ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これは凄い!2400+8000はこの時代ならではですね。素晴らしいです。現代のようにスマホでさらっと撮影出来る時代ではないので本当に貴重だと思います。貴重な映像を有難うございます。
コメントありがとうございます。
8000形+2400形の組み合わせはよく見ていましたが、1000形+2400形は見たことが無いですね。在籍期間が重なったのは、1年余りだったからでしょうかね?
コメントを頂きありがとうございます。確かにです。私にはその組み合わせ記録がありません。
コメントを頂きありがとうございます。確かにです。私はその組み合わせ画像の記録がありません。
8000形が2400形と併結して試運転するシーンはかなり貴重ですね、それだけではなく2400形4連+2200形2連の6連の急行箱根湯本行きと営団6000系の準急も出てくるなど貴重な動画です。2400形4連+ABFM車2連の変則6連は置き換え過程の都合で1982年11月頃に実現した併結であり、1984年3月のダイヤ改正前まで走っていました。2400形4連+ABFM車2連の変則6連が急行運用に入るときは、大型車の5000形か9000形の4連と併結していました。これは変則10連を組める適当な車両が5000形か9000形だった関係で実現したのが2400形4連+ABFM車2連+5000形4連or9000形4連の変則10連です。(2400形4連+ABFM車2連の変則6連の併結相手が2400形4連だと輸送力不足、8000形は4連がまだ登場していない都合から)
コメントを頂きありがとうございます。8000形とABFM車の併結があったのか随分調べたのですが、ダイヤグラム上からは確認出来ませんでした。イレギュラーではあったと思います。
まさに自分の憧れてた時代の小田急です。懐かしいです。本当に貴重な映像化ありがとうございます
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
小田急8000系が搬入されたのは82年暮れの事で、運用が始まったのはその翌年からでした。当時はまだ初代2000系グループ(片側ドア200番台と両開きドアの400番台)の運用もしており、テレビドラマ・太陽にほえろ!にも登場するなど小田急線は社会現象にもなりました。ちなみに私鉄沿線97分署の東急田園都市線の登場は、言うまでもなく太陽にほえろ!の小田急線に対抗するためで、他にもあぶない刑事には京急が登場したり、西部警察や大都会には東急東横線が登場するなど多数在りました。
コメントを頂きありがとうございます。テレビに登場の私鉄の背景のご説明ありがとうございました。
片開きドアは元特急車、両開きドアは通勤車で、形式が違うんですが。
小田急8000系登場時代超かっこいい電車の中で一番好きいつまでも現役でいてほしい
コメントありがとうございます。唯一の塗装車になってしまいました。
もっとリニューアル前の8000系みたいです。自分は90年代よりの小田急ファンです
何処か沿線でお会いしているかもしれませんね。
貴重な映像をありがとうございます。当時の人が今の海老名駅前を見たら度肝を抜かれるでしょうね。ロマンスカーも停まるとは思ってもみなかったでしょう。
コメントありがとうございます。仰る通りですね。すっかり駅周辺が様変わりしてしまいました。
0:52 わお6000系!!キノコ型貫通路が好きでしたね!!ただこの頃はクーラーも無く不備でしたでしょう💦2400形もこれほど残ってるのは不思議なくらいですねˆˆ;
コメントを頂きありがとうございます。まだ営団マークの頃でしたね。あの貫通路は編成を一体に見せるためだったとどこかで見た記憶があります。
この頃は毎日2時間以上小田急に乗ってました。鮮明な映像で昨日のことのようです。8000型の登場も鮮明に記憶していますが、大野で目にする解体シーンは複雑な心境で見ています。
コメントを頂きありがとうございます。
関東私鉄で小田急が最初に拡幅車体を採用したと思うのですが標準車体の2400型の「小田急顔」って、あんなにスリムだったのですね。遠い昔の記憶が蘇る!クハの独特な窓配置に寸詰まりの車体、16㍍車体+19㍍車体の特異性、それでもクハ+デハでの2輛連続した時の均整のとれた窓&ドア配置、絶妙な設計でしたね!外見もさることながら、走行音も他に類を見ない唯一の車でしたね!
