ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
電気のペーパーテストで「この教室に法令通りの明るさになるよう照明を配置しなさい」という問題があり、2列の蛍光灯を5×7個、ないし6×4個とか並べるのが模範解答ですが、ど真ん中に水銀灯を1個配置した人がいました。出題通り明るさは確かに足りていましたが流石にバツがついたそうです。
ほへへh
専門的な知識とかないけどなんでバツなんや…?細胞染色の溶液の回答で酢酸オルセインでも酢酸カーミンでもなくて酢酸ダーリア溶液と答えるようなもんじゃないのか…?
@@くろみーあ 水銀灯ってあの体育館の天井から吊り下げられているあのごつい照明ですね。当時高校生だった私は具体的な理由までは聞きませんでしたが、そこまで天井高くない教室で吊るすにはでかすぎるし、光源もまぶしすぎてまともに授業できないよねって事なのだと思います。
@@くろみーあ単純に蛍光灯の配置や数を考えてほしいテストなのに、それに沿わない回答したからじゃない?「10個のリンゴを3人で分けたら何個余りますか?」って問題で「ジュースにして分ければ余らない」とか答えるみたいな。
問題文と矛盾していないのにバツはひどいな林先生も国語のテストで「『春』の作者を答えよ」でヴィヴァルディと答えた生徒をマルにしたらしいし
説明されたら分かるけど、こういう問題を自力で解くの本当にすげぇよなぁ
思いつきを実行に移す。これが非常に難しい(´•ω•`)
なるほど
@user-zu8ui6fo9c糖質たっぷりのコメントばっかで草
素人にはこういう問題を自力で考えて解くレベルになるのに、どれだけ学習するのかもわからんレベル今ですら解けていない数学の問題はたくさんあって、それらを考える数学者はたくさんいてもその問題自体を考え出す人は、さらに上のレベルってことだと思うんだけど違うのだろうか?
数学・物理を高校までしかやってないような人にでもわかりやすく解説してくれるのマジでありがたい
中学生でも分かるくらいだから主はホントに尊敬する
え?わからなかったんですけど😭
@@SuperTamaking 大事なのはフィーリングやで(なげやり)
@@SuperTamaking それは...まあw
小学生の頃から見てたけどそれでもわかりやすい
いつも絶妙に言われたら気になるけど知っても使う機会が皆無なお題を面白く分かりやすく検証してくれる笑
ペンローズって錯視でもタイルでも有名で、2020年のノーベル物理学賞取った人やんほんまどこにでも出てくるな、、、
ペンローズタイルの人か
こんなとこにもペンローズ!
調べたら89歳でまだご存命なことに驚いたホーキング博士と同じぐらい天才という認識。まだその活躍は衰えてないんやなぁ
ペンローズ過程しか知らんぞよ
ペンローズの三角形しか知らない……
人気で出したら声出しだすランキング比較系CHと違って何年経っても字幕で居てくれるこの人最高
それな、今まで字幕だけだったの目立ちたがりだすとシラけるよな
??
顔出しとか
@@まよ-o4r 救いようがないなそんな奴
👍365いただき‼︎‼︎
6:17で照らされないといいながらザクザク切り刻まれる●2に笑ってしまったあくまで映像として見やすくする都合で、実際その点は照らされてないんだろうけどそれが分かってても面白いのズルい
1点だけ照らされない場所があるって、シューティングの安全地帯発見みたいで面白いw
壁コア(グラディウス)「四隅に陣取るのはヤメロォ!」ゴマンダー(R-TYPE)「コアの上に陣取るのらめぇぇぇ!」ビッグコアMk-Ⅲ「ええい鬱陶しい!反射レーザーの中で動き回るのやめろ!」
アーチャー伝説
ノゲノラならやりそう
確かガッシュでやってた
ちょうど引っ越したばかりで照明を設置する場所を考えていた最中だったので助かりました!
そんな特殊な間取りの部屋は光源とか関係なくやめとけ
私も引っ越したところです!光を100 %反射する物体を開発するだけで良い間取りだったのでよかったです!
@@Sotetsu21108f だけとは言うがその「だけ」の難易度がえげつないんだよなぁ…()
5:15交点に黒い点が現れては消える錯視の完成
湘南乃風の雪月花という歌の歌詞に"お前がいる俺の隣 世界の温度1℃上がり"とあるのですが世界の温度が1℃上がる条件をやってもらいたいです。
全宇宙を世界としたらやべえエネルギー必要になりそう
実は松岡修造が存在してる限り世界の温度は1℃上がってる状態なんだよね.....
