ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
修が現時点でチーム戦での実力がB級上位〜A級くらいってヒュースから評価されたのが何気に嬉しい。木虎的にも2年くらいで上位と渡り合えると思われてるから凄いよな。
トリオン無ぇ 時間も無ぇ 技術もそれほど足りて無ぇ 余裕も無ぇ 仕方がねぇ 菓子折り持ってぐーるぐる
オラこんな自分嫌だ~オレこんな自分嫌だ~割り切っていくだ~(迅さんスカウト)
よし、いくぞ(トリガーオフ)
@@よんよん-j1g選抜合格したら、トリオンためてーミデンでワートリ買うだぁー♪
@@高田雄大-k6y座布団一枚🎉遅効性笑い❗
どらやきで綾辻を懐柔することで木虎を説得させる神の采配
オッサムの行動力があったからってのは前提だけど、それはそれとして実力派エリート、友好的ネイバー、トリオンモンスターとの縁とか助けたのが家族愛が特に強く友好的なA級リーダーの親族だったりとかその行動力が無駄にならないような出会いにはかなり恵まれてるよね実力派エリートだけは裏になんかありそうな気もするけど
それでも体当たり気味のやる気を見せてくれればこそだよ、先輩方が可愛がってくれるのは。こんなに貪欲に学ぼうとしてくる後輩いればそりゃ面倒をみたくなるでしょ。
修は思考力はあるから、足踏みしてる状態でも色々考えて、這ってでも進むんだよね。ただ周りからすればペンチメンタルが見てられないから、気がつくと後方師匠が増えてると言う。
話きいて気づいたけどテコ入れできそうな隊員を臨時リーダーにしてるよね
鋼とかね…
それで言うと諏訪さんもリーダーシップや周囲の評価具合で言えばB級上位に居ても良さそうなのに中位に落ち着いてるのもテコ入れ対象なのかな?今はまだ欠点とか特に見えてこないけど、これから何か出てくるんだろうか
どっちかって言うと真似してほしいリーダー象で諏訪さん入れたような気がする
諏訪隊は部下育成の為な気がする
扱いの難しい隊員の代表の香取と修を実績のある諏訪さんならどう扱って能力を伸ばすことが出来るかを見てるのではないだろうか?
ワールドトリガーって物語に緩急をあんまつけないで丁寧に一直線にストーリーを展開してる感じがイイ
修は次の実戦訓練でぼこぼこにされるのでは。修が情報が揃っていることを前提に分析後の対策に優れているけど、情報のない初見の戦いでも実力を発揮できるかという点についてはまだ提示されていない。戦いながら情報収集して、分析して対応していくということが次の修の課題となるだろうけど、対応策を練るところまで修はその戦場で生き残れるのか。次の実戦訓練がどう描かれるのか期待したい。
実践訓練がどんな内容かによる拠点防衛とかなら、多分きつい。スパイダーは周囲に存在ばらすから情報収集とかなら囮になるから、何もできないまでにはならんかな?
