててから後悔した事
    松尾先生のTH-cam観たことwww

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 ปีที่แล้ว +8

      笑えない笑点みたいになってしまいましたね。。

  • @user-yu2ny2xq7c
    @user-yu2ny2xq7c 3 ปีที่แล้ว +3

    実家の北海道は高断熱住宅で暖かくて帰省したときは暖かくて快適だった。大阪に帰ってくると家が寒い寒い。外も寒い。どこで温まったらいいのか

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 ปีที่แล้ว +1

      大半の方がそう感じられると思います。

  • @user-bb4xu8uj1y
    @user-bb4xu8uj1y 4 ปีที่แล้ว +2

    分かりやすくかみ砕いた話し勉強になります!

  • @user-oc3pk5jz7r
    @user-oc3pk5jz7r 4 ปีที่แล้ว +5

    私も住宅を購入する前までは
    (正確には検討し始めてしばらくは…)
    高断熱高気密住宅なんて宗教じみてる…と思ってました。
    所が松尾先生の著書を読んでから意識がガラっと変わりました。
    世界と比べて劣悪過ぎると気づけました。
    そしてラクジュの本橋さんが仰ってる建物の資産価値という大切さが理解出来る様になりました。
    これから住宅を購入される方は「高断熱高気密なんて大袈裟な宣伝文句だ!贅沢だ!」ではなく、世界標準で見れば当たり前と捉えて欲しいですね。
    そして私は欲しい間取りもあったので、最終的にはG1グレード程度の性能に留まりました。
    が、自分が高断熱高気密の信者だなんて思ってません。
    性能値だけでは住宅は快適にならない。
    その事に気づかせてくれたのも松尾先生の著書のおかげです。
    本当に為になる動画をありがとうございます!

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +3

      本を読んでいただきありがとうございます!そもそも宗教ではないので「信者」もないですね(笑)これはまぎれもない住宅の科学正確には熱環境工学です。トヨタが日々良い車づくりを研究しているのと同じことです。

    • @user-oc3pk5jz7r
      @user-oc3pk5jz7r 4 ปีที่แล้ว

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室
      仰る通りですね。
      工学ですから忠実に擬えば良い結果が得られるので宗教とは違いますね。
      一つお伺いしたいのですが、南面の窓に庇を付けたものの、隣家との敷地の問題と間取り上の都合から窓の上半分程度しか日射を抑制出来ない場合はどうしたら良いでしょうか?
      ハニカムブラインド等で遮蔽すると日中の明るさが気になります。
      どうかご教授願えないでしょうか?

  • @tjaz-toutou778
    @tjaz-toutou778 4 ปีที่แล้ว +4

    なるほど…ポイントがよく分かりました。
    CO2削減…にもつながりますし、やはり建築の段階で規制しておいてもらいたいものです。

  • @user-ue5wf3si7r
    @user-ue5wf3si7r 4 ปีที่แล้ว +7

    冬は雪が降り、滅多に日が出ない北陸住まいです。北陸の場合、冬の日射取得は難しいと思います。北陸では、南側の窓ガラスは日射取得ではなく日射遮蔽の方が良いですか?夏は暑いのです。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +4

      するどいご指摘です。後日動画で放映しますが、新潟においても樹脂ペアアルゴンLow-Eガラスで南面は冬季間トータルでかろうじて熱ロスよりも熱取得のほうが多くなります。トリプルだと取得の方がかなり多くなります。よって一番はトリプルにして大きくすること。二番目はハニカム構造ブラインド併用で大きくすることです。西方先生も秋田ですが、南窓大きくしてることが何よりの証拠です。夏は庇、もしくはアウターシェードで切れば大丈夫です。

    • @user-ue5wf3si7r
      @user-ue5wf3si7r 4 ปีที่แล้ว

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 お忙しい中、早速のお返事ありがとうございます。感激です。北陸は寒くて暑い.最近は特に酷いです。今後も勉強させて頂きます。

  • @takashinami1906
    @takashinami1906 4 ปีที่แล้ว +1

    断熱、気密の件大いに参考になります。
    人の生理現象については
    体の熱いところ、寒いところは血液の流れを変化させて無意識に制御されているように思います。(当然限界はある)
    逆に温度差のない環境に長くいると制御機能が働かなくなって、眠くなったり、ぼーっとしたりします。
    冷たい風にあたって気持ちが良いと感じるときはそんな時。時節の変化を感じさせる要素は必要だと思います。
    自然素材の効用・木や石や土の要素は変にデザインせずに素のままに、人の感性が役に立っていると体に学習させることで、快適
    と感じる温度帯を少し広げることができるのではないかと思います。近未来に対する安心感を担保できるのかな?

  • @tosa4172
    @tosa4172 4 ปีที่แล้ว +3

    二階窓なら可能だと思いますが一階窓にひさしをつけると、豪雪地域ではそのひさしに二階からの落雪が当たって壊れてしまうことがあって…
    では二階屋根の軒をもっと出せば…となりますが、そうすると固定資産税?が気になります…素人なのでどれくらい税負担がアップするのか分かりませんが、分からないから怖い😫

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +2

      庇で固定資産税が変わると言う話は聞いたことが有りません。雪が怖ければ西方先生のごとく外付けブラインド、もしくはアウターシェードで対応するのがよろしいかと思います。

    • @tosa4172
      @tosa4172 4 ปีที่แล้ว +2

      @@user-bd8ss1ir8l 姫路の工務店クオホームさんの動画で、ホームセンターで売っている大きな簾を立て掛ける対策が安くて良いかなと思っています。少額ですし3年くらいは壊れないかなと。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +2

