ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
続きはコチラでご覧になれます → th-cam.com/video/NCzlkotRmPA/w-d-xo.htmlチャンネル登録、高評価、コメント、拡散のご協力よろしくお願いします!
大体手塚治虫先生の息子さんが過去に「父は映画『ブルーベルベット』を嫌っていた。」みたいなデヴィッドリンチ作品を否定する発言をしていたが、手塚治虫先生はすごいと思った作品を否定する。悔しいから。手塚治虫先生を分かっていない人間がプロジェクトに参加している時点で破綻している。『パイドン』は単純につまらない。手塚治虫先生が生きてたらこう言うだろう。「面白い企画ですね。でも僕じゃないですね。」
ぱいどんと聞いてプラトンの対話編「パイドン」を連想しました。ソクラテスの死を受けて弟子たちが魂の不死について語り合う作品です。
今手塚先生生きてたら、AIがあんまりすごくなくて内心ニコッリじゃない?
この動画はめちゃくちゃ面白い。下手な本読むより物凄い
おっくんが言う「技術的な第一歩にごちゃごちゃ言うな」もわからないわけじゃないけど、故人の名前でやることに倫理的な問題があると思っちゃう。「手塚治虫の新作」とか「美空ひばりの新曲」って言ってしまうことへの違和感が拭えない。「AIが自力で歌を作ったらこうなった」とか「AIが自力で漫画を描いたらこうなった」っていうものはどんなクオリティでもホントに見たいし興味もあるけど。
AIは、結局は、メモリーの派生でしかありえないのですよね。
AIの研究を追っかけてるけどAI界隈で「身体性」というトピックがあって、ここで言われてるように過去の体験したものや言語化されていないものがないと、「人間」を再現できないというのはAI界隈でも認識されてるんだよね。言語化(数値化)されていないデータを扱えないというコンピューターの限界にぶつかっているのかなって思うけど、どうやって乗り越えるのか見てみたいね。
OPの刺繍アニメが凄いですね!
AIの使い方が逆なんだよね。アイディアをブラッシュアップする過程こそ人でなくAIでするべきだったんじゃないかな
手塚の動画であれだけど、宮崎駿が「人間のように絵がかけるAIを作りたい」って若い人が言ってるのきいて「人間が自信をなくしはじめてる」って言ってたの思い出した。そういえば原作版ナウシカの巨神兵も、人間がつくった神だったよね。。AIは悪いものでも良いものでもないけど、使い方やめざすもの、定義はしっかり決めたほうがいいと思う。
レイジ先生が言いたいのは結論、白手塚、黒手塚もなくハイター漬けされた手塚にしかならないみたいなことかなぁ
たとえば、緑や赤ジャケのルパンの情報を学ばせて、令和の今の時代にルパンを作っても、「ルパンあるある」の何かにしかならない。カリ城の時「(当時の)この時代にルパンを作る意味」をつきつめて作った作品みたいなものにはならない。そういう事なんやろなあ。ま、AIだろうが人が作ろうが、そういうカラッポなルパンあるあるは今でも量産はされてますけどねw
単に東芝メモリの技術力がチープだったのが問題なんですけどね。本来、ネームまではAIで作れたはず。
AIは、学習内容の派生作品から飛躍したものを作者の創造性を加味したものとして出すことは無理ですね。声だけの複製は可能なので、歌唱再現は出来ますし、絵画の様な一枚絵なら、魅力的なものを出せてますが、魂を込めることはできないし、複合芸術である漫画やアニメの様な作品を単独で創作するまでには、まだ限界がありますね。ショートショート作品を創る星新一プロジェクトもありますが、まだ星新一の領域には届いていない印象であり、今回のプロジェクトも、そんな感じかなっと思ってます。
ぱいどんってソクラテスとプラトンのパイドンじゃないの?魂の不死性とかイデア論の。コンセプチュアルアート、手法自体が芸術というのは分かるただまぁ、平たく言えばアシスタントの模写でしかないだから私すごいでしょ?っていう私を語ろうとする作家性ではなくて、この人すごいでしょ?っていう人手と作品丸ごと使った職人とか同人誌レベルのものむかしあったドラえもん最終回の同人誌と一緒18:20自己の連続性がないからね
田中圭一先生がAI漫画を元に『ぉっぱいどん」て新作を描けば丸く収まるよ。
そしてルミさんが帯に「絶対にゆるしません!!!」で大団円
手塚先生なら「僕の方が上手く書けるよ」って言いそう。あと、筆が遅い所もシミュレート(笑)
手塚治虫を再現するには、流行作品もインプットしなきゃダメだと思いますけどね
番組も面白かったけどコメント欄が過去最高に読みごたえありますね
AIは情報を集めて分析し結果を出すだけだよ。それ以上もそれ以下でもない。新たな物を作ることは出来ないから過去の情報を再構築してるのみなんだよな。やるなら手塚先生が死んだ後の情報をぶち込んで作らないとダメじゃない。アルゴリズムを手塚先生に構築するのが難しいかもしれないけど。手塚先生はアイデアノートをかなり残してるはずなのでそこの情報とかを入れれば面白いかもしれない。
手塚治虫を好きなオタク>AI という結果。
ヒゲオヤジとヒョウタンツギが出ない手塚作品なんてクリープを入れないコーヒーみたいなもんだ。AIに学ばせるべきなのは過去作品ではなく、手塚治虫の経歴と嗜好(ケモナー、ショタ、ロリ)で、更に手塚著の「漫画の描き方」だったと思う。AIが未発達で的外れな結果を出したと言うより、学習させる材料が的外れだったと思う。シェークスピアが現代のイギリスに甦って戯曲を書かせるという想定なら、どんなデータをAIに与えますか?
