ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
友人が那須に別荘を持っていたのですが、ほとんど同じことを言っていました。別荘に着いた日はカビ・虫取り、最終日は掃除、所有しているから維持費や固定資産税がかかる、食事は都度自分たちでどこからか調達するか作るかしなければいけない。なので、その土地の高級ホテルや高級旅館に泊まった方が絶対にいいそうです。
そこに気付く人は買いませんねw サラリーマンで買う人は少ないでしょうし自分でスケジュール調整出来る人は気ままに行先が決められるし飽きないから旅館やホテルの方が良いに決まってます。
共感できます!!!自分が思うに別荘に満足出来る条件は・お金に糸目をつけない金持ち または・完全リモートワーク等長期間の滞在が出来るだと思います。中途半端?はストレスたまると思います。
同感です。追加するなら、・移動が苦にならない。・外仕事、家の中の掃除等が、苦になるどころかストレス解消になるタイプ要は、お金持ち(自分のしたくない事は、他人がやってくれる)若しくは、動くことが苦にならない人は向いているかもです。私も若いころ別荘にあこがれていましたが、買わなくて本当に良かったです。なぜなら、お金持ちでも動くことが好きでもなかったからです。
めちゃくちゃ面白い・興味深いテーマでした。そして話し方もとても分かりやすく終始「なるほど〜!」とうなづきまくりでした。ありがとうございました。
軽井沢と沖縄に別荘ありますが、別荘は凄くいいです。虫が苦手な人はマンションをおすすめします。管理費高すぎる😅
体験した人でないと絶対気が付かないポイントが聞けてよかったです。
旅館は掃除もしなくていいし、買い出しもなく美味しいご飯を作ってくれて、普段からメンテもバッチリやってくれます。
実際に持たれた方しか語れないお話、最高に面白かったです。別荘は買えないですが、何でも経験しないと面白い人になれないなと勉強になりました。
以前、下田で雑貨屋をやっている方と久しぶりに会い、話していたら、急に岡本さんの話をしだし、岡本さんがたまに来ると言っていたのが謎だったんですが、理由がわかってすっきりしました。
はい、その雑貨屋さんは小さい蔵の中で販売されてますよね!?とても気に入ってて、別荘を手放した後も顔を出させて頂いてます
実際に体験した現実に直面するとてもいいお話でした。
とても貴重な情報をありがとうございます。別荘購入にかかった一つ一つの費用を購入しなかった場合の費用に置き換えて考えるのって大切ですね。スキー場近くの別荘を買わないか言われたことがあったのですが買わなくて良かったかも。
とても参考になりました、ありがとうございます秘密基地的に別荘などを夢見てましたが、買う以外の維持や自由(元はとりたいですね)がないのだと思いました安易には買わない方がよいですね、余生を過ごすのならよいかもしれませんが
別荘は捨て金の始まりだと理解できました。必ずやってくる酷暑対策&トラフ対策で二地域居住を考えてますが、難しそうですね。クーラー付きキャンピングカーの導入の方が安上がりそうです。
フォードのトラックの荷台部分にキャンピングハウスを積んでますが、これにはソーラーパネルとエアコンも付いてて実に快適ですただ残念な事にマレーシアは治安が悪いので、何処でも停めて寝るって訳にはいきませんそこが実に残念です
な〜るほど、納得です!八ヶ岳あたりに…とも考えていましたが…止めました。助かりました!!
めちゃ納得です。自分も別荘を建てようと思って大洗に土地を買いました。海が目の前で最高の土地でしたが土地を買っても妻も娘も一緒に来てくれないので、購入価格より50万位安く売ってしまいました。茨城は道路はいくらでもあるので渋滞は回避できますが、確かに伊豆は渋滞がやばい、しかも回り道がないので行きたくない場所ですね。参考になりました。
無茶くそ参考になりました、つか共感しました!軽井沢別荘持ちですが、水曜日の22時東京出発、土曜日の深夜東京帰宅です。日曜日は深夜でも高速混んでるし無茶な運転するやつ多くて土曜の夜がガラガラでおすすめです。日曜日自宅でぐーたらしとります。軽井沢の屋根付きテラスで喰う自炊飯今のところ最高です。掃除は毎回やらないとダメだし、除湿機のセットもしないとダメだし、ゴミも持ち帰りだし、蜂の巣もそうだし、寝不足もそうだし、共感しかないですわ。今のところリフォームはやってまへん。週に3日泊まるとこまで全く同じっす。テレワーク可能になったんで平日も使ってるとこが違う点かな。ワイも何年後かに別荘処分してるんだろうかww面白かったんで登録させて頂きました
軽井沢の別荘…それも夢ですよね修理費が掛からないとか、リモートワークとかが可能なら別荘ライフも良いかもしれませんよね❤小旅行の行き先が限定されたのは僕が貧乏性やったからなので、気持ちだけの問題やと思います軽井沢の別荘ライフをエンジョイして下さいmm
私も以前、東京から葉山に別荘として所有してましたが動画での意見と全く同じで二重生活となり楽しかったのは初めの1〜2ヶ月だけでお金も掛かるしのんびりするどころか全く落ち着かなかったどころか精神的に辛かっただけでした。今はキャンピングカーを買い九州に行ったりとか場所に囚われず行きたい時に行きたい場所に行けるので最高です!私達にはキャンピングカーがベストな選択だと思いました!!
そうなのですね。とても参考になりました。
葉山に別荘なんてめちゃめちゃ聞こえはいいですけどね。
大きめのキャンピングカーなら着替えも保存食も多少入れておけるし別荘と比べると狭小でも移動できるってのが最高ですよね。
キャンピングカーでの移動生活も男の憧れですよね後はパートナーがそれを気に入ってくれるかどうか…ですね自宅の方が広くて快適なのにワザワザ狭い車の中で寝泊まりするって考えると二の足を踏んでしまってましたが、楽しめてそうなので僕も購入してみよーかなと思います(参考にさせて頂きますmm)
@@yoshiki-okamoto1961 返信ありがとうございます😊確かに普通の家と比べると狭いのですが、なんか秘密基地みたいで手を少し伸ばせば冷蔵庫や洗面や電子レンジでチン出来ますし、簡易トイレもおけますし暑い日はエアコン寒い時はFFヒーターという装置で一晩で1Lのガソリンで1晩中ポカポカですしソーラーパネルからリチウムに電力を貯めとけるので助かっています!今週は関西で最大のキャンピングカーショーが大阪で開催され200台のキャンピングカーが並びTH-cam等でも紹介されますので参考にして頂ければ嬉しいです!