@@エユ-x1x いや1℃で済むわけないだろw(白目)
@@Escape_Key なにぃ!?じゃあ松岡さんいなくなったら氷河期到来やん!?(
@@エユ-x1x大昔に松岡さんが生まれたから氷河期が終わったんですよ。
昨日のアイドルマスターのライブで地震により中断で便所のブレーカーが落ちてた時に誰かがトイレ内の四隅にUO(ウルトラオレンジ)置いて光らせてたらしい。
こういうときにUO折れるヲタクになりたい……
まさにシャイニーカラーズ…
UOもう販売されてないのかなしい。
ちょうど見たいなぁと思っていたところなので助かります。
1:02 眩し過ぎて目が死にそうw
のび太の目は死んでもドレえもんが何とかすっからでぇじょうぶだ。
それでもシュート決めてそう
中学生のときに考えてたことめっちゃそのままやってくれてて感動したw
歪な形の部屋の時の明暗が懐かしい感じで好き
回りめっちゃ明るいのに一部だけ暗い部屋とかめっちゃ見てみたい
仮に作れても絶対に観測できないのロマンの塊だよな
これはもはや理科の授業で扱うべき教材。
ちょうど気になってたところだったありがとう
この番組見てるだけで、来年は東大に受かりそうな気になる。
???「もう受かる気しかしねぇ!」
これちょうど全く同じ問題を考えてたから助かる
3:46(床と天井の反射が全く無い密室として)ここで緑色の線の向こう側にいたら真っ暗に見えるのかな?線を超えた瞬間に急に眩しく?体験してみたい
現実だと壁の微妙な凹凸に反射したり、空気中の水蒸気によって散乱したり、光が壁に吸収されたりしてシミュレーション通りにはいかないですね。
@@正宗-s1v なるほど…現実はなかなかシミュレーションのようにはいかないのですね分かりやすい解説ありがとうございます!
雨の日の傘さしてる状態でどこが1番濡れるのか知りたい
上の金具に髪の毛持ってかれるよね
@@マキグソリアス そのままぶちって髪の毛抜けて痛い
足の甲(靴)に決まってるじゃん。降ってくる(落ちてくる水滴)だけに限定するなら結果は違う可能性があるが現実を見よ。
@@モンジローパパ 言い方がガキ
@@モンジローパパ 多分、実用的な(?)話だし足は靴履いてるから大丈夫だ!👍跳ね返りとか雨が斜めに降る時もあるし、やっぱズボンが一番濡れるかなぁ…
2:26〜 フレンチクルーラー
6:48 あたっとるやんけ!
思いました笑光源の位置がズレてたのでしょうかね?
見やすいように光を太い直線で表現しているからではないでしょうか。実際は光はこんなに太くないので、当たらないのでしょう。光が当たらない一点も、映像のようなものではなく、限りなく小さいものだと思います。
@@niboshideath 点なら面積0だから実際やったら部屋全部照らされてる様にしか見えないよね
@@OIL_HAM ですね。
理論上その点には当たらないけど、理論上の点なんてあってないようなものだし…
忘れた頃にやってくる
●2の照らされない部分、すごく小さいんだろうな。と漠然と考えていたらコメントで解説してくれてる方がいました、なるほど~
好きじゃない理科・数学系の事柄でも雑学風に見せてもらうとなんとわかり易い事か
最後の2の点、回りは光が当たって反射してるよねその点から部屋を見渡せば、明るいのに光源は見えないんだ不思議
光源が見えないってより何も見えないんじゃね?
まあ現実には、光が途絶える角(量子単位で完全に直角)も、光を一方向にしか反射しない壁(量子単位で完全に真っ平ら)も、存在しないだろうから…あくまでモデル上の事なんだろうけどね。もしそんな完璧な部屋があったとしたら、その2の点からは完全に真っ暗闇で何も見えない筈って事でしょう。
光届かないからねー目〜見えなくなるねー怖ー
うぽつです! の意味を最近知った。いやほんとに、upお疲れ様です。
単語は知ってましたが意味は初知りですありがとう😳
余計なお世話と重々承知ですが一応...upお疲れ様 = up乙 = (upotsu) = うぽつ
例えばペンローズのきのこを360度回転させて球体のようにした場合、傘の中の人にとってある線までは暗闇で何も見えず、その線を超えた瞬間に明るくなるような体験ができるのか…?逆は自分を反射源にしちゃうから成立しないだろうけど…めっちゃ入ってみたいな
傘の先に電球置くと反対の部屋は絶対に照らされないっていうのすごい不思議だ…
個人的にすごく気になってることがある。完全に密閉できる六面の箱を用意する、この箱は100%光を反射する壁でできている。その箱の中に外から光を入れた状態から箱を閉じるとその箱の中は開けない限り永遠に明るいのか、というお父さんの話がすごい頭に残ってる。
中の空気や塵が光を減衰させるからその前提だと永遠に明るくはなさそうじゃない?
