万年筆の使い心地が悪くなる7つの原因【文房具】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 万年筆を使ってていつの間にか使い心地が変わってる
    なんてことありませんか?
    それが良い方向に変わってるなら問題ないんですが
    悪い方向に使い心地が変わってる...
    でも何が原因で使い心地が変わってるのかわからない
    そんな時はこの動画を思い出してチェックしてみてくださいな
    ※淫夢要素はないです
    ~雑記~
    「さら」って言葉の意味わかりますか?
    さら=新品
    って意味なんだけど
    これ関西弁で他の地方の人には通じないってマ?
    他にも関西弁って知らず普通にどこでも通じるって思って
    使ってる言葉いっぱいありそうだな
    そんなわけでこんな説明欄まで読んでくれたあなたが大好きです
    また次の動画説明欄でお会いしましょう
    元高級筆記具店スタッフのえもがお送りするえもチャンネルです
    【メンバーシップ】入っていただけると嬉しいです
    / @emo_channel
    サブチャンネル
    / @サブえも
    twitter
    / emoemo369
    企画募集のフォームはコチラ
    docs.google.co...
    【音素材】
    魔王魂
    maoudamashii.j...
    OtoLogic
    otologic.jp/

ความคิดเห็น • 34

  • @TA-WA-SHI
    @TA-WA-SHI 3 ปีที่แล้ว +35

    安い紙使うと、たまに紙の繊維がニブに張り付くときあるよね…(伝われ)

    • @福沢さん
      @福沢さん 3 ปีที่แล้ว +5

      あるある

    • @mocahori
      @mocahori 3 ปีที่แล้ว +4

      あるある。
      値段の高い紙が良い紙とはいえないが
      良い紙だと滑るように書けるのに
      ダメな紙だと一文字で手が止まる(笑)

    • @Tamam_Shud_
      @Tamam_Shud_ 3 ปีที่แล้ว +1

      わかる

    • @nassuu555
      @nassuu555 2 ปีที่แล้ว +1

      サインして、と渡された紙に万年筆でサインして、ニブが引っかかって。。。😢

    • @とっかり
      @とっかり ปีที่แล้ว

      昔の成人した時は万年筆もらったらしくてその子どもが画用紙に使って……
      ガリガリ

  • @hsiktso
    @hsiktso 3 ปีที่แล้ว +12

    私は、インク充填時ティッシュ拭き取りでの繊維付着防止のため、キムワイプ使ってます。

  • @zx25superguppy
    @zx25superguppy 2 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます!

  • @bensnan8296
    @bensnan8296 3 ปีที่แล้ว +11

    ペン先のメッキ(?)が一部取れてる万年筆を持ってますが、お店の人に見せたら
    超音波洗浄機はやめた方がいいかもって言われました。
    書き味に影響ないしペン先交換費用で新品買えるくらいのエントリー機なので、このままで使っています。

  • @たろう-h9e
    @たろう-h9e 3 ปีที่แล้ว +4

    関係ないけど、サファリって謎に集めたくなるよね

  • @pepik104
    @pepik104 ปีที่แล้ว +1

    イリジウムほどの硬い金属が実際に摩耗するのでしょうか?

  • @とっかり
    @とっかり ปีที่แล้ว

    持ち方修正しようとしたらつらすぎて泣いちゃった

  • @ペン二郎-r9m
    @ペン二郎-r9m 3 ปีที่แล้ว +2

    紙との相性のところでクルクル丸を書いていた万年筆のペン先が、昔のオマスのペン先に見えたのは気のせいでしょうか?

  • @y.t.3002
    @y.t.3002 3 ปีที่แล้ว

    繊維落ち避けて拭く時もティッシュじゃなくキッチンペーパー使ったりはしてますが、そもそもノート側の繊維に対しては無防備ですからね…盲点かも。

    • @Mikasa-rz9xi
      @Mikasa-rz9xi 19 วันที่ผ่านมา

      キムワイプはどうすかね

  • @Iam_Moco
    @Iam_Moco 3 ปีที่แล้ว +5

    8:48 SEが児童向けじゃないの草

  • @tokono_ma5979
    @tokono_ma5979 3 ปีที่แล้ว +1

    コンヴァンハ~
    SHとかBPでで俗に言う書き味がイイっていう表現は堅い事を指すのに、万年筆だと柔らかい方が心地よいのが不 思 議 ☆

    • @蛍石
      @蛍石 3 ปีที่แล้ว +1

      こんばんは。それは考えたことないかも。
      ユニボールエアというアプローチの商品もありますね。

  • @ichiroazuma2421
    @ichiroazuma2421 3 ปีที่แล้ว

    一番は落下させてしまい、ペン先変形のような気がする。

  • @オレンズネロ-d6z
    @オレンズネロ-d6z 3 ปีที่แล้ว +5

    たまに挟まる不快素材が無ければもっと見やすいと思う…

  • @drift_0202
    @drift_0202 3 ปีที่แล้ว +2

    モンブランマイスターシテュックの146と149どちらがオススメですか?
    自分は今146を買いたいと思ってます!

    • @Wuerzburger-z3q
      @Wuerzburger-z3q ปีที่แล้ว

      もう購入されたかもしれませんが、サイズ的に合う、合わないがあると思います。元はドイツのメーカーですので、大柄なドイツ人が基準になっているのかも、と思えることがあります。

  • @コヨーテ-d6h
    @コヨーテ-d6h 3 ปีที่แล้ว +3

    2:16 「稀によくある」・・・w

    • @てつ-j9m
      @てつ-j9m 3 ปีที่แล้ว +1

      ソコやはり気になりますよねw

    • @悪魔的きゅうり
      @悪魔的きゅうり 3 ปีที่แล้ว +1

      @@てつ-j9m ブロント語っていうネットミームの1つですよ

  • @-voyager_0-cdxxix-469
    @-voyager_0-cdxxix-469 3 ปีที่แล้ว

    いんむ 好きなんですか?笑

  • @氷点-s1o
    @氷点-s1o 3 ปีที่แล้ว

    怖い!今日に顔が出てきた

  • @トミーオクトバー
    @トミーオクトバー 3 ปีที่แล้ว +2

    モンブラン149を二回も買ったのですが、捻りと手の皮脂だと思います。
    書いたらインクスキップや掠れだらけでした。
    返送したらキャンパスノートでも書けますと言われました。でも書けなかったので、手放しました。モンブランで二回も不良品があるとは思えません。
    万年筆に向いていないのかな?

    • @酒々井奈塩
      @酒々井奈塩 3 ปีที่แล้ว +1

      紙の問題か、持ち方の問題か。
      実際汗をかきやすい人の中で、紙に脂が染み込んでインクを弾くという人もいますし、いろいろな要因がありそうです

    • @トミーオクトバー
      @トミーオクトバー 3 ปีที่แล้ว +1

      @@酒々井奈塩
      ありがとうございます。カクノなら全く問題なく書けるのですが。原因が分からないです。

    • @酒々井奈塩
      @酒々井奈塩 3 ปีที่แล้ว

      @@トミーオクトバー ツイッターでモンブランの万年筆に曲を聞かせるとインクフローが良くなるという報告がありましたので、試して見てはいかがでしょうか?
      仮に機嫌が悪くなってインク出なくなっても責任はおいかねますが...

  • @てつ-j9m
    @てつ-j9m 3 ปีที่แล้ว

    "稀によくある" って…
    "稀にある" のか "よくある" のかどっち?w

  • @OK-kiyoshi1155
    @OK-kiyoshi1155 3 ปีที่แล้ว +4

    背景に変な声が混じってる事に不快感を感じました。内容はまあまあでした。