今日初めて動画を拝見させて頂きました、ロサンゼルス在住の日本人男性です。私も数年前、別荘を衝動買いし、ほとんど同じ経験をしてきました。異なる点は、現在短期レンタルで週末はほぼ予約いっぱいで、その収益でローン、固定資産税、管理費、光熱費などなど全て賄っています。カルフォルニアは、この数年不動産が高騰しており、現在買った値段の倍になってます。
自分の体験からです。自分は千葉の館山に別荘として家を買いましたが満足しています。その理由は今の自宅から高速道路を使ってすぐに行ける事、ショッピングモールなどの店舗や飲食店、病院などが充実して生活に困らない事、そして館山が好きで20年ぐらい通ってたので其処の暮らしに飽きる事がない事が大きな理由です。確かに別荘は炊事、洗濯、掃除をしなければいけないので思ったよりはゆっくり出来ません。しかし、本当に好きな場所なら精神のリフレッシュになります。もし購入するなら本当にその土地が好きかどうかが大きなポイントになると思います。ちょっといいな、くらいならすぐに飽きるでしょう、費用対効果を考えたら、その都度旅行に行くで十分賄えると思いますね。
館山の別荘いいですね。成田空港をよく使うので、私もすごく考えます。買えるなら買いたい。
数年前までは中古で安くて良い物件がたくさんありました!今は変に人気が出て高くなってます。 ご購入されるならもう少し様子を見てからがよろしいかもしれません。館山は住みやすくお勧めですよ♫
@@えいじ-l4q アドバイスありがとうございます!館山は昔、旅行で何度か行きましたけれど、いいですよね。数年前が買い時でしたか。。。ちょっと様子見てみますね。暴落リゾマン狙いですが、戸建ての方がいいですか?年に数回しか行けないので管理ができないこともあり。
自分は最初マンションで考えてました。安い物件釜あったので。しかし見に行ってみるとリフォームは必要だし、物件を払い終えても管理費が月々何万もかかるのなら賃貸借りた方がいいだろうと言う事で、リフォームの必要のない戸建てにしました。参考までに༼ つ ◕‿◕ ༽つ
とても参考になります。ありがとうございます。やっぱりマンションから検討して、月々の高額な管理費のない戸建てという発想に私もなる気がします。豪雪エリアではないので除雪の心配もないですし。
体験者しか語ることができないリアルな話ですね(怖別荘は絶対に買わないようにしようと心に決めました(買えない
🤭
変えますよ😂今って一円とかタダで売り出されてたりしますから😂😂それが落とし穴になるんですがね😂
伊豆に別荘持ってます。日常とは違う炊事、維持管理を楽しむのが別荘です。
同じ伊豆に別荘を持つ経験をしたものとして、実感する部分はいくつかあります。私は埼玉からですが、片道3時間はかかるのでいつも朝5時出発で渋滞なしで通います。もともと稲取に山を買って開拓したのが始まりで、若い頃は伊豆で開拓作業を4時間するために日帰りで往復8時間かけても行ってましたが、20年も経って疲労が増してきたので拠点として別荘を探しました。管理費の安い所で良い物件を見つけて好きなDIYでリフォームしながら楽しんでます。掃除も買いだしも楽しんでやれているので問題は無いのですが、子供に残すか?となると難しいかもしれません。
やはり、別荘はお金と時間に余裕のある人しか持ってはいけませんね。平民が別荘を持つことの大変さと無駄遣いがよくわかりました。いくらお安く購入できたとしても、維持管理費や修繕費などを考えると、確かに高級旅館に泊まったほうがお得なのがよくわかりました。
自営業が経費で買うのがいいらしいです
具体的なお話が聞けて、大変参考になりました。
大変に参考になりました、本音トークで素晴らしい内容でした。
自分も伊豆に別荘とマンション、軽井沢に別荘が有ります。どれももう20年を超えるので長いですが家族との数々の思い出もあり無駄だなと強く感じた事は無いですね。ホテルなどは便利ですが多忙ですので正月くらいしか確実に予約できません。またオンシーズンでも予約が要らないのであわてる事もありません。行ってる時は仕事を忘れ海を見ながら本を読んだり。価値観の問題ですから何とも・・軽井沢はやはり海が見えない為につまらなくてあまり行かなくなりました。
別荘は場所選びが大事と思います。まず、管理費がかからない一般住宅が建てられる地域を購入することが良いと思います。地域の自治会費は払うことになると思いますが、どんなに高くても年額1万円以下ですし、払ってさえいれば近隣から何の干渉もありません。住民登録がなければ自治会活動も免除されます。湿気の多い森の中は避けた方が良いですし、家まわりの大木を切って家に日が当たるようにすれば家の持ちも良くなります。機密性の良い家ならあまり家は汚れません。 国道に出やすい場所であれば買い物や食事に困りませんし、温泉にも気軽に行けます。別荘には夕方に行って午前中に帰ってくれば渋滞に巻き込まれません。そのような別荘であれば貸すこともできます。自主管理になるので庭仕事やDIYが好きな人向けですが、そのような別荘で長年楽しんでいます。❤
視聴して大変勉強になりました。リアルなお話で参考になります。
落ち葉、雑草、虫、野生動物との闘い。それが別荘ライフ。w
スズメバチのお話は面白かったです。私も下田白浜に別荘(中古民家購入)を持っていますが、別荘を持とうと思ったのは次の点です。逆の場合、別荘でなくホテルコンドミニアム等の宿泊がいいと思います。 ①その土地が好き(海の色全然違います)②趣味と合致する(サーフィン、釣り)③広いお風呂が好き(立ち寄り湯マニア)④日曜大工掃除が趣味⑤最寄り駅からタクシー2000円以内(20時に会社を出ても24時に着きます)⑥管理費がかからないよう別荘地は避ける⑦虫退治を厭わない(ハチ、ムカデ、クモ、カ、ヘビ)最近はイノシシが出没します。
これホンマに仰る通りやと思います参考にさせて頂きます
現在別荘に住んでいます。そして管理組合の理事をしています。別荘には、もう一つ大きな問題があります。それは、売れなからったら永遠に管理費が持ち主に発生することです。別荘地の中で朽ちている別荘のほとんどは売れなかった物件です。そして持ち主は高齢でもう来ることができないのです。それでも管理費、固定資産税はかかります。そうなると相続の際にも大揉めになります。誰からもいらないと言われる悲しい実態があります。もちろん貴殿のようにすぐ売れる物件だと問題はないのでしょうが。リタイアしているか、リモートで働いている人には最高ですが、、、、将来確実に売れる物件を購入しないと大変なことになります。
セカンドハウス、週替わりで通ってたりしますが、それでも寝不足ありますね(笑)深夜2時前後がすいてますね。いちいち一週間空けるための掃除とか片付けすらも疲れの元になります。最悪は、どちらの家もとっ散らかります… 完全二重生活で、とても割高です。楽しいは良いのですけど、、昔… 彼女の家を日がな往復してたのよりも格段にしんどいのは何故なんだろう、、と考えると、掃除や片付けばかりしてるのがキツいのかな、って自分は感じます(笑)
まとめ旅館やホテルで十分で自由
2千万円の宿泊費用と考えれば、色んな場所に行ける方がお手軽‼️
田舎暮らしに憧れあれば別荘は良いかと思うけど大抵は何れ飽きるだろうけどその時には中々売れずに負の遺産を子供に残しそうで怖くて手が出せない。 確かに別荘持ってる満足感はあるかも。それ以外は大きめのキャンピングカーで良いかなと。
親が別荘を海側と山側に持ってますが、母が『結局は女性がやることは自宅も別荘も同じ』とよく言ってましたねwその資金や維持費で高級旅館に何回も行けるとw近くで見てて、確かに!と思いますよ~
すごーく話し分かりやすかったですしすごーく参考になりました。石風呂にして風呂日割り1回34000でブヒィ〜は商売人なら絶対に見落としちゃいけない部分ですね。あと温泉権利なんかも費用対効果で言ったら最悪です。簡素な食事になったり、スズメバチの痛さ掛け算足し算や別荘満喫したいし渋滞避けるために寝不足等など見落としてた部分が沢山聞けて参考になりました。もう少しで買うところでしたわ(笑)
勉強になりました❤貴重な体験ありがとうございました感謝
伊豆の♨大浴場付リゾートマンション所有10年です。戸建てとは違った点はありますが 確かに管理するのにけっこうな維持費がかかりますね。うちはそれ以上の価値を感じていたので持ち続けましたが この度、管理費修繕積立金の値上がりで売却を決めました。このあとはもう少し管理費の安いところをまた購入するつもりです。やっぱりいつでも好きな時にパッと行ける予約の要らなさがラクだし ♨大浴場付き、サウナ付が病みつきになりました。
今回の動画、全面的に同感です。千葉県香取郡の古民家を賃貸契約(家賃3万円)で11年間通いました。週末の滞在ですが、趣味のアマチュア無線と家庭菜園で十分に楽しむことができました。リタイアして年金生活になりましたが、家賃と車(2台目)のコストが重く、撤退しました。別荘ライフを心置きなく楽しめるのは、資産数千万円以上あるような富裕層じゃないかと思います。
伊豆は平地が少なく、道路網・鉄道網がぜい弱で渋滞が多いし、大雨が降ると幹線道路が通行止め。高齢で定住するにも坂道が多く自動車がないと生活が大変、医療施設も期待できない。高齢者こそ都市部の方が生活しやすい。伊豆は旅行で行くのは楽しいが、生活を考えるなら、伊豆の中で不便しないで生活できそうなのは、伊豆の国市くらいかな。元伊豆のリゾマン所有者の感想です。
伊豆高原に別荘持ってます。釣り好き高じて、妻はガーデニングで楽しくやってます。温泉は権利の引き継ぎできて、5年更新で30万円位です。管理料も年間2万位ですみます。伊豆でも随分差がありますから、あくまで熱川での話としてを、住んでる人間として強調願います。
別荘は憧れですけど夢だけにしときます(笑)自分は元々キャンプの趣味が有り、大阪から全国のキャンプ場に今でも行っていますが昨年から、牽引するタイプのキャンピングトレーラーを導入しました。本格的なキャンピングカーとなると1千万越えですが、エンジンの付いていない牽引免許が不要のキャンピングトレーラーなら、オプションモリモリでも500万円です。狭いですがこれを動く別荘として、あちらこちらと全国旅行をします😁
海外在住で一時帰国用に購入しても良いかなと思ってたんですが購入のリアリティを感じられました、ありがとうございます!
