【大人のピアノ】これからピアノを始める大人の方へ【ピアノ雑記帳】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- これからピアノを再開しようとしている大人の方に贈る動画です。
大人の方が趣味で習うピアノは子供の習い事とは少し勝手が違います。
子供と違い大人の方には様々な生活スタイルがあります。
限られた時間の中で最大限効率的に結果を出すためにどうすればいいか?
ということをお話していきたいと思います。
目次
00:00:31 趣味のピアノの魅力
00:02:23 独学か?先生に習うべきか?
00:06:53 何からやるべきか?
00:10:26 子供との違いは?
00:16:21 大人が上達するには
00:22:18 モチベーションを維持するには
00:27:43 おわりに
本動画で取り上げた演奏
ブルグミュラー:25の練習曲 演奏:西野 智也
• Burgmüller:25 Études O...
【西野 智也のピアノ雑記帳】
ピアノを弾く人のための為になる話をしていきます。音楽の『本質』を追求したい方にはきっと同感していただけると思います。クラシックを聴く専門の方にも分かり易い解説を心がけていますが、本音でしゃべるあまり刺激が強くなりがちです。基本的に音楽を学びとして真剣に取り組んでいる方へ向けたものとなりますのでただ楽しく弾ければいいという方には受け入られないであろう厳しい内容になっていますのでご注意ください。
【プロフィール】
西野 智也(にしの ともや) ピアニスト、ピアノ研究家
国立音楽大学ピアノ科卒業。
大学卒業後に恩師である故イーゴリ・ニコノーヴィチ氏と出会い薫陶を受ける。レッスンを重ねロシアピアニズムに傾倒するようになる。師が亡くなって以降はモスクワでミハイル・リツキー氏の下で研鑽を積む。
以降、リュドミーラ・プルウーシニク氏、イーゴリ・レベデフ氏にピアノをユリア・レヴ氏に伴奏法を師事している。
また若い頃から過去の大演奏家の演奏と音に魅了され当時使用されていた楽器に興味を持つ。
ピアノ演奏を語る上で外すことのできない黄金期の銘機を求め日本全国でピアノ探訪を行い撮った音源を『ピアノを聴く動画』としてTH-cam上で公開しアンティークピアノの魅力を発信している。
現在千葉県在住。
詳しいプロフィールはこちらのリンクをどうぞ!
www.nishino-to...
【西野智也のHP】レッスンお申し込みもコチラから
www.nishino-to...
#ピアノ #piano #大人のピアノレッスン #趣味のピアノ #ピアノ学習 #ピアノレッスン #大人の趣味 #ピアノ教室 #ピアノ学習 #ピアノ独学 #譜読み
動画の内容、その通りだと思います。コロナ禍からピアノを始めて4年たった57歳です。経験無しの初心者で、バイエルから習い、やっと最後の106番まできました。初めての発表会ではバッハのプレリュード1番を震えながら弾きました。丁寧に教えてくださるピアノの先生には感謝しかありません。独学ではなく、ピアノの先生に習って本当に良かったと思ってます。
40年ぶりに再開して5年目です。先生について教えてもらっています。ソナチネくらいまで子供の頃やっていました。ランゲの花の歌やショパンのノクターン9の2など弾けるようになりました。これからも頑張ります。
きちんとした指導をしてくださる先生に出会えてよかったです。
大人でピアノを始めましたが、いくつになっても成長できる事があるって素晴らしいなと思っています。
これからも自分のペースで頑張っていこうと思います😊
教える方も満足していただけるよう頑張ります👍
ピアノを再開して本当に良かったと思います。西野先生のおかげで音楽を学ぶ楽しさを知ることが出来ました🥰🙏✨この動画をを見て一人でも多くの方がピアノを始められますように🥰✨
どうもありがとうございます♪☺️✨✨
いつもありがとうございます!
この動画がきっかけでピアノを始めてくれる人がいたら良いですね!
