【お金の話し】50万円の別荘買った、管理費、税金、ランニングコスト、いくらかかるのか?中古別荘、地方移住、田舎暮らし

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • 【DAY OFF】
    この50万円の別荘、購入時に実際かかった費用、管理費、税金、光熱費、
    所有するにあたってのランニングコストをまとめてみました。
    光熱費は使用するにあたって変わってくると思います、
    人里離れた山奥に50万円の中古別荘を購入しました。
    築40年、土地100坪、2LDKの物件をセルフリノベーションしていく様子を動画にまとめたものです。
    家の購入も、リノベーションも初めての経験です。
    間違えたリノベーション動画です。参考にはなりません。
    居心地の良い別荘を目指して、リフォーム頑張ります。

ความคิดเห็น •

  • @あべしんご-t8k
    @あべしんご-t8k 3 ปีที่แล้ว +9

    私も4年間夫婦で山中に住みましたが子ができたり買い出し、通勤など負担になり戸建てを平地に求めました。雪との格闘、やまの動物たちとのふれあいなど楽しい別荘生活でした。

  • @niku-o4w
    @niku-o4w 4 ปีที่แล้ว +95

    この人は楽しんでさらに動画にする事で資産に変えてるから凄い

  • @lucytkmts
    @lucytkmts 3 ปีที่แล้ว +24

    お金の話を聞きながら、リノベの様子が見られるのがいい。それ以上に自然の写真がすごくシュールで美しい。

  • @shokok1395
    @shokok1395 3 ปีที่แล้ว +8

    いいと思いました😊四季を感じられる土地があるのはうらやましいです😊これからも楽しんでいかれてください。

  • @chimney2567
    @chimney2567 4 ปีที่แล้ว +105

    マンションでも管理費かかるので、別荘地で6万円は安いと思います。
    別荘地じゃなくても町内会費が結構掛かったりするところもありますし、地域の行事参加が不要と考えると、かえって気楽で良いですね😊

  • @2001subway
    @2001subway 4 ปีที่แล้ว +18

    家を買う基本の基、所有する建物と敷地の管理責任をしっかり理解しているうえで作業を進めている、DIYに取り組む個人の中にはそのことが欠落している人も結構いるので
    頭が下がります。登録させていただきます

  • @あずみの-p3q
    @あずみの-p3q 2 ปีที่แล้ว +2

    私たちが、一番知りたい事ですが、そちらからは、一番言いにくい事を、教えて頂きありがとうございます。応援してます。

  • @マルレーヌジョベール
    @マルレーヌジョベール 4 ปีที่แล้ว +9

    別荘は大好きで憧れです。でも、私の生活はワンルームで十分満足。

  • @sugisakuzousan
    @sugisakuzousan 4 ปีที่แล้ว +10

    別荘の価値は 一番近いスーパーマーケット・商店や病院 それと交通の便も重要です。
    その辺の情報も載せて貰えたら とてもいい参考になります。

  • @kinaosi1110
    @kinaosi1110 3 ปีที่แล้ว +67

    何か、何か、凄い感動した。
    日本ってこんなに素敵な別荘地が
    こんなにも格安になってしまったんですね、
    中国人に全て買われてしまう前に皆んなで買いましょう。

  • @ネイキッドマグロ
    @ネイキッドマグロ 4 ปีที่แล้ว +37

    すごいです!リフォームできる人すごいと思う。

  • @thethirdlife.6496
    @thethirdlife.6496 4 ปีที่แล้ว +7

    このご時世1番安全な暮らしですね!Good!!

  • @pomi8499
    @pomi8499 ปีที่แล้ว

    私も軽井沢の物件を探してます。カビの発生と冬の寒さ対策が一番気になっているところです。でも年間12万円は魅力的だし、都内のように人だらけではなく、自然に囲まれて静かな環境でリフォームに没頭し、マインドライザップできるのは楽しそうです。😃

