ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
○修正のお願い左鎖骨下静脈は白紙テストをご覧になった右側の鎖骨下となります。動画内では左側に合流させましたが、右側への合流となりますので、各自訂正をお願いいたします。
動画では左右が逆になってしまっている→紙にむかって右が左鎖骨下静脈である、と修正点を捉えたのですが、2つ質問があります。・脂肪など受け取ってから血管に合流なのに、なぜ臓器を通る前の大動脈で合流なのですか?・「リンパ管の流れ」というスライドはどう変わるのでしょうか?(上手く変更点が掴めておらず文章がちぐはぐですが、教えていただきたいです🙇🏻♂️)
@@アルマジロ-d4z お待たせしました😆コメント通知が届かないことが度々あり、気付くのが遅れてしまいました。鎖骨下静脈には「左」と「右」の鎖骨下静脈があり、リンパ管は「左」鎖骨下静脈に合流します。それらが合流して大静脈になっていきます。ですので、左といっても動脈への合流ではなく、あくまで静脈に合流します😄血管は体内で張り巡らされているので、静脈もたくさんありますし、白紙テストにある大動脈近くにも静脈は通っています。白紙テストはあくまで循環系の簡易版になっているので、ご理解いただければ幸いです。なお、そのため、リンパ館の図に変更はございません😄
@@haxianlab ご返信いただきありがとうございます!くれぐれもご自愛ください。これからもよろしくお願いします😆
@@アルマジロ-d4z お心遣いありがとうございます😆♬しっかり治していきたいと思います☆
高校生じゃない30代社会人ですが訳有って復讐のために勉強させていた抱いてます🙇♀️字が綺麗で図もシンプルでとてもわかりやすいです。ありがとうございます。
復習してくれ
頭に入ってきます。ありがたいです😊
60歳前のジジイですが、高校は物理と化学のみ。興味があるので見てます。若い時みたいに頭に入りませんが。
ご覧頂きありがとうございます(`・∀・´)興味を持っていただけてとても嬉しいです!小難しい内容のものも数多くありますが、今後もご覧いただければ幸いです( *¯ ꒳¯*)✨
二酸化炭素は、どこで消化されるんですか
二酸化炭素は不要なものですから、呼気として排出されていきます😊
この動画最強ですね!!!
ありがとうございます😆あまり高校生が習わない部分ですから、こういったところで差が生まれてきますね(`・∀・´)b🎵
今回の白紙テストは【消化、吸収、循環系】です(・∀・)ドロドログルグルこの動画が「参考になったなぁ〜。」と言う方は「いいね」「チャンネル登録」をお願いします。チャンネル登録をポチッとするだけで、皆さんは、このBio Tech Labの研究員の1人です(=´∀`)人(´∀`=)イェア日々、白紙テストの研鑽に励んでください☆感想や応援コメントなどを頂けると嬉しいです_φ( ̄ー ̄ )フフフではでは、ごゆるりと〜。
いつもハクシさんで勉強させてもらってます!質問があります。リンパ管start!のところで小腸以外もまるで囲われているのは小腸以外の臓器も吸収するという解釈でよろしいでしょうか。また、[血液の循環]の右側の図で細胞からリンパ管に脂肪が出ているということは柔毛では直接血管リンパ管が吸収するわけではなく、細胞が吸収してからリンパ管に送られるということで正しいでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いします。
@@橋本竜之佑 いつも見て頂いてありがとうございます😄吸収を行うのはあくまで小腸になります。その後、栄養が循環系により全身に巡ると各臓器に栄養が行き渡り消費されていきます。そういった意味で丸で囲った次第です(>人<;)また、循環の右図の理解はその理解で問題ありません😄細胞が吸収し、その流れでリンパ管に送られていきます(`・∀・´)b♬
@@haxianlab 早い返信ありがとうございます!なるほど!分かりました。個人的な質問への詳しい解説に感謝します🙏今後も頑張ってください!!
@@橋本竜之佑 ありがとうございます☆今後もモリモリ頑張っていきますね(`・∀・´)b
脂肪が分解されてまた脂肪になるのですか、、?
びっくりするぐらい覚えられますw受験生なのでありがたいです。
それは良かったwガンバレ受験生(・∀・)b
①リンパ管が、一方通行というのは図から分かりますが、そもそも血管も一方通行じゃないんですか?