出たら出たで「出せば良いってもんじゃない」ってなる
2:03
おっくんが言ってるのは、美味しんぼのお店の二代目と常連客の話に似てるかも
正義と悪との赤と青良心回路は善悪ふたつの心を持つので双子星から名をもらってジェミニだったと思うがピノキオのコオロギの名もジェミニ
まああくまで「遊び」の範疇を出ないし,遊びとして捉えれば面白いねって話かなー
新作も良いけど火の鳥大地編をAIに描かせて欲しい
結局009天使編の続きみたいなしょーもない駄作になりますわ、それwAIがやろうが人がやろうが
今年の、BJ 60周年AI新作企画終わったらやるんでしょうね。その為の布石としての、ぱいどんだったのでしょう。田中圭一氏の偽物になりましたけど。クローンと同じで姿形は似せる事は出来ても、生き方や人生をトレースしない限り(たとえ追体験したとしても)、本人にはならないなれない胡散臭いものだと、AI業界に詳しくないわたしにもよく解った企画でした。
人と人工知能の差は、「合理性を越えた『好き嫌い』を選択できるかどうか」だと思っています。AIが合理性を追求する方向に発展する現状では、芸術は作れないのではないかと思います。
ソクラテス四福音のパイドンじゃなかったんですか?
ワンピの最終回予想作って欲しい
過去のヤングサンデーの後編も観たいです!
私は真吾みたいなAI
スカートめくりのないアナライザーなんて 、、、ってことだよね
この企画のいい点は他界された作家の藤子不二雄A、赤塚不二夫、さいとう・たかを、白土三平を発展させられる点ではないでしょうか、映画ならアルフレッド・ヒッチコックをAIで制作する可能性が生まれた点は一歩進んだのではないのでしょうか。
「ハイブリッド」は、手塚治虫らしい発想。
う~む。2年前の動画を今NAWで拝聴して〜ナゼか「水星の魔女」とのナニカがパヤパヤする今日この頃・・・・・・
AIに火の鳥読ませてあの溢れ出る宗教観と死生観を理解できるのかな?一コマの中には莫大な情報を『手塚治虫』っていうフィルターを通して描かれてるのを理解できるとは思えない
アートって過去の自分を否定して新しい物を作っていくプロセスだから過去作品を全て一律に学習してもダメだろうな。時系列データとして過去から順に学習させていったらまた違ったかもね。
ぱいどん読んだけど、正直どう楽しめばいいかわからなかった
売上気にしなければ、発売前に企画を発表しない方が良かったのかね
本人が生きていたら、絶対に面白がるモノだと思うけど。AIを駆使してどんな作品を創ってくれたろうか?と思わずにはいられない。
我を思う我がいないってこと言ってんのかな?この企画では、他者の残した作品をゴールにせざるを得ないから。
玲司先生にAIの話にスポットをあてた今放送してる仮面ライダー01見て欲しい❗
中国に先を越される前にやれ!
よくSFとかである頭だけの身体が”全く”ない脳だけで物や事を電気信号だけでコントロールする…ていうの,身体と共に育ってきた脳がどうやってこの先も育っていけるの?みたいな感じだと思った。※(AI誰〜)の所
続きはコチラでご覧になれます → th-cam.com/video/NCzlkotRmPA/w-d-xo.html
チャンネル登録、高評価、コメント、拡散のご協力よろしくお願いします!
