ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
題名がカーズ2 じゃなくてカーズ外伝 メーターのスパイ大作戦とかならめちゃくちゃ好きになれたと思う
それだよな
めっちゃシンプルに日本が舞台なのが嬉しくて好き
カーズ2 思い出補正もあってか好き というかカーズシリーズはどれも好き
3のクロスロードはなんか好きになれなかったな...
@@3鳥エンブレムが欲しすぎる 「いつか訪れる結末」感がヤバかったよね…スパイとかよりこっちの方がカーズでやる必要なかったと思う(やるとしても早過ぎる)
@@3鳥エンブレムが欲しすぎる2ボロクソに言われてるけど俺は1と2がど世代で3は何回見ても面白いと思えない
5歳の俺はカッコいいアクションで満足した。あと普通に思い出補正
車が死んだりと意外と残酷だったから凄い記憶に残ってる。あとチェイス時の曲が映像も相まってめちゃくちゃカッコイイ。
1は脚本が完璧過ぎて主人公が成長しきっちゃってるからシンプルな続編は蛇足にしかならんよな…
そのチャンピオンが近代マシンに敗れて後継者を見つける3は良かったと思いますよ旧車は不利 シミュレーターの存在 ドラテクの基礎はドリフト3はモータースポーツ重視な内容で良かったですね(一般人には低評価ですが)
1の泥臭いかっこよさを現実で押しつぶす感じがかなりリアルだった
クロスロードは総合的には良かったけど最後はマックイーンに花持たせてやれよと思った。
@@vrdbestsimulatorring7870 ラストむっちゃウルっと来たわ。 未だに『エンジン』きくと、テンション上がると同時に黄昏時のような「もう終わってしまうんやな」という寂寥感にも似たノスタルジーを感じる。
@@lightmoo123元々初期の考案だとマックイーンがドクの技をやって勝つ予定だったらしいよ
ポリリズムを世に推し出したのは功績だと思うの
カーズ2の内容はほとんど抜けてたのにこの歌だけはしっかり記憶してた
ポリリズム採用してなかったらさらに評価微妙だったはずアブネ
アクアみたいな喋り方
この映画で使われる前からポリリズムはヒットしてたんだよなあ……
@@ススキっぴ-p2lオタクきも
カーズは1で完結してる感はある、最初マックイーンは速さのみを追求し、敬意が無く、勝利のみに固執していて切羽詰まった感じだった。それが作中で様々な出会いを経て、勝利だけが速さだけが全てでは無いと知ったマックイーンが、あれだけ切望していた最高の晴れ舞台での優勝を投げ打ってでも、偉大な先人に敬意を払い、そして当初の目標でもあったスポンサーからのオファーを断り今までのスポンサーに居続ける。続編を作る以上、主人公であるマックイーンには更なる成長が求められるが、人格的な成長は既に1で描き切っている。そうなると人格以外の成長を描くしか無いんだけど、人格的な成長がないまま性能だけが上がっていく作品ってなろう作品と大差無いから、結果として変な方向に舵を切ったのかな?
それは言い得て妙だな
カーズ2の主人公はメーターですけど😂
カーズ1を見た後に3を見ると完璧な続編になる
カーズ2じゃなくてメーターの単品作品でやれば良かったのに
クロスロードは世代交代のテーマはわかるんだけど、ひたすら辛かったなぁ
マックィーンがボロボロになってる姿を見て……その…下品なんですが…
@@pxf07226 トイストーリー4もだけどなんか悲しくて、もやっとする
@@pxf07226めっちゃ分かる、見た直後はあのエンド納得いかなかった。でもあの痛気持ちい感じ好き
カーズ2は小さい頃狂うぐらい繰り返し見てた思い出のある作品
俺もめちゃ好きだったカーズ1 クロスロードとカーズ2は結構別物だけどど全部好き
ガーズ2は嫌いじゃないです。でも、1はルーキーのマックイーンが成長していく話で、3はマックイーンのスポーツ選手として全盛期を終え、世代交代を描いた話、その間の2で世界の様々なレーサーと勝負する、しっかりとレースが見たかったな〜とも最近思いましたね。
ガキンチョの俺にとってはスパイという少年期のロマンを詰め込んだイケメン映画だったからめっちゃ好き
カーズ2は車がアリノール注入されて爆死したり、スパイが見つかってスクラップにされたり結構過激ちなみに潰されてスクラップにされるシーンは実際未公開シーンであった
ロッドの爆破シーンは人だったらどうするんやろ首とかに爆弾つけるんか?
@@nose_cpm0923爆発性のある化学薬品を無理やり注射とかで入れられて死亡とか
スパイが殺されるシーンはちょっと残忍すぎだと思った . . .
たしかにスクラップにされて死ぬのはグロ過ぎる……血とかが出たらどうする…?
今思えば1の夢とはいえ芝刈り機にチックたちがやられるのもグロいよなw
いいよなカーズ太陽克服した時は震えた
どこの究極生命体だよw
彼岸花でも見つけたんやろ
@@gorgon1549太陽を克服したカーズが見付けたのは青い彼岸花じゃなくて赤石かなw
ジョジョォ
@@gorgon1549は?彼岸花??