4:31 修を修正(おさむただ)で草
ボーダーが自主性にまかせてるのは東さんが言ってたグーではパーに勝てぬが理由だと思う先達が「こうすると良いよ」って教えるのが基本だと間違いなくグーに偏る
あの東さんも玉狛第二は他のチームとは違う方法で上がってきたのが面白いって言ってたしな
4:30修を修正(おさむただ)してる好き
修が足踏みしそうな時に周りに助けられたってのは正しいが、それを可能としたのは修の行動なんだよ。足踏みだろうがなんだろうが自分がいつまでに何をすべきか考えて鳥丸にA級紹介してもらって直談判するなんて普通やらん。同時に修は明確に何をどうしたいか理解し、それを伝える能力を持っている。ただ「強くなりたい」では若村と変わらんが、「今シーズン中にB級上位になる為には遊真に頼りきれないから自身が強くなりたい」と伝えれば木虎のように全く違う回答を引き出せる。
あと演説力が強いよなあ。あの若さで上層部にヒュースのことやらアピールできる?あの怪我で記者会見立派すぎん?こわ…
このコメント、何故か途中から生駒さんで再生されて笑っちゃった
生駒「あの怪我で記者会見で堂々と啖呵切れるのヤバない?」水上「ヤバいっす」南沢「記者会見2万回見ました!」隠岐「嘘つけ〜」
修に頼れる相棒がいるってのがでかいよね
オサムの強味は何と言っても知恵を使って戦うところで、他の隊は基本戦術スタイルはあるが、策を弄して戦うのは王子隊、東隊、電気を消した鈴鳴くらいしかいない。その上で玉狛にはユウマという圧倒的な強コマとチカという特殊爆撃兵がいるのがでかい。王子隊には強コマがおらず、東隊はあくまで教育枠でメンツも強くない。中位まではほとんどユウマ無双で勝ってきて、上位を壁を木虎直伝のワイヤー作戦で乗り越え、そうなると同じエース頼りでも策のある玉狛とエース頼りで特に策のない香取隊で差がつくのは当然。ただ、この修の策士設定は、いくら隊員の年齢層が低めとはいえ、ボーダーのランク戦は命のかかった戦闘訓練なのに、そこまで真剣に頭を使って戦いにのぞんでる隊長が修しかいないというのが、まあ主人公補正というところでしょう。
いくら期限があろうが修にとってB級昇格は難易度高すぎるんよな。多分今でもソロだと3バカにも余裕で負けそうだし。部隊で動けるB級以上でこそ修の実力が発揮される。
機材とかシステム関連が鬼怒田さんとかいう超天才がいるからどうにかなってるだけで普通に規模に見合わない超若い組織だからな
修が「能力的に劣っている」て話しなんですが…実は、ラウンド5でチーム連携込みではあっても若村、三浦を撃ち抜いて個人で2点あげてるんですよね(*´꒳`*)笑
修には欲があるんだよな、自分が目標を達成するという欲のために手段は選ばないし、自分のプライドなんてない。若村はその手段が正しいかどうかとか、周りのこととかを考えて足踏みしてるとも捉えられるが、これは若村が普通で修がブレーキ壊してアクセルベタ踏みしてるだけなんだよなw
修以前に遊真とヒュースだけでAいけると思うんだけどね、ヒュースがボーダーのトリガーにもう少し慣れさえすれば。あのトリオン量だから射撃の腕が多少劣っていても二宮とタイマン6対4ぐらいで勝てそうだしその上、剣の腕もあるからね
気づいたら皆オッサムオッサム言ってて、王子の呼び方がうつってんの笑う
凹む余裕すらないほどに追い込まれたら、自分だったら……あー胃が痛くなってきた
修はまず準備段階で勝てる作戦を練ってるからなあだから、ステージの選択権を取れてない時はすぐに落ちる傾向があるってか香取が強いとはいえ修隊と比較するほうが酷よね、クガとヒュースなんて立川隊くらいしか上回っているところないやろ
ROUND3、5では終盤まで残ってたし、ROUND6は樫尾倒してから落ちてるし、ROUND7は鈴鳴が先に全滅してるし、いうてすぐ落ちたのはROUND4で壁抜きスナイプされたときくらいじゃね?