血管も一方通行で合っております(`・∀・´)b
質問があります。毛細血管(の血液)と組織(の組織液)同士の物質交換は、どのような力により行われているのでしょうか?血圧、浸透圧だと思うのですが、調べると拡散とも書いており、よくわからなくなりました。液体の交換と物質の交換とで分けているのでしょうか?よろしくおねがいします。わかりにくい文ですみません。
血液から組織液への移動は血圧による拡散です。逆の場合は浸透圧の関係により水が血管内に入り込むのに便乗して組織液内の物質が流れ込んできますよー(`・∀・´)b
@@haxianlab なるほど! そのように言葉を使い分けるのですか。ありがとうございました!
質問です!リンパ管が合流するのは左鎖骨下静脈で先生が動画内で示したところと逆ではないでしょうか?
た・し・か・に😵左右を逆に話をしていますね〜。白紙テストを見て右側の静脈で合流することになりますので、修正をお願いします☆ご指摘いただきありがとうございます!
たびたびの質問失礼します。購入した白紙テストでは、動画内最後のスライドの「リンパ節」が「リンパ管」と記載されているのですが、リンパ管に修正しているということでしょうか❓急ぎませんので、お手隙の際に…。
キレイに書き直した時にリンパ管と書いてしまっています。正しくは動画の内容通りリンパ節です。修正をお願いいたします(>人<;)
@@haxianlab 承知しました‼️ ありがとうございます♪
みました4/9
質問です!肺動脈の静脈血と肺静脈の動脈血の酸素の量は違うというのは理解できたのですが、流れる血液の量はおなじですか?
同じとは言い切れません😅それは血流の速度についても同様で、心臓の伸縮により周期的に変化し続けています。血液量も血管の長さを考え出すと個人差があるなどして考え出すとキリがないため、総量についてハッキリとしたことは申し上げられないです〜(`・∀・´)b
わかりました!!ありがとうございます✨!!!
@@あいう-g2s いえいえ〜(`・∀・´)b♬
質問です!リンパ管に入るのは胆汁とすい液で分解された脂肪酸と細胞からできた脂肪の2つということでしょうか?
そうですね☆あとはモノグリセリドも一緒になってリンパ管に入っていきます(`・∀・´)b
○修正のお願い
左鎖骨下静脈は白紙テストをご覧になった右側の鎖骨下となります。
動画内では左側に合流させましたが、右側への合流となりますので、各自訂正をお願いいたします。
動画では左右が逆になってしまっている→紙にむかって右が左鎖骨下静脈である、と修正点を捉えたのですが、2つ質問があります。
・脂肪など受け取ってから血管に合流なのに、なぜ臓器を通る前の大動脈で合流なのですか?
・「リンパ管の流れ」というスライドはどう変わるのでしょうか?
(上手く変更点が掴めておらず文章がちぐはぐですが、教えていただきたいです🙇🏻♂️)
@@アルマジロ-d4z
お待たせしました😆
コメント通知が届かないことが度々あり、気付くのが遅れてしまいました。
鎖骨下静脈には「左」と「右」の鎖骨下静脈があり、リンパ管は「左」鎖骨下静脈に合流します。
それらが合流して大静脈になっていきます。
ですので、左といっても動脈への合流ではなく、あくまで静脈に合流します😄
血管は体内で張り巡らされているので、静脈もたくさんありますし、白紙テストにある大動脈近くにも静脈は通っています。
白紙テストはあくまで循環系の簡易版になっているので、ご理解いただければ幸いです。
なお、そのため、リンパ館の図に変更はございません😄
@@haxianlab ご返信いただきありがとうございます!
くれぐれもご自愛ください。これからもよろしくお願いします😆
@@アルマジロ-d4z
お心遣いありがとうございます😆♬
しっかり治していきたいと思います☆
高校生じゃない30代社会人ですが訳有って復讐のために勉強させていた抱いてます🙇♀️
字が綺麗で図もシンプルでとてもわかりやすいです。ありがとうございます。
復習してくれ
頭に入ってきます。ありがたいです😊
60歳前のジジイですが、高校は物理と化学のみ。興味があるので見てます。若い時みたいに頭に入りませんが。
ご覧頂きありがとうございます(`・∀・´)
興味を持っていただけてとても嬉しいです!小難しい内容のものも数多くありますが、今後もご覧いただければ幸いです( *¯ ꒳¯*)✨
二酸化炭素は、どこで消化されるんですか
二酸化炭素は不要なものですから、呼気として排出されていきます😊
この動画最強ですね!!!