  • @3741toya
    @3741toya ปีที่แล้ว +6

    リフォームが凄く丁寧、拍手

  • @MKawamoto-f2m
    @MKawamoto-f2m 4 ปีที่แล้ว +56

    最近は相続で臨まぬ別荘を持たされてしまった人が、必要経費(固定資産税ふくむ)削減のためマイナス(お金くれる)査定で販売している物件も増えてきたみたいですね

  • @blueday5597
    @blueday5597 4 ปีที่แล้ว +74

    批判的な意見に負けずやり抜いて欲しいです。
    人生楽しんだ者の勝ちだ。自分が満足できたらそれでいいんだしー。

  • @じゅんこ00
    @じゅんこ00 3 ปีที่แล้ว +1

    管理別荘、勉強になります。マンションの管理に似ていますね。情報ありがとうございます。プロパンガスは設置するだけで年2万。いろいろ管理費は、かかるのですね。固定資産税は別で、住まなくても月1万はかかる。なるほどでーす。自宅が近くにあるれば良いですね。😙🏡🏡🌄🏞️🎉🎏。

  • @karadakokoro4991
    @karadakokoro4991 4 ปีที่แล้ว +5

    とてもわかりやすい説明ありがとうございます。自由に考えて自由に体を動かせる場を持つという感じでしょうか。そういうものが今の自分には必要な気がしていて模索中ですが、お金をためて何もしないより、次につながる可能性が感じられるアクティブな試みをしていたいと思いますね。

  • @pao3152
    @pao3152 4 ปีที่แล้ว +127

    なかには1円でも売れなく、買ってくれたら礼金まで出して売り出してる別荘もあると言います。
    50万円で趣味の玩具を買ったと思って楽しんでください。楽しんだ者勝ちです!

  • @picotan
    @picotan 4 ปีที่แล้ว +72

    夏は想像通りのコストだと思いますが湿気との戦いになります。
    冬の凍結防止電熱線は電気代がかなり掛かりますよ。
    夏使用をメインで建てられた別荘は非常に寒く冬の暖房費はかなり掛かります
    部屋が暖まるまで時間が掛かり段々と足が遠のく人が多く居ます。
    積雪量によりますが駐車場の除雪も来てから除雪はしんどいので頼むことになるかも
    頑張って下さい。

    • @jiancui9320
      @jiancui9320 3 ปีที่แล้ว +4

      何を言うのかと思ったら
      知識をひけらかしたいだけか…

    • @ponheat3670
      @ponheat3670 3 ปีที่แล้ว +16

      @@jiancui9320 いや、良いアドバイスだ。駐車場は屋根をつけると朝霜でフロントガラスが凍ることもないし、除雪もいりませんよ。

    • @まさ-t2k
      @まさ-t2k 3 ปีที่แล้ว +1

      気になるなら除雪やってあげたら良いのにwwww

  • @waxoyaji
    @waxoyaji 4 ปีที่แล้ว +12

    まとめると
    値引きして38万で購入し
    諸経費込だと約50万弱で取得
    月々1万ちょいの経費なら、
    中古車買って駐車場借りるより遥かに安いですよ👍
    走らないキャンピングカーを一桁違いで楽しんでると思えば激安かと😊
    嫌なら手放しても損失100万
    大した事無いですよ
    しかし庭の水・木・軒下だけが心配です。

  • @manami2017
    @manami2017 4 ปีที่แล้ว +10

    よつめさんの働きっぷりに心打たれ
    チャンネル登録ポチですよ!
    私にとって楽しみだし
    勉強になります😊

  • @taronyan2
    @taronyan2 4 ปีที่แล้ว +8

    待ってました! 三回目の書き込みです。どなたかが書いていましたが、楽しんだもの勝ち。それに尽きると思います。あとは、売り逃げで大団円かな。毎回、最後の」ふぉわんふぉわん」や帰り道の絵が出てくると、あーぁ 終わっちゃった とさみしくなります。次の動画、心待ちにしてまーす。

  • @高槻暑が夏い
    @高槻暑が夏い 4 ปีที่แล้ว +20

    自分のもんだし、間違っててもいいさ、好きに楽しめ!でも参考にすると経験値になるね。給湯器は工事費込みで安いの探せばあるぞ、がんばれ。

  • @オタンコナス-q3j
    @オタンコナス-q3j 4 ปีที่แล้ว +37

    新しいライフスタイルをみんなに提唱してください。頑張れ!応援しています。

  • @cookiesch.
    @cookiesch. 4 ปีที่แล้ว +12

    改装費用と労力を考えると土地だけ買ってコンテナハウスみたいなユニットを設置した方が楽なのでは?