自分は結構思い入れもあるし2も大好きな作品の一つなんだけどなぁ BGMもかっこいいしねけどいざ1を見てから続けて2を見ると、カーズでやる必要性はなかったかなとも思うでも大好きな作品であることに変わりはないです雰囲気とシーンの作り方は最高だったと思います
なるほど…僕もカーズは大好きだし流石に2がピクサーを汚したは言い過ぎな気がするけど、たしかにカーズでやる必要は無いってのも納得だな…2もめっちゃ好きなんだけどねメーターの成長物語としては良い話だったし
おいおい…わざわざ言葉に間を空けてしねって言ってるじゃあねぇかよ
世界観の規模がいきなり広がりすぎた気がする。1は基本的にラジエータースプリングスっていう小さな町を中心に話が進んでいくのが好きだった。
フィクションの話としてはちょっと冷めた感じになった
2から確かにほぼ人間になってたな
実際自分も1の内容が好きすぎてまたあんな体験をさせてくれるんだと思って見に行ったら全く違う内容で萎えたの覚えてる
カーズ123ってそれぞれ違う面白さがあるし2はいろんな国のレーサーが集まるスマブラっぽさスパイや車のバトルという斬新さ欠陥車差別が人種差別を連想させたりレースとスパイでバランスが取れてたしマックイーンとメーターの友情物語映画って印象逆に3はいつか訪れる結末をテーマにしてる感じがあって公開されたとき見るのを躊躇った思い出…
二次創作でスパイもののパロディしてると思えば個人的にめっちゃ楽しめました
汚したは言い過ぎ。子供にとっては予想外の刺激でもあっただろうし、いろんなオマージュ元やスパイ作品に触れるきっかけにもなる。ラジエータースプリングスの友情だって感じれるいい作品だよ。
1が良すぎただけで見れない作品ではないよね
カーズ2は外伝として作業用に流見するのに最高にピッタリキャラクターの心理的成長や転機が特になく物語内の事件と解決だけをただやってくれるから、見るのにスタミナがかからない純粋にカーズの世界観だけを見られるのが結構すき、はたらくくるま究極系って感じでただ3でもう引退の話になって、1でマックィーン大好きになった身としてはすごく寂しかったし年寄り扱いで惨めなマックィーンをこんなに早く見たくはなかったと思って、そういう意味では2はマックィーンの現役バリバリなところを主軸にして書いて欲しかったなと思ってる
話を聞く限りカーズ2の問題点らしい問題点って「本編である必要がない」ってだけじゃない?脚本に関しては前作と違って明らかに子どもへ焦点を絞って作ってる中で大人が楽しめる要素が薄いのは仕方ないし、世界観に至ってはそもそも車が建築物を建てられるはずもないのにサーキットだの銅像だの家だの線路だの作ってる時点で今更だろう。あと全体的にメーターが嫌いなんだろうなってのがものすごく伝わってきてレビューの公平性に欠ける。それだけならTH-camrとしてまぁよくあるものだろうけど強い言葉を使って一作品を「最悪な作品」としてレビューするなら不快だからやめてほしい
それな
でも俺カーズ3のマックイーンのアスリートなら必ず訪れる苦悩を描いてるのは大好きなんです
アスリートからの苦悩もありますがモタスポ特有の旧車より新車有利って現実を描いてる1990年マシンが2000年のマシンに技術も性能も勝てない 当たり前を描いた素晴らしい作品ですね😊
1はマックィーンの成長、3はマックィーンが次の世代へバトンタッチする世代交代がテーマで、その間の描写、つまり蛇足といわれようと成長しきったマックイーンがサーキットで更なる大活躍をする全盛期をもっと見たかったっていうのが自分の印象だわ
16:27 これは要素としてあってます。内燃機関の車は空気を必要とします。空気と燃料と火花がないと車は動きません。ゆえに、車も「呼吸」します。(実際にクロカン車で川を渡河する場合にはエアークリーナーボックス、スロットルバルブに水が侵入するのを防ぐために「シュノーケル」を装着します。)
普通に不快になった。でも主の言うことは普通に理解できるし、子供の頃もやもやした部分を言語化されたのは良かったのかも。サムネに乗せられちゃったのは悔しいけど、有意義な動画だったよ
カーズ2は何十回も見た好きな映画だけど、幼い頃からメーターに対していらつきがあったのは共感できる。
見れば見るほど「ん?」ってなるのがメーター。初回と2回目くらいでは本当に面白い
フィンマックミサイルさんとかバトルシーンとか普通にかっこよかったから個人的には好き、小さい頃何回も見返してた
車がエロく見えたのも「カーズ」のおかげ。ありがとう。
ピクサー映画を一から全部見直す狂気がやばいwwwすごいよアンディ
カーズ2で不満な点は一つシュウ・トドロキをもっと活躍させてくれよ(DSのゲームだともう少しマックイーンとの絡みあった)ファインディングドリーはマジで脚本上手かったんだろうな
カーズ2を見た時にこれじゃない感は全くなかったけど、レースシーンをもう少し欲しかったっていうのは今になって気付いた。最初に見た時からでも凄く満足出来る作品だった。最後にメーターが「どれだけ地位を持ってても、お金持ちになってもそれで満足ってことないでしょ?」って言っていたの未だに心に響く。音楽の面に関しても凄くいいと思う。今でもカーズ2は1番好きな作品です。長文失礼しました
1大好き。何もかも完璧。2は見なかったことにしたい。主が言ってる通り番外編の短編作品として世に出してほしかった。3大好き。賛否があるのはわかる。でもマックイーンの焦りと現実の需要と次世代へのバトンタッチが本当に見てて切なくて美しくて1と同じくらい好き。
思い出補正もあるんだろうけど、自分的には一番好きだな~フィンマックミサイルめっちゃ好きだったな
僕は2も好きだな。正直1でメーターと急にマックイーンが親友になって「え?親友ってそんな急になるもの?」って思ったから友情を濃くするという意味で映画を見てる笑でもたしかに2は馬鹿しかいなかった笑完全子供向けだなって思った。急にメーターが賢くなるのもおもろかったw
16:25 の呼吸器はおかしくないぞ現実の車と同じようにエンジンがあるなら燃料だけでなく酸素もいるからね
そこまで思いつかなかった、、、
車は水をを吸気したらエンジンが壊れるので特別な道具を付けるのは理にかなってた。実際、アフリカとかで渡河したり泥濘をを走ったりするランドクルーザーにはシュノーケルっていう部品が取り付けられてます
それ
そう言えばエンジンって内「燃」機関だったな…
2はマックイーンの現役時代をゴリゴリに出してほしかった
2は個人的に好きな映画だけどカーズの正統続編っていうよりは外伝みたいに感じた
汚したとまでは言わんで良いと思う
1作目の内容が強すぎたんだよ
強烈な言葉を使って再生回数を稼ぐ。サムネ詐欺です。
前作と比べたら見劣りしてるだけで作品単体としては駄作とは程遠い出来なのに、汚したは言い過ぎだよね。言葉強すぎ。さすがに不快。
汚れてるのはこのTH-camrだよね
動画最後まで見た?笑
3は賛否あると思うけど、僕は好き。次の世代に託し、次の世代を見守っていくカーズはカッコよかった。
それぞれの感想があるだろうけど、カーズは僕が物心着いてまもない時に見た作品だからすごく好き。1、2、3どれも面白くてBGMもすごく好き。特に最初のデー↑デー↓デー↑デー↓デー↑デンとポリリズムが神すぎる
2に対しての主の意見を聞けば聞くほど、どれほど彼がイントロで述べているように一作目のカーズが好きかが伝わってくる。3に対しては総合的にどう見てるかも気になった。
個人的には最後に言ってたような誰でも思いつきそうな話よりも誰も思いつかなかったようなぶっ飛んだ話で難しいことを考えず楽しく観れる作品の方が満足感がある。
2は外伝だったら最高だったな。けど本編にするのはあかん主役はマックイーンなんだし。2はマックイーン全盛期で大活躍してるのが見たかった、全盛期のレースシーンが短すぎたから
ピクサーへの愛が重すぎるだろ…ここまで1人の人間を魅了してしまうなんてピクサーは罪な奴だ
0:21 ここら辺からのあらすじ紹介完璧すぎて最高!!!