      デザイン面と交換頻度に耐えられるならOKだと思います。

  • @user-wn1yf1nz4r
    @user-wn1yf1nz4r 4 ปีที่แล้ว +3

    山形の高橋です例えがわかりやすい。今、平屋の高気密・高断熱住宅を考えています。乾燥問題大変勉強になりました。ありがとうございました。

  • @TEMASIRA
    @TEMASIRA 4 ปีที่แล้ว +6

    定量的な解説とてもわかりやすいです!!そして話し慣れてる感じがすごいですね笑
    これからも楽しみにしてます!
    大変恐縮ですがちょっと意見が。。。チャンネル名は変更予定ありますか?私はスマホで視聴してますが、チャンネル名が途中で切れてて読めません。。そりゃクリックしたりすれば見れますがわかりにくいと思いました!
    視聴者の1意見でした😂

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      大変貴重なアドバイスありがとうございます。スタートするのがやっとで細かいところはあとから修正していこうと考えておりました。治せるようにしてみます!チャンネル名もとりあえずウェブサイトに近づけただけなので様子を見ながら変えていく可能性はあります。まだまだyoutube慣れしてないので収録ではかみまくりです。。。

  • @ehbcpj
    @ehbcpj 4 ปีที่แล้ว +1

    日射取得が良い土地は高いので庶民には手が出せません、交通や生活の利便性を落とすかフラットじゃないところなどいろいろ妥協するわけです。
    日射は諦めて、高気密・高断熱・高性能エアコンで快適な家を目指すのが庶民の選択肢かなと思います。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +7

      土地の条件が悪くても設計者が工夫すればよいのです。今後条件の悪い土地をどう紐解いて設計したのかという実例をだしていきます。

  • @tk-qy5ts
    @tk-qy5ts 4 ปีที่แล้ว +3

    本当にわかりやすい動画ありがとうございます。ハキハキと聞き取りやすく声の質もとても心地いいです(^^)前回は丁寧な回答をありがとうございました。一つ一つ丁寧にご回答いただけるのも本当にうれしいです。質問が多すぎとると松尾先生本人が回答出来なくなる日も近い?笑
    すいません質問です。
    樹脂窓が、とてもいいのはわかりました。
    松尾先生がお勧めの樹脂窓はズバリなんですか?防火地域ではない場合でお願いいたします。
    LIXIL(リクシル(TOSTEM))
    三協立山(三協アルミ)
    YKK AP
    エクセルシャノン
    もちろんコストパフォーマンスなど含めた上で、よろしくお願いいたします。
    ちなみに、、地域6あたりでお願いいたします。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +6

      こちらこそありがとうございます。早く回答できなくなる悩みに到達してみたいものです。。。(笑)LIXILの樹脂サッシは使ったことがないので正直よくわかりません。樹脂アルミまでの領域であればLIXIL製は枠が細くてかっこいいかわりに、全般的に気密性が低いです。これは気密測定をやっている実務者の間では有名な話です。三協は使ってないのでまったくわかりません。エクセルシャノンは断熱、気密ともに素晴らしいですが、あまりにも枠が太すぎること、さらに白以外の色を選ぶと値段が結構上がるところ気になるのであまり使いません。そういう意味では性能と枠の細さ(樹脂のわりに)色が変わっても値段が変わらないAPWが一番使いやすいです。。

  • @nagyone7255
    @nagyone7255 4 ปีที่แล้ว +2

    率直な疑問としてなぜそういうアンケート結果があってもメーカーは対応しない、法整備が進まないという状況になってしまうんでしょうか。
    やはり家を購入、リノベする等の機会が少ないとか日本のエアコンの性能が海外に比べていいとかあって表ざたにならないからなのでしょうか。
    最初の方でおっしゃってたように家電メーカーとかは対応するのになぜこの業界は対応しないで済んでいるのか単純に疑問です。
    購入者の知識を上げることも必要だと思いますがどうしても知識が追いつかない人が出ると思うのでこのような状況が起こらない体制があればいいのにという風に思いました。
    ただ体制改善はすぐには難しいから知識を上げていきましょうということなんでしょうか。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +11

      海外との競争にさらされていないこと
      購入機会が一度くらいしかないので、顧客に学習チャンスがないこと
      客観的な性能表示制度が義務付けられていないこと
      一品生産であること
      国が国民の幸せなどほぼ考えていないこと
      このあたりかと思います。

  • @user-wj4kx3vr1l
    @user-wj4kx3vr1l 2 ปีที่แล้ว

    質問お願いします。2015年に大手メーカーの建売住宅を購入しました。長期優良住宅です。断熱、気密性が悪く、風の強い日は窓からの隙間風がビュービュー言うこともあります。もちろん夏はエアコン21度でサーキュレーター2台使ってもやっと涼しく二階は蒸し風呂、冬は一部屋ずつ仕切って温めないととてもじゃないけど冷気が入ってきて快適とは言えないし、足元は冷えたまま…。気密性、断熱性が悪いなと思うのですが、、。質問は砂や埃が多いなと思います。毎日3回掃除機かけて週に一度は床拭きをしますが、毎回排水溝の網が詰まるほどです。気密性が悪いと埃が多く出ますか?という質問です。よろしくお願いします。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 ปีที่แล้ว +1

      2015の大手メーカーでそこまで悪い事例は少々珍しいと感じます。ホコリが目立つのは複合フローリングの場合に多いですね。無垢フローリング+自然塗料と違って表面のウレタンが静電気を帯びているからです。

  • @loljkkk6230
    @loljkkk6230 4 ปีที่แล้ว +2

    いつも動画拝見させて頂いております!
    新築でできるだけ初期コストを抑えた中で、でもエコハウスを再現したいと考えています。
    最もコストパフォーマンスのよい窓は何なのでしょうか?教えていただけると幸いです。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +7

      ありがとうございます!小さな窓ですとAPW430 大きな窓ですとAPW330がコスパでいうとベストだと考えています。

  • @takuya5562
    @takuya5562 4 ปีที่แล้ว +5

    参考になりました。
    サーモスXはアルミ樹脂ですが、実際の所どのような印象をお持ちでしょうか。
    性能値は樹脂並でも結露に対してはやはり劣るのでしょうか。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +7

      サーモスXの開発者3名とともに8年ほど前にドイツの窓博覧会を見に行きました。(サーモスXが発売前)そのときに「20℃50%で結露する窓なんか駄目ですよ!!」と散々言って開発されたのがサーモスXです。よって他の全ての樹脂アルミとは違います。温暖地であればギリギリ大丈夫というところです。

    • @takuya5562
      @takuya5562 4 ปีที่แล้ว +2

      返信ありがとうございました。半年前に購入した「ホントは安いエコハウス」、家づくりに大変参考になりました。
      この場をお借りしまして感謝申し上げます。今後もTH-cam応援しています。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!

