必見!【ピアノ上達への近道は初級にあり!】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 มิ.ย. 2024
  • 公式ホームページ(TH-camには載っていない本格コース)
    www.harunapianist.com/
    インスタグラム
    / haruna.pianist
    ピアノオンラインアカデミーはこちら!
    www.learn.harunapianist.com
    🌸新機能Special Thanksボタンで、レッスンチップをお送り頂けます🌸
    皆さんのピアノの曲レベルはどれくらいですか?
    曲選びは背伸びするのも大事ですが、私は何よりも自信を持って安心して弾けることを優先させたいです。
    大人の方は時間がないから好きな曲を!となりがちですし、それもまた確か。
    でも、定期的にちゃんとしたお掃除はした方が良いです。
    全ての基礎は、初級の曲にあり、です!
    イタリア仕込みのピアニストがアドバイス!
    もっとレッスンを見たい方は、
    www.harunapianist.com/
    より、ニュースレター登録してね♪
    【目次】
    00:00 集中力を下げる練習
    00:23 クラシックピアノ限定
    01:27 ピアノの椅子に座ること
    03:33 兎にも角にも対位法!
    04:30 トンプソン実演例
    08:20 プレインベンションのタイミング
    #ピアノ初級 #ピアノ練習 #対位法 #トンプソン #プレインベンション 
    #大人ピアノ #ピアノ上達
  • เพลง

ความคิดเห็น • 68

  • @user-lu8kx4hq6v
    @user-lu8kx4hq6v หลายเดือนก่อน +3

    はるなさん、タイプ!惚れます。ピアノ旨いし。❤

  • @user-yr1qe5eh6r
    @user-yr1qe5eh6r ปีที่แล้ว +5

    初級のメロディなのに、先生が見本で弾いてくださる音が綺麗で、聴き入ってしまいます。そのお陰で、音を理解し易いです。いつも、ありがとうございます。

  • @user-bg6os2zv5y
    @user-bg6os2zv5y 2 ปีที่แล้ว +2

    いい勉強になりました。

  • @user-dd5nz5er3j
    @user-dd5nz5er3j ปีที่แล้ว +2

    弾いてみますっちゃね🎹✨🥕

  • @user-kc5bs6fv5d
    @user-kc5bs6fv5d 2 ปีที่แล้ว +2

    先生が弾くインヴェンションの動画に憧れて、ピアノ再開しました。
    どの本使おうかなーと思っていたので、迷いなくトンプソン取り入れます❤️ アップライトも電子ピアノも処分していて、今はキーボードですが、また購入したくなる程幸せに気持ちになります。ありがとうございます❤️❤️❤️

  • @ikmk4858
    @ikmk4858 9 หลายเดือนก่อน

    なるほど。
    さっそくトンプソン買ってやってみます。
    対位法がそんなに大切なんですね。
    いつもありがとうございます。

  • @user-jy9gw4kw3u
    @user-jy9gw4kw3u ปีที่แล้ว +4

    基本が大事でしたね。20代でピアノを始めました。カワイ音楽教室にはいりました。バイエル、ブルックミラー、ハノン、指の練習ばかりでした。
    発表会は、ショパンのノークターン9-2を弾きました。10年でやめてしまいました。コロナになり、60歳になりピアノをはじめました。
    基本をやっておいて良かったと思いました。

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  ปีที่แล้ว +1

      基本があると色んな選択肢が増えますね🎶

  • @user-fn8we5jj9q
    @user-fn8we5jj9q 2 ปีที่แล้ว +15

    入門、初級でレベル高!なイメージです。簡単そうな曲でもその様な工夫がなされているとは、やはり教科書ですね。

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว +4

      初級の内にどれだけ曲をこなすか、大事です!😌

  • @user-ku8qe2fr8m
    @user-ku8qe2fr8m ปีที่แล้ว +1

    小学生の頃(どっぷり昭和)にピアノを習っていましたが、ピアノの基本について目から鱗なことばかり。
    「対位法」もトンプソンも初めて知りました!
    左手も右手も、自分が出す音をよく聴きながら練習することが大事ですね。