オッサム足踏みするにしても無謀な合成弾に固執せず同レベル帯の唯我と延々模擬戦と大分マシな足踏みしてたからな
親友と家族の命がかかってるから必死さが違うな
目指す理由が大きいからね
ぺんち以外A級のポテンシャルあるしねそもそも ドラフトでもみんな早々に売り切れてる
修とかいうイレギュラーのRTA走者目指さなくていいんだよジャクソンは迅さんがある程度補整しないと死ぬような道だからな見習うなら日佐人君とかや
修が現時点でチーム戦での実力がB級上位〜A級くらいってヒュースから評価されたのが何気に嬉しい。
木虎的にも2年くらいで上位と渡り合えると思われてるから凄いよな。
トリオン無ぇ 時間も無ぇ 技術もそれほど足りて無ぇ 余裕も無ぇ 仕方がねぇ 菓子折り持ってぐーるぐる
オラこんな自分嫌だ~オレこんな自分嫌だ~割り切っていくだ~(迅さんスカウト)
よし、いくぞ(トリガーオフ)
@@よんよん-j1g選抜合格したら、トリオンためてーミデンでワートリ買うだぁー♪
@@高田雄大-k6y座布団一枚🎉遅効性笑い❗
どらやきで綾辻を懐柔することで木虎を説得させる神の采配
オッサムの行動力があったからってのは前提だけど、それはそれとして
実力派エリート、友好的ネイバー、トリオンモンスターとの縁とか
助けたのが家族愛が特に強く友好的なA級リーダーの親族だったりとか
その行動力が無駄にならないような出会いにはかなり恵まれてるよね
実力派エリートだけは裏になんかありそうな気もするけど
それでも体当たり気味のやる気を見せてくれればこそだよ、先輩方が可愛がってくれるのは。こんなに貪欲に学ぼうとしてくる後輩いればそりゃ面倒をみたくなるでしょ。
修は思考力はあるから、足踏みしてる状態でも色々考えて、這ってでも進むんだよね。
ただ周りからすればペンチメンタルが見てられないから、気がつくと後方師匠が増えてると言う。
話きいて気づいたけどテコ入れできそうな隊員を臨時リーダーにしてるよね
鋼とかね…
それで言うと諏訪さんもリーダーシップや周囲の評価具合で言えばB級上位に居ても良さそうなのに中位に落ち着いてるのもテコ入れ対象なのかな?
今はまだ欠点とか特に見えてこないけど、これから何か出てくるんだろうか
どっちかって言うと真似してほしいリーダー象で諏訪さん入れたような気がする
諏訪隊は部下育成の為な気がする
扱いの難しい隊員の代表の香取と修を実績のある諏訪さんならどう扱って能力を伸ばすことが出来るかを見てるのではないだろうか?
ワールドトリガーって物語に緩急をあんまつけないで丁寧に一直線にストーリーを展開してる感じがイイ
修は次の実戦訓練でぼこぼこにされるのでは。
修が情報が揃っていることを前提に分析後の対策に優れているけど、情報のない初見の戦いでも実力を発揮できるかという点についてはまだ提示されていない。
戦いながら情報収集して、分析して対応していくということが次の修の課題となるだろうけど、対応策を練るところまで修はその戦場で生き残れるのか。
次の実戦訓練がどう描かれるのか期待したい。
実践訓練がどんな内容かによる
拠点防衛とかなら、多分きつい。
スパイダーは周囲に存在ばらすから
情報収集とかなら
囮になるから、何もできないまでにはならんかな?