    • @hirotome5647
      @hirotome5647 4 ปีที่แล้ว

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 を

  • @happylifepapa
    @happylifepapa 4 ปีที่แล้ว +6

    とてもわかり易いです!ありがとうございます!
    私の建築予定の家はアルミ樹脂複合サッシですので、
    インプラスを検討したいと思います。
    準防火地域なので、樹脂サッシが高いのがネックです。。。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +4

      めちゃくちゃ高いですね。。。昔は安かったのですが。。。たしかにインプラスを追加してもいいと思います。ただ、その組み合わせのほうがAPW330防火単体より高くなる気がします。

    • @hatokoyama9530
      @hatokoyama9530 4 ปีที่แล้ว

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 ー

  • @takap7357
    @takap7357 4 ปีที่แล้ว +2

    マイホームを建てるにあたって、断熱気密や窓の設計、色々なことを調べつくしてある程度の知識を得ることができましたが、乾燥問題についての対処法が明確にわからずにいます。加湿器など機械に頼った加湿方法しかないのでしょうか?
    もしよろしければヒントになるようなことでも教えて頂きたいです。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +4

      全熱交換のダクト式一種換気にする。珪藻土にする。浴室の外気も外に捨てない。レンジフードは室内循環型にする。くらいのことが全て採用されているのであれば加湿なしでもいけるようになります。ここまでやっているのはウェルネストホームさんだけだと思います。ただ、浴室の外気を外に捨てないのは臭いの問題、室内循環型レンジフードはフィルターコストが恐ろしく高くガスコンロには使えないことから、多少は加湿する方向でいくことが個人的には好みです。

  • @haruemon.
    @haruemon. 3 ปีที่แล้ว +3

    丁寧かつ解りやすい動画で、大変勉強になりました!僕自身は、新築建物について『建物表題登記』申請をするための、調査・計測を、補助者時代も含め、かれこれ20年弱行っており、
    沢山の新築住宅を見てきました。これからは、また違った角度から『建物調査』を行うことになりそうです(*^-^*)
    今後も、先生のチャンネルの動画、観させていただきます!

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 ปีที่แล้ว +3

      ご丁寧にありがとうございます!違う目で見るといろんなことが見えてくると思います。

  • @kazunaomiyazaki7384
    @kazunaomiyazaki7384 4 ปีที่แล้ว +4

    冬は毎日鉛色の空で気が沈む日本海側の者ですが、それでも南面の日射取得は重要でしょうか?こちらはむしろ断熱と日射遮蔽で窓を極力無くした計画の方がいいでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +2

      するどいご指摘です。後日動画で放映しますが、新潟においても樹脂ペアアルゴンLow-Eガラスで南面は冬季間トータルでかろうじて熱ロスよりも熱取得のほうが多くなります。トリプルだと取得の方がかなり多くなります。よって一番はトリプルにして大きくすること。二番目はハニカム構造ブラインド併用で大きくすることです。西方先生も秋田ですが、南窓大きくしてることが何よりの証拠です。

    • @kazunaomiyazaki7384
      @kazunaomiyazaki7384 4 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!なるほどそうなんですね。多少コストアップの覚悟が必要ですね。全ての話題が太平洋側中心です。新潟でも新潟市中央区付近や佐渡市などと他の地域では冬の日射量は全然違うように思います。積雪量も然り。もっとローカルな算定などの情報が出回るといいなと思っています。

  • @user-wp4fq8qm3t
    @user-wp4fq8qm3t 4 ปีที่แล้ว +4

    とてもわかりやすい動画ありがとうございます。
    質問なのですが、最近ハニカムスクリーンが流行っていますが、夏場は良いのですが冬はスクリーンを少しあけとかないと結露するとのこで。少しあけたら断熱性能が落ちますよね?
    これから新築予定なのですが、室内のブラインドについてアドバイス有れば教えて下さい。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +2

      川の字で寝ている寝室以外では樹脂窓以上であればまずだいじょうぶです。もちろん外気温度、室内水分量にもよります。確かに少しあげるとその分断熱効果も少し落ちます。

    • @user-wp4fq8qm3t
      @user-wp4fq8qm3t 4 ปีที่แล้ว +3

      ご丁寧にありがとうございます!寝室は気をつけて観察しながらやってみます。心配の種も消えました!
      あと一つお願いします。
      南面の大きな窓は価格と日射取得を考えて樹脂ペアでも良いのでしょうか?
      南面以外は樹脂トリプル予定です。庇で夏場の日射遮蔽も考慮されています。地域は新潟県です。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      寒冷地や日本海側でなければいいと思います。

  • @matubkendance
    @matubkendance 4 ปีที่แล้ว +3

    とてもわかりやすい話ありがとうございます。おかげさまで、20畳のエアコンを工事する前に14畳のエアコンに変更することができました。ありがとうございます。
    貴殿の話はとてもわかりやすいので、様々な動画を見せていただきましたが、窓について教えていただきたいと思いコメントさせていただきます。
    南向きのマンションの2階なのですが、内窓をつけて二重窓にするのは、効果があると思いますが、いかがでしょうか?その場合、内窓に単板ガラス(断熱性能6.0W/m2K)、一般複層ガラス(2.9W/m2K)、Low-E複層ガラス(1.7W/m2K)というのがあるらしく、かなり価格差があります。価格なりに断熱効果が高くなるので、高いのを買うべきでしょうか?それとも内窓の違いは価格ほど大きくないのでしょうか?防音も期待して、大きさは、1700mm*1800mmの窓2枚に内窓をつける予定です。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +5