なるほどー!まさに今、熱海、伊豆あたりの別荘を検討していて、大変勉強になりました!確かになぁありがとうございます♪
元を取ろうとか一回いくらだとか計算してしまうならそもそも買わない方が良いと思います😅そんな事は初めからわかっている事です渋滞もしかり。
元々、長い休暇を取る習慣の無い日本人には別荘は合わないって事ですね。
伊豆に温泉付き中古別荘を購入を検討してましたが。話しを聞いたら止めようと思いました。やはり行き先を限定される、義務感を感じてしまうのが悲しいですね。トークが笑えました。
面白過ぎです。🤣私は、現在50代後半、夫は10歳年上でそろそろリタイアで、神奈川から伊豆への移住を考えています。結構、物件を見に行っているので、おっしゃっていることは手に取るようにわかります。私達は永住希望なので、デメリットのいくつかは減価償却できますが、別荘族の方はそうはいきませんものね。でも、参考になりました。🤭
福岡県民で、数年前に別府市の露天温泉付きの区分マンションを買いました。管理費も安く立地も便利で温泉もよく最高です。地方ならではですが、手放せません。
岡本さんは、感謝です。迷ってました。ずっと。勉強になりました。
あまり使わない別荘に1500万円…。普通に考えて生涯の旅行代なんて1500万円超えることないし、自由に1500万円使える方が良いですね。岡本さんがその別荘いくらで手離したか気になるところ。売ることも加味して購入してはるでしょうからそんなには損してないとは思いますが。
別荘購入1年めですが 管理費0円 虫は最新の良い虫除け剤で0 除湿器は永久点けっぱなし0円 ソーラーに連動水道は年間3万で無限使い放題 最高に良いですよ 売るとき売れそうな場所ですし、
私が、別荘はほしいがやっぱり止めとこ、と考えた4つの事が全部当たってた。私も相当な歳になったが、その間いろいろ使いやすくしてきた自分の家が一番便利で気が休まる。
おもしろい!大事な話でした!
別荘を購入する時に芸能人の方が同じ様な事を言ってたので別荘地にある住宅地及び私道負担がある物件を探しました。友達も購入するにあたってこの動画をおすすめしました。
管理費と温泉権は場所によってシステムが違いますね。月々4〜5万の管理費はリゾートマンションならありますけど一軒家の別荘地としては高額です。月々1マンくらいが相場かと。温泉権も引き継げる別荘地は普通のありますね。転売の度に失効とは…管理費含めてボッタクリ別荘地だったのかも知れませんね。
温泉権って10年分払って途中で解約したら残りの残額戻ってくるのかな。戻って来なかったらすごい温泉権売ってる元が儲けてることになるけど
非常に参考になりました。
そうなんですよね。 でも持ってみないと本当の大変さは分からないから、経験してみる事も良いかも。 タワマンも同じですね。
すごいためになったわ!私は近い将来別荘もしくは中古物件買って住もうと思ってるけど、大変参考になりました😌
週末だけ使いたいなら家から2時間以内が限界。遠い別荘なら行ったら最低でも2週間は滞在したいもんです。お金と時間に余裕がないと家と同じ事を毎回しないと行けないので辛いですよね。自分の母親は別荘に行くのが苦痛だったと言っててました。慣れないキッチンや勝手の違う環境は主婦には苦痛でしかないんだなと思った。
メリット・デメリットありますよね。別荘いいなーって思いますけどこういうお話聞けて有り難いですね。岡本様も資産数十億円の富裕層だと思いますけど、お金があっても「行かなくても維持費がかかる」って気になる性分の人には別荘って向かないですよね・・。月に維持費が10万かかっても全く気にならないくらいの人じゃないと別荘は割に合わないかも・・軽井沢の高級別荘は欲しい(笑。スズメバチ怖い(笑 そして刺される箇所が複数になると足し算ではなく掛け算になるというのは勉強になりました。ありがとうございます。
別荘ではなく、千葉のサーフィンできる海岸の近くにホームオフィスを作ろうかと思ったことはあります。仕事はほぼリモートなので。ただ、田舎の物件の価値はどんどん下がるので、資産というより負債になるということで断念してます。まあ、Air B&Bでサーフィン好きの外人に部屋を貸し出したりすれば、それなりに稼げそうではありますが。
「何も物を持たないのが一番いい」と言うのは100%正解しかし、別荘でもクルマでも時計でも一度は贅沢しないと絶対に理解できないのが落とし穴 笑
昔は別荘と言えばお金持ちが持つものと決まっておりました。没落すれば手放すことになるのでしょうが、まぁこういうコスト計算をするようなメンタルの持ち主が買うようなものではないと言うことを再認識させられました。
先日拝見してコメントする時間なくて、ここで…別荘に管理費が掛かるとは、耳にしましたが、全部がそうだという訳でもないだろうって漫然と思っていますが、どうなんでしょうね?まぁ何にせよ、全部が全部良いなんて事はないですから、個人的に、重要度順に判断しないといけませんね。参考になったとの多くのコメント、大変有用なお話でした。
別荘は熱川のどの辺ですか私は定住目的で熱川の駅の上にあるマンションを購入しました12月頃に引っ越す予定です機会が有ったら現地の情報を聞きたいですね
なるほど!山梨県とかの富士山の見える別荘地街に幾つか行きましたが、よく見ると半分ぐらいが木の朽ちた廃屋で、廃屋でない所も使われていないような手入れのされれいない感じのところが多かったです。年一回2-3日旅行で行くならいいですが、東京から何時間もかけて週末別荘行ったら草むしりとか手入れしてゆっくりできず、疲れて帰るんだったら本末転倒だな。キャンパー達も増えて来てて渋滞もすごいし、買い物するところも近くになかったし。
人を住みづらくしてるから自然が綺麗…別荘も楽じゃないですねー
お早うございます😊 為になる話有難うございます🎉早速登録しました。 色んな動画で学習したいと思いました🙏
別荘憧れますが、知ってよかったです~ありがとうございました。😅
はじめまして。爆笑しながら見ました。別荘が多い奥能登生まれで、今は世田谷住みです。勿論別荘持てる身分では有りません。話してた内容は全て有る有るですね。日本で別荘は高度成長期から流行り出したと思います。一億総中流意識を持ってた頃だと思います。別荘は、お金の事なんて考える必要が無い超富裕層の人が持つ物だと認識してます。軽井沢の別荘地も悲惨な位に閑散としてます。別荘とかゴルフ場会員権から、他に楽しみ方が変わって行くのでしょうね。
キャンピングカー買って旅した方がいい。のかな?
