用途は無限大?! 超小型三軸制御モジュール

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 พ.ย. 2017
  • 人工衛星に搭載されている姿勢制御に必要な装置(ジャイロセンサやリアクションホイール等)を、衛星の小型化、低コスト化、省スペース化を実現するために、一つのパッケージにして詰め込んだ「超小型三軸姿勢制御モジュール」。このモジュールの開発の経緯や特徴、さまざまな用途での応用先などについて、研究開発部門の巳谷真司主任研究開発員に聞きました。
    ▽ 超小型三軸姿勢制御の研究(研究開発部門)
    www.kenkai.jaxa.jp/research/el...
    ▽ ここがスゴイ!「超小型三軸姿勢制御モジュール」(ファン!ファン!JAXA)
    fanfun.jaxa.jp/topics/detail/1...
  • วิทยาศาสตร์และเทคโนโลยี

ความคิดเห็น • 85

  • @fal9453
    @fal9453 2 ปีที่แล้ว +12

    4年前にこんなとんでもないモジュールが出来ていたとは…
    凄すぎる。

  • @user-rg9rl9rk1l
    @user-rg9rl9rk1l 6 ปีที่แล้ว +85

    なんか意味もなく欲しくなるサイズですねw

  • @kkaz8016
    @kkaz8016 5 ปีที่แล้ว +22

    それは後のハロであった

  • @ume_bayashi_neko
    @ume_bayashi_neko 6 ปีที่แล้ว +31

    かつては米国製のボロいジャイロで国産衛星とかでいろいろひどい目にあいましたが
    国産のジャイロでしかも超小型ならば政治的圧力な供給制限とかにも屈せず
    バックアップとして何機も搭載して衛星自体の寿命も長生き出来んじゃないと
    期待してます

  • @user-oo7bm8rk2g
    @user-oo7bm8rk2g 6 ปีที่แล้ว +3

    こんなに小さいのに完璧に機能するなんて魔法みたいですね…
    まるでCGでも見ているかのようです。

  • @requsent
    @requsent 6 ปีที่แล้ว

    good job!

  • @KT6145
    @KT6145 6 ปีที่แล้ว +5

    ガジェット好きにはたまらんアイテムだな

  • @user-dl5yu9lq3f
    @user-dl5yu9lq3f 2 ปีที่แล้ว +1

    3:50 急にコトッ、て倒れるのなんか可愛いなw

  • @ytsnn3
    @ytsnn3 6 ปีที่แล้ว +12

    小型衛星なんておもちゃだと思ってたが時代が変わる予感

  • @user-kx1bm6mz8f
    @user-kx1bm6mz8f 2 ปีที่แล้ว

    これほしい

  • @user-denshikousaku_staygold
    @user-denshikousaku_staygold 8 หลายเดือนก่อน

    つくばのJAXAのイベントでこれの実物を
    見せてもらったけど、この動画みたいに
    姿勢制御出来ててすげぇ…ってなった記憶

  • @ichigoclub1
    @ichigoclub1 6 ปีที่แล้ว +10

    感激!!3軸にすると「角」で立つのか!!これで自立ロボットができる☆

  • @user-ov1pv7ln1y
    @user-ov1pv7ln1y 6 ปีที่แล้ว +16

    やばすぎなんだよなぁ

    • @TacoChan0728
      @TacoChan0728 5 ปีที่แล้ว +1

      変態技術

    • @aderans-fukumo
      @aderans-fukumo หลายเดือนก่อน

      だよなあ星人かあ

  • @kenjimt
    @kenjimt หลายเดือนก่อน

    美しい!

  • @gambakin8022
    @gambakin8022 6 ปีที่แล้ว +2

    これ中に人、入れて移動式探索拠点出来るのでは?

  • @toshio609
    @toshio609 4 ปีที่แล้ว

    いくらぐらいするんだろうか

  • @necosh
    @necosh 4 ปีที่แล้ว

    スマホが、自身の落下を察知して、画面を守る姿勢に変更する機能ってのが話題になったことがあったけど、この技術なんだな。

  • @UKURI616616
    @UKURI616616 4 ปีที่แล้ว

    欲しい…劣化版を作りたい

  • @user-hz8bm5sj5u
    @user-hz8bm5sj5u 6 ปีที่แล้ว +6

    確かに意味もなく欲しくなる一品ですね。

  • @user-dl5yu9lq3f
    @user-dl5yu9lq3f 2 ปีที่แล้ว +2

    これ倒立とかよりも、動画内でも言ってるintball君のような球の回転の方が応用が効くだろうね。
    将来的には球形の乗用車ができると思う。

  • @user-zy9og9lv6q
    @user-zy9og9lv6q ปีที่แล้ว

    一般販売してくれないかなぁ

  • @user-er7tq8my7f
    @user-er7tq8my7f 4 ปีที่แล้ว +1

    なんか、家に飾っておきたい

  • @Mikoto_26
    @Mikoto_26 หลายเดือนก่อน

    突然おすすめされて「すげぇ!」ってなったけど投稿が六年前なことに気づいてさらにビビった

  • @study_math
    @study_math ปีที่แล้ว

    しゅごい。自立してたんだぁ~

  • @sakaikasa3187
    @sakaikasa3187 27 วันที่ผ่านมา

    これって辺じゃなくて角で起つの?