  • @maxhobby4741
    @maxhobby4741 ปีที่แล้ว +2

    全然弾けないです!いっぱい学んで手が動くようにしたいです。

  • @user-pj2ln1pp4i
    @user-pj2ln1pp4i 2 ปีที่แล้ว +6

    ピアノのくに のあのシンプルな曲が、
    とても美しく聞こえました。

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊

  • @user-gh7jl4bt5v
    @user-gh7jl4bt5v 2 ปีที่แล้ว +6

    んー、まだまだ初級脱出は遠いということがよく分かりました。プレインベンションコースの配信を心待ちにしています♪安心感が得られる日を目指します。

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว +2

      むしろ、初級をちゃんとクリアすると、中級すっとばして上級にイケる説も…😅

  • @kako-hk9rv
    @kako-hk9rv 8 หลายเดือนก่อน

    対位法、トンプソン…習った先生からは教わりませんでした。
    復活組、はじめてだらけで、目から鱗。😂

  • @TripeNote987
    @TripeNote987 2 ปีที่แล้ว +10

    バッハのInvention を練習中ですが、色々考えて色々やっても単調ななつまらない弾き方になっていたので、Pre-Inventionコースを受けさせて頂きました。まだコースの途中ですが、フレーズの終わりのスッと力を抜く弾き方、スタッカートの入れ方、微妙なフレーズ間の間の取り方、曲をオシャレにするための技はとっても勉強になりました!!!自分なりに楽しいバッハにするには、どうしたらいいか目の前の霧が開けたようです。
    当然ですが、難しい曲を美しく弾こうと思ったら、簡単な曲を美しく弾けないとだめですね。「上達の近道は初級にあり」は、まさにその通りでした。ありがとうございます!!

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว

      受講&素敵なコメントありがとうございます!プレインベンションコースが、インベンションのヒントになったとのこと、何よりも嬉しいです✨

  • @cozykozi176
    @cozykozi176 2 ปีที่แล้ว +4

    はじめまして。わかりやすくて、聞きやすいお声と話し方で、大変勉強になります。質問です。
    トンプソンのご紹介の対位法の曲は、トンプソン現代ピアノ曲集の1でお間違い無いですか?それとも別の本でしょうか?

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว +1

      トンプソン1巻です😊

  • @n-Hasegawa-0113
    @n-Hasegawa-0113 ปีที่แล้ว +1

    わー、わかりやすい解説です!
    チャンネル登録して毎日見るようにします(^-^)

  • @user-fk8bm1qy3l
    @user-fk8bm1qy3l 11 หลายเดือนก่อน +5

    一生、初級レベルだー🥲

  • @nobumichiyasutake9931
    @nobumichiyasutake9931 2 ปีที่แล้ว +4

    ピアノ愛好家です、何気なくバッハのインベンション指の運動でやってます。両手のメロディーラインの練習、
    トンプソンの対位法いいですね。プレインベンションのオンラインレッスン気になります。仕事が落ち着いたら受けてみたいです。

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว

      お待ちしております✨無期限で受講頂けますので😊

  • @yesplease6928
    @yesplease6928 2 ปีที่แล้ว

    イタリアからという事ですが、ドラギ独裁政権下、ウクライナ情勢も含め、イタリアもこれから益々大変な状況になって行く事でしょうが、どうかお気を付けてお過ごし下さい。
    僕も丁度40年前にミラノG.Verdi 音楽院ピアノ科のdiploma (現在はlaureaの様ですが)を privatista として取得し、現在は建築関係の分野で仕事を続けながら南米に住んでいる者ですが、偶然 貴女様のヴィデオを拝見し、20 年に渡るミラノ時代を大変懐かしく感じた次第です。
    ヴィデオの内容とは関係のないコメントで失礼しましたが、
    どうかこれからも呉々もお大切にピアノ指導、演奏活動にとご活躍下さい。
    イタリアそのものも無事であります様に... 🍀🤞🙏

  • @Socrate2
    @Socrate2 หลายเดือนก่อน

    五線譜の不合理が嫌いだから覚えようと思わないけど、対位法は大事ですね。

  • @eiboukun
    @eiboukun ปีที่แล้ว +2

    初心者にとって入門レベルってドレミの場所が分かり片手で童謡を弾くレベルかと思ってたら想像以上にハードル高いのですね。入門レベル突破するのも大変そうですね。

  • @pakipaki5273
    @pakipaki5273 2 ปีที่แล้ว +3

    音楽とは関係ないのですが画像がきれいですね、何か特別に調整されているのでしょうか。
    TH-camでなかなかない画像です。 サックスは少しやっていますが、ピアノの方はどうやったら右手と左手が別々に動くようになるのかとても難しく感じます。