伊豆、熱川で月に4〜5万円の別荘地の管理会社はどこだろう。その管理会社を教えて欲しい。管理料は月に1マン上下くらいですよ。
親の別荘が、北軽井沢にあります。はげしく頷きました。別荘面倒くさい…(ToT)
別荘あるあるですな。自分の母親が生前別荘を欲しがってましてね。憧れみたいなものがあったんでしょう。父親や子供らが全力で止めました。代わりに自宅敷地内に母専用の東屋を建てることで納得してもらいました。身内が反対した理由はだいたい動画主さんおっしゃることと同じでした。年に何回も利用しない、飽きて行かなくなる、維持も只ではない、別の場所へ旅行に行く都度罪悪感に苛まれるなどですかね。1億、2億は遊びで使える大金持ちの買うものですね
別荘利用じゃそうなりますよね。維持費がもったいないと思う人には別荘は身の丈に合わないと言う事です。ちゃんと庭師などを雇って定期的に手入れをしてもらわないと行くたびに草むしりで1日潰れます。私は他に行くくらいなら伊豆行くわってくらい好きだったので移住しました。管理費は月15000円、温泉は契約せずに近所の海際の温泉を利用しています。絶景ドライブコースも充実していて後悔は全くありません。ゴミ出しもいつでも出来るのでとても楽です。ただ長年放置されていた別荘を買うのはやめた方がいいかと思います。出来ればちゃんと居住されているor定期的に家の管理がしっかりされていた所にすべき。私は放置別荘だったので雑草等色々やばかったです。当然最初の年は家の中に虫も多かったです。住み始めたら翌年にはほぼいなくなりました。よく田舎に移住した結果人付き合いが密過ぎてギブアップと言う話を聞きますが、別荘地にはそのような事は無縁です。自治会という物がありませんので😅
若い時に主人が建てた家がリフォームなのか、リノベなのかと考えて居た時(現在アラフィフ)主人の上司が50代で別荘購入したと聞き一瞬2拠点生活もいいかと思ったけどやっぱり旅行の方が良いかも😂子供が1人北海道なので本当は私はそっちに行きたいですwキャンピングカー買って犬連れてフェリーで北海道たまにで良いかも。北海道の娘の家に泊まって😊今週末その上司の別荘泊まってきます〜
全く同感です。衝動買いした者です。掃除しに行くだけ。郵便物の山,管理費の無駄,何もメリットはない。わずがなほっと感ならホテルで充分です。
まったくゲームファンではないですが、多分「伊豆・別荘」で出てきたのだと思いますが、興味深く拝見しました。まず、熱川というのが失敗かな。お湯は良いのですが、やはり遠い。これが網代、せめて伊豆高原ぐらいだとずいぶん印象が違ったかもしれません。それと、失礼ながらお言葉から関西のご出身ですか?これは、東京人(お江戸人)の3時時間以上かけて別荘に行くとの行動は理解不能だと思います。私は元々神戸出身で、「30分もあれば六甲登れるのに」とか「いや、40分走れば淡路で釣りが出来るで」と思いつつ、伊豆高原の別荘に通っております。まず、ないんですね、東京の近いところでは。それと、これは今でも不思議に思うのですが、お江戸人の「伊豆・箱根」に対する執着というのか好むというのか・・はやや「合理的な行動」でないところがあります。
すみません、生まれ育ちが東京の人間ですが、東京からは富士五湖周辺が近くお勧めです。箱根は遠いと思います。
神戸は神戸で坂道ライフがキツイでしょ
今はどこへでも行けて別荘持ってないけど幸せです、という結びについ笑ってしまいました。誰かが別荘=負債と言ってましたがその通りですね。別荘に対して憧れを持ってしまう気持ちはすごくわかりますが、販売業者はその夢を利用しているんですよね。庶民は決して手を出したらいけないかも。お話が面白く、なおかつとても参考になりました。
前半の幾つか、買う前から予測できることじゃないかなと思ったけど、最後の週末別荘に3泊のあたりで、なんかちょっと分かった。買う前は、買ったら空きがありさえすれば別荘に行って過ごす気になっちゃいだろうなと。
本当に参考になりました。ありがとうございます。
参考になります。イメージが重要です。
めちゃめちゃ参考になりました。ありがたいご意見です。
中古は直すのにお金かかると聞きました。言われた金額を払うしかないから高く取られても自分で直せないし払うしかない。笑住んじゃいけない場所ですよね〜笑 たまに行くから良いのかも❓ 安く中古出ているけど 色々聞いたら やめました。笑 参考になりました。有難うございます。伊豆に友達いるけど 不便そうだから可哀想だと思いました。🌊結局 無駄なお金がかかると言ってました。 車は勿論 温泉も 笑 旅行で行くから良いのでしょうね 豪華なご飯も食べて 🌟🍣それにお金使う方が色々なところに行けるし〜 別荘は買っちゃダメですね ⛰️
伊豆でなにをしたいかではないか?色々行きたいのはたしかだね
分かりやすくて なるほどと思いました。
つい、先日ハンコを押して伊豆別荘を購入しました😅埼玉在住です💦やはり3時間かかりますかね🤣まだ、移動予定の夜中や早朝に時間測ってなくて😢ても、250キロの福島にも別荘があるため(貸別荘で運用利益あり)そう気にならないかなと思い購入しましたが、アクセス悪いですよね。ちなみにずっと海沿いでしょうか。オススメルートあれば教えていただきたいです🙇♀️
親が富士五湖周辺に持っていましたが手放しました。父は休みの多い仕事でしたので沢山使っていましたが、父が他界後、母が一人で管理するのには限界を感じました。(父も母もリタイア後は、真冬以外の3シーズンを富士五湖周辺で過ごしていましたが) 私は海外永住者で一人っ子なので、無縁な土地ということになりました。
私は熱海の自然卿という別荘地ですが、管理費年間で6万ぐらいです。あと温泉権利は物件についてきました。熱海は富士山。箱根。南伊豆。西伊豆。山あり海あり神社仏閣ありと一時間ぐらいの所で見どころが豊富なので良いです。(熱海自体も食あり飲みあり海ありの立派な観光地ですが...)朝7時熱海出発で東京からの観光客の渋滞に巻き込まれずに観光地にたどり着くことができます。私は、温泉とか全然興味がないので、権利放棄で毎月の温泉料金も不要です。確かに熱川だと熱海からさらに伊豆半島先端に向かって1時間30分ほどかかるので、熱川からの行き先が限定されますね。
キャンピングカーのほうが自由度高いですよね!
賃貸と購入にも通じる話だなー投資用物件なんかは別として労働上の制約が無くなったら賃貸にしてあちこち住みたいな
自宅を維持管理するだけでも面倒なのにもう一軒維持管理は勘弁。伊豆ならホテルより和風旅館が良い。ただ年に何回か行ってた旅館がコロナで潰れてしまったのは残念。
大家族なら元が取れると思います。10人で泊まったら一泊一万でも10万、安いので五千としても五万。夏休みに1週間いたら三十五万相当。親の世代、自分達、子供の世代で回したら年に3回の長期休暇のうち一回だけ行くことで他は他所に行ける。昔別荘持ってる人ってそんなだったのかも。うちは金もないし核家族なので貸別荘が安くついて良いですね。
食材の調達はヤマト運輸の営業所止めが便利っすよ。
なるほど、、確かにそうですね。エクシブの会員権買った方が使い方に寄っては良いかも。
日本は庭園も宿も素晴らしい所があるので、いくらかお金を払って遊びに行くか、所有するのであれば個人ではなく会社の保養所として(従業員の福利厚生施設として)経費でのほうがいい気がしますねとはいえお金の稼ぐ力のある人が日本の経済を回してくれている話なので、ありがたい話です
やっぱりそうですよねぇ。知ってたけど買おうかなと探してもののやめよw
今だと定額住み放題サービスとかもあるので、そういったサービスを使えば別荘のデメリットのいくつかは解消された状態でメリットを享受できるかも?多拠点で生活したいと思わないので私は使わないですが・・・。
那須に貸別荘買いました。管理会社がネットで集客してくれて貸別荘の営業は全て管理会社任せ。自分で使う時は掃除済みでリネンも洗濯済み。オーナールームには私物も置いて置けるので手ぶらで行ける。BBQセットや朝食セットも注文できるし。家賃で管理費、清掃費、ガーデニング費、税金など全て払ってお釣りが来ます。温泉は高いので引かなかったけどまわりに日帰り温泉がいっぱいあります。
ついつい見てしまった。感想としては、ハッキリ言って別荘に慣れていないだけと思える事とと、下調べしてから買うやろ〜と思えた事!ついでに付け加えると、地方の別荘の場合、管理は必要で、管理会社とうまく付合い、維持管理のお手伝いに上手く利用する事も必要かも。
本当にそうでしょうか?僕も、Switchでどうぶつの森買って、無人島買ったんですけど。単に、買って遊んだだけなんで、儲かったりなんて有る筈も無かったんですよねところが、コロナ禍のある日、ふとアマゾンや、メルカリを覗いたら・・!!!!
