エンジンマウント交換 アルテッツァにJZX100用取付 TRD強化ミッションマウント取付

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 มิ.ย. 2018
  • JZX100用のTRD強化エンジンマウントをアルテッツァに取付してみた。
    ついでにアルテッツァ用のTRD強化ミッションマウントにも交換します。
    よければチャンネル登録お願い致します。
    / @garedori
    BGM 甘茶の音楽工房
    amachamusic.chagasi.com/image_...
    BGM DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 42

  • @user-wv1zd6qj3e
    @user-wv1zd6qj3e 6 ปีที่แล้ว +4

    相変わらず参考になりますねぇ!

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます(^^)

  • @user-yi7mp6gb6y
    @user-yi7mp6gb6y 5 ปีที่แล้ว +7

    ガレドリさんの所預けたい!!
    今月か来月アルテッツァ買うんですよ

  • @TheShinya816
    @TheShinya816 6 ปีที่แล้ว +4

    軽量フライホイール入れたら
    楽しいですよ!
    純正フライホイールめちゃくちゃ重いですから!
    非力3Sにはおススメですよ!

    • @user-lq5oq6pn9o
      @user-lq5oq6pn9o 6 ปีที่แล้ว

      TheShinya816 どこの軽量フラホでしょうか?

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 ปีที่แล้ว

      そうですね、フライホイールの効果は素晴らしですw
      そのうち・・・・意味深w

  • @TsuneTV
    @TsuneTV 5 ปีที่แล้ว

    4~5年前に風間オート製のSPLエンジンマウントを装着しましたが、金属音が多少車内に響いてきます☆
    装着後の効果はがっちりした気がします。
    アルテッツァにJZX100純正マウントは自分も良い気がします。楽しく視聴させていただきました☆

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  5 ปีที่แล้ว +1

      1Jは風間さんの強化入れても静かですよねエンジンが安定してるので、4発エンジンは比べ物にならないくらいやかましいですw

    • @TsuneTV
      @TsuneTV 5 ปีที่แล้ว

      @@GAREDORI さん、はい!純正よりは劣りますが静か目ですね☆3S他4発エンジンだと全然変わってしまうんですね。トラックみたいですかねw

  • @konome1982
    @konome1982 6 ปีที่แล้ว +3

    流用出来ちゃいましたね!
    左右でナットの噛み量が違うのは驚きです。
    心配な人はロックタイトでも塗ってちょうだいという感じですね~。
    強化品にするとメリットもあればデメリット(振動・音)もありますから仕方ないですね(゚∀゚)
    JZX100ですが全開踏むと3速だけ入りづらいのでマウントを強化にしてみようか検討中です。

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 ปีที่แล้ว +1

      普通に付いちゃいましたw
      エンジンマウントブラケットの作りの関係で左右差が出来ちゃうんでしょうね。
      ロックタイト間違えないですね、不安な場所にはネジロック剤w
      サーキットだけで考えればメリットしかないんですけどね、街乗りとの両立は何処か妥協が必要になります(;'∀')
      強化マウントはシフトフィーリングがかなり良くなるのでお勧めですよw

  • @II-it9lo
    @II-it9lo 4 ปีที่แล้ว

    こんにちは、アルテッツァ用ミッションを1Jターボにつけられるでしょうか?

  • @fitsamurai6334
    @fitsamurai6334 ปีที่แล้ว

    メンバーのボルト緩めるんですね!
    むりくりエンジンで上げちゃいました(^^;

  • @user-ek1pf9sc3r
    @user-ek1pf9sc3r 6 ปีที่แล้ว +5

    ガレドリさんの工場が近くなら色々とお世話になりたいです(T0T)

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 ปีที่แล้ว +1

      そう言っていただけるとありがたいです(#^^#)
      でもいい自動車屋さんは世の中に沢山ありますから(^O^)

  • @GC8R33
    @GC8R33 6 ปีที่แล้ว

    付くんですね。流用がほぼ出来ないトヨタ車じゃ珍しいですね。
    ちょっと質問ですがECR33のエンジンマウントやミッションマウントもジャッキで上げてマウントを外すのは今回の動画と同じようにできますかね?なんかやってみたいです。

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 ปีที่แล้ว

      スカイライン系も基本同じですよ、ただエンジンマウントの上側のナットを外すのがアルテッツァほど楽ではないくらいですね、普通に交換できると思いますよ(^^)

    • @GC8R33
      @GC8R33 6 ปีที่แล้ว

      ガレドリ改 ありがとうございます。
      今回の動画を参考にさせて頂きます。

  • @jyuden
    @jyuden 6 ปีที่แล้ว

    はじめまして!
    私のは5万キロ位でもう切れてました。

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 ปีที่แล้ว

      早いですねw
      新しいうちからドリフトやってると、そのくらいで切れるかもしれませんね、友達のも6万キロで両側切れてましたから(^^;)

  • @user-xl5us3hs3t
    @user-xl5us3hs3t 5 ปีที่แล้ว +1

    今度はファイナル交換やってもらえませんか? 5.1とかでお願いします!笑

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  5 ปีที่แล้ว

      5.1はw

    • @user-xl5us3hs3t
      @user-xl5us3hs3t 5 ปีที่แล้ว

      ガレドリ改 すいません、後質問なんですけどARCのスタビとクスコだと大きな違いはありますかね?

  • @user-ex6jk7rf6e
    @user-ex6jk7rf6e 6 ปีที่แล้ว

    赤色のインパクトのメーカーすごく気になります!