大体手塚治虫先生の息子さんが過去に「父は映画『ブルーベルベット』を嫌っていた。」みたいなデヴィッドリンチ作品を否定する発言をしていたが、手塚治虫先生はすごいと思った作品を否定する。悔しいから。手塚治虫先生を分かっていない人間がプロジェクトに参加している時点で破綻している。『パイドン』は単純につまらない。
手塚治虫先生が生きてたらこう言うだろう。「面白い企画ですね。でも僕じゃないですね。」
ぱいどんと聞いてプラトンの対話編「パイドン」を連想しました。ソクラテスの死を受けて弟子たちが魂の不死について語り合う作品です。
今手塚先生生きてたら、AIがあんまりすごくなくて内心ニコッリじゃない?
この動画はめちゃくちゃ面白い。下手な本読むより物凄い
おっくんが言う「技術的な第一歩にごちゃごちゃ言うな」もわからないわけじゃないけど、故人の名前でやることに倫理的な問題があると思っちゃう。「手塚治虫の新作」とか「美空ひばりの新曲」って言ってしまうことへの違和感が拭えない。
「AIが自力で歌を作ったらこうなった」とか「AIが自力で漫画を描いたらこうなった」っていうものはどんなクオリティでもホントに見たいし興味もあるけど。
AIは、結局は、メモリーの派生でしかありえないのですよね。
AIの研究を追っかけてるけどAI界隈で「身体性」というトピックがあって、ここで言われてるように過去の体験したものや言語化されていないものがないと、「人間」を再現できないというのはAI界隈でも認識されてるんだよね。
言語化(数値化)されていないデータを扱えないというコンピューターの限界にぶつかっているのかなって思うけど、どうやって乗り越えるのか見てみたいね。
OPの刺繍アニメが凄いですね!
AIの使い方が逆なんだよね。アイディアをブラッシュアップする過程こそ人でなくAIでするべきだったんじゃないかな
手塚の動画であれだけど、宮崎駿が「人間のように絵がかけるAIを作りたい」って若い人が言ってるのきいて「人間が自信をなくしはじめてる」って言ってたの思い出した。そういえば原作版ナウシカの巨神兵も、人間がつくった神だったよね。。AIは悪いものでも良いものでもないけど、使い方やめざすもの、定義はしっかり決めたほうがいいと思う。
レイジ先生が言いたいのは
結論、白手塚、黒手塚もなく
ハイター漬けされた手塚にしかならない
みたいなことかなぁ
たとえば、緑や赤ジャケのルパンの情報を学ばせて、令和の今の時代にルパンを作っても、「ルパンあるある」の何かにしかならない。カリ城の時「(当時の)この時代にルパンを作る意味」をつきつめて作った作品みたいなものにはならない。
そういう事なんやろなあ。ま、AIだろうが人が作ろうが、そういうカラッポなルパンあるあるは今でも量産はされてますけどねw
単に東芝メモリの技術力がチープだったのが問題なんですけどね。
本来、ネームまではAIで作れたはず。
AIは、学習内容の派生作品から飛躍したものを作者の創造性を加味したものとして出すことは無理ですね。声だけの複製は可能なので、歌唱再現は出来ますし、絵画の様な一枚絵なら、魅力的なものを出せてますが、魂を込めることはできないし、複合芸術である漫画やアニメの様な作品を単独で創作するまでには、まだ限界がありますね。ショートショート作品を創る星新一プロジェクトもありますが、まだ星新一の領域には届いていない印象であり、今回のプロジェクトも、そんな感じかなっと思ってます。
ぱいどんってソクラテスとプラトンのパイドンじゃないの?魂の不死性とかイデア論の。
コンセプチュアルアート、手法自体が芸術というのは分かる
ただまぁ、平たく言えばアシスタントの模写でしかない
だから私すごいでしょ?っていう私を語ろうとする作家性ではなくて、この人すごいでしょ?っていう人手と作品丸ごと使った職人とか同人誌レベルのもの
むかしあったドラえもん最終回の同人誌と一緒
18:20自己の連続性がないからね
田中圭一先生がAI漫画を元に『ぉっぱいどん」て新作を描けば丸く収まるよ。
そしてルミさんが帯に「絶対にゆるしません!!!」で大団円
手塚先生なら「僕の方が上手く書けるよ」って言いそう。
あと、筆が遅い所もシミュレート(笑)
手塚治虫を再現するには、流行作品もインプットしなきゃダメだと思いますけどね
番組も面白かったけどコメント欄が過去最高に読みごたえありますね
AIは情報を集めて分析し結果を出すだけだよ。それ以上もそれ以下でもない。
新たな物を作ることは出来ないから過去の情報を再構築してるのみなんだよな。
やるなら手塚先生が死んだ後の情報をぶち込んで作らないとダメじゃない。
アルゴリズムを手塚先生に構築するのが難しいかもしれないけど。
手塚先生はアイデアノートをかなり残してるはずなのでそこの情報とかを入れれば面白いかもしれない。
手塚治虫を好きなオタク>AI という結果。
ヒゲオヤジとヒョウタンツギが出ない手塚作品なんてクリープを入れないコーヒーみたいなもんだ。
AIに学ばせるべきなのは過去作品ではなく、手塚治虫の経歴と嗜好(ケモナー、ショタ、ロリ)で、更に手塚著の「漫画の描き方」だったと思う。
AIが未発達で的外れな結果を出したと言うより、学習させる材料が的外れだったと思う。
シェークスピアが現代のイギリスに甦って戯曲を書かせるという想定なら、どんなデータをAIに与えますか?