海外在住で現在80歳です。12、3歳の頃『乙女の祈り』の演奏を聴いて、どうしても弾きたくなり、親に頼んでピアノの先生につきました。 2年間続けやっと乙女の祈りの易しいバージョンが弾けるようになって、受験もあり、急に興味が薄れやめてしまいました。 その後はずっと人生のドラマが次から次へとやってきて、ピアノとは全く縁のない生活を送り、老年(70過ぎ)からまた音楽が好きになりたまにコンサートに行ったり、ショパンコンクールなどをTH-camで見るうち、残りの限られた人生の中にピアノを弾く楽しみを加えたいと考えるようになり、77歳でピアノを再開。65年のブランクでほとんどゼロからのスタートでしたが、Piano Adventureの大人向け教材を進み、今も続けています。今は暇はあるけどお金がないという状態で、評判のいい先生はすごく高くて、理想的な先生ではないのですが、イギリス人のチェロ奏者にピアノを習っています。彼女はピアノとチェロをずっと同時進行でやってきたと言いますがピアノ専門ではなので、先生の選び方としてはよくないかもしれません。 ただ80歳の私にとっては一番の目的がピアノを弾いて楽しむことで、これでもいいかなと思っています。3年目に入っているのでお互い気心も知れて、半分友達です。 最近西野先生の動画をよくみますが、どれも言い得て妙なるもので、フムフムと頷きながら拝聴しています。おっしゃることが本当にまともなので、スポンジが水を吸うように心の中に入っていきます。 これからも気持ちのこもった動画を楽しみにしています。
ピアノを再開されて素晴らしいですね!音楽は年齢に関係なく楽しめるものなので、これからも楽しんでください😊
@@pianist_tomoya_nishino
コメントありがとうございます。時にピアノ協奏曲のピアノの演奏を聴くのが好きです。他の素晴らしい楽器の中でピアノの音がいっそう輝きます。お迎えが来るまで、私なりに末永く楽しめたらいいなと思っています。
ピアノの前の時計、メトロノームの音みたい。私なら無刻音にします。先生は気にならない ほど集中されてるんですね。先生のお話は真実だと思います。コツコツやります。
子供の時に数年ピアノをやっただけでしたが、50歳になった時にレッスンを受け始め、数年続けました。発表会の時にはたくさんの小中学生に混じっての演奏はお笑いでしたが、少なからず聴衆の大人たち(多分演奏した子供達の親?)の何人かに「私も今からやろうかしら!」という気持ちを持たせたと後から先生から伺いました。もう25年も前のことです。
他人と比べない。わかっているけど先日のレッスンで私が練習している曲と同じ曲を他の人も練習していると聞いただけで心が落ち着かなくなってしまいました。
動画拝見して、昨日の自分との比較でいいんだと前向きになりました。ピアノを通していろんな勉強しています。ありがとうございます。
一年前の自分より上手くなれるように頑張ってみてください!
興味深く、お話しを伺いました。私は途中でやめてしまったブルグミュラー25の練習曲を45年ぶりに先生のご指導のもと習っています。長い間の胸のつかえがおりたような気持ちで、この可愛らしい曲たちをさらっています。
長い間に、前はかする位だったオクターブが(大人の時です)今は届く様になりました。そんな些細なことも、これからまだまだできるかもしれないと思わせてくれます。
大人になって、ピアノを習いはじめました。
基礎の基からで、幼児教室の子どもさんと同じ、中学生、高校生クラスは、私などと比べ物にならないくらいバンバン弾けるかたばかり。発表会では、あがってしまい、全く弾けなくて終わってしまい最悪状態です。そんな私ですが、人前で、最後までどうにか弾けるようにもなりました。
西野先生のお話は大変勉強になります。弾きたい曲は、私の今のレベルでは弾けない曲ばかりです。ラカンパネラ、英雄ポロネーズ、月光です。この3曲が弾いてみたい曲で、私は死ぬまで弾けないかもしれません、でも、頑張ってみようと、死んでもあの世で練習やりつづければいいかなと思う時もあります。
下手の横好きかもしれませんが音楽は素晴らしいと思い続けています。😊
基本的にピアノに限らずお稽古事は『急がば回れ』です。
ぜひ自分のレベルに合った多くの好みの曲を探してみてください、あなたの知らなかった良い曲がいっぱい隠れていると思います。
先生、時計の振り子の音が気になります……😅
とても分かりやすくてスッと入ってくる
僕も始めたばかりなので肝に銘じておきます!