光が入って出ていく刹那に箱を閉められれば明るいままになりそう
明るいいままだけど、明るさを認識したそばから暗くなっていくのでしょうね
エネルギー量が無限であればなぁ…そんなロマンな話。
わざわざ100%光を反射する壁って言ってるから、減衰とかは考えてない気がする。そうだとすると永遠に明るいままでしょうね。定量的な根拠はないですがwただ、実際にその現象を認識することは不可能だと思います。なぜなら、その現象を知覚したり、センサーとかで把握しようとした時点で、光のエネルギーの一部がセンサー等に吸収されてしまっていることになり光が減衰してしまうからです。
1:09 ナウシカの王蟲の触手思い出した
久しぶりだなぁ〜
いつもいつも凄く分かりやすい解説なのに全く分からん
1:30 入射角と反射角の場所違くね?(どうでもいい)
【入射角】入射光線が、媒質の境界面と交わる点で境界面の法線となす角。違うっぽい
通知見て飛んできた最近ずっと更新待ってたから嬉しい!!!
これ見てると光って波じゃなくてちゃんと粒子の性質持ってるんだなって思う
物理的に鏡張りでこの部屋を作ると、その地点に行った瞬間真っ暗になるというかなり面白い部屋になりそうね。
自分をお忘れか
@@l.l.1204 透明人間かもしれん
@@l.l.12041に光源置いて2の位置で真っ暗になるってことですが…
@@fallballそれを見るために自分が入るから見ることは不可能ってことでわ
この問題は物理の問題じゃないからなぁあくまで数学的な問題
実際の光は波の性質もあるから回折して奥まった所も明るくなりそう。動画の趣旨とは違うけど。
まず光は曲がるって思ったよね
ひょおお すっごく面白かったです!!ペンローズ卿はこげな事もやっておいででしたか
角に当たると消えるというのは180度回転で折り返しになるからですか?
そういうこと
1日考えたけどこれわかんない...
とはいえ平面上での光の反射を考えた時、辺との反射は計算できますが、頂点との反射は計算できないと思われます
数学の問題として扱うために単純化するためだと思った
角=点=入射角の計算が出来ない、なので解釈次第になるんですよね。折り返す(入射角ゼロと定義)という解釈もあるし、全ての方向に反射する(入射角は全ての値をとると定義)という解釈もある。因みに後者の解釈では全ての角が新たな点光源になるので、(この問題の解き方では)解なしとなるでしょう。角でも同じ条件(入射角=反射角)が成立するとしたら、どうなるのか分からないですが(手計算では解けなさそうだ)。
ただただ綺麗
黒子のバスケの緑間真太郎の物理的考え知ってみたいです!ゴールに向かってほぼ垂直にシュートが入るしコートの隅からでも確定で垂直で入るのでどのくらいの天井の高さが必要か知ってみたいです!
空想科学読本で見た気がする あれは喋っている間ボールが宙にあるという仮定だったけど100何メートルとかだった気が...
3:48 この時に上の楕円に立った人からは下の楕円部分はやっぱり真っ暗闇に見えるんだろうか?
動画の直線の壁の部屋の例は照らされない領域の面積が0だけど0じゃない場合もあるのだろうか
レイトレーシングで使えそう、きのこと三角の展開を一定ロードで適用させて当たってない部分を貫通か近似値てごまかすとかに
6:21 2に交わっているように見えるのは幅があるせいでしょうかね
線の中心が2に通ってないと思う。もしくは物理エンジンの限界かプログラムミス
隅々まで照らせるけれどものすごく複雑な部屋作ったら、反射するのに時間かかって初めは暗かった部分が時間差で明るくなったりするのかな
光の速度は1秒で地球7周半できるレベルだからまぁ惑星規模の部屋作んないと体感出来るほどの時間差は感じないだろうねw
ペンローズのきのこの注記がじわっとくる
うちの大学の教授がニコニコしながらペンローズさんとのツーショットを見せてくれたなぁ
あなたの大学の教授すごいね
@@scp-169.3 大学のレベル自体はそこまででもないんですけど、教授が優秀だそうで憧れます
@@こあらです 大学生じゃ無いけど羨ましい
2:45横から見たどら焼き
子供の頃に考えていた疑問だ。映像にするととても分かりやすい。光が届かない場所から光が届いているところを見るとどんな感じになるんだろう…
向こう(光源)からはこっちが見えるほど照らされてないけど、こっちからは光源が見える状態?星空とか?もう少し身近な例で言えば、真っ暗な闇夜の山奥で遠くに民家の明かりが見えた感じ?