友人が那須に別荘を持っていたのですが、ほとんど同じことを言っていました。別荘に着いた日はカビ・虫取り、最終日は掃除、所有しているから維持費や固定資産税がかかる、食事は都度自分たちでどこからか調達するか作るかしなければいけない。なので、その土地の高級ホテルや高級旅館に泊まった方が絶対にいいそうです。
そこに気付く人は買いませんねw サラリーマンで買う人は少ないでしょうし自分でスケジュール調整出来る人は
気ままに行先が決められるし飽きないから旅館やホテルの方が良いに決まってます。
共感できます!!!
自分が思うに別荘に満足出来る条件は
・お金に糸目をつけない金持ち または
・完全リモートワーク等長期間の滞在が出来る
だと思います。中途半端?はストレスたまると思います。
同感です。
追加するなら、
・移動が苦にならない。
・外仕事、家の中の掃除等が、苦になるどころかストレス解消になるタイプ
要は、お金持ち(自分のしたくない事は、他人がやってくれる)若しくは、動くことが苦にならない人は向いているかもです。
私も若いころ別荘にあこがれていましたが、買わなくて本当に良かったです。なぜなら、お金持ちでも動くことが好きでもなかったからです。
めちゃくちゃ面白い・興味深いテーマでした。そして話し方もとても分かりやすく終始「なるほど〜!」とうなづきまくりでした。ありがとうございました。
軽井沢と沖縄に別荘ありますが、
別荘は凄くいいです。
虫が苦手な人はマンションをおすすめします。管理費高すぎる😅
体験した人でないと絶対気が付かないポイントが聞けてよかったです。
旅館は掃除もしなくていいし、買い出しもなく美味しいご飯を作ってくれて、普段からメンテもバッチリやってくれます。
実際に持たれた方しか語れないお話、最高に面白かったです。別荘は買えないですが、何でも経験しないと面白い人になれないなと勉強になりました。
以前、下田で雑貨屋をやっている方と久しぶりに会い、話していたら、急に岡本さんの話をしだし、岡本さんがたまに来ると言っていたのが謎だったんですが、理由がわかってすっきりしました。
はい、その雑貨屋さんは小さい蔵の中で販売されてますよね!?
とても気に入ってて、別荘を手放した後も顔を出させて頂いてます
実際に体験した現実に直面するとてもいいお話でした。
とても貴重な情報をありがとうございます。
別荘購入にかかった一つ一つの費用を購入しなかった場合の費用に置き換えて考えるのって大切ですね。
スキー場近くの別荘を買わないか言われたことがあったのですが買わなくて良かったかも。
とても参考になりました、ありがとうございます
秘密基地的に別荘などを夢見てましたが、買う以外の維持や自由(元はとりたいですね)がないのだと思いました
安易には買わない方がよいですね、余生を過ごすのならよいかもしれませんが
別荘は捨て金の始まりだと理解できました。必ずやってくる酷暑対策&トラフ対策で二地域居住を考えてますが、難しそうですね。クーラー付きキャンピングカーの導入の方が安上がりそうです。
フォードのトラックの荷台部分にキャンピングハウスを積んでますが、
これにはソーラーパネルとエアコンも付いてて実に快適です
ただ残念な事にマレーシアは治安が悪いので、
何処でも停めて寝るって訳にはいきません
そこが実に残念です
な〜るほど、納得です!八ヶ岳あたりに…とも考えていましたが…止めました。助かりました!!
めちゃ納得です。自分も別荘を建てようと思って大洗に土地を買いました。海が目の前で最高の土地でしたが
土地を買っても妻も娘も一緒に来てくれないので、購入価格より50万位安く売ってしまいました。
茨城は道路はいくらでもあるので渋滞は回避できますが、確かに伊豆は渋滞がやばい、しかも回り道がないので
行きたくない場所ですね。参考になりました。
無茶くそ参考になりました、つか共感しました!
軽井沢別荘持ちですが、水曜日の22時東京出発、土曜日の深夜東京帰宅です。日曜日は深夜でも高速混んでるし無茶な運転するやつ多くて土曜の夜がガラガラでおすすめです。日曜日自宅でぐーたらしとります。軽井沢の屋根付きテラスで喰う自炊飯今のところ最高です。掃除は毎回やらないとダメだし、除湿機のセットもしないとダメだし、ゴミも持ち帰りだし、蜂の巣もそうだし、寝不足もそうだし、共感しかないですわ。今のところリフォームはやってまへん。週に3日泊まるとこまで全く同じっす。テレワーク可能になったんで平日も使ってるとこが違う点かな。ワイも何年後かに別荘処分してるんだろうかww
面白かったんで登録させて頂きました
軽井沢の別荘…それも夢ですよね
修理費が掛からないとか、リモートワークとかが可能なら別荘ライフも良いかもしれませんよね❤
小旅行の行き先が限定されたのは僕が貧乏性やったからなので、
気持ちだけの問題やと思います
軽井沢の別荘ライフをエンジョイして下さいmm
私も以前、東京から葉山に別荘として所有してましたが動画での意見と全く同じで二重生活となり楽しかったのは初めの1〜2ヶ月だけでお金も掛かるしのんびりするどころか全く落ち着かなかったどころか精神的に辛かっただけでした。今はキャンピングカーを買い九州に行ったりとか場所に囚われず行きたい時に行きたい場所に行けるので最高です!私達にはキャンピングカーがベストな選択だと思いました!!
そうなのですね。とても参考になりました。
葉山に別荘なんてめちゃめちゃ聞こえはいいですけどね。
大きめのキャンピングカーなら着替えも保存食も多少入れておけるし別荘と比べると狭小でも移動できるってのが最高ですよね。
キャンピングカーでの移動生活も男の憧れですよね
後はパートナーがそれを気に入ってくれるかどうか…ですね
自宅の方が広くて快適なのにワザワザ狭い車の中で寝泊まりするって考えると二の足を踏んでしまってましたが、
楽しめてそうなので僕も購入してみよーかなと思います
(参考にさせて頂きますmm)
@@yoshiki-okamoto1961 返信ありがとうございます😊確かに普通の家と比べると狭いのですが、なんか秘密基地みたいで手を少し伸ばせば冷蔵庫や洗面や電子レンジでチン出来ますし、簡易トイレもおけますし暑い日はエアコン寒い時はFFヒーターという装置で一晩で1Lのガソリンで1晩中ポカポカですしソーラーパネルからリチウムに電力を貯めとけるので助かっています!今週は関西で最大のキャンピングカーショーが大阪で開催され200台のキャンピングカーが並びTH-cam等でも紹介されますので参考にして頂ければ嬉しいです!
今日初めて動画を拝見させて頂きました、ロサンゼルス在住の日本人男性です。私も数年前、別荘を衝動買いし、ほとんど同じ経験をしてきました。異なる点は、現在短期レンタルで週末はほぼ予約いっぱいで、その収益でローン、固定資産税、管理費、光熱費などなど全て賄っています。カルフォルニアは、この数年不動産が高騰しており、現在買った値段の倍になってます。
自分の体験からです。
自分は千葉の館山に別荘として家を買いましたが満足しています。
その理由は今の自宅から高速道路を使ってすぐに行ける事、ショッピングモールなどの店舗や飲食店、病院などが充実して生活に困らない事、そして館山が好きで20年ぐらい通ってたので其処の暮らしに飽きる事がない事が大きな理由です。
確かに別荘は炊事、洗濯、掃除をしなければいけないので思ったよりはゆっくり出来ません。しかし、本当に好きな場所なら精神のリフレッシュになります。
もし購入するなら本当にその土地が好きかどうかが大きなポイントになると思います。
ちょっといいな、くらいならすぐに飽きるでしょう、費用対効果を考えたら、その都度旅行に行くで十分賄えると思いますね。
館山の別荘いいですね。成田空港をよく使うので、私もすごく考えます。買えるなら買いたい。
数年前までは中古で安くて良い物件がたくさんありました!