  • @ほしのくみこ
    @ほしのくみこ 3 ปีที่แล้ว

    作業中に時計も一緒に写ってるとありがたいです
    でも、情報盛りだくさんで
    とても参考になりました

  • @菊池小麟
    @菊池小麟 ปีที่แล้ว +2

    なんと、2年前からずっとやっておられるんですね。私は移住するので、今急ピッチで業者さんに助けてもらいながら、内装は自分でやっています。別荘地の管理費は必要経費です。そういうところが気に入り別荘地移住を決めました。自分の好きでやっていることなので、他人の干渉は聞き置き、スルーでございます。お互い楽しみましょう。

  • @junko3901
    @junko3901 4 ปีที่แล้ว +9

    頑張って欲しい気持ちに
    変わりはありませんが
    リフォームするには
    まだまだ、お金がかかって
    しまいますね🏠
    無理して欲しくはないですね❗
    でもここでやめるわけにも
    いかいですねよね
    とりあえず、リフォームを
    仕上げてしまって
    コテージキャンプ⛺みたいな感じでお客様に来て
    いただいたらどーでしょうか?

  • @Xover20120612
    @Xover20120612 4 ปีที่แล้ว +10

    よつめもんさんコンバンワ。自分も費用的な部分について詳細が知りたかったのでとても参考になりましたよ。作業=修行ですね…物凄く深い言葉に感じています。自分も買う買わないは別にしてボチボチ気になる物件を見学にでも行ってみようなんて思ったりしちゃっていて。なんだか色々と想像するだけでも楽しそうだよなーって話になりまして…あくまでも興味本意ではありますが、長く生きてはいてもそんな経験したことがない自分なので。参考にさせて頂きます。よつめもんさんに勝手ながら感謝です。ありがとうございます!

  • @赤い彗星-j7c
    @赤い彗星-j7c 4 ปีที่แล้ว +31

    なるほど、管理別荘地ってそういう意味でしたか。勉強になります。

  • @MaryJane-sv5kj
    @MaryJane-sv5kj 3 ปีที่แล้ว +6

    Your cottage looks really beautiful.

  • @黒猫ドクター
    @黒猫ドクター 4 ปีที่แล้ว +4

    私も同じ事をしています、頑張って下さい

  • @たちばなるる-k6d
    @たちばなるる-k6d 4 ปีที่แล้ว +13

    いいなぁ~羨ましい。
    自分で内装工事できるのも凄い!

  • @purun_run2021
    @purun_run2021 4 ปีที่แล้ว +21

    大変参考になりました。
    リフォーム前の状態も綺麗だったので、かなりお買い得な物件かと思います。
    楽しんで、リフォーム頑張って下さい!

  • @user-kk8bg7oq2x
    @user-kk8bg7oq2x 4 ปีที่แล้ว +11

    楽しいのが1番です!!

  • @umizuki
    @umizuki 4 ปีที่แล้ว +15

    やはり維持費がかかりますよね。
    特に持っているだけで、ずっと掛かるのが気になりますね。
    もし、自分が亡くなったあとに、子供に相続しても、掛かるのが嫌なので、購入を避けています。

    • @よつめもん50万円の別荘買った
      @よつめもん50万円の別荘買った  4 ปีที่แล้ว +4

      そこが怖い所ですよね、、、

    • @chickenheart7615
      @chickenheart7615 4 ปีที่แล้ว +15

      自分の人生を大いに楽しめばいいですよ。
      子供は産んでもらって虚無の世界から生を得ただけで儲けものであり、後は自力で資産を持つのが筋です、負債が負担なら相続放棄すればいい。
      相続したいのなら、負の資産の処理も子供自身ですべきです。
      親が子供に残すために自分の人生すべて資産価値の事を考えて自己実現が制約されるのは本末転倒です。
      これでは子供が親の人生にとって、一番の負債という事になってしまう。
      逆に子供にとっては親が人生を謳歌する姿とその記憶こそ、子供にとっての資産なんじゃないでしょうか。

    • @shredkona3296
      @shredkona3296 4 ปีที่แล้ว +2

      @@chickenheart7615 素晴らしいご意見だと思います。

  • @keikoforsub
    @keikoforsub 4 ปีที่แล้ว +8

    批判的な意見とか意味分かんないくらいワクワクする。
    自分で使う別荘をどうしようが勝手だよね。
    自由に人生謳歌できてるほうが勝ち組。 うらやましい!