小学生の頃好きすぎて暇な時あればとりあえず録画してたやつリピりまくってた。
死ぬほどわかる
なんかこの動画バッググラウンド再生できるんやけど
ほんまやなにこれ
ポッドキャスト感覚でちょうど良い
商品がタグ付けされてる動画はピクチャインピクチャ、バックグラウンド再生ができる気がする。
@@イチゴパッツァいいこと知った
いいこと知った
色んな意見があるんですね。私はカーズ2が1番好きです。「日出ずる国日本」このフレーズ出てきたのはさすがに鳥肌モノでした
ザ・外国人が想像する日本って感じだけど要所要所で愛を感じられて良いんだよな結果的に3つのレースのうち日本グランプリしかまともに映らなかったのは少々残念だが..,
誰がなんと言おうと俺は2が好きだ。フィンがカッコ良すぎる
14:46 1作目でもガソリンは給油方式です。レースのピットやサリーとのドライブ行く前のシーンを見てください。飲み物=エンジンオイルに見えます。吹き替えで「OIL」=燃料としているので分かりづらいですね。
2は色んな国の車出てて幼かった時も今も好きな作品だなあ
AMCペーサーやAMCグレムリン.ビクトリーヒューゴが活躍する映画はそうそうないから観れて嬉しかった覚えが
@@PASSION2000GT 当時僕は幼稚園児くらいだったので単純にかっこいい車が沢山出て嬉しかったけど今見返すと渋い車も出ててまた違う凄さを感じれました
これ面白かったと思ったんだけどもしかして自分の価値観ズレてる?
この動画で本人が言ってるけど『自分みたいな害悪オタクならこういった感想にもなる』的なことは言ってる
価値観は擦り合わせるもの。そもそもズレている事は長所です
カーズは子供向けのアニメだから大人であろう投稿主にはウケが良くなかったのでしょう
見た年齢も関係してくると思います投稿主で言うなら、カーズ1で9歳なら、カーズ2を見た時の投稿主は14歳、2では思春期ど真ん中ですからねーコメディよりも車社会の喜怒哀楽という不思議な日常を楽しみに見に行って、完璧にコメディ一辺倒が来たので、「あれ…?」となったのではないかなと投稿主だけではなく多くの人が、この5年間で自分は大人にカーズは子供向けに、というギャップを感じたのではないかなと思ってます
うちもこの作品好きだぞ♡♡♡
僕は2も大好きな映画なのですが、1の映画が心に強く刻まれた人たちが望むような続編ではなかったのかなと、聞いていて思いました。
これ007のオマージュがたくさんあって、ネタとしては面白いんだよな。ラストがイギリスで女王が出てくるのもしっくりくるし、話も定石に沿ってる感じがする。マックイーン主役のカーズでやる必要はない。スピンオフとしてタイトル変えていれば違和感小さくなったろうに。
カーズ2、ディズニーの中で一番好き。世界観の作りこみがいい。カーズのレビューサイト見ると、1,3好きと2好きで二極化してる
ひどいのは3
3が酷いのは共感できる
俺もそう思う
個人的に2は芸者カーズが出てきたりしたのが新鮮で面白いという思い出があったのでこういう逆の意見も聞けて良かったです。後、カーズ1にはアメリカ文化がふんだんに詰まってるというのは目から鱗でした
ミアとティアだっけあれ元々日本人として描かれてたからねアメリカ視点の
カーズは結局無印が一番いいんだよなぁマックイーンのV8とサリーの水平対向6気筒がちゃんと違う音で表現されてるのに気付いた時は本当に感動したよトラクターひっくり返した時に聞こえる燃料タンク内で燃料がトポンタプン鳴る音も凄いしラジエタースプリングスにネオンがともってみんなでパレードやってる時の塗装の質感とクリアに反射するネオンサインも本当にたまらない「アメリカのクルマ文化」を根っこからリスペクトして丁寧に描写した、本当にクルマ好きの人達がこだわって作りこんだ映画だってのがよくわかるクルマの映画ってこうであるべきだと思うんだよ
子供の頃めっちゃ好きで今になって悲しい感じ子供の心は素晴らしい
ここでいう「最悪な作品」っていうのは、名作の中て駄作なだけでクソアニメではないんよな。
正統続編というよりスピンオフなのは認めるし、世界観がかなりぶっ飛んでるのも認めるけど、内容がおもしろくないかと言われると決してそんなことはないよ。スパイの面々は優秀だし、それ故にメーターのハチャメチャな言動に振り回されたり勘違いしたりという対比がおもしろい構図になっている。キャラが不自然な動きをしないから展開にストレスが無いし、話が進行するにつれて徐々に明かされていく謎や解明する方法の意外さには終始引き込まれた。登場人物たちが車だからこそビジュアル的に許されるゴア表現には感心させられたし、ジョークとしても面白かった。絵面がシリアスになる拷問シーンも比較的マイルドに、ディズニーの範囲を逸脱せずに見られたよね。メーター自身も魅力的なキャラクターなのは勿論だけど、車の部品とか専門的な分野にだけやたら詳しいのは前作でも少し触れられていた部分で、その点も上手く活躍の機会として落とし込んでいると思う。総じておもしろい映画だったし、カーズの正式なナンバリングで無ければここまで違和感を覚えられることもなかったと思う。そうすれば世界観を壊す装置の数々も許されただろうし、多くの人が単なるジョークだと受け入れられたはず。問題は内容じゃなく、用意された舞台にあったんじゃないかと思うよ。
個人的に2は成長するような描写が無いのが、気になりましたね1の時はマックイーンが人気者で天狗になってたけど、ラジエータースプリングスのみんなと出逢う事で、自身がどれだけ自己中心的で周りを蔑ろにしてたことを振り返り、反省し、ひとりのキャラとして成長したのに2は自身の行動を顧みず、まぁいっか的な行き当たりばったり感があります。
カーズ2にわざわざすることはないな、メーターを主人公にした外伝にすればよかった。カーズ3が本当のカーズの続編。
昔から思ったけど、この世界のフォークリフト、就職の幅ひろすぎん?
全人類が彼の帰還を待っている。ジョン・ラセター
いまの💩ディズニーの作品よりは遥かに面白い。お気持ちポリコレが一切ないだけで一億点。
そうか……この映画って世間一般には「駄作」と見られてるんだな……私個人的にカーズ2大好きでこの映画はめっちゃ面白いと思ってたから割と残念………と言うか初代が完成され過ぎていたと言うのはあると思うんだけど……そういう問題では無さそう……
1,3は話も雰囲気も繋がってるし号泣できた2は外伝っぽいし一回も泣かなかっただけど好みとしては2が1番好きビンテージ的なかっこよさが好きか、派手なアクションが好きかの差もありそう
カーズ2はワールドグランプリをしっかりやれば続編としてしっかり機能してそうだったな…
コメント見てたらカーズ2好きな人いっぱいいて安心したよ。タイトル・サムネに釣られた自分がアホだったわ☺️
ウィッシュ「100周年です。名作確定です。」
さぞ大評判なんやろなぁ
投稿頻度多くて嬉しいです!