コメント並びに懐かしい思い出ありがとうございました。
駅の周りに建物がない、懐かしい画像ですね。2400型や吊り掛け10連の4000型などと共にABF車やSSE、幕化される前のNSEも、遠い昔話になりました。
コメントありがとうございます。海老名駅の発展には目を見張るものがあります。かつての海老名駅前は田んぼでした。
今や小田急の大ベテラン車両となった8000系の「ルーキー」時代と70年代から80年代前半の小田急の主力を担っていた2400系。小田急スピリッツの引継ぎをしているかのようですね。
そう、この頃はまだ急行が相模大野で分割併合していたので、箱根湯本、小田原行きの急行は6両編成でしたね。2400形、2200形や連接車ロマンスカーSSE、NSE、LSEなどとても懐かしいです!釣り掛けの4000形堪りませんね(^^)ディスクブレーキがカッコよかった♪また、いまだ現役で頑張っている8000形はえらい‼️とても貴重な映像をありがとうございました😊
嬉しいコメントをありがとうございました。
40年前…海老名の踏切懐かしい、映像見て思い出したわ
再度コメントさせていただきます。2400形4連+ABFM車2連の変則6連は置き換え過程の都合で1982年11月頃に実現した併結であり、1984年3月のダイヤ改正まで走っていました。1983年3月のダイヤ改正で8000形がデビューし2600形が他形式が始まった時も中型車の湯本急行は平日に2~4往復程度残りました。8000形がデビューした1983年3月のダイヤ改正から中型6両+大型4両または中型車10両の優等運用が消滅する1984年3月のダイヤ改正までの1年間の間、2400形4連+ABFM車2連の変則6連またはABFM車のブツ6と大型車4両(5000形or9000形)の併結急行(中6+大4)または中型車同士(ABFM車ブツ6+2400形4両)の10両急行は平日ダイヤ・休日ダイヤ共に数往復程度残りました、これら運用はご都合主義にも程がある適当な運用ではなく8000形の数が少なかった時で大型車6両では完全に補えなかった都合で設定されていたものです。
追加の詳細な解説コメントを頂きありがとうございます。
旧4000形10両が海老名に入庫するシーンですが、これは相模大野から回送でしょうか。新宿発急行相模大野行きに使用された後に海老名まで回送とみてもよいです。しかもまた旧4000形つりかけ車の映像が発掘されたのはうれしいです。しかし8000形もHE車と連結してたのは意外でした。その8000形も旧4000形つりかけ車と連結して運転されたのが1回だけありました。
コメントありがとうございます。たまたま写っていたのは4000形5両+5両の10連でした。
懐かしいです!この頃から、箱根湯本行きの急行が、冷房付きの大型車輌で運転されたのです。箱根湯本行きは、相模大野まで片瀬江ノ島行き 4両編成を新宿寄りに連結していましたが、箱根湯本行きが 5200形、片瀬江ノ島行きが 8000形という組み合わせが、よく見られました。私は、9000形が好きでした。この当時、千代田線乗り入れで活躍していました。この頃、「キン肉マン」のテレビアニメが放送開始し、ブームになりました。9000形が、キン肉マンの登場人物でありますブロッケンマンとその息子ブロッケンJr. にイメージが似ていると思ったのは、その時だったのです。
2400型は子供の頃走ってました、なんとなく不恰好だけど大好きな車両でした
失礼致します🙇♂️営団6000系😭まだ120分?に一本くらいの間隔ですか?今は16000系が沢山入線しますが、当時の小田急線への営団車は貴重ですね!自分は4歳でした😊歳が😅
この頃にデジカメあったら、もっと色々撮ってると思います。フイルムは限りがありましたしね。懐かしいです。
コメントありがとうございます。確かに今のように撮りまくるなんて出来なかったですね。
8000形と中型車。物理的に連結可能とわかっててもやっぱり違和感がありますね。しかしサムネを見ると いかに特急車が低重心で 窓も低い位置にあるのかがわかります。常磐線では各駅停車オンリーだった営団6000系も ここでは「準急」の表示を出して誇らしく見えます。
コメントありがとうございます。SSEのような車両はもう出てこないのかなと思うと寂しいです。
いやぁ、全てが懐かしいです!貴重な映像ありがとうございますm(_ _)m初代4000形が5両編成だったりNSEがホームベース型のヘッドマークだったり、映像を観ながら「そうそう!」と叫んでましたw因みに最初の2400形+2200形ではなく2400形+2320形ではないでしょうか?昔の記憶で間違っていたらすみませんm(_ _)m
コメントありがとうございます。車型は仰る通りです。
被られた時ってその時はイラつくけど、後々になってみるとそんなに悪くないかも
コメントありがとうございます。時間が経過すると見方が変りますね。
海老名の駅の雰囲気が、今とは、違う。旧4000系吊り掛けいい感じ。関西では支線除くと、冷房車両が、多かったような。阪急電鉄では。
コメントありがとうございます。海老名駅は雰囲気が違いますか。現在の発展は凄いものがありますね。
小田急も懐かしいけど相鉄も旧6000系とか懐かしいなあ
1982-1.29ではなく1983-1.29では?
ご指摘ありがとうございました。昭和58年は1983年で記載間違いでした。概要欄に訂正を入れさせて頂きました。
貴重すぎます
6両のやつ??
