Wow! I just looked it up to see how much it cost and it is expensive! I got it for under $20 back in the early 2000s from a hobby shop. I had to order it.
Thats fantastic …i wish u did not paint the transparent cover..u should have leave it alone dude…thats the art of it…any way nice model…i hope u will make another one..with a transparent cover.thnks.
これは見れば見るほど本当にすごい
設備もすごいけど単純に主さんの器用さとか技術力の高さがすごい
ガンプラとかで完成品が高額で販売される理由が良く分かる!
これはミニ四駆じゃなくて芸術作品なんだ!
本気を出せる大人はかっこいい
ここまで本気で作ってくれたらメーカーさんもデザインした作家さんも嬉しいだろうな😊
嬉しい通り越して欲しいだろうな
子供に遊んでもらう方が嬉しいだろうな
@@豚肉-w6u 大人でも子供でも楽しんで貰えればメーカーは嬉しいと思うよ
@@豚肉-w6u どっちにしろ嬉しいだろwおもちゃに楽しめない年齢はない!
@@myroom-u4j ミニ四駆は玩具じゃねえ(ない)!レーシングマシンだ(by豪&ミニ四ファイター)
走らない奴を走らせる様にするのかと思って違うのなぁと思ったけど初めの組み立てから塗装、シールも自作して磨き直しの作業などとても見入ってあっという間に時間が過ぎてしまった
清々しい朝に朝食を食べながら見させていただきました。とても気持ちがいい。
無改造状態で、もう欲しいやつやん。
ギミック的にかっこいいですわ
塗装凄くうまいですね!
感服しました…!
塗装の前の処理や、私が思わずグッドを押したエアブラシによる艶。
これまで塗装や研磨による美しさを見ることは沢山ありました。
しかしそこにプリンターなどによるシールの作成など、"人の手"でだけで行うのではなく、現代的な技術を駆使してさらなる仕上げを行っていることに非常に感心しました。
スミ入れのシーンなどは、自分が子供の頃にビビって出来なかったことがサラサラッと、、「こんなに簡単なの??」と錯覚してしまうほどです笑
また、製作をまとめた映像にも関わらず、手際のよさがハッキリ伝わってくることにも驚かされました。
マシンの出来上がりはもちろんの事、作り手の熟練度を感じることが出来、非常に見ごたえのある動画でした。
ありがとうございました。
このキットがここまでカッコよくなるなんて素晴らしいです!
積んでるので作ってみたくなりました。
作中で一番カッコいいと思う
Wow! I just looked it up to see how much it cost and it is expensive! I got it for under $20 back in the early 2000s from a hobby shop. I had to order it.
子供の頃に売られていた、こういった走らないタイプのミニ四駆をアニメの内容さながらにリアルに仕上げるというのを夢見てました。ミニ四ファイターとメカニックマンがアレコレとする漫画とか食い入るように読んでました。とても懐かしい記憶を蘇らせてくれる、素晴らしい動画でした
技術も素晴らしいけど動画のテンポが凄く良い。
凄すぎて参考にならないけど、今後の主さんの作品を見たいのでチャンネル登録させてもらいます。
貴方の作るガンプラ希望‼️
クオリティがすげぇし何よりバックブレーダーカッコイイ
どうやっても四駆にするの厳しいミニ四駆第一位
インホイールモーター化すれば…(強引)
よく分からんけどタイヤひとつひとつにモーター直付けとか?嫌でもそれじゃぁミニ一駆四台連結になるから駄目か?難しいな
駆動数であって動力数じゃないから、インホイールモーターで四駆にはなるけど、回転数の制御とかすんのめんどそう。。
@@おぶりげおぶおぶ
某可動戦車模型系youtuberが「モーター直列に繋げば
デフギアの代わりになる」って言ってたからそれを
応用すれば行けそう
@@おぶりげおぶおぶ そうなのですね、確かに回転数とかタイミングとか強さの連動も難しそうだしバッテリーの消費や重さの問題もありますね
デカール化出来るスキル有るのに何故にシール?
と、思ったら完成で納得。
実車の様なメーカーとかのエンブレムみたいに少し厚みが出るのか...。
良い勉強になりました。
技術もすごいけど映像のとり方もめちゃうまい
これはもう芸術品の域かと
次は自走しちゃうのか?
って思う程の作り込みと
「極めてんな〜」感…
(語彙力無くてすみません)
何してるか全然わからんけどつい見入っちゃう
すごい・・・自分はスキャナーとかないので、ボディに貼る模様は付属シールから鼠色の所を除去して貼りました。
良い子の皆さん、大人がみんな本気出せばこれほどのクオリティの作品作れるとは思わないで下さい
I am guessing the ultrasonic and new paint is because of the age of the set?