素敵な言葉を
ありがとうございます🎵🎵
私は子供時代から
音楽の授業が大嫌いで未だにカラオケなど行く気にもならないです😢
でもピアノだけは
弾きたい一心で
63歳からピアノ教室に通っています
週一回のレッスンは休んだことはないです
発表会も13回位経験しました
今の先生は3年前から指導されています、一回の指導時間は1時間30分です
今まで弾けてる曲と基本の指づかいなどはかならず
忘れないように練習させられますね
私は凄く嬉しいです
前に発表会で弾けた曲は全部忘れて弾けないので今の先生指導は凄く嬉しいです💓
西野先生の的を得た言葉は大変参考になりますね🎵
ありがとうございました🎉🎉
良い指導者に出会えたようで良かったですね😃
私も約40年ぶりにピアノを習いたいと考え、ピアノ講師の知人に「最近は大人のピアノ教室が増えてますよね。」と話しを振ってみたところ、「子どもが減っちゃってるから、仕方ないのよ。」と返されました。そうか….仕方なく大人を教えているのか….と一気にやる気が失せていましたが、この動画を見てまたやる気が出てきました。自分に合うお教室を探したいと思います。
いい先生が見つかると良いですね!!
西野先生、初めまして。還暦からピアノを始めた64歳です。先生に習う、練習を習慣化する、他人と比べない、ピアノリサイタルに行く、全部やってますがピアノ難しいですね。なかなか上達しません(笑)。今ソナチネ10番に悪戦苦闘しています。ショパンのワルツ2番4番6番7番14番を弾けるようになりたいです。この動画を見て努力の方向は間違っていないと、ちょっと安心しました(笑)。ありがとうございました。
上達に焦りは禁物です。根気よく練習してください。
私は子供の頃に習ってましたが、ブルグミュラー25練習曲やソナチネは終了してます。ただツエルニー30番やバッハインベンションは途中で辞めて仕舞いました😢。その後OL時代は一切弾かず!音楽から離れた毎日送ってましたが、子育ての時代には簡単な童謡曲集やジブリの曲を弾いてあげたりしてました。当然、子供にも習わせたり。自分も音楽やる楽しさに目覚めたり😂と。その後は、ピアノに限らずバイオリンや三重奏曲のリサイタルや友達と雅楽のコンサートにも鑑賞に行ったりしてました🎵❣️元々は音楽は好きでしたので、それで少しずつモチベーションを高めていったのかも😊。あるきっかけでピアノ習うのを再開しましたが、かなり勇気要りました😂こんな歳でやっていいのかな😅なんて。しかしどうしても弾きたい‼️曲があり、今の技術ではまだ到底ムリだったので先生も理解のある方で再びピアノのレッスンに通い始めて3年半❗弾きたかった😂名曲に次々挑戦させて貰い、更に意欲を持って励んでます😊。が今練習してるツエルニー(30番から復習し始めて)40番、後半に入ってますが、あとバッハシンフォニー❗パワーアップして日々難しさに挑戦しています😂でも先生からは上達してきたことを言われ私自身も感じて来てるこの頃😂です。前よりも譜読み早くなってきました😊まだまだやる程に目標掲げて🎉次の発表会にはこれ弾こうかな❗とか楽しみ❤出来て、この先❗こんな楽しみを抱いて生きていりゃ、いつまでも若々しく元気でいられるかなと人生に目標🎉と張り合い❗が出来ました😊‼️*。・+(人*´∀`)+・。*(*´▽`*)西野先生のお話し励みになりました🎉‼️( ´∀`)b意欲を持って頑張りたい❗です*。・+(人*´∀`)+・。*
子どもの頃、ピアノ、習って、1年前に大人の為の音楽教室に行っています。
私は音大卒業後、細々と弾き続けてはきましたが長い間クラシックからは離れていました。
現在は恩師に再びレッスンをお願いし、クラシックを再チャレンジ中ですが、とにかく1番に自分でショックだったのがタッチが全くダメダメになっていたこと😥
タッチを戻すのに、もう意地になって時間を作り練習しました😅
(両親の介護中ですが、ケアマネさんに提案いただきヘルパーさんの回数増やしました)
学生の頃、こんなに必死になって練習したっけ?と思うくらい(笑)頑張って、ようやくタッチが良くなってきたと恩師に褒めていただいたところです。
最近よく学生時代のことを思い出すのですが、音大卒業までは親が学費を払ってくれていたので、一回一回のレッスンを大切にできなかったなぁと…
西野先生が動画の中でおっしゃっていたことを痛感しております。
学生だった頃より譜読みにも時間がかかり、指もまだ自分の脳と繋がりきれていませんが、自分にはまだ伸びしろが残っていると信じて、今日も練習頑張ります!🎹