  • @DR-wl6wz
    @DR-wl6wz 4 ปีที่แล้ว +9

    最高の娯楽ですね!

  • @駒井悠-y9u
    @駒井悠-y9u 4 ปีที่แล้ว +19

    庭は森林扱いになっていれば伐採して池とか作っちゃうとまた扱いが変わって税金がかかってしまうのでご注意を!(森林扱いだとほぼタダみたいなものです

  • @ゴォジャスゆでたまご
    @ゴォジャスゆでたまご 4 ปีที่แล้ว +19

    声、卍LINEに似ていてイケてる。
    他のDIYの方々よりセンスが光っているので見ていて本当に楽しい!!

  • @minos.kitchen
    @minos.kitchen 3 ปีที่แล้ว +1

    月1万のコストなら趣味としても仕事としても良い価格ですよね 見始めたばかりの新参者ですが長期に続くことを願ってます
    日当たりも良くなったからオフグリットしてタイマーセットしたら除湿器も電気代を心配しないで使えそうですけどね

  • @sklgtstm
    @sklgtstm 4 ปีที่แล้ว +10

    やっぱり別荘は個人だとお金持ちじゃないと厳しい感じですね
    税金と管理費を年間に10万くらいを生涯払い続けて、相続した子の世代にまでそれを負担させることなってしまう
    もういらないから売りたいって思ったときにすぐ売れるところ(無料でも)だったり、老後にそこに転居するなら良いのかも知れませんけど
    会社名義とかだと節税とかになるから良いのかも知れませんけど、自分にはやっぱり夢です

  • @polistechno6736
    @polistechno6736 3 ปีที่แล้ว +1

    別荘は結局ランニングコストですね。私は千葉県に別荘を持ちましたが、税金、浄化槽検査、光熱費、地区会費など全て集計してみたら、年間25万円くらいでした。軽井沢や蓼科などの寒別荘地は法外な管理費用を撮る場合があります。蓼科では土地の購入が出来ないので借地代と管理費で毎年100万円払ってました。土地が購入できて管理費が年間五万円は安いですよ。

  • @XOXO-rd1ib
    @XOXO-rd1ib 4 ปีที่แล้ว +5

    楽しそうですね。夢が広がりますね。

  • @miwaku100
    @miwaku100 4 ปีที่แล้ว +2

    評価額180万円の別荘を38万で購入。そのくらいの出費なら、禅修業でも瞑想でも迷走でも創造でも、楽しそうだし、みんなも応援してるし、別の世界に行けそうじゃないですか?
    見てる私も一緒に、来る日に備えてメンタルを武装〜

  • @hide03291981
    @hide03291981 2 ปีที่แล้ว +1

    別荘いいですね☺️でもお金かかるのでフル活用しなきゃですね。

  • @sat0masaki
    @sat0masaki 4 ปีที่แล้ว +19

    以外にもランニングコストは掛からないですね、住んだら管理費まけてくれないかな...、若いうちに楽しんで見たかったです。

  • @五山切通
    @五山切通 4 ปีที่แล้ว +19

    水道安いな。某リゾートマンション年10万円です。しかも、一括年払い。
    パチンコやる人に比べたら安いもんだ。

  • @sorauesugi8115
    @sorauesugi8115 4 ปีที่แล้ว +14

    別荘の維持補修から動画の作成までもひっくるめて一つの作品みたいなものでしょうかね。紅葉綺麗だな〜🍁
    せっかくここまできたからには、一晩ゆっくり過ごしてみたっていうのをぜひ見て見たいです。頑張って!

  • @おちきん-h6f
    @おちきん-h6f 4 ปีที่แล้ว +8

    別荘地は管理費が高いと思っていましたが浄化槽の管理費込みで6万とは安いですねー!