こんな丁寧に仕上げられたら良いなぁ。
スピンコブラぐらいしかディスプレイ知らなかった。
Looks like this is the design source for batflecks batmobile
当時、夢にまで見た「走る」「変形する」を期待して観て、6割ガッカリして、4割プロやなぁって唖然とした。
Custom (carbon fiber) decals printing FTW! 🤘🏾🤘🏾
i remember buying one just to get the small locking part at the back and use it on my blazing max prism blue special
コレ子供の頃リアタイで見てて本気でほしかったやつやー
こだわり尽くして情熱かけて心底楽しむのこそが大人の趣味なんですね❗
センサー類から、MGストーンまできっちり作っている…スゴスギィ!
My favorite design to bad it's not motorized. What is the solution did you use at 3:11?
ミニ四駆は昔やってたくらいですが、おすすめに出てきたので拝見させていただきました!
感想は…すっご!!
腕前は勿論の事ですが、編集や機材や使用BGMのセンスなども文句の付け所がないですね!!
完璧です!!
このキットまだ売っているなら今すぐ買いたいです、ミニ四駆で一番作ってみたい四駆です
まるでカレーを最初から作るかのような本気の本気すぎますゃw
恐れいりました❗
熱い
シンプルに想像を越えた!
Thats fantastic …i wish u did not paint the transparent cover..u should have leave it alone dude…thats the art of it…any way nice model…i hope u will make another one..with a transparent cover.thnks.
I agree!!
動画より音楽のセンスwww starslingerとか絶対好きでしょ
ミニ四駆もほとんど知らない、プラモデルも本格的にやったことないし何やってるかも全然分かんないけど
何かずっと見ちゃうんだよな~
さすが柚P先生!陰ながら応援してます。
以前メッキ塗装について調べててボーンミラーもそこで知ったんですが、この動画で上からクリア吹いてるのを見て購入しようかなと思いました。
メッキ塗料って大抵クリア吹けない+触れないってイメージだったので。
「作業BGMに」と思って見始めたけど、全く作業捗らんかった。
柚Pさんのサムネにバイスが見えたので飛んできました。当時持ってたのが懐かしい…!
バトルモード(トレッド狭い)とワイドモードに変形するギミックが良かったですね
What model of machine do you use for cutting carbon fiber adhesive tape?
シルエットカメオ2を使っています。
子供の頃こういう形に仕上げたくても方法もわからん、知識も金も無いで、普通に作って諦めた覚えがあるから、見れてとても満足できる動画でした‼️
いつかファントムバイスを作ってみてほしい笑笑
前輪と後輪が内側に動く姿が
サイバーフォーミュラに出てくるシュトルムツェンダーのシュピーゲルみたい
カッコいい
また見たくなってきた
それや。どっかで見た事ある思てたんよ
みたい、というかけっこうまんまな気がするんですが、大丈夫なんだろうか。
珍しい、"走らない"ミニ四駆だよね
バイスイントルーダーまじでかっこいい
シルバー塗装は何だかちゃっちくなるから次回は塗ったらメッキになる塗料でやって欲しい。
と、思ったけどメッキよりこっちのシルバーの方が形状が明確でカッコ良い👍
わざわざ表面処理のためだけにクリアパーツにサフを吹きIPAで落とす荒業...なんですかね?そんなところまで手を抜かない姿勢に感服いたしました。
一つ疑問に思ったのですが、 8:39 のところ、持っているすべての塗料の白黒下地の色見本をわざわざ作られているのでしょうか?
確かに有った方がかなり便利なのでしょうが、私はめんどくさがってそういうものは一切作っていません..(汗
持っている全ての塗料・・・は流石に無理でしたが、実物に塗ってみないと質感がわからないメタリック系の塗料のみカラーチップを作っています。ハイキューパーツ様から販売されているものを使用しています!
思わず最後まで見てしまった…。。(いい意味で)
次はビートマグナムかスピンコブラやって欲しいです🎵(リクエスト)
因みに何時間かかったんですか?
2週間くらいです♪
このチャンネルは伸びる
バルスイントルーダーが、途中からザクにしか見えなくなったwww
ステッカーの部分も塗装で出来るんですかね?