コメントありがとうございます。この8000形試運転は6両口です。
これは凄い!2400+8000はこの時代ならではですね。素晴らしいです。現代のようにスマホでさらっと撮影出来る時代ではないので本当に貴重だと思います。貴重な映像を有難うございます。
コメントありがとうございます。
8000形+2400形の組み合わせはよく見ていましたが、1000形+2400形は見たことが無いですね。在籍期間が重なったのは、1年余りだったからでしょうかね?
コメントを頂きありがとうございます。確かにです。私にはその組み合わせ記録がありません。
コメントを頂きありがとうございます。確かにです。私はその組み合わせ画像の記録がありません。
8000形が2400形と併結して試運転するシーンはかなり貴重ですね、それだけではなく2400形4連+2200形2連の6連の急行箱根湯本行きと営団6000系の準急も出てくるなど貴重な動画です。
2400形4連+ABFM車2連の変則6連は置き換え過程の都合で1982年11月頃に実現した併結であり、1984年3月のダイヤ改正前まで走っていました。2400形4連+ABFM車2連の変則6連が急行運用に入るときは、大型車の5000形か9000形の4連と併結していました。これは変則10連を組める適当な車両が5000形か9000形だった関係で実現したのが2400形4連+ABFM車2連+5000形4連or9000形4連の変則10連です。(2400形4連+ABFM車2連の変則6連の併結相手が2400形4連だと輸送力不足、8000形は4連がまだ登場していない都合から)
コメントを頂きありがとうございます。8000形とABFM車の併結があったのか随分調べたのですが、ダイヤグラム上からは確認出来ませんでした。イレギュラーではあったと思います。
まさに自分の憧れてた時代の小田急です。懐かしいです。本当に貴重な映像化ありがとうございます
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
小田急8000系が搬入されたのは82年暮れの事で、運用が始まったのはその翌年からでした。当時はまだ初代2000系グループ(片側ドア200番台と両開きドアの400番台)の運用もしており、テレビドラマ・太陽にほえろ!にも登場するなど小田急線は社会現象にもなりました。ちなみに私鉄沿線97分署の東急田園都市線の登場は、言うまでもなく太陽にほえろ!の小田急線に対抗するためで、他にもあぶない刑事には京急が登場したり、西部警察や大都会には東急東横線が登場するなど多数在りました。
コメントを頂きありがとうございます。テレビに登場の私鉄の背景のご説明ありがとうございました。
片開きドアは元特急車、両開きドアは通勤車で、形式が違うんですが。
小田急8000系登場時代超かっこいい
電車の中で一番好き
いつまでも現役でいてほしい
コメントありがとうございます。唯一の塗装車になってしまいました。
もっとリニューアル前の8000系みたいです。自分は90年代よりの小田急ファンです
何処か沿線でお会いしているかもしれませんね。
貴重な映像をありがとうございます。
当時の人が今の海老名駅前を見たら度肝を抜かれるでしょうね。ロマンスカーも停まるとは思ってもみなかったでしょう。
コメントありがとうございます。仰る通りですね。すっかり駅周辺が様変わりしてしまいました。
0:52 わお6000系!!キノコ型貫通路が好きでしたね!!ただこの頃はクーラーも無く不備でしたでしょう💦2400形もこれほど残ってるのは不思議なくらいですねˆˆ;
コメントを頂きありがとうございます。まだ営団マークの頃でしたね。あの貫通路は編成を一体に見せるためだったとどこかで見た記憶があります。
この頃は毎日2時間以上小田急に乗ってました。鮮明な映像で昨日のことのようです。8000型の登場も鮮明に記憶していますが、大野で目にする解体シーンは複雑な心境で見ています。
コメントを頂きありがとうございます。
関東私鉄で小田急が最初に拡幅車体を採用したと思うのですが標準車体の2400型の「小田急顔」って、あんなにスリムだったのですね。遠い昔の記憶が蘇る!クハの独特な窓配置に寸詰まりの車体、16㍍車体+19㍍車体の特異性、それでもクハ+デハでの2輛連続した時の均整のとれた窓&ドア配置、絶妙な設計でしたね!外見もさることながら、走行音も他に類を見ない唯一の車でしたね!