自分の「人生初映画館で観た作品」なこともあってめっちゃ好き。特に冒頭の油田のシーン。確かに整合性とか作風を考えるとアレな点がぼちぼちと出てくるかもしれんけど、個人的には文字通りのカーアクションが楽しめるから好き。少なくとも近年の過剰なポリコレ作品よりかはマシなはず…
投稿主さんが仰っている通りカーズ2は、イルミネーション作品(特にミニオンの映画)に近いものを感じる。 カーズというコンテンツ・キャラクターに頼りきった脚本というか脳死で見る分には楽しく見れるけど、作品の奥深さやキャラクターの成長、整合性はない映画。金儲けのための映画と言われても仕方がない
You might thinkをthe carsじゃなくてweezerのカバーにしたのはすごいと思う。カーズ1のルート66はチャックベリーで古風な感じだったけどカーズ2ではより未来的になってた
カーズ2の許せないなポイントとしてかっこいいのにレッドラインの扱いが酷すぎる(泣
単体で見れば普通に面白いんだけど、1では引退とか挫折とか多くの人が共感できる渋めなスポーツモノだっただけに、荒唐無稽なドタバタコメディを「その続きです」って出されると納得はできないその点クロスロードは良かった
近年のポリコレに毒された作品より何百倍もおもろい
小さい時、オープニングの逃げるシーンとかフィンとペッパーの空手のシーンを何回も見返してお気に入りの作品でしたただマックィーンとレーサー達の会話が少なかったのが残念
浅く楽しむのが一番幸せなんだとよくわかったw
2は考えすぎずに見るのが丁度良い。自分は2大好き。
3が正統派の2だと思う本来の2はカーズトゥーンの長編って感じだった
6歳ぐらいの子供にサンタさんいないよって言ってるようなもん
レースシーンだけ描いたらクルマクルマオタクしか楽しめないんよね首都高レースでテンション上がるのは俺たちクルマ好きだけであり、クルマ好きじゃない人を取り込むにはレースだけじゃダメ アクション映画的な面白さも無いと って感じでは無いかなと3が1番モタスポ好きに刺さるけど、一般人には刺さらないゲームで例えるならグランツーリスモではなくマリオカート
わかる結局子供向けではあるから、多分みんな子供の頃は楽しめたんだよねただ、大人になった今見ると粗が目立つ感じはある
そもそも車題材にしてる時点で車オタ向けでは?
@@parisparis10000んなこと無い。バグズライフも虫オタ向けじゃないし、機関車トーマスも機関車オタ向けじゃないでしょ?
エンタメに富んでる2が一番好き。4が出るならまたスパイ映画やってほしい
それな!
やるならメーター中心の外伝で頼む
メーター「俺昔スパイだったんだ〜」マックィーン「嘘だぁ」メーター「覚えてないの?お前もいたのに」↑この流れでやってほしいw
カーズ2 何回も観た覚えがある 結構僕は好き
この映画の良かったことの一つは続編の3が今度は本筋をマックイーンに戻して素晴らしい物語を作ってくれたな、と思わせてくれたこと
カーズ2 のレースシーンがめちゃくちゃかっこよくて子供の頃見てたけどアリノール注入されて爆破されるシーン見てからはトラウマになって初代カーズばっか見てたわ…
リーランドがスクラップにされるのもグロい
私はこの映画がピクサーの中で1番好きだったからこういう動画の意見があることにびっくりしたけどなるほどな〜とも思いました。ラストのマックイーンとメーターが競争するシーンが1番好きなシーンです
2は子供がなんとなく(ストーリーを真面目に考えたりせずに)見れば楽しめると思います。自分もそうでした。フランチェスコは子供の頃は嫌いでしたが、純粋にレーサーだったんだなと思うと納得できます。確かに1を深掘ってもよかったとは思います終盤のメーターの言葉「どんなにお金持ちになっても、権力があっても、それで満足ってことはないでしょ?」という言葉は純粋に好きです。常に向上心を持ってもっと上を目指せ、という意味とも取れるし、「一度立ち止まって自分の根本にある価値観と向き合ってみてもいいのではないか」という意味にも感じました。2は派手な方向、ぱっと見てかっこいい方向に走った印象です。
でも2で登場したレースカーはどれもかっこいいなと思った
投稿主自身言ってたけれど厄介オタクすぎて正直この動画見て笑えなかったなぁ世界観の話は特に共感できなかった。別にアイスを食べるようになっても良くない?時代が進んだってことを表したいのかもしれないじゃん。しゃべるんだから宗教くらいできるでしょ?シュノーケルは必要でしょ…とかカーズはこういうもの!っていう思い込みのようなものがすごすぎるし、例えそれに反してた時になんでだろう?じゃなくておかしい!って言うの、いち映画のレビューをさせていただいてる者としてよくないと思う
え、カーズ2が一番好きなんだけど
同じく〜( ᴖ ·̫ ᴖ )
マックィーンとメーターがそれぞれ別々の方向に話が向いていっていて、行き違い続けるのが見てて辛くなる。どっちの話も微妙になっているし…レースの物語以外をやりたかったなら、カーズオンザロードみたいな相棒ものとかの方がよっぽど面白かったと思う。もっと2人の物語が見たかった。
正直、カーズ2は成長したマックイーンがワールドレースツアーに出て、各国のライバル達と鎬を削って勝った負けたを繰り返して世界最高のレーサーになるって物語で良かったと今なら思う。人格?的に成長したマックイーンが実力でも成長したって姿を見たかった。それからクロスロードに繋がれば一つの長編として完成してたと思う
俺は以外と2好きだぞ誰が何と言おうが好きなもんは好きだ
思い出補正もあるんだろうけど見返してみても面白かったよ...ただ、カーズ2である必要があったかと言われると何も言えない
くそーなんか納得してしまう。大人になってしまったからこういう整合性を求めるようになってしまったんよな…
そんな……カーズ2小さい頃DVDで死ぬほど見ていたのに歴史史上最低最悪の失敗作だったの⁉︎確かに最近のディズニーやピクサーは一部作品を除いて失敗作だらけだけど……
気にしなくて良い。動画主がズレてるだけ。
どのカーズの話も深いので好きです
クロスロードは完璧だった
分かる!1人のレーサーとしての物語最高だった
題名がカーズ2 じゃなくて
カーズ外伝 メーターのスパイ大作戦
とかならめちゃくちゃ好きになれたと思う
それだよな
めっちゃシンプルに
日本が舞台なのが嬉しくて好き
カーズ2 思い出補正もあってか好き というかカーズシリーズはどれも好き
3のクロスロードはなんか好きになれなかったな...