出たら出たで「出せば良いってもんじゃない」ってなる
2:03
おっくんが言ってるのは、美味しんぼのお店の二代目と常連客の話に似てるかも
正義と悪との赤と青
良心回路は善悪ふたつの心を持つので双子星から
名をもらってジェミニだったと思うが
ピノキオのコオロギの名もジェミニ
まああくまで「遊び」の範疇を出ないし,遊びとして捉えれば面白いねって話かなー
新作も良いけど火の鳥大地編をAIに描かせて欲しい
結局009天使編の続きみたいなしょーもない駄作になりますわ、それw
AIがやろうが人がやろうが
今年の、BJ 60周年AI新作企画終わったらやるんでしょうね。
その為の布石としての、ぱいどんだったのでしょう。
田中圭一氏の偽物になりましたけど。
クローンと同じで姿形は似せる事は出来ても、生き方や人生をトレースしない限り(たとえ追体験したとしても)、本人にはならないなれない胡散臭いものだと、AI業界に詳しくないわたしにもよく解った企画でした。
人と人工知能の差は、「合理性を越えた『好き嫌い』を選択できるかどうか」だと思っています。AIが合理性を追求する方向に発展する現状では、芸術は作れないのではないかと思います。
ソクラテス四福音のパイドンじゃなかったんですか?
ワンピの最終回予想作って欲しい
過去のヤングサンデーの後編も観たいです!
私は真吾みたいなAI
スカートめくりのないアナライザーなんて 、、、ってことだよね
この企画のいい点は他界された作家の藤子不二雄A、赤塚不二夫、さいとう・たかを、白土三平を発展させられる点ではないでしょうか、映画ならアルフレッド・ヒッチコックをAIで制作する可能性が生まれた点は一歩進んだのではないのでしょうか。
「ハイブリッド」は、
手塚治虫らしい発想。
う~む。2年前の動画を今NAWで拝聴して〜
ナゼか「水星の魔女」とのナニカがパヤパヤ
する今日この頃・・・・・・
AIに火の鳥読ませてあの溢れ出る宗教観と死生観を理解できるのかな?一コマの中には莫大な情報を『手塚治虫』っていうフィルターを通して描かれてるのを理解できるとは思えない
アートって過去の自分を否定して新しい物を作っていくプロセスだから過去作品を全て一律に学習してもダメだろうな。
時系列データとして過去から順に学習させていったらまた違ったかもね。
ぱいどん読んだけど、正直どう楽しめばいいかわからなかった
売上気にしなければ、発売前に企画を発表しない方が良かったのかね
本人が生きていたら、絶対に面白がるモノだと思うけど。AIを駆使してどんな作品を創ってくれたろうか?と思わずにはいられない。
我を思う我がいないってこと言ってんのかな?
この企画では、他者の残した作品をゴールにせざるを得ないから。
玲司先生にAIの話にスポットをあてた今放送してる仮面ライダー01見て欲しい❗
中国に先を越される前にやれ!
よくSFとかである頭だけの身体が”全く”ない脳だけで物や事を電気信号だけでコントロールする…ていうの,身体と共に育ってきた脳がどうやってこの先も育っていけるの?みたいな感じだと思った。※(AI誰〜)の所