  • @ひとりでできたもん-l6l
    @ひとりでできたもん-l6l 4 ปีที่แล้ว +20

    リノベーションして転売っていうのもアリですね👍

  • @石原光宏-w4x
    @石原光宏-w4x 4 ปีที่แล้ว +12

    動画配信ありがとうございます。
    あと、浄化槽の清掃汲み取り作業費に2万円ほどかかるのでは ?
    湿度の高い所は床下の土台の腐敗やシロアリ被害が心配されます。

  • @KotoyukiChannel
    @KotoyukiChannel 3 ปีที่แล้ว +8

    自分は都内で働いており、ほぼ遠出する事もないのですが
    有意義な人生の積み重ね方だなぁと感じますし
    お金と時間のゆとりがあればやってみたくなります

  • @kyosyotakasima5881
    @kyosyotakasima5881 4 ปีที่แล้ว +3

    土地に管理費が付くのは排水路・道路など共有施設の通常の維持(清掃)だとして建物に管理費っていうのはなんなのかな?排水?
    まあとりあえず至極安いけど

  • @北堀邦男
    @北堀邦男 4 ปีที่แล้ว

    独身なんですか?えらいですねー🤗ギャンブルで借金するよりよっぽどいいですねー夢があるからいいお金の使い方ですねー🤗みんなでやれば日本の為になると思う🧓

  • @jiyuujin704
    @jiyuujin704 4 ปีที่แล้ว +12

    こんばんは!僕も中古別荘のリノベーション計画してるので凄く参考になりました。それにしても建物価格安!!でもやっぱり別荘地は管理費がかかりますよね〜。そして何気にDIYが凄過ぎです!他の動画も見させて頂きます。

  • @yonaoimete
    @yonaoimete 4 ปีที่แล้ว +7

    夏になると、またまた雑草が、うじゃうじゃ生えてくるので除草剤を使いましょう。
    雑草の刈り払いが終わったら除草剤を撒いておくと良いですよ。
    2軒先の家では除草剤の王様と言われるラウンドアップ(もの凄く高い)を
    原液で使っています。「こうすると雑草が一日で枯れるんだ」と言っています。
    しかし俺は、無名の一瓶500円の除草剤を説明書通りに50~100倍に薄めて使っています。
    (希釈率は、雑草の種類により違う)
    除草剤をかけても、一週間も十日も雑草は青々として元気一杯です。
    しかし14日経つと、いきなり突然パカッと枯れます。あれ不思議です。
    だから2週間待ってくださいね。

  • @つみっ-n1p
    @つみっ-n1p 4 ปีที่แล้ว +9

    参考になりました!ありがとうございます😊

  • @コタロウ-t7j
    @コタロウ-t7j 4 ปีที่แล้ว +14

    お疲れ様です~!
    物件によって違いがあるとは思いますが、年間数万円の管理費で町内の
    面倒な行事やゴミ出しルールから解放されるなら安いものです(個人的見解です)
    主様にとって、この物件を探すのは自分探し、リノベは居場所づくりなんですね。
    これからも応援しますので、楽しみながらがんばって下さいね!

  • @nhana5344
    @nhana5344 4 ปีที่แล้ว +12

    ゆるりと楽しんで下さいね☺️
    カビルンルン退治出来たら快適生活ですね🎵

  • @daisansakagami9974
    @daisansakagami9974 3 ปีที่แล้ว +3

    面白かったです。中でちょっと触れられてたようですが、所有し続ける限り使わなくても管理費がかかり続けるのは困りますね。不要になった時その辺は何か作戦がありますか?現状すでにかなり魅力的な物件にグレードアップしてるようですが。

  • @シーガル-j8p
    @シーガル-j8p 3 ปีที่แล้ว +1

    要らなくなった場合にすぐ買い手がつかないと固定資産税はともかく管理費も引っ付いてるのが気になってしまいます。でもきれいに道や木々を管理して下さるなら良しとしますかね。

  • @okazo81
    @okazo81 4 ปีที่แล้ว +20

    評価額180万なのに固定資産税高いですね~

  • @ハマグリ-w1c
    @ハマグリ-w1c 4 ปีที่แล้ว +2

    小屋建てる人に比べて体力的にまだマシかもしれない
    ただ、常時暮らしてる家があるなら、こっちに固定経費がかかり続けるから使用頻度から見てお荷物になるって人もいますね
    だから別荘売り出す人も多いです

  • @aimebienlapluie
    @aimebienlapluie 4 ปีที่แล้ว +16

    チャンネル登録者数のびていますね。ランニングコストはYou Tubeで賄えると良いですね。もちろん、それ以上の御活躍となることでしょう。到着前に部屋を温めてと管理事務所に言える日も来るのでは?