      これは絶大なる効果があります。というか中間階の中部屋の場合、これさえすれば、ほぼ終わりといってもいいくらいです。どのくらい価格差があるかがわからないのでアドバイスが難しいですが、長く住むのであれば1.7を選んでおくといいと思います。

    • @matubkendance
      @matubkendance 4 ปีที่แล้ว

      @@user-bd8ss1ir8l 二重窓はかなり効果があるんですね。早速のご回答ありがとうございます。1セットで単板(6.0)89,800円、複層ガラス(2.9)113,800円、Low-E複層ガラス(1.7)130,800円でこれが2箇所ですが、長く住むつもりなので、Low-Eで検討します。
      妻も一緒にエアコンの6畳10畳14畳を見たのですが、とてもわかり安く、眼から鱗状態でした。これがなければ、他の性能の見方がわからず、畳数だけで決めてるところでした。
      これからも、参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。

  • @user-ow5mv7ql3j
    @user-ow5mv7ql3j 3 ปีที่แล้ว +1

    大変勉強になります。
    1964年に出来た団地に住んでいます。結露が窓&壁のコンクリートからすごいです。
    サッシをSamos-h rfが入っていますが、二重サッシにする必要はないですか?
    ちなみに二重壁にしています。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 ปีที่แล้ว +1

      可能であれば二重サッシにしたほうがさらによくなります

  • @user-gy5wi5td6e
    @user-gy5wi5td6e 4 ปีที่แล้ว +1

    そのとおり!北側に大きな窓には違和感だらけです。他にも窓だらけの家を作る。必要ないでしょ。メーカーには、快適な家に住んで欲しいという配慮は働いていない。昔ながらの採光重視の設計をしている。LEDの消費電力と発熱量なんてたかが知れていますよ。2階に庇は付けない。ベランダにパネルを最高の遮光でつけましたよ。買い替えできないので(それが売る側の付け目だと思いますが)きちんと時間とお金をかけないと後悔しますね。

  • @user-nd4yw6ri9r
    @user-nd4yw6ri9r 3 ปีที่แล้ว +2

    いつも勉強になるお話ありがとうございます。
    5地域(和歌山)で予算に余裕がある場合でも、南面はapw330 の断熱タイプで宜しいでしょうか。東西北面はapw 430で、南面をapw330 かapw 430かで悩んでいます。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 ปีที่แล้ว +2

      年間の暖房費でいうと430の方が少し安くなると思います。ただ、それによるイニシャルコストの増分は結構きます。それを暖房費の減額分で回収しようとするとおそらく50年以上かかるのではないかと思います。ここはきちんと計算していないので感覚です。。430は冷え込みが激しい時間帯の温度が、330は昼間の日射取得が多い時間帯の温度が相対的に高くなります。

    • @user-nd4yw6ri9r
      @user-nd4yw6ri9r 3 ปีที่แล้ว +1

      返信ありがとうございます。
      メリットデメリットを考えてどちらを取るかですね。
      またブログや動画楽しみにしています!

  • @macaron_1218
    @macaron_1218 4 ปีที่แล้ว +5

    わかりやすいですね〜。
    戸建ての場合(もしくは一階のみ20坪程)窓はいくつあれば良いとお考えですか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。設計してる人間は窓を上手に設計しようとあれこれ考えます。ただ窓がいくつあるのか?みたいなことはほとんど考えません。むしろそういうことは見積担当者のほうがよく知っています。

  • @mamesora646
    @mamesora646 4 ปีที่แล้ว +2

    高気密高断熱の大切さは大変勉強になります。では、寒い暑い築20年の木造建築の快適さを高めるにはどこまで改修が必要ですか?和歌山県紀南地方の高断熱高気密リフォーム、リノベーションの工務店でお知り合いはないですか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      リビング建築工房さんは頑張られてると思います。リフォームの場合、年齢、予算、現状の違いによって最適解が異なります。

    • @mamesora646
      @mamesora646 4 ปีที่แล้ว +1

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 ご連絡ありがとうございました。55歳で後30年は住宅に住みたいと思っていますが、予算も限られるので、しっかり勉強して取り組みたいと思います

  • @user-ut1rn6mc8y
    @user-ut1rn6mc8y 4 ปีที่แล้ว +4

    大変勉強になりましたが、コタツの中しか温めていないコタツの熱量と、部屋全体が温まる熱量を比較しているところが理解しづらいです。
    コタツと同等イコール部屋全体を温める熱量はないと思いますが、いかがでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +5

      非常にするどいご意見ありがとうございます。また後日やるのですが、たかだか次世代省エネ基準(Q値2.7,UA値0.87)の住宅でも外気温0℃、日射取得が一切ない早朝時でも700Wもあれば十分室温20℃に保てます。

    • @user-tl9do8pb7y
      @user-tl9do8pb7y 4 ปีที่แล้ว +2

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 さま
      こたつ600wというのは、強、中、弱だと、どのくらいなのでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +2

      強ですね

    • @user-tl9do8pb7y
      @user-tl9do8pb7y 4 ปีที่แล้ว +1

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 さま
      ありがとうございました。
      強だとかなりあったかいですね。

  • @user-rr7it7pm1s
    @user-rr7it7pm1s 4 ปีที่แล้ว +3

    今回も大変勉強になりました。
    これから家を建てる予定ですが、松尾さん以外の建築家でも、こちらが窓や気密等を理解して、要望をすれば対応可能なんでしょうか?
    各々のHPを見ても、松尾設計室のように高性能な内容はあまり書かれていません。デザインにも拘りたいのですが、やはり住んで気持ちが良い家も同時に目指したいです。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +3