西野先生、いつも動画配信ありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございます😊
先生と二人三脚で楽しんで学んでください👍
先生納得です モチベーションですが施設で音楽療法友達4人とやってて歌の練習してます ピアノは年一回発表会に出てます 演奏会も行ってて感動して涙することもあります ピアノは友達に聴いてもらったりしてます 先生のアドバイス最高でした ありがとうございました カワイのグランドからヤマハのグランドピアノに買いかえました ますます弾くのが楽しくなります
素晴らしいと思います。是非音楽を楽しんでください。
背中を強く推してくださってありがとうございました。
お役に立てたようで良かったです😊
全く初心者の人は習った方が良いですね。
幼少期から音楽教室3年、その後小学6年でやめました。ブルグミュラー終了です。最後の発表会では、貴婦人の乗馬でした。
それでやめてしまい、その後うん十年で再開。最初全く弾けてませんでした。その後、ハノン、ツエルニーの最初からやり直ししました。
電子ピアノから来月アコースティックピアノに変えます。少しずつ慣らしていって近いうちに習いたいと考えています。因みに今はソナチネ中盤まで頑張ってやっています。
確かに音友欲しいですね。私はほんと淡々と独りでやって自己満です。
目標はストリートピアノや、人前で弾く事ですね。習うとそういう仲間が増えて良いのですが、大曲を弾けない自分が情けないように感じて、そういう友達をつくるのが気が引けますね、。以前ラインのオプチャで、
ピアノの練習や弾いた曲を動画アップするグループに入っていたのですが、なんか敵意剥き出しっぽくされたりでした。音楽やる人ってプライドの高い人が多いような気がして、なんか嫌で独り淡々練習などで満足してしまいますね。
音楽に限らず他人と比べたがる人や他人に対して無闇にマウントを取ってくるつまらない人は一定数います。個人的にはオンラインのやり取りよりオフの教室やサークルの場の方が変なのに遭遇しにくいと思います。
こんにちは。自分がコメント書いたのかと思うほど、幼少期同じレベルでやめ、60前にして再開、ある程度取り戻したら習いに行こうかな…と思って子供のキーボード弾いています。
実家のピアノも既に処分していて、今、電子ピアノ買おうか、やはり物足りなくなりそうなのでアコースティックかなー、などと考えながら、ネット検索中です。
40年ぶりにピアノ再開したものです。
2年程、独学で弾いてましたが、上手くなりたい気持ち、それと、習いに行けば本物ピアノが弾ける😅等(持ってるのは古い電子ピアノ)で、思い切ってレッスン受ける事にしました。半年程経ちましたが、とても熱心に指導して下さる先生に出会えて、感謝、感謝❤です。
レッスンのお月謝代以上の学びや発見があり、始めて良かったと、いつも思います。
健康寿命を考えると、もっと早く始めたかったと後悔ですが、毎日1時間でも練習したいと、仕事も減らしモチベーションありあり状態です。😅
この先もこれが続く様、弾きあい会も探しました。
思い切って飛び込んでみようと思います。
この動画で、改めて、レッスン始めてて良かったんだと。それと、またまたいっぱい背中押して貰った感じです。
有難うございました。
いい先生に巡り合えてよかったですね。
ピアノは修練を積めば管楽器や歌よりも老化による影響が受けにくく長く続けることが出来ますので頑張って日々の練習に励んでください。
ギターを少し弾ける程度でした。
40になった時にもう少しギターを上手くなりたいとギター教室を幾つか訪ね体験レッスンも受けました。 すると指の使い方とか姿勢とか、そういうことばかり指摘され嫌になりました。
そして楽譜が読めるようになればとピアノ教室に三年通いました。
バイエル、ハノン、ツェルニーまではやりましたが、仕事が多忙になり中断しました。15年経って再びピアノを弾きたいと再開しました。
バイエルからやり直したり、ミミコピしてポップス弾いたりして楽しいのですが、やはり限界を感じてます。
この動画を拝見して、やはり教室に通おうと決めました。
本質を語って下さって、本当にありがとうございました。
私も45年ぶり再開した、還暦です、ソナチネの前半はなんとか弾けますが、かなり自己流になり、教室に通うことにします、貴方のように良い先生に会えるようにと思います、質問ですが、再開して、弾きたい曲はなんですか?初心者の方で、ショバンなんて方いますが、経験者ならショバンもドビュッシーも視野に入れられますか?