  • @yy326
    @yy326 4 ปีที่แล้ว +17

    ランニングコスト分はyoutubeで払えるよう見続けます

  • @tonton-sp8di
    @tonton-sp8di 4 ปีที่แล้ว +92

    月1万の経費だったら小遣い程度ですからこんなに楽しいゲームは無いですよ。good!!

  • @たけのぶ-y4c
    @たけのぶ-y4c 3 ปีที่แล้ว +3

    他の動画(両面テープ攻撃 カッター攻撃等 )も観て ちょこちょこ 笑わさせて頂きました(^^)/
    あなたの人生において とても良い経験ではないでしょうか。
    私は別荘ではないんですが 母の実家へ30歳過ぎに移り住んできて100年位の古い家で色々 切り張りしていますので大変さがわかります。今もやっていますが50代なかばなので 体が かなりキツいですよ(笑)
    これからも 色々試行錯誤して頑張って下さいね。
    動画 楽しみにしています。

  • @REALANNYON
    @REALANNYON 4 ปีที่แล้ว +2

    これなら、私もできそう✨
    考えてたより安かった‼︎
    もちろん、場所とかにもよるんだろうけど。

  • @ちゃんやま-x9q
    @ちゃんやま-x9q 4 ปีที่แล้ว +10

    それにしても安い!
    綺麗な物件で羨ましいですよー👍

  • @高橋名人-z4s
    @高橋名人-z4s 6 หลายเดือนก่อน

    施工の仕方が素人には見えないんですがご経験があるんでしょうか?DIYでリフォームとかすごすぎます

  • @urei1625
    @urei1625 4 ปีที่แล้ว +6

    リーマンでもDIYを楽しみながら所有できる夢を叶えられますね! 地元で別荘地探していますが やっぱり400万くらいしちゃいます。。。
    物件自体が50万ってのは このチャンネル見ている人はみんな羨ましいって思っていると思います! 職業が建設系だったら同僚などで直せちゃいますしね。買う人の職種によっては相当いい物件だと思います。

  • @碇次郎星のオヤジ
    @碇次郎星のオヤジ 3 ปีที่แล้ว +1

    UPありがとうございます。後進には大変参考になります。14分30秒当たり天袋の中に入るとは 屋根裏点検はできましたか? 安全第一でお願い致します。

  • @bokoboko446
    @bokoboko446 4 ปีที่แล้ว +10

    需要と供給のバランスで中古価格が決まる(別荘を持つ人は、お金よりもこだわりの人が多く新築する)ので、特別なこだわりが無ければ中古別荘はお安いですよね。
    あとはライフスタイルですよね。
    そのお金であちこちの旅館やホテルに泊まる方が良いとするか、そこでのんびりしたいか。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 ปีที่แล้ว +3

      @@deekiti1806
      取り壊し費用がいる分、安い。
      間違ってないですよ。
      更地と比較してください。
      買う気で調べていないから、知らないんでしょうね。
      なぜかおすすめに出た動画に適当にコメントすると恥かきますよ。
      この様な物件の場合は取り壊し費用前提で価格を決めますが、仲介手数料などを含めてかなり売却を急いでいるオーナーだと思われます。(相続したけど、こんなのいらない。すぐに売れれば儲けなくてもスッキリしたい等)
      運用資金がある人で人気の別荘地なら、更地にして転売もあるかなと思います。(立地条件が不明ですが)
      固定資産税も安く、いつか売れれば良いというオーナーではなかったのでしょう。
      詳細が不明なので、一般論としては適切なコメントです。