1:28 入射角は平面に差し込む光と平面に垂直に引いた直線で作られる角度なので、この説明は正確には合っていません
では正しくは?
角度を表す図が間違っているということですね
反射面で定義する時もありますよ
ガチ理系に向けて作った動画じゃないだろうし、図の解釈でも言ってることは同じだからセーフ
@@宮本マリオ しっかり読んでね。
のび太「許された…のか?俺は…。」【次回】のび太死す!デュエルスタンバイ!
恐らく反射光を再現するために使われたレーザーの数々で目がやられているので問題ないかとた
i'm from Chile but everything the japanese writes or do is brilliant.
小さい頃から暇なときこれ考えちゃう
時代劇見てると何度も思う、すげぇな!蝋燭1本でここまで明るくなるのかと!
4:20からの曲がすごく気に入りました。なんという曲名でしょうか?内容関係なくてすみません…
それなぁ
6:45ら辺の奴。ゲームマスタービットの対エンダーマン戦で緑甲羅を反射させまくってエンダーマンが避けられないように自身の立つ場所以外全てを通るように甲羅を蹴った時みたい(ビット君大好きでした…)
ただし実際のマインクラフト内でこのような状況になった所、そもそもエンダーマンには飛び道具の当たり判定が存在していなかった、というオチでしたね(某検証動画より)
@@Muchimuchi_Lolita まぁ厳密にはエンダーマンじゃなかったから…()名前もマインクラフトとはちょっと違ったしwマイクラのエンダーマンも飛び道具で倒したいwMODのツルハシ8個で作れるブーメランみたいなやつも無理かなぁ()
光の質にもよるのでは無いでしょうか?レーザーの様に整えられた光ならまだしも、普通の光の場合、鏡に反射させて壁に映すと鏡の面積より大な面積が光ります。↘↗こうきれいに反射するのでは無く↘∠このように広がって反射するので、最初の全周に放射する光だけでなく、反射した光も扇状に拡散すれば照らせる範囲は広がるのではないでしょうか?
この話しは光が波(粒子的性質はない)っていう前提での世界です。つまり量子力学的に言って、全てを光で照らすことは、どんな閉曲面内においても不可能だと思います(光は粒子的性質があり最小単位があるから)。100年以上前にアインシュタインが光量子理論を出しましたが、それより前なら成立する話しですが、今の物理学的には間違いではないでしょうか?
わかりやすい!!
光が入ってこないところはどんな風になるのやら
面白いただ線だけじゃなく最初の明るさの照らされ具合とかも見せて欲し買った。結局線の方向だけではないから最後の点も照らされることはわかってるけども
I don't understand a word but I'm still intrigued enough to subscribe.
電球のありがたみがよく分かる動画💡
さよなら蛍光灯くん()
さよならロウソク君…
ちょうどマイクラで湧き潰ししたかったので助かります!
それは…頑張って…
光が来ないっていうのは真っ暗ってこと?それは感覚的に実感できなさすぎてムズい他の壁見たら明るいじゃん!ってなりそうそれとも、どこかに反射した電球を見れないってことなのかな?
ペンリーズのきのこでは、前提条件として「光は直進する」が必須となると思います。しかし、光の波動性でよく示される、スリットを用いた実験等での回折波の事を考えた場合、この「ペンリーズのきのこ」での現象は起きるのか?気になります。
回折波って、恐らく「点光源は全方位に光に進む」の応用になると思うので、そうなる「点(=角)」がなければ、計算上は成立すると思います。残念ながら実体では理想的形状が実現出来ないので実際に見る事は出来ないですが。
今回は1分40秒のあたりまで理解できました(新記録)。
最近のはすごく面白い
100%反射する壁ならことですが、実際は光って拡散するから、逆に100パーセント反射壁以外は、光源の光が全く届かない部屋っていうのは難しいんじゃないかなーって思うのですが、どうなんでしょう。空気による光の減衰とか、あまり詳しくないんで、素朴な疑問です。
知らなかったしかし解説がうまいなペンローズのきのこは「照らされない領域の面積は正」だけど、後半の反例は面積0だよな強イルミネーション問題として面積の制約を付けると、壁に曲線を含まない例はあるのかな
照らされない範囲ってどのくらいなんだろう?光の粒子一個分?