  • @kuragalic
    @kuragalic 3 ปีที่แล้ว

    各務原の航空宇宙博物館で知りました。年甲斐もなく未来が来た!って興奮してしまった

  • @jack_o9404
    @jack_o9404 4 ปีที่แล้ว +7

    摩擦が極力少ない平面上で真球の容器の中にこいつを詰め込んでやれば平面上を滑るように移動できるロボットとか作れそう。他にも完全密閉した球体に詰め込む事で核燃料プールの中を長時間探索とかできそうな技術だから色々と面白そうですねっ!

  • @user-or7fh2nz1r
    @user-or7fh2nz1r 2 ปีที่แล้ว

    ど素人です。
    素晴らしい技術デスね^ ^
    ですがなぜ3軸なのでしょうか?
    6軸にすればパフォーマンスが2倍、3倍にはならないのでしょうか?

    • @lab-fish
      @lab-fish หลายเดือนก่อน +2

      この世界の物理的次元が3次元だからです

  • @user-vl6xl9ii8h
    @user-vl6xl9ii8h 3 ปีที่แล้ว

    これをスマホの左下に取り付ければ、スタンドがなくても勝手に立ち上がってくれる。かも

  • @thomasleftwite
    @thomasleftwite ปีที่แล้ว

    こんな開発業務に取り組めるのは、エンジニア冥利に尽きる。

  • @user-ur1qk6gx6d
    @user-ur1qk6gx6d หลายเดือนก่อน

    アムロはこんな事を扱えていたのか~。

  • @Shogo-HelloWorld
    @Shogo-HelloWorld 4 ปีที่แล้ว

    これだけで反重力てできないんですか?

  • @vocaloiddownloader6461
    @vocaloiddownloader6461 ปีที่แล้ว

    BB-8の中身はこれか

  • @word4you
    @word4you 4 ปีที่แล้ว +3

    初代はやぶさの米国製リアクションホイールが壊れまくりで苦労させられましたからね。
    リベンジで日本が作るとこうなる、という見本です。
    ミネルバのような小惑星探査ロボットにもなりそう。

    • @abch5485
      @abch5485 4 ปีที่แล้ว

      だからあんなに壊れちゃったんですね……初めて知りました!
      どこでそういったことが知れるんでしょう…?

    • @edvega5472
      @edvega5472 ปีที่แล้ว +6

      @@abch5485 アメリカ製だから壊れたわけじゃないですよ
      あのリアクションホイールは信頼性ある製品ですがM-Vロケットのえげつない振動に耐えられるよう魔改造をしてしまったので壊れてしまいました

  • @Tiger_Tora
    @Tiger_Tora 3 ปีที่แล้ว

    The小型化の日本ですね

  • @dearhunter8073
    @dearhunter8073 4 ปีที่แล้ว

    ようこそ、ハロ!

  • @ryo-hb4zk
    @ryo-hb4zk 6 ปีที่แล้ว +1

    これイントボールに積んでイントボール2作ればいいのに

    • @user-lt6fg2ln4q
      @user-lt6fg2ln4q 4 ปีที่แล้ว +2

      1号機にすでに搭載されてる。というかイントボール作るために小型化して作ったものだよ

  • @noname-oq5tj
    @noname-oq5tj 4 ปีที่แล้ว

    これで推進力得られないのかな。

  • @7679796967679679
    @7679796967679679 7 หลายเดือนก่อน +1

    もっと小さく出来ればイカサマのダイスが作れそう(╹◡╹)ノ

  • @ai4939
    @ai4939 ปีที่แล้ว +1

    ViVy・マツモトの原型だね。

  • @noqu_09
    @noqu_09 5 ปีที่แล้ว

    今度は点で倒立だ!

  • @kosanyama7232
    @kosanyama7232 6 ปีที่แล้ว +12

    これをサッカーボールに詰め込んで蹴らなくても勝手にサッカーとかw

    • @user-oo7bm8rk2g
      @user-oo7bm8rk2g 6 ปีที่แล้ว +1

      kosan yama 蹴らなかったらそもそもサッカーと呼べるのだろうか?