      工務店は頑張っているところがかなり増えてきました。しかし、設計事務所となると本当に断熱を勉強しているところは恐ろしく少ないです。私もデザインも性能も重要と考える設計事務所です。ただ、どちらかしか選択できないというのであれば迷わず基本性能をおすすめします。そんな状況はなかなかないとは思いますが。。

  • @3190hiphop
    @3190hiphop 4 ปีที่แล้ว +1

    繰り返し見させていただき勉強しています。
    質問なのですが、エルスターXとAPW430の見積もりをしてもらったところエルスターXの方が20万ほど安くなりそうなのですが、実際エルスターXは良い物ですか?
    それとも20万ほど高くなってもAPW430の方が良い物ですか?
    APWとサーモスの比較は調べると出てくるのですが、APW430とエルスターXだと調べてもなかなか比較させてないのでどちらが良いか悩んでいます。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      気密性能と耐久性の面ではAPWが優れていると思います。

    • @3190hiphop
      @3190hiphop 4 ปีที่แล้ว

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 返信ありがとうございます。
      松尾先生の意見を参考にAPWの予定で話しを進めてみます。

  • @shuheiyokoyama87
    @shuheiyokoyama87 4 ปีที่แล้ว +3

    はじめまして。
    松尾さんの著書、動画等とても参考にかつ楽しく拝見させて頂いております。
    いつもありがとうございます。
    機会があれば「第一種換気のダクト式orダクトレス」「基礎断熱or床下断熱」「住設ドイツメーカー評」等についての松尾さんのご意見を拝聴したいです。
    これからも、動画楽しみにしております!

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!まだ固くて下手くそなのにそのように言っていただけると励みになります。

  • @user-eo7wh7dh4o
    @user-eo7wh7dh4o 3 ปีที่แล้ว +1

    大変参考になります。これから建てるのですが内窓にプラマードuをつけようと思います。プラマードuは外窓でいうAPW330と同じ物だと思ってよろしいでしょうか?効果は高いですか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 ปีที่แล้ว +1

      厳密には同じものではないですね。効果は非常に大きいです。

  • @user-ic8ty9cl3l
    @user-ic8ty9cl3l 2 ปีที่แล้ว

    寒いのが絶対に嫌だったので断熱等級4に内窓つけてまだ寒かったです🥶
    それもそのはず気密測定したらc値2.7でした
    断熱や窓考えても気密を抜けてたら台無しですよね😓

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 ปีที่แล้ว +1

      それだとやはり寒いですね。C値は1は切りたいですし、断熱等級4はギリギリクリアだとUA値的にも全然不足です。。。

    • @user-ic8ty9cl3l
      @user-ic8ty9cl3l 2 ปีที่แล้ว +3

      @@user-bd8ss1ir8l 建築条件付き土地だったので住宅メーカーを選べませんでした…高性能な住宅は贅沢品ではなくどこに頼んでも当たり前に建てられる技術がある世の中になって欲しいです😭💦

  • @user-sg7vq9kd7p
    @user-sg7vq9kd7p 2 ปีที่แล้ว

    30年前に親が建てたヘーベルハウスは断熱材も入っていないので、夏は室内が32℃、冬は室内が10℃となります。
    そんなヘーベルハウスを断熱材を入れるリフォームは何千万となるそうです。
    ちなみにスケルトンのリフォームは一度引っ越しも必要です。
    そんなリフォームをするくらいなら高性能住宅に住み替えた方が全然マシでしょうか?
    高齢な両親は住み替えは難しいとも思います。
    千葉県で今の家に住みながら鉄骨の住宅の断熱リフォームができる工務店でオススメはありますでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 ปีที่แล้ว +1

      当社でもやったことがありますが、外から断熱材でくるむ方法がいちばんおすすめです。工務店ではなく、メーカーですが、東邦レオさんに問い合わせてみるといいです

  • @user-kf7qh4lu3l
    @user-kf7qh4lu3l 4 ปีที่แล้ว +2

    例えがわかりやすいです!
    静岡県でおすすめの工務店があれば教えて欲しいです!

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +2

      パッシブハウスジャパン、新住協、ウェルネストホームあたりの加盟工務店さんははずれが少ないと思います。。。全部とは言えませんが。。

    • @user-kf7qh4lu3l
      @user-kf7qh4lu3l 4 ปีที่แล้ว +2

      返信ありがとうございます。
      良い工務店で出会えるように松尾さんのユーチューブをみてしっかり勉強します!

  • @RH-ys5wh
    @RH-ys5wh 4 ปีที่แล้ว +4

    いつも丁寧な説明ありがとうございます。
    現在新築を設計段階です。
    窓が、YKK APW330シリーズのオールペアガラスLOW-e遮熱、断熱ガラスを使用の予定です。
    寒冷地ではないですが、問題ないでしょうか。
    お忙しいと思いますが、ご指導お願いします。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +3

      問題はないですが、可能であればカーテンではなくハニカム構造ブラインドをセットできれば(特に大窓)さらに効果的です。

    • @RH-ys5wh
      @RH-ys5wh 4 ปีที่แล้ว

      早急なご回答ありがとうございます。
      ブランドは考えていましたが、ハニカム構造は頭にありませんでした。
      窓の事大切に考えて、進めていきます。
      今後もどうぞよろしくお願いします。
      ご活躍楽しみにしています。
      ありがとうございます!