  • @saaaaku39
    @saaaaku39 4 ปีที่แล้ว +5

    内容はすごく良いんだけど、
    なんだろう…音楽が嫌
    もっと和み系の音楽だったら他の動画も見てみようと思うけど、もう良いかなってなった。。

  • @トイプードルチョコ君とパパ
    @トイプードルチョコ君とパパ 4 ปีที่แล้ว +4

    面白いです
    わくわくする動画です

  • @パンツの色を知りたがりやさん
    @パンツの色を知りたがりやさん 3 ปีที่แล้ว

    もうちょい出せば庭の手入れもしてもらえるんだろうか、庭の手入れは意外と大事ですなぜならばそれによって虫の発生量が大分違ってきますし

  • @かずちゃん-p5w
    @かずちゃん-p5w 4 ปีที่แล้ว +7

    よつめもんさん、こんばんは。
    ランニングコストについてとても参考になりました。不動産を購入するということは、それなりに覚悟がいりますね。今は別荘が修行の場でしょうが、いつか寛ぎの場となるといいですね。
    月1-2万円で自然の中で自分の家でリフレッシュできるのならば安いのかも知れません。頑張ってください応援しています。

  • @emperor0001
    @emperor0001 2 ปีที่แล้ว +1

    でも、バブル期に造成された別荘分譲地は、道路が位置指定を取って無く、開発業者所有が多く、道路認定に成って居無い。・・・だから、都市経学区域外なら接道義務が無いから問題無いけど、区域内なら道路として認められ無いから、建築確認は取れない。・・・そう言う、分譲地別荘が多いから気を付けた方が良い。
    僕が買った山の隣も広大な別荘地なんだけどね、分譲当時は数軒別荘が立っていたけど、今は朽ち果て程んと家は無い。・・・余程、注意をして、知識を持って検討した方が良い。
    厳密に踏査をしたり、市町村の計画図等見て、法務局等を調べ無いと落とし穴に落ちるよ。・・・だから、学習をして勉強すべきだね。

  • @lattecaffe7851
    @lattecaffe7851 4 ปีที่แล้ว +41

    最初から失敗したみたいな感じで言ってますけど別荘としてはお安く買えてますよね?
    ダウナー系?修行系?リフォームって珍しいので楽しく見させてもらってます。
    土台だけがほんと心配

  • @yoa8166
    @yoa8166 4 ปีที่แล้ว +15

    今までのリノベーションにかかった費用(銭っころ)も知りたいです。こだわりの工具なんかもアップしてくれると嬉しいです。

  • @moin
    @moin 4 ปีที่แล้ว +11

    初めて書き込ませていただきました。
    楽しく拝見させて頂いております。
    ナレーションが良いですね!
    私も自分で小屋を作ったので、クロスや床、天井など苦労わかりますし、
    「修行」もわかります…。モチベーションが切れる前にひと段落させたいですね!
    でも、人気もあるので沢山見てもらい職場として、仕事も良いなと思いました。

  • @なふ-m2h
    @なふ-m2h 4 ปีที่แล้ว +15

    こんにちは
    参考になりました。
    気に入った物件で、別荘ではなく、住居として考えれば、安いですね。
    賃貸でも、この値段は無理でしょうし。。

  • @山本哲治-w3x
    @山本哲治-w3x 3 ปีที่แล้ว

    わかりやすくて、よかったです😀

  • @norikonagayama9131
    @norikonagayama9131 4 ปีที่แล้ว +4

    頑張ってください!

  • @平田真由美-e1b
    @平田真由美-e1b 4 ปีที่แล้ว +8

    よつめもんさん
    声も喋りも大好きです
    はまりまくってます
    そしてプロでもないのに
    図工の鬼ですね☺️
    修行つんで仏?になってください(笑)
    ずっと応援しています
    あなたのような人
    今とても貴重ですよ🍀

  • @コメ-n9m
    @コメ-n9m 4 ปีที่แล้ว +4

    いいか悪いかは人それぞれで家の使い方によりますね。ただこの手の安い物件は結構ありますがなかなか見つかりにくいかもしれません。不動産会社の仕事量と利益に見合わないので売られてない訳なんですよね。またオーナーも使わなくても維持費にお金がかかりその物件だけを国に返す事もできません。また子に相続されお金を払い続けなければいけない。なので安くても売るしかない訳ですよね。その辺を考えたうえでどう使っていくかによると思います。