ありがとうございます😆
あまり高校生が習わない部分ですから、こういったところで差が生まれてきますね(`・∀・´)b🎵
今回の白紙テストは【消化、吸収、循環系】です(・∀・)ドロドログルグル
この動画が「参考になったなぁ〜。」
と言う方は「いいね」「チャンネル登録」をお願いします。
チャンネル登録をポチッとするだけで、
皆さんは、このBio Tech Labの研究員の1人です(=´∀`)人(´∀`=)イェア
日々、白紙テストの研鑽に励んでください☆
感想や応援コメントなどを頂けると嬉しいです_φ( ̄ー ̄ )フフフ
ではでは、ごゆるりと〜。
いつもハクシさんで勉強させてもらってます!
質問があります。
リンパ管start!のところで小腸以外もまるで囲われているのは小腸以外の臓器も吸収するという解釈でよろしいでしょうか。
また、[血液の循環]の右側の図で細胞からリンパ管に脂肪が出ているということは柔毛では直接血管リンパ管が吸収するわけではなく、細胞が吸収してからリンパ管に送られるということで正しいでしょうか。
お手数ですが、よろしくお願いします。
@@橋本竜之佑
いつも見て頂いてありがとうございます😄
吸収を行うのはあくまで小腸になります。
その後、栄養が循環系により全身に巡ると各臓器に栄養が行き渡り消費されていきます。
そういった意味で丸で囲った次第です(>人<;)
また、循環の右図の理解はその理解で問題ありません😄
細胞が吸収し、その流れでリンパ管に送られていきます(`・∀・´)b♬
@@haxianlab
早い返信ありがとうございます!
なるほど!分かりました。
個人的な質問への詳しい解説に感謝します🙏
今後も頑張ってください!!
@@橋本竜之佑
ありがとうございます☆
今後もモリモリ頑張っていきますね(`・∀・´)b
脂肪が分解されてまた脂肪になるのですか、、?
びっくりするぐらい覚えられますw
受験生なのでありがたいです。
それは良かったw
ガンバレ受験生(・∀・)b
①リンパ管が、一方通行というのは図から分かりますが、そもそも血管も一方通行じゃないんですか?
血管も一方通行で合っております(`・∀・´)b
質問があります。
毛細血管(の血液)と組織(の組織液)同士の物質交換は、どのような力により行われているのでしょうか?
血圧、浸透圧だと思うのですが、調べると拡散とも書いており、よくわからなくなりました。液体の交換と物質の交換とで分けているのでしょうか?
よろしくおねがいします。わかりにくい文ですみません。
血液から組織液への移動は血圧による拡散です。
逆の場合は浸透圧の関係により水が血管内に入り込むのに便乗して組織液内の物質が流れ込んできますよー(`・∀・´)b
@@haxianlab なるほど!
そのように言葉を使い分けるのですか。ありがとうございました!
質問です!
リンパ管が合流するのは左鎖骨下静脈で先生が動画内で示したところと逆ではないでしょうか?
た・し・か・に😵
左右を逆に話をしていますね〜。
白紙テストを見て右側の静脈で合流することになりますので、修正をお願いします☆
ご指摘いただきありがとうございます!
たびたびの質問失礼します。
購入した白紙テストでは、動画内最後のスライドの「リンパ節」が「リンパ管」と記載されているのですが、リンパ管に修正しているということでしょうか❓
急ぎませんので、お手隙の際に…。
キレイに書き直した時にリンパ管と書いてしまっています。
正しくは動画の内容通りリンパ節です。
修正をお願いいたします(>人<;)
@@haxianlab
承知しました‼️ ありがとうございます♪
みました4/9
質問です!
肺動脈の静脈血と肺静脈の動脈血の酸素の量は違うというのは理解できたのですが、流れる血液の量はおなじですか?
同じとは言い切れません😅
それは血流の速度についても同様で、心臓の伸縮により周期的に変化し続けています。
血液量も血管の長さを考え出すと個人差があるなどして考え出すとキリがないため、総量についてハッキリとしたことは申し上げられないです〜(`・∀・´)b
わかりました!!ありがとうございます✨!!!
@@あいう-g2s
いえいえ〜(`・∀・´)b♬
質問です!
リンパ管に入るのは
胆汁とすい液で分解された脂肪酸と
細胞からできた脂肪の2つということでしょうか?
そうですね☆
あとはモノグリセリドも一緒になってリンパ管に入っていきます(`・∀・´)b