  • @user-xp2ry2yf3f
    @user-xp2ry2yf3f 4 ปีที่แล้ว +8

    ここでスマートハウスてつやくん出て草

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว

      そういう方がおられるんですね。。。

    • @user-xp2ry2yf3f
      @user-xp2ry2yf3f 4 ปีที่แล้ว +2

      @@user-bd8ss1ir8l 東海オンエアという有名なユーチューバーのリーダーです
      知らずに使ってたんですねw

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      自分がやりはじめるまでyoutubeはほとんど見たことありませんでしたので。。

  • @suginobu
    @suginobu 4 ปีที่แล้ว +2

    今現在、庇はないのですが、電動シャッターがついています。夏場では、電動シャッターを閉じて日射を防いでいます。庇と電動シャッターだと遮蔽効果の違いは、どれくらいでしょうか?電動シャッターの場合は、日射角度によって、直射日光が入らないようにシャッター開度を上げていき、昼には、全開にしています。(採光のため)
    シャッターを閉じることによる明るさの低下は、LED照明で補填します。
    また、遮光カーテン(室内)による遮蔽と電動シャッターの違いも教えていただければ幸いです。
    イメージとしては、遮光カーテンよりも電動シャッターの方が、夏場の温度上昇は防げているイメージです。
    逆に、冬場の日射取り込みですが、レースカーテン無しの直射日光が温かい(特に、体に直射の場合)のですが、外から丸見えになるので、目隠しをしないと厳しいです。
    そこで、黒いカーテンなどで、熱を吸収する方式にしたらどうかと思っています。
    その際に、カーテンの窓からの距離など最適値があるのか、その程度では、部屋はあたたまらないのか、教えてほしいです。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว

      シャッターはかなり効果高いと思います。素晴らしい使い方だと思います。黒いカーテンは暗くなっても良ければ一定の効果があるかもしれません。初めて聞く考え方です。

  • @ikedak3648
    @ikedak3648 4 ปีที่แล้ว +2

    窓がウィークポイントということを日々感じています。
    防火設備がほぼ必須のエリアで家を建ててるのですが、現時点で防火設備に対応する窓でコスパを含め松尾さんのお勧めの製品はなにになりますでしょうか?
    参考にさせていただきたいので教えて下さい。
    宜しくお願い致します。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +2

      APW330防火窓か「日本の窓」という会社が作っている木製の防火窓くらいかと思います。後者は木製にしてはかなり安く、330防火との比較であればちょっと頑張れば手が届く唯一の製品だと思います。

  • @hakunamatatamicky
    @hakunamatatamicky 4 ปีที่แล้ว +1

    窓の大きさにもよるでしょうが、庇の大きさ(長さ)はどれくらいが良いのかは、どのように計算すればいいですか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +2

      窓の下から庇の先端までの高さ10に対して出幅3くらいが理想的です。ただそれは南の方位が20から25度以内くらいに収まっている場合です。それを超える場合はアウターシェードにすることをおすすめします。

  • @nakamurapiano.k
    @nakamurapiano.k 3 ปีที่แล้ว +2

    CLT建築、どの様におもわれますか?
    まだ、これからだと思いますが
    安全に家を建てられますか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 ปีที่แล้ว +2

      本来CLTはそれだけで構造が成立するものです。しかし、現状では柱梁で構造を成立させ、その中に組み込まないと構造計算が成立しなかったはずです。さらに木材で厚みを取られ、それにプラスする形で断熱もしないといけないのでかなり壁が分厚くなります。構造にかかる費用も非常に高く、断熱でも高く付きます。実験的な建物であればいいですが、一般の住宅にはまったく不向きであると考えます。

    • @nakamurapiano.k
      @nakamurapiano.k 3 ปีที่แล้ว

      @@user-bd8ss1ir8l
      専門的な方からのお返事、本当にありがたいです。気持ちの中で何かが気になりまして、質問させて頂きました。お忙しい中
      本当にありがとうございました✨

  • @tomryo9432
    @tomryo9432 2 ปีที่แล้ว

    動画を拝見させて頂きました。
    現在新築住宅を検討している者です。
    大変勉強になりました。
    もしよろしければ下記について教えてください。
    現状、南面にAPW330 25622サイズを計画しており
    庇をつけることができないのですが
    他に夏の日射取得を緩和する策はあるのでしょうか?

  • @hakunamatatamicky
    @hakunamatatamicky 4 ปีที่แล้ว +1

    窓の弱点を克服するために、二重ガラス、三重ガラスにするのは有効ですか?

  • @user-gp2yl1oc6n
    @user-gp2yl1oc6n 4 ปีที่แล้ว +3

    3地域ですが引き違いのAPW 330でも大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +2

      南面は引違いでも構いませんが430をおすすめします。

    • @user-gp2yl1oc6n
      @user-gp2yl1oc6n 4 ปีที่แล้ว +1

      兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 解答ありがとうございます。南側の引き違い窓を、APW430にするのとシャッターをつける場合だと、どちらがオススメですか?よろしくお願いします。

  • @hirosugi4687
    @hirosugi4687 3 ปีที่แล้ว +1

    いつもありがとうございます。
    質問なのですが…
    南西の隣家の影響で冬場14時には敷地半分が日陰という敷地に新築を検討しています。
    間取りの希望も取り入れますと北になるべく寄せて、東西に長い建物で敷地半分で建てれる建物を考えています。
    松尾先生としては、冬場は大体何時まで日射取得出来ればよしと考えますか?14時まで日があたる設計ならよしと考えてもいいでしょうか?
    宜しくお願い致します。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 ปีที่แล้ว +1

      基本的には北に寄せてちょっと東西に細長い建物がベストです。ただ、隣家や敷地形状によって、それがベストではないこともあります。隣家が作る影の等時間日影図を作成し、最も影になる時間が短い場所を有効利用できるプランがベストです。大半の設計者が対応出来ないのが難点ですが。。

    • @hirosugi4687
      @hirosugi4687 3 ปีที่แล้ว

      @兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 さま
      お忙しい中お返事下さり、ありがとうございます!
      周辺の隣家がどのように影をつくるかは日影図でみました。真南ではなく、少し西にふれている土地で、北にできるだけ寄せて東西に少し長い間取りを考えました。冬至13時までは確実に日が入ります。14時は多分、一階に半分ほど入っているかなという感じで、15時には一気に影がのびます。
      実際の土地でも観察したのですが、隣家と隣家の隙間、南西面の一部から~15時まで日が入っているところがありました(分かりにくいですね…)。
      先生の、最も影になるのが短い場所を有効にするということと合わせて考えてみますと、東西に少し長い建物にしてこの隙間からの日も上手く取り入れる設計がいいのではと思いました。
      吹き抜けがあればよりいいんだろうなと思いました…