今は変に人気が出て高くなってます。
ご購入されるならもう少し様子を見てからがよろしいかもしれません。
館山は住みやすくお勧めですよ♫
@@えいじ-l4q アドバイスありがとうございます!館山は昔、旅行で何度か行きましたけれど、いいですよね。数年前が買い時でしたか。。。ちょっと様子見てみますね。暴落リゾマン狙いですが、戸建ての方がいいですか?年に数回しか行けないので管理ができないこともあり。
自分は最初マンションで考えてました。安い物件釜あったので。
しかし見に行ってみるとリフォームは必要だし、物件を払い終えても管理費が月々何万もかかるのなら賃貸借りた方がいいだろうと言う事で、リフォームの必要のない戸建てにしました。
参考までに༼ つ ◕‿◕ ༽つ
とても参考になります。ありがとうございます。やっぱりマンションから検討して、月々の高額な管理費のない戸建てという発想に私もなる気がします。豪雪エリアではないので除雪の心配もないですし。
体験者しか語ることができないリアルな話ですね(怖
別荘は絶対に買わないようにしようと心に決めました(買えない
🤭
変えますよ😂
今って一円とかタダで売り出されてたりしますから😂😂
それが落とし穴になるんですがね😂
伊豆に別荘持ってます。日常とは違う炊事、維持管理を楽しむのが別荘です。
同じ伊豆に別荘を持つ経験をしたものとして、実感する部分はいくつかあります。私は埼玉からですが、片道3時間はかかるのでいつも朝5時出発で渋滞なしで通います。もともと稲取に山を買って開拓したのが始まりで、若い頃は伊豆で開拓作業を4時間するために日帰りで往復8時間かけても行ってましたが、20年も
経って疲労が増してきたので拠点として別荘を探しました。管理費の安い所で良い物件を見つけて好きなDIYでリフォームしながら楽しんでます。掃除も買いだしも楽しんでやれているので問題は無いのですが、子供に残すか?となると難しいかもしれません。
やはり、別荘はお金と時間に余裕のある人しか持ってはいけませんね。平民が別荘を持つことの大変さと無駄遣いがよくわかりました。いくらお安く購入できたとしても、維持管理費や修繕費などを考えると、確かに高級旅館に泊まったほうがお得なのがよくわかりました。
自営業が経費で買うのがいいらしいです
具体的なお話が聞けて、大変参考になりました。
大変に参考になりました、本音トークで素晴らしい内容でした。
自分も伊豆に別荘とマンション、軽井沢に別荘が有ります。どれももう20年を超える
ので長いですが家族との数々の思い出もあり無駄だなと強く感じた事は無いですね。
ホテルなどは便利ですが多忙ですので正月くらいしか確実に予約できません。
またオンシーズンでも予約が要らないのであわてる事もありません。行ってる時は
仕事を忘れ海を見ながら本を読んだり。価値観の問題ですから何とも・・
軽井沢はやはり海が見えない為につまらなくてあまり行かなくなりました。
別荘は場所選びが大事と思います。まず、管理費がかからない一般住宅が建てられる地域を購入することが良いと思います。地域の自治会費は払うことになると思いますが、どんなに高くても年額1万円以下ですし、払ってさえいれば近隣から何の干渉もありません。住民登録がなければ自治会活動も免除されます。湿気の多い森の中は避けた方が良いですし、家まわりの大木を切って家に日が当たるようにすれば家の持ちも良くなります。機密性の良い家ならあまり家は汚れません。 国道に出やすい場所であれば買い物や食事に困りませんし、温泉にも気軽に行けます。別荘には夕方に行って午前中に帰ってくれば渋滞に巻き込まれません。そのような別荘であれば貸すこともできます。自主管理になるので庭仕事やDIYが好きな人向けですが、そのような別荘で長年楽しんでいます。❤
視聴して大変勉強になりました。リアルなお話で参考になります。
落ち葉、雑草、虫、野生動物との闘い。それが別荘ライフ。w
スズメバチのお話は面白かったです。私も下田白浜に別荘(中古民家購入)を持っていますが、別荘を持とうと思ったのは次の点です。逆の場合、別荘でなくホテルコンドミニアム等の宿泊がいいと思います。 ①その土地が好き(海の色全然違います)②趣味と合致する(サーフィン、釣り)③広いお風呂が好き(立ち寄り湯マニア)④日曜大工掃除が趣味⑤最寄り駅からタクシー2000円以内(20時に会社を出ても24時に着きます)⑥管理費がかからないよう別荘地は避ける⑦虫退治を厭わない(ハチ、ムカデ、クモ、カ、ヘビ)最近はイノシシが出没します。
これホンマに仰る通りやと思います
参考にさせて頂きます
現在別荘に住んでいます。そして管理組合の理事をしています。別荘には、もう一つ大きな問題があります。それは、売れなからったら永遠に管理費が持ち主に発生することです。別荘地の中で朽ちている別荘のほとんどは売れなかった物件です。そして持ち主は高齢でもう来ることができないのです。それでも管理費、固定資産税はかかります。そうなると相続の際にも大揉めになります。誰からもいらないと言われる悲しい実態があります。もちろん貴殿のようにすぐ売れる物件だと問題はないのでしょうが。リタイアしているか、リモートで働いている人には最高ですが、、、、将来確実に売れる物件を購入しないと大変なことになります。
セカンドハウス、週替わりで通ってたりしますが、それでも寝不足ありますね(笑)深夜2時前後がすいてますね。いちいち一週間空けるための掃除とか片付けすらも疲れの元になります。最悪は、どちらの家もとっ散らかります… 完全二重生活で、とても割高です。楽しいは良いのですけど、、昔… 彼女の家を日がな往復してたのよりも格段にしんどいのは何故なんだろう、、と考えると、掃除や片付けばかりしてるのがキツいのかな、って自分は感じます(笑)
まとめ旅館やホテルで十分で自由
2千万円の宿泊費用と考えれば、色んな場所に行ける方がお手軽‼️
田舎暮らしに憧れあれば別荘は良いかと思うけど大抵は何れ飽きるだろうけどその時には中々売れずに負の遺産を子供に残しそうで怖くて手が出せない。
確かに別荘持ってる満足感はあるかも。
それ以外は大きめのキャンピングカーで良いかなと。
親が別荘を海側と山側に持ってますが、母が『結局は女性がやることは自宅も別荘も同じ』とよく言ってましたねw
その資金や維持費で高級旅館に何回も行けるとw
近くで見てて、確かに!と思いますよ~
すごーく話し分かりやすかったですしすごーく参考になりました。
石風呂にして風呂日割り1回34000でブヒィ〜は商売人なら絶対に見落としちゃいけない部分ですね。あと温泉権利なんかも費用対効果で言ったら最悪です。
簡素な食事になったり、スズメバチの痛さ掛け算足し算や別荘満喫したいし渋滞避けるために寝不足等など見落としてた部分が沢山聞けて参考になりました。
もう少しで買うところでしたわ(笑)
勉強になりました❤貴重な体験ありがとうございました感謝
伊豆の♨大浴場付リゾートマンション所有10年です。戸建てとは違った点はありますが 確かに管理するのにけっこうな維持費がかかりますね。うちはそれ以上の価値を感じていたので持ち続けましたが この度、管理費修繕積立金の値上がりで売却を決めました。このあとはもう少し管理費の安いところをまた購入するつもりです。やっぱりいつでも好きな時にパッと行ける予約の要らなさがラクだし ♨大浴場付き、サウナ付が病みつきになりました。
今回の動画、全面的に同感です。
千葉県香取郡の古民家を賃貸契約(家賃3万円)で11年間通いました。
週末の滞在ですが、趣味のアマチュア無線と家庭菜園で十分に楽しむことができました。リタイアして年金生活になりましたが、家賃と車(2台目)のコストが重く、撤退しました。
別荘ライフを心置きなく楽しめるのは、資産数千万円以上あるような富裕層じゃないかと思います。
伊豆は平地が少なく、道路網・鉄道網がぜい弱で渋滞が多いし、大雨が降ると幹線道路が通行止め。高齢で定住するにも坂道が多く自動車がないと生活が大変、医療施設も期待できない。高齢者こそ都市部の方が生活しやすい。伊豆は旅行で行くのは楽しいが、生活を考えるなら、伊豆の中で不便しないで生活できそうなのは、伊豆の国市くらいかな。元伊豆のリゾマン所有者の感想です。
伊豆高原に別荘持ってます。
釣り好き高じて、妻はガーデニングで楽しくやってます。
温泉は権利の引き継ぎできて、5年更新で30万円位です。
管理料も年間2万位ですみます。
伊豆でも随分差がありますから、
あくまで熱川での話としてを、住んでる人間として強調願います。
別荘は憧れですけど夢だけにしときます(笑)
自分は元々キャンプの趣味が有り、大阪から全国のキャンプ場に今でも行っていますが昨年から、牽引するタイプのキャンピングトレーラーを導入しました。
本格的なキャンピングカーとなると1千万越えですが、エンジンの付いていない牽引免許が不要のキャンピングトレーラーなら、オプションモリモリでも500万円です。
狭いですがこれを動く別荘として、あちらこちらと全国旅行をします😁
海外在住で一時帰国用に購入しても良いかなと思ってたんですが購入のリアリティを感じられました、ありがとうございます!