  • @TV-ru2ed
    @TV-ru2ed 4 ปีที่แล้ว +6

    こんばんは!楽しく拝見しました。ランニングコストを怖いと思える所はさすがですね。いつかは売り抜けるべきだと思いますが、その時には愛着が出てきて売るか悩むかもしれませんね。また、動画楽しみにしております。

  • @大豆マメ
    @大豆マメ 4 ปีที่แล้ว +3

    面白い動画だね😃

  • @watarueltres5932
    @watarueltres5932 4 ปีที่แล้ว +21

    家は持つものじゃないなと改めて思った・・

  • @yuanshuan7099
    @yuanshuan7099 4 ปีที่แล้ว +8

    You are really a great handyman. I live in the jungle of Hawaii island. I have to hire handyman to help. It costed me a lot.

  • @goe3600
    @goe3600 4 ปีที่แล้ว +1

    建築の仕事してるんですか?器用ですね

  • @ot3052
    @ot3052 4 ปีที่แล้ว +2

    1年前に別荘を購入したのですが、イニシャルとかランニング費用がほぼ同じなので、共感したました。自分の場合は借地なので、借地料かかりますが、管理費と借地料込みで、75000なのでだいたいおなじぐらい。例え物件が安くても、年間の維持費が50万だと所有できないですが、毎月1万ちょっとなら、普通の会社員ですが、イケると思って買いました。
    すごくいいところなんですが、有名別荘地じゃな方が、安く手に入るし、しかもピーク時でも混まないんですよね。

  • @lowerf8948
    @lowerf8948 4 ปีที่แล้ว +4

    お疲れ様です😊色々かかるものなんですね。でも、賃貸でも敷金礼金でそのくらいかかったりするし、家賃が1万円と考えると、とてもいいですね😄 一戸建てだし、好きにリフォームできるし✨ 別荘地で紅葉も綺麗だし🍁 今はソロキャンプとか山を買うとか多いみたいだから、、別荘いいじゃないですか😆

  • @hasu5762
    @hasu5762 3 ปีที่แล้ว +2

    キッチンで利用のプロパンガスですが、移動販売車などでも使っている10キロボンベ
    (* 5Kg・8Kg・10Kgの三種あり)を購入して使用すれば調理には困らないでしょう。
    使い切ったらも充填してくれるプロパンガス店に持ち込んで貰えば良いでしょう。
    常に使うなら10キロボンベを2本購入して交互に使えば充填期間も問題ありません。
    尚、5年毎にボンベの耐圧検査が必要です。
    因みに地域はどの辺りで、標高や冬の降雪量はいかほどなのでしょう。
    また「よつめもん」さんの今の仕事等の生活圏から大凡何キロ位離れているのでしょう。
    *ボンベの大きさを示す「○Kg」というのは充てんできるガスの量のこと。

  • @hana.1913
    @hana.1913 3 ปีที่แล้ว

    ボロ家を買っても別荘地だと管理費は高いと思っていました。他の別荘地に比べれば安いと思いますが、なんせボロヤなので(価値)もったいない気がしますね。前のオーナーも、色々込みで、50万という価格で、、と思いますが、やはり、早く手放したかったお荷物でしょうね(代替わりで)中古の場合は、一般住宅では瑕疵担保なしという条件で、故障があろうが、雨漏りだろうが、現状でそのまま買い取るという条件もあります。粘り勝ちですね。

  • @team.k9999
    @team.k9999 3 ปีที่แล้ว

    凄いです 憧れます  これは何県ですか?どうやってこの土地見つけたのか教えて下さい

  • @メルカバさんち
    @メルカバさんち 4 ปีที่แล้ว +3

    よつめもんさんお疲れさまです😊ランニングコスト・・・勉強になりました!趣味で旧車のレストアの必要なセカンドカー所有したみたいなものですかね🤔💦今後も動画楽しみにしてます!
    マインドライザップ、今回のパワーワードですね😂

  • @adgjmptw0515
    @adgjmptw0515 4 ปีที่แล้ว +12

    50マンのオモチャ買ったと思って、やりたいようにやった方がいいね。
    どうせ耐震基準とか限りなく0に近いのでしょ?家というか、テント?みたいな感覚で所有してはいかがでしょうか。