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!担当者に伝えます✨喜びます😊

  • @user-wv4kf2vg5y
    @user-wv4kf2vg5y 3 หลายเดือนก่อน

    バッハのインベンションとかシンフォニアを弾けるようになれればモーツァルトのキラキラ星変奏曲も弾けるようになれると思いますか?

  • @studiocookiecafe6712
    @studiocookiecafe6712 2 ปีที่แล้ว +3

    10~14才まで叔母に習いました。当時年齢を危惧され、バイエル~ハノン、ツェルニー、ブルグミュラーを平行数十曲跳ばしつつソナタとバッハのクラヴィーア曲集で転校となりました。指だけは動きますが楽譜が読めません。一音づつ見て曲を聴き、動画で運指を左右で覚え合わせます。ですので暗譜でしか弾けません。譜読みの練習に最適な方法何かありますでしょうか。

    • @studiocookiecafe6712
      @studiocookiecafe6712 2 ปีที่แล้ว

      このレベルでも先生のレッスン受講出来ますか。現在前期高齢者です。

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว +5

      譜読みの練習は簡単な曲を沢山、とにかく沢山読むことですね😊毎日のストレッチ感覚で10~20曲、例えばトンプソンなど初級の本をこなすのは初見のよい練習になります!

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว +2

      受講は全く問題ないかと思います😊

  • @MGT36480
    @MGT36480 2 ปีที่แล้ว +7

    入門したいがなかなかどうしていいか分からない年配の者です。ひところ大人むけピアノ講座のようなものが流行りましたが、子供なら当然のようにやる基本パターン練習をすっ飛ばすような内容でした。でもそれで本当に弾けるようになるんだろうか、実は大人も子供と同じように練習した方がいいのではないかと思っていました。今回このHaruna先生の動画を見て、やはりそれは間違ってないと思ったのですが、いかがでしょうか。

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว +4

      基本をすっ飛ばすのは…それこそ子供騙しになってしまいますね!
      1曲しか弾けないパターンになってしまいますから…🧐直ぐに飽きてしまうリスク大です!

  • @saeppe
    @saeppe 2 ปีที่แล้ว +2

    今まで凄い曲に憧れ、それを弾きたい思いでいましたが、最近は、あれあれ?と思っています。発表会の曲を仕上げるのがとても苦痛です😅特にグランドになってからは、音の強弱がわかりやすいので、その強弱をどう出していけばいいか試行錯誤してます。微調整が難しいんです。これも、簡単な楽譜で練習したらいいんでしょうね❣️子どもの頃は感じなかったですが、ピアノの世界はとても奥深いです。

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว +6

      そうですね…基礎が本当の意味で染み付いていないと…ボロボロ剥がれてくるんですよ…ちょっと難しい曲を仕上げようとすると…😢

  • @miwa6952
    @miwa6952 2 ปีที่แล้ว +3

    プレインベンション、弾いたことないです!インベンションから入ってました。
    レベル、初級の終わりかけ?って動画見て思いました。
    まず楽譜買ってみようと思います…
    おばあちゃんになったら延々バッハ弾こうと思ってます(体力要らなさそうなので…)

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว

      是非是非😊✨ただし、楽譜通りに弾くのはあまりオススメできないので…お気をつけて!!プレインヴェンションをしっかり学ぶと、Bachが何倍も楽しくなります✨

  • @user-pi5gf9hk9j
    @user-pi5gf9hk9j 2 ปีที่แล้ว

    楽譜スラスラというのは、当てはまらないので、3年目でまだ入門です。

  • @user-fy5vh1wx2t
    @user-fy5vh1wx2t 2 ปีที่แล้ว +2

    うーん耳が痛い😅
    悩みの内容からすれば明らかに初級なのですが、別視点での悩みはより難しい曲を弾ける人でいたいという自尊心、、、
    シンフォニアをやっているから今更プレインベンションに戻る事に多少の抵抗感を持ってしまうのですが、上手くなりたいならやっぱり基本ですよね。
    プレインベンションのアカデミー、入門しようかな😙