なるほどー!
まさに今、熱海、伊豆あたりの別荘を検討していて、大変勉強になりました!確かになぁ
ありがとうございます♪
元を取ろうとか
一回いくらだとか計算してしまうならそもそも買わない方が良いと思います😅
そんな事は初めからわかっている事です
渋滞もしかり。
元々、長い休暇を取る習慣の無い日本人には別荘は合わないって事ですね。
伊豆に温泉付き中古別荘を購入を検討してましたが。
話しを聞いたら止めようと思いました。
やはり行き先を限定される、義務感を感じてしまうのが悲しいですね。
トークが笑えました。
面白過ぎです。🤣私は、現在50代後半、夫は10歳年上でそろそろリタイアで、神奈川から伊豆への移住を考えています。
結構、物件を見に行っているので、おっしゃっていることは手に取るようにわかります。私達は永住希望なので、デメリットのいくつかは減価償却できますが、別荘族の方はそうはいきませんものね。でも、参考になりました。🤭
福岡県民で、数年前に別府市の露天温泉付きの区分マンションを買いました。管理費も安く立地も便利で温泉もよく最高です。地方ならではですが、手放せません。
岡本さんは、感謝です。
迷ってました。ずっと。
勉強になりました。
あまり使わない別荘に1500万円…。
普通に考えて生涯の旅行代なんて1500万円超えることないし、自由に1500万円使える方が良いですね。
岡本さんがその別荘いくらで手離したか気になるところ。
売ることも加味して購入してはるでしょうからそんなには損してないとは思いますが。
別荘購入1年めですが 管理費0円 虫は最新の良い虫除け剤で0 除湿器は永久点けっぱなし0円 ソーラーに連動
水道は年間3万で無限使い放題 最高に良いですよ 売るとき売れそうな場所ですし、
私が、別荘はほしいがやっぱり止めとこ、と考えた4つの事が全部当たってた。私も相当な歳になったが、その間いろいろ使いやすくしてきた自分の家が一番便利で気が休まる。
おもしろい!大事な話でした!
別荘を購入する時に芸能人の方が同じ様な事を言ってたので別荘地にある住宅地及び私道負担がある物件を探しました。
友達も購入するにあたってこの動画をおすすめしました。
管理費と温泉権は場所によってシステムが違いますね。
月々4〜5万の管理費はリゾートマンションならありますけど一軒家の別荘地としては高額です。
月々1マンくらいが相場かと。
温泉権も引き継げる別荘地は普通のありますね。
転売の度に失効とは…
管理費含めてボッタクリ別荘地だったのかも知れませんね。
温泉権って10年分払って途中で解約したら残りの残額戻ってくるのかな。
戻って来なかったらすごい温泉権売ってる元が儲けてることになるけど
非常に参考になりました。
そうなんですよね。
でも持ってみないと本当の大変さは分からないから、経験してみる事も良いかも。
タワマンも同じですね。
すごいためになったわ!私は近い将来別荘もしくは中古物件買って住もうと思ってるけど、大変参考になりました😌
週末だけ使いたいなら家から2時間以内が限界。遠い別荘なら行ったら最低でも2週間は滞在したいもんです。お金と時間に余裕がないと家と同じ事を毎回しないと行けないので辛いですよね。自分の母親は別荘に行くのが苦痛だったと言っててました。慣れないキッチンや勝手の違う環境は主婦には苦痛でしかないんだなと思った。
メリット・デメリットありますよね。別荘いいなーって思いますけどこういうお話聞けて有り難いですね。岡本様も資産数十億円の富裕層だと思いますけど、お金があっても「行かなくても維持費がかかる」って気になる性分の人には別荘って向かないですよね・・。月に維持費が10万かかっても全く気にならないくらいの人じゃないと別荘は割に合わないかも・・軽井沢の高級別荘は欲しい(笑。スズメバチ怖い(笑 そして刺される箇所が複数になると足し算ではなく掛け算になるというのは勉強になりました。ありがとうございます。
別荘ではなく、千葉のサーフィンできる海岸の近くにホームオフィスを作ろうかと思ったことはあります。仕事はほぼリモートなので。ただ、田舎の物件の価値はどんどん下がるので、資産というより負債になるということで断念してます。まあ、Air B&Bでサーフィン好きの外人に部屋を貸し出したりすれば、それなりに稼げそうではありますが。
「何も物を持たないのが一番いい」と言うのは100%正解
しかし、別荘でもクルマでも時計でも一度は贅沢しないと
絶対に理解できないのが落とし穴 笑
昔は別荘と言えばお金持ちが持つものと決まっておりました。
没落すれば手放すことになるのでしょうが、まぁこういうコスト計算をするようなメンタルの持ち主が買うようなものではないと言うことを再認識させられました。
先日拝見してコメントする時間なくて、ここで…別荘に管理費が掛かるとは、耳に
しましたが、全部がそうだという訳でもないだろうって漫然と思っていますが、
どうなんでしょうね?まぁ何にせよ、全部が全部良いなんて事はないですから、
個人的に、重要度順に判断しないといけませんね。
参考になったとの多くのコメント、大変有用なお話でした。
別荘は熱川のどの辺ですか
私は定住目的で熱川の駅の上にあるマンションを購入しました
12月頃に引っ越す予定です機会が有ったら現地の情報を聞きたいですね
なるほど!
山梨県とかの富士山の見える別荘地街に幾つか行きましたが、よく見ると半分ぐらいが木の朽ちた廃屋で、廃屋でない所も使われていないような手入れのされれいない感じのところが多かったです。
年一回2-3日旅行で行くならいいですが、東京から何時間もかけて週末別荘行ったら草むしりとか手入れしてゆっくりできず、疲れて帰るんだったら本末転倒だな。
キャンパー達も増えて来てて渋滞もすごいし、買い物するところも近くになかったし。
人を住みづらくしてるから自然が綺麗…
別荘も楽じゃないですねー
お早うございます😊 為になる話有難うございます🎉
早速登録しました。 色んな動画で学習したいと思いました🙏
別荘憧れますが、知ってよかったです~ありがとうございました。😅
はじめまして。爆笑しながら見ました。別荘が多い奥能登生まれで、今は世田谷住みです。勿論別荘持てる身分では有りません。話してた内容は全て有る有るですね。日本で別荘は高度成長期から流行り出したと思います。一億総中流意識を持ってた頃だと思います。別荘は、お金の事なんて考える必要が無い超富裕層の人が持つ物だと認識してます。軽井沢の別荘地も悲惨な位に閑散としてます。別荘とかゴルフ場会員権から、他に楽しみ方が変わって行くのでしょうね。
キャンピングカー買って旅した方がいい。のかな?