    • @kosanyama7232
      @kosanyama7232 6 ปีที่แล้ว

      内側から蹴るとか
      まあまわりを球体にしたらどんな動きが出来るかと思っただけです。

    • @noqu_09
      @noqu_09 5 ปีที่แล้ว

      つまり、超能力の擬似的な再現、
      ワールドカップにて…
      実況「なんだあのボールの動きは!アメリカで極秘に研究していた超能力がまさか日本で実用段階に至るとは!」

    • @user-lg8zo3xb1j
      @user-lg8zo3xb1j 4 ปีที่แล้ว

      ファンネルかな

  • @tansoku2023
    @tansoku2023 2 ปีที่แล้ว

    やっぱり日本人はガンダム作る気だな

  • @ZAPPAFRANK-sn4qj
    @ZAPPAFRANK-sn4qj ปีที่แล้ว

    オモッチャマ(サイコロン)のご先祖様かな

  • @user-dy1ei1xq2d
    @user-dy1ei1xq2d ปีที่แล้ว

    倒れない自転車に応用できそう

    • @kazutoasai2487
      @kazutoasai2487 ปีที่แล้ว +1

      バイクでヨーロッパのどこかのメーカーが試作済み

  • @hiiro_sora
    @hiiro_sora 6 ปีที่แล้ว

    小さすぎ・・・w

  • @nemopoint1254
    @nemopoint1254 ปีที่แล้ว +1

    内部でディスク3枚を稼働させるより、中空金属ボールの表面に磁石を埋め込んだ球体をリニア駆動させる方法がより稼働部品数の少ない構造になると思う( 浮かせたまま回すのは難しすぎるから、ベアリング4つで保持 )。直接変更したい方向に稼働できるから最低限の電力ですむし。

    • @tasukuclanel5014
      @tasukuclanel5014 ปีที่แล้ว +3

      コスト、効果、信頼性、メンテナンス性
      どれをとっても中途半端になりそうなので厳しいんじゃ無いですかね

    • @rikuha_
      @rikuha_ ปีที่แล้ว +1

      いいアイディアかと思います.実際,似たものとして(自分も最近知ったのですが)M-Blocksというのがあり,この構成に近い気がします.
      IEEEで発表されていてDOIは「10.1109/ICRA.2015.7139450」です.参考までに.

  • @user-fs1zl1nb6h
    @user-fs1zl1nb6h 2 ปีที่แล้ว +1

    ぼてじん

  • @Nikki21Sikki21
    @Nikki21Sikki21 3 ปีที่แล้ว +1

    引力から解放された立方体は、簡単にいろんな形で3等分(同じ形3つです!)出来ます。
    ジャイロ3つともを床から同じ距離になるような制御ができたらすごいね。っていうか、一辺でなく一頂点で立方体を倒立させられないかな~?って、、、
    そのほうが、三次元の仕組みがわかりやすいようですよ?
    あと分子構造の亀の子が六角形なのは、この正六面体のすべてを・・・あ!すみませぬ…妄想が過ぎたかも?ww。。。。
    立方体フェチな私の独り言でした。。。

  • @user-kl4ki5bm9l
    @user-kl4ki5bm9l 4 ปีที่แล้ว

    この様な高度技術開発しているのに、低評価している奴はどんな人間かな?

  • @user-wi7jr8bd2s
    @user-wi7jr8bd2s ปีที่แล้ว

    ボテボテボテボテ

  • @user-yz3eh8ln6d
    @user-yz3eh8ln6d 4 ปีที่แล้ว

    欲しくなるね。
    日本で人気になるだろうねw

  • @yhooo1456
    @yhooo1456 ปีที่แล้ว +1

    ぼてじんで草

  • @user-xu2vc2to9l
    @user-xu2vc2to9l 3 ปีที่แล้ว

    しっかり高性能装置の開発を期してます,それと強力な電池で超寿命のもを光の届かない宇宙では、衛星が役に立ちません,それどころか,中国やロシア,インド,ヨーロッパなどに簡単に追いつかれます、期待してます。❗️

  • @coko4533
    @coko4533 5 ปีที่แล้ว

    1インチに縮小したらバッテリー詰めてなさそうだけど、それ込みで縮小すべきだったのでは?

    • @user-bh9gr7fb4w
      @user-bh9gr7fb4w 5 ปีที่แล้ว +4

      モジュールにバッテリーいるかな

  • @hironobutamura
    @hironobutamura 6 ปีที่แล้ว

    軍事転用も・・・

  • @k1forfiel889
    @k1forfiel889 5 ปีที่แล้ว

    これいくら?
    一万まで出す

  • @user-fw1ri3dr8i
    @user-fw1ri3dr8i 4 ปีที่แล้ว +1

    用途は 無限大でも 日本人は その用途が わからん 人種でしょ

  • @user-jy7xi4bi3d
    @user-jy7xi4bi3d 6 ปีที่แล้ว

    3軸制御が何かってことはどこでお勉強したらいいのでしょう。
    分かってないとハロもどきが凄いんだどうかも伝わらないような…
    無知は置き去りでは広報の意味がありませんぞ。

  • @alph4966
    @alph4966 6 ปีที่แล้ว +1

    日本はモノづくりだけは得意だなぁ