@@3鳥エンブレムが欲しすぎる 「いつか訪れる結末」感がヤバかったよね…
スパイとかよりこっちの方がカーズでやる必要なかったと思う(やるとしても早過ぎる)
@@3鳥エンブレムが欲しすぎる2ボロクソに言われてるけど俺は1と2がど世代で3は何回見ても面白いと思えない
5歳の俺はカッコいいアクションで満足した。あと普通に思い出補正
車が死んだりと意外と残酷だったから凄い記憶に残ってる。あとチェイス時の曲が映像も相まってめちゃくちゃカッコイイ。
1は脚本が完璧過ぎて主人公が成長しきっちゃってるからシンプルな続編は蛇足にしかならんよな…
そのチャンピオンが近代マシンに敗れて後継者を見つける3は良かったと思いますよ
旧車は不利 シミュレーターの存在 ドラテクの基礎はドリフト
3はモータースポーツ重視な内容で良かったですね(一般人には低評価ですが)
1の泥臭いかっこよさを現実で押しつぶす感じがかなりリアルだった
クロスロードは総合的には良かったけど最後はマックイーンに花持たせてやれよと思った。
@@vrdbestsimulatorring7870
ラストむっちゃウルっと来たわ。
未だに『エンジン』きくと、テンション上がると同時に黄昏時のような「もう終わってしまうんやな」という寂寥感にも似たノスタルジーを感じる。
@@lightmoo123元々初期の考案だとマックイーンがドクの技をやって勝つ予定だったらしいよ
ポリリズムを世に推し出したのは功績だと思うの
カーズ2の内容はほとんど抜けてたのにこの歌だけはしっかり記憶してた
ポリリズム採用してなかったらさらに評価微妙だったはずアブネ
アクアみたいな喋り方
この映画で使われる前からポリリズムはヒットしてたんだよなあ……
@@ススキっぴ-p2lオタクきも
カーズは1で完結してる感はある、最初マックイーンは速さのみを追求し、敬意が無く、勝利のみに固執していて切羽詰まった感じだった。
それが作中で様々な出会いを経て、勝利だけが速さだけが全てでは無いと知ったマックイーンが、あれだけ切望していた最高の晴れ舞台での優勝を投げ打ってでも、偉大な先人に敬意を払い、そして当初の目標でもあったスポンサーからのオファーを断り今までのスポンサーに居続ける。
続編を作る以上、主人公であるマックイーンには更なる成長が求められるが、人格的な成長は既に1で描き切っている。
そうなると人格以外の成長を描くしか無いんだけど、人格的な成長がないまま性能だけが上がっていく作品ってなろう作品と大差無いから、結果として変な方向に舵を切ったのかな?
それは言い得て妙だな
カーズ2の主人公はメーターですけど😂
カーズ1を見た後に3を見ると完璧な続編になる
カーズ2じゃなくてメーターの単品作品でやれば良かったのに
クロスロードは世代交代のテーマはわかるんだけど、ひたすら辛かったなぁ
マックィーンがボロボロになってる姿を見て……その…下品なんですが…
@@pxf07226 トイストーリー4もだけどなんか悲しくて、もやっとする
@@pxf07226めっちゃ分かる、見た直後はあのエンド納得いかなかった。でもあの痛気持ちい感じ好き
カーズ2は小さい頃狂うぐらい繰り返し見てた思い出のある作品
俺もめちゃ好きだった
カーズ1 クロスロードとカーズ2は結構別物だけどど全部好き
ガーズ2は嫌いじゃないです。でも、1はルーキーのマックイーンが成長していく話で、3はマックイーンのスポーツ選手として全盛期を終え、世代交代を描いた話、その間の2で世界の様々なレーサーと勝負する、しっかりとレースが見たかったな〜とも最近思いましたね。
ガキンチョの俺にとってはスパイという少年期のロマンを詰め込んだイケメン映画だったからめっちゃ好き
カーズ2は車がアリノール注入されて爆死したり、スパイが見つかってスクラップにされたり結構過激
ちなみに潰されてスクラップにされるシーンは実際未公開シーンであった
ロッドの爆破シーンは人だったらどうするんやろ
首とかに爆弾つけるんか?
@@nose_cpm0923爆発性のある化学薬品を無理やり注射とかで入れられて死亡とか
スパイが殺されるシーンはちょっと残忍すぎだと思った . . .
たしかにスクラップにされて死ぬのはグロ過ぎる……
血とかが出たらどうする…?
今思えば1の夢とはいえ芝刈り機にチックたちがやられるのもグロいよなw
いいよなカーズ
太陽克服した時は震えた
どこの究極生命体だよw
彼岸花でも見つけたんやろ
@@gorgon1549太陽を克服したカーズが見付けたのは青い彼岸花じゃなくて赤石かなw
ジョジョォ
@@gorgon1549は?彼岸花??
自分は結構思い入れもあるし2も大好きな作品の一つなんだけどなぁ BGMもかっこいいしね
けどいざ1を見てから続けて2を見ると、カーズでやる必要性はなかったかなとも思う
でも大好きな作品であることに変わりはないです
雰囲気とシーンの作り方は最高だったと思います
なるほど…僕もカーズは大好きだし流石に2がピクサーを汚したは言い過ぎな気がするけど、たしかにカーズでやる必要は無いってのも納得だな…
2もめっちゃ好きなんだけどね
メーターの成長物語としては良い話だったし
おいおい…わざわざ言葉に間を空けてしねって言ってるじゃあねぇかよ
世界観の規模がいきなり広がりすぎた気がする。1は基本的にラジエータースプリングスっていう小さな町を中心に話が進んでいくのが好きだった。
フィクションの話としてはちょっと冷めた感じになった
2から確かにほぼ人間になってたな
実際自分も1の内容が好きすぎて
またあんな体験をさせてくれるんだと思って見に行ったら全く違う内容で萎えたの覚えてる
カーズ123ってそれぞれ違う面白さがあるし
2はいろんな国のレーサーが集まるスマブラっぽさ
スパイや車のバトルという斬新さ
欠陥車差別が人種差別を連想させたり
レースとスパイでバランスが取れてたし
マックイーンとメーターの友情物語映画って印象
逆に3はいつか訪れる結末をテーマにしてる感じがあって公開されたとき見るのを躊躇った思い出…
二次創作でスパイもののパロディしてると思えば個人的にめっちゃ楽しめました
汚したは言い過ぎ。
子供にとっては予想外の刺激でもあっただろうし、いろんなオマージュ元やスパイ作品に触れるきっかけにもなる。ラジエータースプリングスの友情だって感じれるいい作品だよ。
1が良すぎただけで見れない作品ではないよね
カーズ2は外伝として作業用に流見するのに最高にピッタリ
キャラクターの心理的成長や転機が特になく物語内の事件と解決だけをただやってくれるから、見るのにスタミナがかからない
純粋にカーズの世界観だけを見られるのが結構すき、はたらくくるま究極系って感じで
ただ3でもう引退の話になって、1でマックィーン大好きになった身としてはすごく寂しかったし年寄り扱いで惨めなマックィーンをこんなに早く見たくはなかったと思って、そういう意味では2はマックィーンの現役バリバリなところを主軸にして書いて欲しかったなと思ってる
話を聞く限りカーズ2の問題点らしい問題点って「本編である必要がない」ってだけじゃない?