4:31 修を修正(おさむただ)で草
ボーダーが自主性にまかせてるのは東さんが言ってたグーではパーに勝てぬが理由だと思う
先達が「こうすると良いよ」って教えるのが基本だと間違いなくグーに偏る
あの東さんも玉狛第二は他のチームとは違う方法で上がってきたのが面白いって言ってたしな
4:30修を修正(おさむただ)してる好き
修が足踏みしそうな時に周りに助けられたってのは正しいが、それを可能としたのは修の行動なんだよ。
足踏みだろうがなんだろうが自分がいつまでに何をすべきか考えて鳥丸にA級紹介してもらって直談判するなんて普通やらん。
同時に修は明確に何をどうしたいか理解し、それを伝える能力を持っている。
ただ「強くなりたい」では若村と変わらんが、「今シーズン中にB級上位になる為には遊真に頼りきれないから自身が強くなりたい」と伝えれば木虎のように全く違う回答を引き出せる。
あと演説力が強いよなあ。あの若さで上層部にヒュースのことやらアピールできる?あの怪我で記者会見立派すぎん?こわ…
このコメント、何故か途中から生駒さんで再生されて笑っちゃった
生駒「あの怪我で記者会見で堂々と啖呵切れるのヤバない?」
水上「ヤバいっす」
南沢「記者会見2万回見ました!」
隠岐「嘘つけ〜」
修に頼れる相棒がいるってのがでかいよね
オサムの強味は何と言っても知恵を使って戦うところで、他の隊は基本戦術スタイルはあるが、策を弄して戦うのは王子隊、東隊、電気を消した鈴鳴くらいしかいない。
その上で玉狛にはユウマという圧倒的な強コマとチカという特殊爆撃兵がいるのがでかい。王子隊には強コマがおらず、東隊はあくまで教育枠でメンツも強くない。
中位まではほとんどユウマ無双で勝ってきて、上位を壁を木虎直伝のワイヤー作戦で乗り越え、そうなると同じエース頼りでも策のある玉狛とエース頼りで特に策のない香取隊で差がつくのは当然。
ただ、この修の策士設定は、いくら隊員の年齢層が低めとはいえ、ボーダーのランク戦は命のかかった戦闘訓練なのに、そこまで真剣に頭を使って戦いにのぞんでる隊長が修しかいないというのが、まあ主人公補正というところでしょう。
いくら期限があろうが修にとってB級昇格は難易度高すぎるんよな。多分今でもソロだと3バカにも余裕で負けそうだし。
部隊で動けるB級以上でこそ修の実力が発揮される。
機材とかシステム関連が鬼怒田さんとかいう超天才がいるからどうにかなってるだけで普通に規模に見合わない超若い組織だからな
修が「能力的に劣っている」て話しなんですが…
実は、ラウンド5でチーム連携込みではあっても
若村、三浦を撃ち抜いて
個人で2点あげてるんですよね(*´꒳`*)笑
修には欲があるんだよな、自分が目標を達成するという欲のために手段は選ばないし、自分のプライドなんてない。
若村はその手段が正しいかどうかとか、周りのこととかを考えて足踏みしてるとも捉えられるが、これは若村が普通で修がブレーキ壊してアクセルベタ踏みしてるだけなんだよなw
修以前に遊真とヒュースだけでAいけると思うんだけどね、ヒュースがボーダーのトリガーにもう少し慣れさえすれば。あのトリオン量だから射撃の腕が多少劣っていても二宮とタイマン6対4ぐらいで勝てそうだしその上、剣の腕もあるからね
気づいたら皆オッサムオッサム言ってて、王子の呼び方がうつってんの笑う
凹む余裕すらないほどに追い込まれたら、自分だったら……あー胃が痛くなってきた
修はまず準備段階で勝てる作戦を練ってるからなあ
だから、ステージの選択権を取れてない時はすぐに落ちる傾向がある
ってか香取が強いとはいえ修隊と比較するほうが酷よね、クガとヒュースなんて立川隊くらいしか上回っているところないやろ
ROUND3、5では終盤まで残ってたし、ROUND6は樫尾倒してから落ちてるし、ROUND7は鈴鳴が先に全滅してるし、いうてすぐ落ちたのはROUND4で壁抜きスナイプされたときくらいじゃね?
オッサム足踏みするにしても無謀な合成弾に固執せず同レベル帯の唯我と延々模擬戦と大分マシな足踏みしてたからな
親友と家族の命がかかってるから必死さが違うな
目指す理由が大きいからね
ぺんち以外A級のポテンシャルあるしねそもそも
ドラフトでもみんな早々に売り切れてる
修とかいうイレギュラーのRTA走者目指さなくていいんだよジャクソンは
迅さんがある程度補整しないと死ぬような道だからな
見習うなら日佐人君とかや