  • @user-wk5nw6pk6c
    @user-wk5nw6pk6c 4 ปีที่แล้ว

    いつも勉強させていただいております。冬の熱収支のスライドで、遮熱型と断熱型の窓で、室内に入ってくる熱量(輻射熱)の差はどれくらいの差がありますでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +2

      メーカーや商品によって差がありますが、日射取得率というものでいうと遮熱タイプが25~30%、断熱タイプは50%くらいという感じがします

    • @user-wk5nw6pk6c
      @user-wk5nw6pk6c 4 ปีที่แล้ว +1

      @@user-bd8ss1ir8l ありがとうございます。遮熱タイプの窓を選んだ場合には、断熱に比べて日射取得5-6割に減るということになりますね。6地域の南面の窓で、遮熱型をすすめられています・・・。

  • @yuab4431
    @yuab4431 3 ปีที่แล้ว

    某大手ハウスメーカーの営業の方から、「Low−Eガラスを使えば、日射遮蔽はいらない。また、西側の窓を少なくすれば日射遮蔽なんてしなくても快適だ。日射遮蔽より壁の断熱が大切。」と説明を受けました。実際、日射遮蔽しなくても温度に対する影響は少ないのでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 ปีที่แล้ว +1

      西側の窓を小さくして遮熱Low-Eであればそれ自体が立派な日射遮蔽であるといえます。ただ小さいと言うのがどの程度を指すのかは重要です。目安は一部屋一面につき0.5平米です。なお夏の暑さに関しては壁の断熱よりも日射遮蔽のほうが圧倒的に効きます。それこそ最新動画で説明した「根拠」を聞いみたら何も出てこないと思いますよ。。

    • @yuab4431
      @yuab4431 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-bd8ss1ir8l ありがとうございます。他の動画でお話されていましたね…失礼いたしました。
      根拠は担当者の経験によるとのことでした。地元でエコハウス大賞を受賞されてる工務店があるので、そちらで相談してみようと思います。

  • @user-vu2uf5rx2d
    @user-vu2uf5rx2d 4 ปีที่แล้ว +2

    我が家は24時間換気義務化前の高気密万歳時代の住宅で
    サッシは全てペアガラスですが、中間層の厚さは近年の製品の半分ほどしかありません。
    それでも最近の新築の家よりも明らかに夏は涼しく感じます。
    やはり24時間換気による気密性、断熱性の差はあるのでしょうか?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +3

      気密測定は換気口は塞いだ状態でやるので関係ありません。また気密性と断熱性も全く別のことなので理論的には関係ないです。ただ、実際には断熱を頑張っているところは気密も頑張ってるところが多いです。とはいえ断熱頑張ってるけど気密をやらない会社も大手になるほど多いと感じます。気密をやってるところで断熱が弱い会社はまずありえないです。

  • @yukikochang4997
    @yukikochang4997 4 ปีที่แล้ว +2

    松尾先生こんばんは。本を拝読し、窓の重要性を知ることができました。その上で、樹脂サッシをつけることを決めました。神奈川県、防火地域ではないのですが、YKKさんのAPW330と430で迷っております。デザイン性では330が素敵ですが、性能にはかなり違いが出てしまうでしょうか。お考えをお聞かせ頂けましたら嬉しいです。今後も楽しみにしております!

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +2

      コスパで考えると東西北面は小窓で430,南の大窓は330が今のところはベストです。ハニカムをつけるのであれば差は小さくなりますが、つけないのであればある程度差があるという程度にしか答えにくいです。「かなり」というのが人によって違うので。。

    • @yukikochang4997
      @yukikochang4997 4 ปีที่แล้ว

      @@user-bd8ss1ir8l さま ご返信有難うございます。ハニカムシェードはつけ、大窓は330のトリプル、東西北は小窓で430を検討します!有難うございました!これからも楽しみにしております。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      330はペアですよ。ケアレスミスだと思いますが念の為。。

    • @yukikochang4997
      @yukikochang4997 4 ปีที่แล้ว +2

      @@user-bd8ss1ir8l さま ケアレスミスではなく、APW330を採用するならば、ペアではなく真空トリプルに変更すべきだと思っておりました!

    • @koma0527
      @koma0527 2 ปีที่แล้ว +3

      @@yukikochang4997 1年前のコメントに突然失礼します。
      トリプルとペアでは断熱ではトリプルが有利ですが、反射面が1枚減る分日射取得ではペアが有利になります。
      推測ですが松尾さんはその事を以て南の大窓は330と仰っています。
      ご参考になれば幸いです。

  • @user-ms4zk5iv7s
    @user-ms4zk5iv7s 4 ปีที่แล้ว +1

    非常に勉強になりました。
    検討している工務店でC値Ua値は松尾さんが推奨する数値なんですが樹脂サッシは将来的に劣化するので樹脂アルミのほうがいいといわれたのですがどうですか?
    また、換気も一種のダクトレスを検討してたのですが換気計画が難しくランニングコストがかかるといわれ三種換気を進められたのですがどうお考えですか?
    長文すいません。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +6

      多分L社の「全国的に行われていた嘘営業」におかされてしまったのかと思います。数年前それをfacebook上で指摘したところ、実務者から400を超えるシェアをいただきました。その一週間以内にL社の幹部から直接会って話がしたいとなり、謝罪と「今後誤った情報を拡散する営業方法は即刻中止します」となりました。それでもその頃の名残が残っている人は業界内にも、一般人にもたくさんいらっしゃいます。換気に関しては日本海側や寒冷地に住んでいるなら1種にされるべき、温暖地ならできれば、、、という感じです。