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว +4

      自尊心、わかります!でも、私でも、というのもなんですが、実はプレインベンションで時々大掃除するんです🤓
      気づいたもの勝ち!ですね☺️入門お待ちしております✨

  • @user-kj5rm5hb7v
    @user-kj5rm5hb7v 2 ปีที่แล้ว +3

    こんにちは😃私も大人になってピアノはじめました。子供の頃,なかなか習わしてくれなく,友達がピアノを上手にスラスラ弾いてるの聴いて習いたくなったので親にその事言ったら否定されたので,社会人なって習い始めました。ピアノは音を出すのは他の管楽器と違い簡単に出ますね。けれど,習ってるうちにテクニックとか曲想が難しいですね。私は手が小さいので外国のピアニストたちの手は大きいですよね。やはり,大きい手の方がオクターブが届きやすいから有利ですよね💧弾いてるうちに隣の鍵盤に触れてしまうし,そのせいでつっかえたりで上手く弾けなくイラッとする時あります。手の大きさも関係あるのですか?

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว +1

      あまりに大きすぎても、また小回りが効きにくいかもしれませんね…🧐

    • @user-kj5rm5hb7v
      @user-kj5rm5hb7v 2 ปีที่แล้ว +1

      @@HarunaPianist 手の大きさに関しては大きすぎるのも不利な場合もあるんですね。大人からはじめたピアノは上級の曲は無理ですか?ラフマニノフとかショパンとかいつかはトライしてみようかと思うのですが無理ですか?電子ピアノしかないのでそれでツェルニー30番とソナチネ何曲かは練習してますね。あとショパンのノクターンはなんとか一年で上手くはないが一応一通り形になりました。⭐️

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 ปีที่แล้ว +1

    私がお世話になった先生は、どなたもトンプソンやプレインベンションを使いませんでした。
    従って、大人になるまで、そんな教本の存在すら知りませんでした。
    安川先生の「メトードローズ」や全音楽譜のサブバイエルは使いましたが。今から45年以上前・・・。
    (全音のサブバイエルはまだ出版されているんでしょうか・・・。)

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว +7

      メトードローズ、使いました✨
      私も今でもトンプソンと並行して生徒さんには使ってもらっています🎶😊メトードローズもトンプソンも、もう少し現代っぽく中身の絵を変えるともっと使いやすいのですが…😅

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 ปีที่แล้ว +1

      @@HarunaPianist
      メトードローズに限らず小さい子どもたち向きの楽譜は横長の本が多いですね、昔から。
      おたまじゃくしを大きくできるメリットがあるんだと思いますが、
      本棚に片付ける時に立てなければならないのが不便だよなぁ、
      と、子供心に思った記憶があります😅

  • @user-xy4nj2eu9i
    @user-xy4nj2eu9i 2 ปีที่แล้ว

    0歳からはじめたら真面目にしてたら10歳で中級くらいでしょうか?🤔単純に年数だけではないと思いますが…😅

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว +1

      個人差大きいかと…

    • @user-xy4nj2eu9i
      @user-xy4nj2eu9i 2 ปีที่แล้ว

      @@HarunaPianist お返事ありがとうございます。そうですよね😅

  • @yousukenishiyama1738
    @yousukenishiyama1738 ปีที่แล้ว

    トンプソンは私の中では教則本としては評価が低かったです。第2巻くらいまでしかしませんでしたが、メロディーがきれいな曲がたくさんあるだけで、どれも陳腐ですぐに飽きてきました。初心者に何を得させようとしているのか目的もわからないままでした。
    しかしこの動画でおっしゃっているような意味と使い方があるのを知って、久々にピアノを再開したものとしてまた使ってみたくなりました。
    なお私はバーナムがめちゃくちゃ好きです。

  • @hnhiromi350
    @hnhiromi350 11 หลายเดือนก่อน

    まず最初に、どの様な弾き方をしたほうがよいか、ではなくて、ピアノのどの様な音を出したいか、という問いを生徒さんに学ばせる方が先決じゃないのでしょうか。
    もし、グランドピアノをお持ちなら、ラッキーです。と、思いました。