脚本に関しては前作と違って明らかに子どもへ焦点を絞って作ってる中で大人が楽しめる要素が薄いのは仕方ないし、
世界観に至ってはそもそも車が建築物を建てられるはずもないのにサーキットだの銅像だの家だの線路だの作ってる時点で今更だろう。
あと全体的にメーターが嫌いなんだろうなってのがものすごく伝わってきてレビューの公平性に欠ける。
それだけならTH-camrとしてまぁよくあるものだろうけど強い言葉を使って一作品を「最悪な作品」としてレビューするなら不快だからやめてほしい
それな
でも俺カーズ3のマックイーンのアスリートなら必ず訪れる苦悩を描いてるのは大好きなんです
アスリートからの苦悩もありますが
モタスポ特有の旧車より新車有利って現実を描いてる1990年マシンが2000年のマシンに技術も性能も勝てない 当たり前を描いた素晴らしい作品ですね😊
1はマックィーンの成長、3はマックィーンが次の世代へバトンタッチする世代交代がテーマで、その間の描写、つまり蛇足といわれようと成長しきったマックイーンがサーキットで更なる大活躍をする全盛期をもっと見たかったっていうのが自分の印象だわ
16:27 これは要素としてあってます。
内燃機関の車は空気を必要とします。
空気と燃料と火花がないと車は動きません。
ゆえに、車も「呼吸」します。
(実際にクロカン車で川を渡河する場合には
エアークリーナーボックス、スロットルバルブに水が侵入するのを防ぐために「シュノーケル」を装着します。)
普通に不快になった。
でも主の言うことは普通に理解できるし、子供の頃もやもやした部分を言語化されたのは良かったのかも。サムネに乗せられちゃったのは悔しいけど、有意義な動画だったよ
カーズ2は何十回も見た好きな映画だけど、幼い頃からメーターに対していらつきがあったのは共感できる。
見れば見るほど「ん?」ってなるのがメーター。初回と2回目くらいでは本当に面白い
フィンマックミサイルさんとかバトルシーンとか普通にかっこよかったから個人的には好き、小さい頃何回も見返してた
車がエロく見えたのも「カーズ」のおかげ。
ありがとう。
ピクサー映画を一から全部見直す狂気がやばいwww
すごいよアンディ
カーズ2で不満な点は一つ
シュウ・トドロキをもっと活躍させてくれよ
(DSのゲームだともう少しマックイーンとの絡みあった)
ファインディングドリーはマジで脚本上手かったんだろうな
カーズ2を見た時にこれじゃない感は全くなかったけど、レースシーンをもう少し欲しかったっていうのは今になって気付いた。最初に見た時からでも凄く満足出来る作品だった。最後にメーターが「どれだけ地位を持ってても、お金持ちになってもそれで満足ってことないでしょ?」って言っていたの未だに心に響く。音楽の面に関しても凄くいいと思う。今でもカーズ2は1番好きな作品です。長文失礼しました
1大好き。何もかも完璧。
2は見なかったことにしたい。主が言ってる通り番外編の短編作品として世に出してほしかった。
3大好き。賛否があるのはわかる。でもマックイーンの焦りと現実の需要と次世代へのバトンタッチが本当に見てて切なくて美しくて1と同じくらい好き。
思い出補正もあるんだろうけど、自分的には一番好きだな~
フィンマックミサイルめっちゃ好きだったな
僕は2も好きだな。正直1でメーターと急にマックイーンが親友になって「え?親友ってそんな急になるもの?」って思ったから友情を濃くするという意味で映画を見てる笑
でもたしかに2は馬鹿しかいなかった笑
完全子供向けだなって思った。急にメーターが賢くなるのもおもろかったw
16:25 の呼吸器はおかしくないぞ現実の車と同じようにエンジンがあるなら燃料だけでなく酸素もいるからね
そこまで思いつかなかった、、、
車は水をを吸気したらエンジンが壊れるので特別な道具を付けるのは理にかなってた。
実際、アフリカとかで渡河したり泥濘をを走ったりするランドクルーザーにはシュノーケルっていう部品が取り付けられてます
それ
そう言えばエンジンって内「燃」機関だったな…
2はマックイーンの現役時代を
ゴリゴリに出してほしかった
2は個人的に好きな映画だけどカーズの正統続編っていうよりは外伝みたいに感じた
汚したとまでは言わんで良いと思う
1作目の内容が強すぎたんだよ
強烈な言葉を使って再生回数を稼ぐ。サムネ詐欺です。
前作と比べたら見劣りしてるだけで作品単体としては駄作とは程遠い出来なのに、汚したは言い過ぎだよね。言葉強すぎ。さすがに不快。
汚れてるのはこのTH-camrだよね
動画最後まで見た?笑
3は賛否あると思うけど、僕は好き。
次の世代に託し、次の世代を見守っていくカーズはカッコよかった。
それぞれの感想があるだろうけど、カーズは僕が物心着いてまもない時に見た作品だからすごく好き。1、2、3どれも面白くてBGMもすごく好き。
特に最初の
デー↑デー↓デー↑デー↓デー↑デンとポリリズムが神すぎる
2に対しての主の意見を聞けば聞くほど、どれほど彼がイントロで述べているように一作目のカーズが好きかが伝わってくる。3に対しては総合的にどう見てるかも気になった。
個人的には最後に言ってたような誰でも思いつきそうな話よりも誰も思いつかなかったようなぶっ飛んだ話で難しいことを考えず楽しく観れる作品の方が満足感がある。
2は外伝だったら最高だったな。けど本編にするのはあかん主役はマックイーンなんだし。2はマックイーン全盛期で大活躍してるのが見たかった、全盛期のレースシーンが短すぎたから
ピクサーへの愛が重すぎるだろ…ここまで1人の人間を魅了してしまうなんてピクサーは罪な奴だ
0:21 ここら辺からのあらすじ紹介完璧すぎて最高!!!