コメント並びに懐かしい思い出ありがとうございました。
駅の周りに建物がない、懐かしい画像ですね。2400型や吊り掛け10連の4000型などと共にABF車やSSE、幕化される前のNSEも、遠い昔話になりました。
コメントありがとうございます。海老名駅の発展には目を見張るものがあります。かつての海老名駅前は田んぼでした。
今や小田急の大ベテラン車両となった8000系の「ルーキー」時代と70年代から80年代前半の小田急の主力を担っていた2400系。小田急スピリッツの引継ぎをしているかのようですね。
コメントを頂きありがとうございます。
そう、この頃はまだ急行が相模大野で分割併合していたので、箱根湯本、小田原行きの急行は6両編成でしたね。2400形、2200形や連接車ロマンスカーSSE、NSE、LSEなどとても懐かしいです!釣り掛けの4000形堪りませんね(^^)ディスクブレーキがカッコよかった♪また、いまだ現役で頑張っている8000形はえらい‼️とても貴重な映像をありがとうございました😊
嬉しいコメントをありがとうございました。
40年前…海老名の踏切懐かしい、映像見て思い出したわ
コメントありがとうございます。
再度コメントさせていただきます。2400形4連+ABFM車2連の変則6連は置き換え過程の都合で1982年11月頃に実現した併結であり、1984年3月のダイヤ改正まで走っていました。1983年3月のダイヤ改正で8000形がデビューし2600形が他形式が始まった時も中型車の湯本急行は平日に2~4往復程度残りました。
8000形がデビューした1983年3月のダイヤ改正から中型6両+大型4両または中型車10両の優等運用が消滅する1984年3月のダイヤ改正までの1年間の間、2400形4連+ABFM車2連の変則6連またはABFM車のブツ6と大型車4両(5000形or9000形)の併結急行(中6+大4)または中型車同士(ABFM車ブツ6+2400形4両)の10両急行は平日ダイヤ・休日ダイヤ共に数往復程度残りました、これら運用はご都合主義にも程がある適当な運用ではなく8000形の数が少なかった時で大型車6両では完全に補えなかった都合で設定されていたものです。
追加の詳細な解説コメントを頂きありがとうございます。
旧4000形10両が海老名に入庫するシーンですが、これは相模大野から回送でしょうか。新宿発急行相模大野行きに使用された後に海老名まで回送とみてもよいです。しかもまた旧4000形つりかけ車の映像が発掘されたのはうれしいです。
しかし8000形もHE車と連結してたのは意外でした。その8000形も旧4000形つりかけ車と連結して運転されたのが1回だけありました。
コメントありがとうございます。たまたま写っていたのは4000形5両+5両の10連でした。
懐かしいです!
この頃から、箱根湯本行きの急行が、冷房付きの大型車輌で運転されたのです。箱根湯本行きは、相模大野まで片瀬江ノ島行き 4両編成を新宿寄りに連結していましたが、箱根湯本行きが 5200形、片瀬江ノ島行きが 8000形という組み合わせが、よく見られました。
私は、9000形が好きでした。この当時、千代田線乗り入れで活躍していました。この頃、「キン肉マン」のテレビアニメが放送開始し、ブームになりました。9000形が、キン肉マンの登場人物でありますブロッケンマンとその息子ブロッケンJr. にイメージが似ていると思ったのは、その時だったのです。
コメントを頂きありがとうございます。
2400型は子供の頃走ってました、なんとなく不恰好だけど大好きな車両でした
コメントを頂きありがとうございます。
失礼致します🙇♂️
営団6000系😭
まだ120分?に一本くらいの間隔ですか?
今は16000系が沢山入線しますが、当時の小田急線への営団車は貴重ですね!
自分は4歳でした😊
歳が😅
コメントを頂きありがとうございます。
この頃にデジカメあったら、もっと色々撮ってると思います。フイルムは限りがありましたしね。懐かしいです。
コメントありがとうございます。確かに今のように撮りまくるなんて出来なかったですね。
8000形と中型車。物理的に連結可能とわかっててもやっぱり違和感がありますね。
しかしサムネを見ると いかに特急車が低重心で 窓も低い位置にあるのかがわかります。
常磐線では各駅停車オンリーだった営団6000系も ここでは「準急」の表示を出して誇らしく見えます。
コメントありがとうございます。SSEのような車両はもう出てこないのかなと思うと寂しいです。
いやぁ、全てが懐かしいです!
貴重な映像ありがとうございますm(_ _)m
初代4000形が5両編成だったりNSEがホームベース型のヘッドマークだったり、映像を観ながら「そうそう!」と叫んでましたw
因みに最初の2400形+2200形ではなく2400形+2320形ではないでしょうか?昔の記憶で間違っていたらすみませんm(_ _)m
コメントありがとうございます。車型は仰る通りです。
被られた時ってその時はイラつくけど、後々になってみるとそんなに悪くないかも
コメントありがとうございます。時間が経過すると見方が変りますね。
海老名の駅の雰囲気が、今とは、違う。旧4000系吊り掛けいい感じ。関西では支線除くと、冷房車両が、多かったような。阪急電鉄では。
コメントありがとうございます。海老名駅は雰囲気が違いますか。現在の発展は凄いものがありますね。
小田急も懐かしいけど相鉄も旧6000系とか懐かしいなあ
コメントありがとうございます。
1982-1.29ではなく1983-1.29では?
ご指摘ありがとうございました。昭和58年は1983年で記載間違いでした。概要欄に訂正を入れさせて頂きました。
貴重すぎます
コメントありがとうございます。
6両のやつ??
コメントありがとうございます。この8000形試運転は6両口です。