  • @hutuunonamae
    @hutuunonamae 4 ปีที่แล้ว +1

    (日射取得+断熱性能)×気密性能 って感じかな。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว

      冬はその3つでほぼ全てという感じです。

  • @tomtin74
    @tomtin74 4 ปีที่แล้ว +2

    ハウスメーカーの営業マンにこの動画シリーズ強制的に見せたい。
    日本のゼネコンは総じて優秀なのにハウスメーカーになるとお馬鹿になるのはどうしてなんだろう?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +1

      ゼネコンの技術者は確かに工程通り、図面通りに建てる能力は世界一ではないかと感じます、ただ、断熱、気密、内部結露、太陽に素直な設計等々においては住宅業界より全然遅れているという一面もあります。

  • @harumachiizayoi281
    @harumachiizayoi281 3 ปีที่แล้ว +1

    たしか、徒然草での記述で建物は夏の暑さを重視して作ればよいといわれてそのようにしたが結果良かった。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 ปีที่แล้ว +2

      あの頃と今では状況が全く異なります。また、徒然草はかなり極論が目立つということを近畿大学の岩前先生はよく講演でおっしゃっています。夏の暑さも重視するが、冬の寒さも重視する間違いなく両方大切です。

    • @harumachiizayoi281
      @harumachiizayoi281 3 ปีที่แล้ว

      @@user-bd8ss1ir8l たしかにそうですね、高断熱に仕様の家にしたのでまだましなのでしょうね、窓にプチプチを張って開けられないようにしてます、シャープによると高断熱のいえであればエアコン暖房はつけっぱなしがよいようです、我が家の場合ですが、というところです、返信ありがとうございました。
      たしかに徒然草も取り上げられる事が少なったような気がします。

  • @YT-xu8qu
    @YT-xu8qu 3 ปีที่แล้ว

    大阪のタイコーアーキテクトさんはどうなんですか?

  • @kagahara_garage2nd
    @kagahara_garage2nd 3 ปีที่แล้ว

    服を着ようよ すべてが集約されてますね

  • @kyonkyon6802
    @kyonkyon6802 2 ปีที่แล้ว +1

    この動画の広告がYKKなのは狙ってんのかな?

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 ปีที่แล้ว

      少なくともこちらからは指定できません。。

  • @okim8807
    @okim8807 4 ปีที่แล้ว +3

    開始2:00で👍評価。

  • @user-zc1sh7cn4w
    @user-zc1sh7cn4w 2 ปีที่แล้ว

    だからSWハウスになるんだね😆もう今のサッシは気密性能が良くなってるの⁉️
    日本の住宅世界最低🤣

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  2 ปีที่แล้ว

      メーカー、開き勝手によって差はありますが昔よりはよくなってます

  • @user-ch9qj4wr8r
    @user-ch9qj4wr8r 3 ปีที่แล้ว

    私の場合最大の不満は収納とコンセント数とベランダの広さだった。
    嫁さんと吟味して吟味して吟味し尽くしたと思ったんだけど上記の三つは不満が残るな。
    コンセントは後でどうにでもなるんだがベランダの広さと収納(納戸)だけはどうにもならん。
    我が家の場合ベランダに洗濯物を干すんだが狭くて干せない。
    現状の1.5倍は必要。
    収納もそうで電化製品の箱が厄介だ。
    TVとかなら捨てればいいがロボット掃除機やプリンターの箱など準大型家電製品の箱は意外に曲者。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  3 ปีที่แล้ว

      当社では乾太くんの採用率が高く、小屋裏収納があることで対応してますね。コンセント数は最初から多めにしておき、さらに現地であるきながら最終確認します。

  • @user-hf2pr1yd7g
    @user-hf2pr1yd7g 4 ปีที่แล้ว +2

    窓が重要なのは分かりました。で、樹脂アルミで十分と不動産は言っている、の次がありません。意味が分かりません。
    断熱が高い家は乾燥に困るのも分かりました。では断熱しない方がいいのですか?それとも断熱して加湿した方がいいのですか?樹脂アルミでは結露するならどの窓なら結露しないのですか?加湿器をめちゃくちゃ使った家なんて本末転倒で電気代等かかりすぎだから意味ないですよね。じゃあどの窓が良いのですか?
    そこから、急に太陽の熱の話になっている。窓ではなく、なぜか「ひさし」の話になっている。いや窓の話はどうなった?本当に分かりにくい。なぜこれが高評価なのか分からない。ひさしを付ければいい、ってそりゃほとんどの家は可能ならつけてるでしょう。そんなのはこの動画を見なくても分かる。つけていない家は、いろいろな理由で可能じゃないからつけていない。
    全く、見てて無駄な時間だった。家づくりの何の参考にもならない。

    • @user-bd8ss1ir8l
      @user-bd8ss1ir8l  4 ปีที่แล้ว +6

      断熱性が高い家は乾燥に困るというのは補足が必要です。断熱性が低い家も乾燥しているのですが、それよりも寒いほうに意識がいってしまうので、乾燥まで意識が回らないことが多いということです。よって断熱は絶対にしたほうが良いです。その上で加湿をするとほぼすべての型に満足していただけます。しかし、それを断熱性が低い窓で行った場合、必ず結露が発生します。だから樹脂窓である必要が出てきます。ひさしの話は夏の暑さ対策です。ランキング形式で話をしているので急に話が変わることは避けられませんでした。ひさしを大半の住宅でつけないのは設計者がその重要性を理解していないからです。それを「理由」と言われれば理由ですが、合理的に考えた上の理由ではありません

    • @user-hf2pr1yd7g
      @user-hf2pr1yd7g 4 ปีที่แล้ว +4

      つまり、樹脂で窓をつくるのが良いのですね。初めからそれを言えばいいのに。
      家をつくるなら「断熱+樹脂の窓!+加湿もしよう!」で全部話は終わり。短く済む。
      ひさしは大半の家で付けないのですね、参考になりました。ありがとうございました。