小学生の頃好きすぎて暇な時あればとりあえず録画してたやつリピりまくってた。
死ぬほどわかる
なんかこの動画バッググラウンド再生できるんやけど
ほんまやなにこれ
ポッドキャスト感覚でちょうど良い
商品がタグ付けされてる動画はピクチャインピクチャ、バックグラウンド再生ができる気がする。
@@イチゴパッツァいいこと知った
いいこと知った
色んな意見があるんですね。私はカーズ2が1番好きです。「日出ずる国日本」このフレーズ出てきたのはさすがに鳥肌モノでした
ザ・外国人が想像する日本って感じだけど要所要所で愛を感じられて良いんだよな
結果的に3つのレースのうち日本グランプリしかまともに映らなかったのは少々残念だが..,
誰がなんと言おうと俺は2が好きだ。
フィンがカッコ良すぎる
14:46 1作目でもガソリンは給油方式です。レースのピットやサリーとのドライブ行く前のシーンを見てください。
飲み物=エンジンオイルに見えます。吹き替えで「OIL」=燃料としているので分かりづらいですね。
2は色んな国の車出てて幼かった時も今も好きな作品だなあ
AMCペーサーやAMCグレムリン.ビクトリーヒューゴが活躍する映画はそうそうないから観れて嬉しかった覚えが
@@PASSION2000GT 当時僕は幼稚園児くらいだったので単純にかっこいい車が沢山出て嬉しかったけど今見返すと渋い車も出ててまた違う凄さを感じれました
これ面白かったと思ったんだけどもしかして自分の価値観ズレてる?
この動画で本人が言ってるけど『自分みたいな害悪オタクならこういった感想にもなる』的なことは言ってる
価値観は擦り合わせるもの。そもそもズレている事は長所です
カーズは子供向けのアニメだから大人であろう投稿主にはウケが良くなかったのでしょう
見た年齢も関係してくると思います
投稿主で言うなら、カーズ1で9歳なら、カーズ2を見た時の投稿主は14歳、2では思春期ど真ん中ですからねー
コメディよりも車社会の喜怒哀楽という不思議な日常を楽しみに見に行って、完璧にコメディ一辺倒が来たので、「あれ…?」となったのではないかなと
投稿主だけではなく多くの人が、この5年間で自分は大人にカーズは子供向けに、というギャップを感じたのではないかなと思ってます
うちもこの作品好きだぞ♡♡♡
僕は2も大好きな映画なのですが、1の映画が心に強く刻まれた人たちが望むような続編ではなかったのかなと、聞いていて思いました。
これ007のオマージュがたくさんあって、ネタとしては面白いんだよな。ラストがイギリスで女王が出てくるのもしっくりくるし、話も定石に沿ってる感じがする。
マックイーン主役のカーズでやる必要はない。スピンオフとしてタイトル変えていれば違和感小さくなったろうに。
カーズ2、ディズニーの中で一番好き。
世界観の作りこみがいい。
カーズのレビューサイト見ると、1,3好きと2好きで二極化してる
ひどいのは3
3が酷いのは共感できる
俺もそう思う
個人的に2は芸者カーズが出てきたりしたのが新鮮で面白いという思い出があったので
こういう逆の意見も聞けて良かったです。
後、カーズ1にはアメリカ文化がふんだんに
詰まってるというのは目から鱗でした
ミアとティアだっけあれ元々日本人として描かれてたからねアメリカ視点の
カーズは結局無印が一番いいんだよなぁ
マックイーンのV8とサリーの水平対向6気筒がちゃんと違う音で表現されてるのに気付いた時は本当に感動したよ
トラクターひっくり返した時に聞こえる燃料タンク内で燃料がトポンタプン鳴る音も凄いし
ラジエタースプリングスにネオンがともってみんなでパレードやってる時の塗装の質感とクリアに反射するネオンサインも本当にたまらない
「アメリカのクルマ文化」を根っこからリスペクトして丁寧に描写した、本当にクルマ好きの人達がこだわって作りこんだ映画だってのがよくわかる
クルマの映画ってこうであるべきだと思うんだよ
子供の頃めっちゃ好きで
今になって悲しい感じ
子供の心は素晴らしい
ここでいう「最悪な作品」っていうのは、名作の中て駄作なだけでクソアニメではないんよな。
正統続編というよりスピンオフなのは認めるし、世界観がかなりぶっ飛んでるのも認めるけど、内容がおもしろくないかと言われると決してそんなことはないよ。
スパイの面々は優秀だし、それ故にメーターのハチャメチャな言動に振り回されたり勘違いしたりという対比がおもしろい構図になっている。キャラが不自然な動きをしないから展開にストレスが無いし、話が進行するにつれて徐々に明かされていく謎や解明する方法の意外さには終始引き込まれた。
登場人物たちが車だからこそビジュアル的に許されるゴア表現には感心させられたし、ジョークとしても面白かった。絵面がシリアスになる拷問シーンも比較的マイルドに、ディズニーの範囲を逸脱せずに見られたよね。
メーター自身も魅力的なキャラクターなのは勿論だけど、車の部品とか専門的な分野にだけやたら詳しいのは前作でも少し触れられていた部分で、その点も上手く活躍の機会として落とし込んでいると思う。
総じておもしろい映画だったし、カーズの正式なナンバリングで無ければここまで違和感を覚えられることもなかったと思う。そうすれば世界観を壊す装置の数々も許されただろうし、多くの人が単なるジョークだと受け入れられたはず。
問題は内容じゃなく、用意された舞台にあったんじゃないかと思うよ。
個人的に2は成長するような描写が
無いのが、気になりましたね
1の時はマックイーンが人気者で
天狗になってたけど、
ラジエータースプリングスのみんなと
出逢う事で、自身がどれだけ
自己中心的で周りを蔑ろにしてたことを
振り返り、反省し、ひとりの
キャラとして成長したのに
2は自身の行動を顧みず、
まぁいっか的な
行き当たりばったり感があります。
カーズ2にわざわざすることはないな、メーターを主人公にした外伝にすればよかった。
カーズ3が本当のカーズの続編。
昔から思ったけど、この世界のフォークリフト、就職の幅ひろすぎん?
全人類が彼の帰還を待っている。
ジョン・ラセター
いまの💩ディズニーの作品よりは遥かに面白い。
お気持ちポリコレが一切ないだけで一億点。
そうか……この映画って世間一般には「駄作」と見られてるんだな……
私個人的にカーズ2大好きでこの映画はめっちゃ面白いと思ってたから割と残念………
と言うか初代が完成され過ぎていたと言うのはあると思うんだけど……そういう問題では無さそう……
1,3は話も雰囲気も繋がってるし号泣できた
2は外伝っぽいし一回も泣かなかった
だけど好みとしては2が1番好き
ビンテージ的なかっこよさが好きか、派手なアクションが好きかの差もありそう
カーズ2はワールドグランプリをしっかりやれば続編としてしっかり機能してそうだったな…
コメント見てたらカーズ2好きな人いっぱいいて安心したよ。タイトル・サムネに釣られた自分がアホだったわ☺️
ウィッシュ「100周年です。名作確定です。」
さぞ大評判なんやろなぁ
投稿頻度多くて嬉しいです!