  • @yasunari65
    @yasunari65 2 ปีที่แล้ว +2

    グサ。「易しい楽譜を見て、すぐスラスラ弾ける」って、今だにできません。僕は幼児の時に始めて、いっぱいブランクはあったものの、今56歳で、通算したら30年以上はピアノをやっているのに、です。読譜力を身につけるような指導をしてもらえなかったのが原因だと思いますが、もう今となっては仕方がありません。
    確かに、やればできる、と思えるようになったのは、小学校高学年くらいだったから、初級5~6年というのは、当たっていると思います。その頃から、子犬のワルツとか、乙女の祈りとか、エリーゼのためにとか、そういう曲を自分で勝手にやり始めた時期です。
    ここでおっしゃってるように、トンプソンのような教材でも、メロディーラインを優しく終わらせるとか、音色を気にするとか、そういう音楽的な事も、自分が習っていた先生はほとんど教えてくれなかったので、僕はあの当時、NHKの「ピアノのおけいこ」という番組があって、かかさず見ていて、偉い先生がそういう事をいっぱい言うのを、なるべく吸収しようとしていました。あの安川加寿子先生とか、井内澄子先生とか、井上直幸先生とか、印象に残っていますが、テレビを見ているだけでも、きっと役に立ったと思います。
    あと、30歳くらいになってから、僕は暫くの間、コーラスをやっていたのですが、ピアノにとても役立っています。メロディーラインを歌うパートじゃなくても、美しいラインを作って歌うこととか、他のパートの動きもよく聞くこととか、そんな訓練がピアノにも役になっていると思います。
    ピアノって、芸術だから、もっと美しく…と思うときりがありませんね。

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  2 ปีที่แล้ว +1

      コーラス、素晴らしいですね!
      歌は人間の音楽性の基本と言われていますものね✨

  • @goodsybaris
    @goodsybaris 2 ปีที่แล้ว +2

    調律が・・

  • @moderato5738
    @moderato5738 3 หลายเดือนก่อน

    楽典レベルで初級なら永遠に初級卒業無理です。😅

  • @zxzx-sy9lb
    @zxzx-sy9lb 2 ปีที่แล้ว +3

    人生の楽しみとして音楽が大好きなのでピアノを楽しみたい、と言う方には あまりにも壁が高くて不向きですね。子供の頃から あわよくばプロを目指したい!!そんな方にしか適さなのではと思います。・・・以下削除します

    • @TripeNote987
      @TripeNote987 2 ปีที่แล้ว +7

      人生色々、人それぞれですね。色々な考え方があるのだと興味深く拝見しました。私は六十を過ぎてからピアノを趣味で始めたばかりの初心者ですが、ピアノは難しくて奥が深いから、頑張れば少しずつでも下手くそな自分が成長していると思えるので楽しいです。趣味の世界なので、上級レベルに達していなくても、基礎練習も含めて下手くそなりに十分楽しんでいます。趣味は義務ではないので、やるのもやらないのも自由、レベルアップしょうとするのもしないのも自由、楽しみ方は人それぞれだと思います。音楽でもスポーツでも何の趣味でも、少しでも上手くなりたいと思う者が少数派だったとしても、求めることを教えてくださる方がいるのは、とても幸せなことだと私は思っています。

    • @zxzx-sy9lb
      @zxzx-sy9lb 2 ปีที่แล้ว +2

      同感です。 此処はプロではなく、、趣味として音大ピアノ科受験レベルを思い描いてる方をイメージされているようです。趣味で中級程度の小品を目指されている大人の方々には、不向きです。例えが悪いかも知れませんが、ゲーテを読みたい生徒さんに対して、5年かけてドイツ語をマスターして下さい。  と!! ドイツ文学者レベルを目指す方意外 趣味で読書される殆どの方にとってドイツ語を勉強する時間があるなら、日本語訳を沢山読みたい、と言うのが自然だと思う私の感想です。