伊豆、熱川で月に4〜5万円の別荘地の管理会社はどこだろう。
その管理会社を教えて欲しい。
管理料は月に1マン上下くらいですよ。
親の別荘が、北軽井沢にあります。はげしく頷きました。別荘面倒くさい…(ToT)
別荘あるあるですな。自分の母親が生前別荘を欲しがってましてね。憧れみたいなものがあったんでしょう。父親や子供らが全力で止めました。代わりに自宅敷地内に母専用の東屋を建てることで納得してもらいました。身内が反対した理由はだいたい動画主さんおっしゃることと同じでした。年に何回も利用しない、飽きて行かなくなる、維持も只ではない、別の場所へ旅行に行く都度罪悪感に苛まれるなどですかね。1億、2億は遊びで使える大金持ちの買うものですね
別荘利用じゃそうなりますよね。
維持費がもったいないと思う人には別荘は身の丈に合わないと言う事です。
ちゃんと庭師などを雇って定期的に手入れをしてもらわないと行くたびに草むしりで1日潰れます。
私は他に行くくらいなら伊豆行くわってくらい好きだったので移住しました。
管理費は月15000円、温泉は契約せずに近所の海際の温泉を利用しています。
絶景ドライブコースも充実していて後悔は全くありません。
ゴミ出しもいつでも出来るのでとても楽です。
ただ長年放置されていた別荘を買うのはやめた方がいいかと思います。
出来ればちゃんと居住されているor定期的に家の管理がしっかりされていた所にすべき。
私は放置別荘だったので雑草等色々やばかったです。
当然最初の年は家の中に虫も多かったです。住み始めたら翌年にはほぼいなくなりました。
よく田舎に移住した結果人付き合いが密過ぎてギブアップと言う話を聞きますが、別荘地にはそのような事は無縁です。
自治会という物がありませんので😅
若い時に主人が建てた家がリフォームなのか、リノベなのかと考えて居た時(現在アラフィフ)
主人の上司が50代で別荘購入したと聞き
一瞬2拠点生活もいいかと思ったけど
やっぱり旅行の方が良いかも😂
子供が1人北海道なので本当は私はそっちに行きたいですw
キャンピングカー買って犬連れてフェリーで北海道たまにで良いかも。北海道の娘の家に泊まって😊
今週末その上司の別荘泊まってきます〜
全く同感です。
衝動買いした者です。掃除しに行くだけ。郵便物の山,管理費の無駄,何もメリットはない。わずがなほっと感ならホテルで充分です。
まったくゲームファンではないですが、多分「伊豆・別荘」で出てきたのだと思いますが、興味深く拝見しました。
まず、熱川というのが失敗かな。お湯は良いのですが、やはり遠い。これが網代、せめて伊豆高原ぐらいだとずいぶん印象が違ったかもしれません。
それと、失礼ながらお言葉から関西のご出身ですか?
これは、東京人(お江戸人)の3時時間以上かけて別荘に行くとの行動は理解不能だと思います。
私は元々神戸出身で、「30分もあれば六甲登れるのに」とか「いや、40分走れば淡路で釣りが出来るで」と思いつつ、伊豆高原の別荘に通っております。
まず、ないんですね、東京の近いところでは。
それと、これは今でも不思議に思うのですが、お江戸人の「伊豆・箱根」に対する執着というのか好むというのか・・はやや「合理的な行動」でないところがあります。
すみません、生まれ育ちが東京の人間ですが、東京からは富士五湖周辺が近くお勧めです。箱根は遠いと思います。
神戸は神戸で坂道ライフがキツイでしょ
今はどこへでも行けて別荘持ってないけど幸せです、という結びについ笑ってしまいました。誰かが別荘=負債と言ってましたがその通りですね。別荘に対して憧れを持ってしまう気持ちはすごくわかりますが、販売業者はその夢を利用しているんですよね。庶民は決して手を出したらいけないかも。お話が面白く、なおかつとても参考になりました。
前半の幾つか、買う前から予測できることじゃないかなと思ったけど、最後の週末別荘に3泊のあたりで、なんかちょっと分かった。買う前は、買ったら空きがありさえすれば別荘に行って過ごす気になっちゃいだろうなと。
本当に参考になりました。ありがとうございます。
参考になります。イメージが重要です。
めちゃめちゃ参考になりました。ありがたいご意見です。
中古は直すのにお金かかると聞きました。言われた金額を払うしかないから高く取られても自分で直せないし払うしかない。笑
住んじゃいけない場所ですよね〜笑 たまに行くから良いのかも❓ 安く中古出ているけど 色々聞いたら やめました。笑
参考になりました。有難うございます。
伊豆に友達いるけど 不便そうだから可哀想だと思いました。🌊結局 無駄なお金がかかると言ってました。 車は勿論 温泉も 笑 旅行で行くから良いのでしょうね 豪華なご飯も食べて 🌟🍣それにお金使う方が色々なところに行けるし〜 別荘は買っちゃダメですね ⛰️
伊豆でなにをしたいかではないか?色々行きたいのはたしかだね
分かりやすくて なるほどと思いました。
つい、先日ハンコを押して伊豆別荘を購入しました😅
埼玉在住です💦やはり3時間かかりますかね🤣まだ、移動予定の夜中や早朝に時間測ってなくて😢
ても、250キロの福島にも別荘があるため(貸別荘で運用利益あり)そう気にならないかなと思い購入しましたが、アクセス悪いですよね。
ちなみにずっと海沿いでしょうか。オススメルートあれば教えていただきたいです🙇♀️
親が富士五湖周辺に持っていましたが手放しました。父は休みの多い仕事でしたので沢山使っていましたが、父が他界後、母が一人で管理するのには限界を感じました。(父も母もリタイア後は、真冬以外の3シーズンを富士五湖周辺で過ごしていましたが) 私は海外永住者で一人っ子なので、無縁な土地ということになりました。
私は熱海の自然卿という別荘地ですが、管理費年間で6万ぐらいです。あと温泉権利は物件についてきました。熱海は富士山。箱根。南伊豆。西伊豆。山あり海あり神社仏閣ありと一時間ぐらいの所で見どころが豊富なので良いです。(熱海自体も食あり飲みあり海ありの立派な観光地ですが...)朝7時熱海出発で東京からの観光客の渋滞に巻き込まれずに観光地にたどり着くことができます。私は、温泉とか全然興味がないので、権利放棄で毎月の温泉料金も不要です。確かに熱川だと熱海からさらに伊豆半島先端に向かって1時間30分ほどかかるので、熱川からの行き先が限定されますね。
キャンピングカーのほうが自由度高いですよね!
賃貸と購入にも通じる話だなー
投資用物件なんかは別として
労働上の制約が無くなったら
賃貸にしてあちこち住みたいな
自宅を維持管理するだけでも面倒なのにもう一軒維持管理は勘弁。伊豆ならホテルより和風旅館が良い。ただ年に何回か行ってた旅館がコロナで潰れてしまったのは残念。
大家族なら元が取れると思います。10人で泊まったら一泊一万でも10万、安いので五千としても五万。夏休みに1週間いたら三十五万相当。親の世代、自分達、子供の世代で回したら年に3回の長期休暇のうち一回だけ行くことで他は他所に行ける。昔別荘持ってる人ってそんなだったのかも。うちは金もないし核家族なので貸別荘が安くついて良いですね。
食材の調達はヤマト運輸の営業所止めが便利っすよ。
なるほど、、確かにそうですね。
エクシブの会員権買った方が使い方に寄っては良いかも。
日本は庭園も宿も素晴らしい所があるので、いくらかお金を払って遊びに行くか、
所有するのであれば個人ではなく会社の保養所として(従業員の福利厚生施設として)経費でのほうがいい気がしますね
とはいえお金の稼ぐ力のある人が日本の経済を回してくれている話なので、ありがたい話です
やっぱりそうですよねぇ。
知ってたけど買おうかなと探してもののやめよw
今だと定額住み放題サービスとかもあるので、
そういったサービスを使えば別荘のデメリットのいくつかは解消された状態で
メリットを享受できるかも?
多拠点で生活したいと思わないので私は使わないですが・・・。
那須に貸別荘買いました。管理会社がネットで集客してくれて貸別荘の営業は全て管理会社任せ。自分で使う時は掃除済みでリネンも洗濯済み。オーナールームには私物も置いて置けるので手ぶらで行ける。BBQセットや朝食セットも注文できるし。
家賃で管理費、清掃費、ガーデニング費、税金など全て払ってお釣りが来ます。温泉は高いので引かなかったけどまわりに日帰り温泉がいっぱいあります。
ついつい見てしまった。感想としては、ハッキリ言って別荘に慣れていないだけと思える事とと、下調べしてから買うやろ〜と思えた事!ついでに付け加えると、地方の別荘の場合、管理は必要で、管理会社とうまく付合い、維持管理のお手伝いに上手く利用する事も必要かも。
本当にそうでしょうか?
僕も、Switchでどうぶつの森買って、無人島買ったんですけど。
単に、買って遊んだだけなんで、
儲かったりなんて有る筈も無かったんですよね
ところが、
コロナ禍のある日、ふとアマゾンや、メルカリを覗いたら・・!!!!