自分の「人生初映画館で観た作品」なこともあってめっちゃ好き。
特に冒頭の油田のシーン。
確かに整合性とか作風を考えるとアレな点がぼちぼちと出てくるかもしれんけど、個人的には文字通りのカーアクションが楽しめるから好き。
少なくとも近年の過剰なポリコレ作品よりかはマシなはず…
投稿主さんが仰っている通りカーズ2は、イルミネーション作品(特にミニオンの映画)に近いものを感じる。
カーズというコンテンツ・キャラクターに頼りきった脚本というか脳死で見る分には楽しく見れるけど、作品の奥深さやキャラクターの成長、整合性はない映画。金儲けのための映画と言われても仕方がない
You might thinkをthe carsじゃなくてweezerのカバーにしたのはすごいと思う。カーズ1のルート66はチャックベリーで古風な感じだったけどカーズ2ではより未来的になってた
カーズ2の許せないなポイントとしてかっこいいのにレッドラインの扱いが酷すぎる(泣
単体で見れば普通に面白いんだけど、1では引退とか挫折とか多くの人が共感できる渋めなスポーツモノだっただけに、荒唐無稽なドタバタコメディを「その続きです」って出されると納得はできない
その点クロスロードは良かった
近年のポリコレに毒された作品より何百倍もおもろい
小さい時、オープニングの逃げるシーンとかフィンとペッパーの空手のシーンを何回も見返してお気に入りの作品でした
ただマックィーンとレーサー達の会話が少なかったのが残念
浅く楽しむのが一番幸せなんだとよくわかったw
2は考えすぎずに見るのが丁度良い。自分は2大好き。
3が正統派の2だと思う
本来の2はカーズトゥーンの長編って感じだった
6歳ぐらいの子供にサンタさんいないよって言ってるようなもん
レースシーンだけ描いたらクルマクルマオタクしか楽しめないんよね
首都高レースでテンション上がるのは俺たちクルマ好きだけであり、クルマ好きじゃない人を取り込むにはレースだけじゃダメ
アクション映画的な面白さも無いと って感じでは無いかなと
3が1番モタスポ好きに刺さるけど、一般人には刺さらない
ゲームで例えるならグランツーリスモではなくマリオカート
わかる
結局子供向けではあるから、多分みんな子供の頃は楽しめたんだよね
ただ、大人になった今見ると粗が目立つ感じはある
そもそも車題材にしてる時点で車オタ向けでは?
@@parisparis10000んなこと無い。
バグズライフも虫オタ向けじゃないし、機関車トーマスも機関車オタ向けじゃないでしょ?
エンタメに富んでる2が一番好き。4が出るならまたスパイ映画やってほしい
それな
それな!
やるならメーター中心の外伝で頼む
メーター「俺昔スパイだったんだ〜」
マックィーン「嘘だぁ」
メーター「覚えてないの?お前もいたのに」
↑この流れでやってほしいw
カーズ2 何回も観た覚えがある 結構僕は好き
この映画の良かったことの一つは続編の3が今度は本筋をマックイーンに戻して素晴らしい物語を作ってくれたな、と思わせてくれたこと
カーズ2 のレースシーンがめちゃくちゃかっこよくて子供の頃見てたけどアリノール注入されて爆破されるシーン見てからはトラウマになって
初代カーズばっか見てたわ…
リーランドがスクラップにされるのもグロい
私はこの映画がピクサーの中で1番好きだったからこういう動画の意見があることにびっくりしたけどなるほどな〜とも思いました。
ラストのマックイーンとメーターが競争するシーンが1番好きなシーンです
2は子供がなんとなく(ストーリーを真面目に考えたりせずに)見れば楽しめると思います。自分もそうでした。
フランチェスコは子供の頃は嫌いでしたが、純粋にレーサーだったんだなと思うと納得できます。
確かに1を深掘ってもよかったとは思います
終盤のメーターの言葉「どんなにお金持ちになっても、権力があっても、それで満足ってことはないでしょ?
」という言葉は純粋に好きです。常に向上心を持ってもっと上を目指せ、という意味とも取れるし、「一度立ち止まって自分の根本にある価値観と向き合ってみてもいいのではないか」という意味にも感じました。
2は派手な方向、ぱっと見てかっこいい方向に走った印象です。
でも2で登場したレースカーはどれもかっこいいなと思った
投稿主自身言ってたけれど厄介オタクすぎて正直この動画見て笑えなかったなぁ
世界観の話は特に共感できなかった。別にアイスを食べるようになっても良くない?時代が進んだってことを表したいのかもしれないじゃん。しゃべるんだから宗教くらいできるでしょ?シュノーケルは必要でしょ…とか
カーズはこういうもの!っていう思い込みのようなものがすごすぎるし、例えそれに反してた時になんでだろう?じゃなくておかしい!って言うの、いち映画のレビューをさせていただいてる者としてよくないと思う
え、カーズ2が一番好きなんだけど
同じく〜( ᴖ ·̫ ᴖ )
マックィーンとメーターがそれぞれ別々の方向に話が向いていっていて、行き違い続けるのが見てて辛くなる。
どっちの話も微妙になっているし…
レースの物語以外をやりたかったなら、カーズオンザロードみたいな相棒ものとかの方がよっぽど面白かったと思う。
もっと2人の物語が見たかった。
正直、カーズ2は成長したマックイーンがワールドレースツアーに出て、各国のライバル達と鎬を削って勝った負けたを繰り返して世界最高のレーサーになるって物語で良かったと今なら思う。
人格?的に成長したマックイーンが実力でも成長したって姿を見たかった。それからクロスロードに繋がれば一つの長編として完成してたと思う
俺は以外と2好きだぞ
誰が何と言おうが好きなもんは好きだ
思い出補正もあるんだろうけど見返してみても面白かったよ...
ただ、カーズ2である必要があったかと言われると何も言えない
くそーなんか納得してしまう。
大人になってしまったからこういう整合性を求めるようになってしまったんよな…
そんな……
カーズ2小さい頃DVDで死ぬほど見ていたのに歴史史上最低最悪の失敗作だったの⁉︎
確かに最近のディズニーやピクサーは一部作品を除いて失敗作だらけだけど……
気にしなくて良い。動画主がズレてるだけ。
どのカーズの話も深いので好きです
クロスロードは完璧だった
分かる!1人のレーサーとしての物語最高だった