    • @zxzx-sy9lb
      @zxzx-sy9lb 2 ปีที่แล้ว

      そんな貴女には向いているのでしょう。趣味のピアノは自己満足出来ることが一番。

    • @zxzx-sy9lb
      @zxzx-sy9lb 2 ปีที่แล้ว

      何か思い違いされているようですね。。貴女と論争するつもり等更々ありませんし、趣味で楽しまれているピアノに他人が干渉する余地もありません。年代様々に趣味ピアノされていらっしゃるでしょうが、プロを目指す方と余暇に楽しみとして小品を人前で弾けるようになりたい、と言った人までレベルの範囲は様々です。其々の思いとレベルに応じた指導の大筋が絶対的な物ではありませんが有る事も現実です。細部は様々ですが、あくまでも大筋ですよ。初見力と対位感と言われて貴女はどの様に身に付けるつもりなのでしょう? 。大筋ですが、筋の良いお弟子さんには8歳・10歳位から練習プログラムに賛美歌の初見とニ声楽曲を片手で弾いて残りを歌うプログラムを練習の最初に10分課していますインベンション等です。このレベルに応えられるお弟子さんは5人に1人程度です。中には中学生から、高校生から始められる方も居なくはないですが、、大人から始められた方はと言うと、元々プログラムしませんが、何かのきっかけで挑戦される方もいらっしゃいますが大抵途中放棄されます。趣味ピアノには初見力も対位感も必須とは思えません。初見力が殆どなくてもショパンエチュードとかベートーベンソナタを弾かれる方も珍しくはありません。皆さん音楽が大好きでもっと練習時間が欲しいと悩まれていました。お忙しい仕事の合間を工面して練習されて、難易度にとらわれること無く好きな曲をレパートリーにする欲に溢れていて自分は誰それ風に演奏したいと目標をシッカリ持たれていましたが、私がアドバイスしたのは まず正確なリズムで練習を始めて下さい。次に弱い指を指摘して重点的に矯正してもらいました。リズム感とピアノ指を作る事は上達には必須です。長々と語ってしまいましたが、、先生の仰ることは将来音大を見据えた方には当てはまりますが趣味の方にはさほど重要ではありません。異論が有るなら賛美歌とインベンションで初見力と対位感を養って下さい。ステップアップ出来たなら また一つ満足度が上がリますが、そもそも音楽自体がレベルアップする程に満足出来なくなる物ですよ。その事も知っておいて下さい。

  • @toranihonnichi
    @toranihonnichi 2 ปีที่แล้ว +1

    さすがに 返信は出来ませんでしたか ~
    ワシに見合うような講義が出来るような講師が見当たらないのですよ ~
    クラシックの講師もジャズの講師も 音符を見て弾く以前に
    作曲家がいての話なのにです 。 モードやコードを始め
    色んな技法が曲には採用されていて その知識が無いのに
    多少弾けるだけで講師やってる けどコンクールで優勝する自信も無い ・・・
    聞けば 分からない言う 勉強していない自分を棚において
    他使えというレベルのスタッフもいる 講師もスタッフも
    一体何なんでしょうか ネ ~
    まぁーー せいぜい ご自身のやり方で後身を育成してください ネ
    更なる ご活躍期待しております ~

  • @toranihonnichi
    @toranihonnichi 2 ปีที่แล้ว +1

    あなたの否定や批判をするわけでは無いが
    ピアノを始めとした楽器を演奏するいう事は
    技術を上げて 演奏会で賞をとるレベルに達する
    これだけが道ではないという事を理解して欲しい !!
    もちろん そういう人も居るだろうから そういう人へは
    そういう練習方法があるだろうし それを励行して欲しい ~
    そして それを強要してはいけないいう事
    例えば コンクールに出てあなた 優勝出来るのか
    teppenに出て 満点取れるのかいうとそうではないはず
    最近 理論に関心を持ち始めて独学をしているが
    講師に聞いても 分からない 知らないを連発 
    例えば 通奏低音 ポリコード ペダルポイント hmp5↓
    アヴォイドノート プラガル終止 こういったことを分からないで
    なんで 講師やってるんですか ? 聞きたくなる 。
    演奏会に出てもトップになれる自信もない 理論も知らない
    これなのに 偉そうなこと言うな そういう感じです 。

    • @user-eb7cg6zd7l
      @user-eb7cg6zd7l ปีที่แล้ว +8

      否定したり批判したりするならまず日本語をちゃんと勉強しような。