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 ปีที่แล้ว +2

      スナップオンですよ、小型の電動インパクトですね。
      タイヤ脱着程度までのトルクでトリガーの握り方しだいで回転の強さを調整できるコンパクトサイズ、自分はお気に入りでいつも使ってます、かなり使ってますが故障はまだしてないので、少々金額は高いかもしれませんが、納得の品物です(*^▽^*)

  • @zsxe-10
    @zsxe-10 6 ปีที่แล้ว +1

    近々そちらに遊びに行こうと思います❗その時は宜しくお願いします🎵(笑)

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 ปีที่แล้ว +1

      普通に仕事してますのでwwwww

  • @user-th5tr4sb6d
    @user-th5tr4sb6d 6 ปีที่แล้ว

    質問ですが
    アルテッツァのブレーキの位置高くないですか?ヒールアンドトゥーができる気がしないのですが、僕が下手くそなだけですか?

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 ปีที่แล้ว

      ブレーキの位置は気になりませんね、車によっては多少差はありますけど、自分はメインのクラウンの方がもっとブレーキシビアなんでアルテッツァは快適に感じます(^^;)
      トヨタ系は初期制動が高いと言うか、ニッサン車と比べるとやりにくいかもしれませんが、そのうち慣れると思いますよ、息子も初めは出来ないと騒いでましたが、サーキット走らせてブレーキやアクセルの感覚がわかってきたらだいぶ出来るようになってきましたから、練習すれば出来るようになります、頑張って下さい(^O^)

    • @user-th5tr4sb6d
      @user-th5tr4sb6d 6 ปีที่แล้ว

      ガレドリ改 そうですか、前期と後期で違うのかな?どう考えてもアクセルとブレーキに段差があり練習うんぬん以前の問題です。

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 ปีที่แล้ว +1

      普通はそんなに位置は狂わないと思うんですが、中古車とかだと以前のオーナーがもしかしたら弄ってる可能性もありますので、違和感がある位置になってるのかもしれません。
      ブレーキペダルはある程度高さ調整できるので、あまりに違和感があるようでしたら、調整してみて下さい。
      ストップランプスイッチの調整とブレーキブースターから室内に伸びてるロッド(ブレーキペダルにコの字型で付いてる部品)の長さ調整で可能です、よくわからない場合は近くのディーラーや整備工場でお願いしても簡単にやってもらえると思いますよ。
      違和感あるままずっと乗ってるのは嫌ですからね、対策して下さい(^O^)
      後は、荒業ですがアクセルとクラッチの高さを上げる!これは社外のかぶせるタイプのペダルパッドをブレーキだけ付けずにアクセルとクラッチに付けちゃえば、いい位置になるかもしれませんw
      参考までにw

    • @koyatsukusai2808
      @koyatsukusai2808 5 ปีที่แล้ว

      ヒールアンドトゥーがしやすいペダル配置の車からの乗り換えでしたらそう感じるかもしれません。自分もSXE10前期の前の車がそうだったので最初は踵でスカ振りやってました。ペダル自体の高さを変える以外にシートポジションの見直しや、フルバケならウレタンの詰め具合の調節とかで多少快適になるかもしれないですね。

    • @user-yo8hv8ty9u
      @user-yo8hv8ty9u 5 ปีที่แล้ว

      アルテッツァ後期型に乗ってましたが、やり易いですよ!
      私は、かかとでアクセル煽らず、ブレーキを親指の付け根、アクセルは小指で煽るやり方をしてましたが、街乗りでも楽でした!

  • @user-lq5oq6pn9o
    @user-lq5oq6pn9o 6 ปีที่แล้ว +2

    質問ですが
    アルテッツァのミッションですが3速、4速が近い気がするのですが勘違いでしょうか?
    またS15のスペックRミッションポン付け出来るとの情報もあるのですが事実なのでしょうか?笑
    変な質問ですみません汗

    • @ti6079
      @ti6079 6 ปีที่แล้ว +1

      3-4近いです。むしろ2-3が遠すぎる。シルビアは同じアイシンらしいのでスペックRはつくんじゃないんですか

    • @user-lq5oq6pn9o
      @user-lq5oq6pn9o 6 ปีที่แล้ว

      T I やっぱりですか笑
      スペックSの5速が本当は良いのですがスペックRがポン付け出来るならスペックRでも良いですね!レスポンス上げたいのですが手っ取り早く電スロ解除が良いですかね?
      小倉クラッチは入れてあるので多少はと言うより断然良くなったのですがそれ以上を求めてまして笑

    • @jyuden
      @jyuden 6 ปีที่แล้ว

      ファイナルを下げた時の高速対策でS15の6速を流用するのは流行りましたね。なので他のギアも流用できるかも。

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  6 ปีที่แล้ว +1

      皆様が返信してくれてるので省略して・・・w
      ただ、丸ごとそのままポン付けは無理ですよ、ベルハウジングの加工とかすればなんでも付きますけどw
      自分もそこまでは試したことないので、どこまでやれば付けられるかは正確に返答は出来ないんですけど、すみません(>_

  • @3sfd
    @3sfd 5 ปีที่แล้ว +2

    強化だから振動無くなると思ったのですが、なぜですか?

    • @GAREDORI
      @GAREDORI  5 ปีที่แล้ว

      ゴムが硬いと振動を吸収できないので車体まで伝わってしまうんですよ(^-^)

    • @3sfd
      @3sfd 5 ปีที่แล้ว

      @@GAREDORI なるほど、。
      fdにも強化エンジンマウント入れようかと思いましたが、やめることにしました(^^)

  • @user-ud9bw4lo7y
    @user-ud9bw4lo7y 4 ปีที่แล้ว

    オイルパンで上げるのかよ、ありえない