幼少期にピアノを始めて高校受験で辞め、それから35歳まである理由でピアノどころか音楽からサッパリと遠ざかっていました。それでもやはり子供の頃から慣れ親しんできたピアノを完全に捨てるのは嫌で、また再開し今に至っております。家庭の事情で引越しが多いのでピアノの先生を見つけては辞めてはの繰り返し。それでも毎回どの先生からも新しいことが学べました。 でも年齢のせいか気持ちが沈んでいたのか8年前の引っ越しを機会にピアノを先生について学ぶことを辞めていました。それからは独学で弾いてはいましたが限界を感じました。 今年に入ってから意を決してまた新たに先生に師事して数ヶ月経っています。新たな気持ちで挑むピアノのレッスンは非常に楽しく時間があっという間に過ぎてしまいます。やはり自分はピアノが好きなんだなと実感しました。ピアノは一生の友達になれそうな気がします。 西野先生の動画を見ていると毎回為になるお話ばかりです。この様な有益な動画をありがとうございます。
ありがとうございます😊
お役に立てたようで良かったです👍
ミュージックビデオをシェアしていただきありがとうございます。あなたが演奏する音楽はとても美しいです。最近は日本の歌を聴くのが好きです。何かお勧めの曲はありますか?
62歳です。習っている最中です。とても後押ししていただけました。ありがとうございます😊
お役に立てたようで良かったです😄
子供の頃はピアノのレッスンは大嫌いでした。でもピアノは嫌いじゃなく、やめてからも楽譜を買っては弾けるところだけ弾いたりしてあそんでました。
子供達が習い始めて初めての発表会で、講師演奏を聴いてピアノの音が違うのに驚きました。
子供達が止めたのを機会にその先生に習い始めて20数年。
昔のハノンやツェルニーを使い、改めて基本の大事さを感じました。
たまたま見たこのチャンネル、まるで自分のことのように見ました。
もう四捨五入すると70歳になります。目も耳もあちらこちら老化でガタガタですが、弾きたい曲を発表会で弾くために頑張ります🎶
急がば回れの精神で頑張ってください😊
ありがとうございます。来年の発表会には大好きなシューベルトかシューマンを弾きたいと考えています。先生は私のレベルを把握してらっしゃるので、無理かなとおもっつても「大丈夫ですよ」
またはやんわりと他の曲を教えてくださったり。
今年はどうなるか😆
今までほとんどショパンの曲ばかり(多少、ゴドフスキーのアジア風曲も)を弾きたいと思っていたのですが、たまたま、TH-camでラフマニノフの歌曲に出会ってから、ロシアの作曲家の魅力(の一部)に開眼しました!ロシアのピアニズムから見た、ショパンの楽曲はどのように映りますでしょうか?不躾な質問、ご容赦ください。在米10年で、最近やっと教えてくださる方を見つけたのですが、その前に一度、自身の知識や技術、目標など、ピアノや音楽への向き合い方を整理整頓していることろです。いずれ、とある場所でストリートピアノ・デビューをと夢想しております。真摯な視聴者の方々への呼びかけ、とても心に響きました。本当に、ありがとうございます!
コメントありがとうございます😊
先生と二人三脚で楽しんでください👍
質問についてですが内容が漠然としていて何について聞きたいのか申し訳ないですが分からないです。
@@pianist_tomoya_nishino おっしゃる通りでした汗 無理に結びつけようとする試みがアサハカです。。。すみませんでした。
いえいえお気になさらずに😊
子供の頃は独学。
大人になってから教室に通い
ツェルニー30番まで終了してます
時間に余裕が出来たので
またレッスン再開したいです
いい先生に出会えると良いですね😀
なんかビジネス拡大テーマみたい。(笑)