プラモは詳しくないけど質感がすごいのは映像でも分かる
これは凄いわ😲
手が綺麗
かっこよすぎてたまらん
設備がやばすぎる
プラモは本気で作る前の投資額が半端ないのが自分で作る気になれないところなのよなぁ
にしても、主さんすごいね
ここまでやるとは・・・
バイスイントルーダーは名前と特徴が印象的だったらら未だによく覚えてる
ライジングトリガーも名前は気に入ってたなぁ
高い道具なんて使わんでも腕と工夫次第やで
あればクオリティ落とさず時短できたり便利だねってくらい
エアブラシ1つとってもガス缶で吹く超安価な物もあるし(ボンベ缶だからランニングコストは高くつくが)
趣味でやるなら早さは重要じゃ無いしコツコツやるのもあり
程度によるよ。
どこまでしたいか何をしたいかによる
本気過ぎて驚いた・・・登録させて頂きます。
ありがとうございます!
小学生の頃ぱっちんぱっちん切って作ってましたね〜懐かしい💕🤭
Can i know?..What the green/torqouis is?..and funtion?..
これはまじで凄い⤴️⤴️
器用じゃないとできないよ
Kinda reminds me of Batman Ben Affleck's Batmobile version similarities but only the outside but not the interior
Its has the batmobile vibe!
これほんま格好いいよなー。あとアメリカのパワーブースターつかうやつとか。なんかロマンだわ
走らねえミニ四駆買ってどうすんねんって母ちゃんに言われてハッとした小5を思い出した。
I have this model. I got it back in the early 2000. I want another one.
塗装では素手だったのに、鏡面のボディには指紋が付かないように手袋してて笑った。こういうのを自分で作れたら満足だろうなぁ…
Awesome love from Indonesia!!
16:08 CEO!!
Didn't know these toys are still around after 20 add years.. LOL
これはすごい....!
これぞ大人の本気....!!!
もしよければ、ウォーハンマーのタウ・エンパイアをお願いしたいです!
ドクター、終わってない仕事がたくさんありますから、まだ休んじゃだめで…ミニ四駆?
18:47 Discord自分のだと思ったw
2倍速にすることもなくじっくりも見切ってしまった。
That's not a Tamiya car, that's a bloody batmobile 😦😮
技術も設備も素晴らしい!
だけにライトがシールなのがすごい平面的で目立つ
最近のミニ四駆は知らなかったけど、飾るだけのも有るんですね。いつ、どこに、モーター入れるのかなぁと見てましたが走らない奴だった。バットモービルみたいでカッコイイです。主さんの情熱と技術力と設備に脱帽です。
実はバイスイントルーダーの発売は1998年でかなり前なんですよ。
リアルミニ四駆シリーズに分類されるんですが、6車種しかなく、1台を除いてすべて90年代に発売された昔のマシンです。
ミニ四駆っていうよりプラモデルですよね
次はぜひ、
大人が【バイスイントルーダー】を実走可能にしてみた
をお願いします♪
見たことない塗料に機械に工法
すごい人がいるんですね
一体何をしているのかわからない所があるので
テロップを入れてほしい…
so that's why Batmobile from Arkham Knight's game seems familiar...
ミニ四駆って言うよりプラモデルに近い?
Does it run??
走りません。
かっこいいいつか本当に走れるミニ四駆つくってください
ミニ四駆ファンにはたまらん!
great work bro👍👍
一体どんだけの研鑽を積んできたのだろう・・・。
プラスチックを金属に変える錬金術師がいた
これ以前結構本気で作ったことある。
個人的にはこの車ヘッドライトのシールがあまりにもリアル感に欠けるから
ここまでやるならクリアレンズと内部構造を作ってほしいな
純正のメッキを生かさなくても
今は塗装でこれだけ再現出来るんだなぁ
玩具感消え、イイ感じですねぇ
(ギアのガ〰️ってノイズ消し、キュイーンって)
モーター音ダケの精巧な作りヤルと思ったら
走らないモデルがあるのね最近は
所さん超えが来ると思ってきた(^_^;)
One mistake, you paint the clear visor into black
なんだ
ただの土屋博士か
Awesome! 🤩🤩🤩
マスキングゾル便利
カメラレンズのLED化にも挑戦したいし良いマシンだよね
もし出来るならディオマースネロの本気チャレンジにも勝手に期待
ミニ四駆の動画で初めて震えが出るほどかっこいいと感じた!主さんすごい!!
どこかで見たと思ったら、サイバーフォーミュラのシュピーゲルに似てる気がした。
アークナイツチラッとしたね()
18:47 めっちゃディスコードの通知確認してしまった
こ、これで本気度5%、だと。。⁉︎
本気の大人は凄い。
改めて見ると
バットモービルのタンブラーと似てる
大人の本気