6:19〜部屋の一つだけ照らされない場所その部屋に居た時その場所は私じゃなきゃ見逃しちゃうね
恐ろしく早い手刀(秒速29万9792.458km)ワロタ
楕円の中での光の軌道が双極線or楕円になって二次曲線で共通してるの面白い!放物線は焦点が1つだからありえないのかな?
なんで1:29の入射角と反射角にモザイクかかってんの?
角に当たった光は消えるというルールがズルい気がするから、そのルールを根拠として使わなくても照らされない場所ができる多角形図形があるか知りたい!
「光が消える」とするとズルく感じるかもしれませんが、一番目の条件「入射角=反射角」から「角=点=どの方向から入射してもその角度はゼロ=光は来た方向へ戻る」になると思うので、この時は恐らく解は変わらないでしょう。逆の「角=点=入射した光はどの方向へも反射する」という解釈もありますが、これだと角を起点とする新たな光源が出現する事になるので(特定の方向だけに反射というのは恣意性が伴うため)、解はなし、の可能性が非常に高いです(無限の広さになっても無限の角=光源があるため)。
@@kaztom_au-ch2 めっちゃおもしろいです!
@@kaztom_au-ch2 消えると元に戻るは別物に感じる円を無限多角形と考え円形の部屋で思考実験する。消えるならば真っ黒 元に戻るなら真っ白
これ光当たらない位置に居れば誰かが光で照らしてても真っ暗に見えるってことだよね…?頭でわかってても感覚的に理解するの難しい笑
格子状に交差点がある場合どこを通ると早く目的地につくかとかやってほしい
曲がる時に減速する必要が有るから、多少遠回りでもなるべく直線で通れる所を選んだ方が速い気がする。
ペンローズのキノコは部屋のどこに電球を置いても部屋の全体を照らす事が出来ない回答なのに2つ目は指定した場所に置いたときにある一点だけは照らす事ができないってだけで同じだけの美しい回答ではなく見えちゃう。直線のみで作られた部屋ではペンローズのキノコみたいな回答は作れないのも証明済みなのかな
タイトル見て「電球の大きさによるだろ」とバカの答えしか浮かばなかった
クマバチは理論上この構造だと飛ぶことができないと言われていますが物理エンジンだとどうなりますか?
現実でペンローズのきのこをやっても100%照らされない部分が出来るんですか?光は波の性質も持つと聞いた事があるのですが、回折して照らされてしまったりするんですか?
弾幕STGのボスみたいな全方位光線だあ…
後光差してそう
角だけは跳ね返らないが、無限に転がり続けるビリヤード台だと思えばいいのかな?つまり●1からはどんな角度に打っても●2の穴には入らない。
光の出る効果音が古めかしくていい
直線だけの例、光に照らされない場所の測度は0、すなわちほとんど至るところ明るいということになるわけか。光に照らされない場所の測度が0にならないパターンはあるのかな?
うぽつです
もちろんこれは数学上の問題なだけで現実では空気で光が散乱するからこんなことは起こらない
ドクターストーンの2期の8話中盤(ネタバレ注意)パラボラ集音で爆鳴気の音を固めて敵に吹っ飛ばす、音響兵器ショックキャノンが登場するのですが本当に効果があるのでしょうか…
点て面積を持たないから、「照らせない」と言うのはどういう状態なのかあと、角に光が当たると消えるというのが良く分からなかったっす
光源を中心点とする球面の鏡は全ての光を光源に反射して戻します。光源点から見える壁をすべて光源を中心点とする球面鏡で構成すれば、光が到達できない空間を持つ部屋は無限に設計できます。
1:50~ この現象をこのアニメのスケールで実際に体験できる場所はないでしょうか?無かったら作るべきだと思いますよね。
光源がどこにあっても光が届かない場所があることを知るために光源を動かせるようにすべきなんだけどそうすると光を持ってる人は暗くなってるのを視覚できないから微妙じゃね?
現実には、そんな完璧な楕円(素粒子以上のレベルで完全な曲線)なんて作れないだろうから、実際に体験するのは無理な気がします。綺麗に一方向になんて反射せず、色んな方向に分散してしまうのでは。
なるほど!!わからん!!笑
1:29 入射角と反射角の位置が違うような…動画には関係ないか
真剣白刃取りで刀を受け止める場合どれほどの挟み込み、一瞬で止めてるのか知りたいです
でも実際の部屋だったら楕円形でも周り光るよなぁって思ったけど、床と屋根で反射するんだから当たり前だったこういう系の問題は3次元にして考えると途端に難しくなる
電気のペーパーテストで「この教室に法令通りの明るさになるよう照明を配置しなさい」という問題があり、2列の蛍光灯を5×7個、ないし6×4個とか並べるのが模範解答ですが、ど真ん中に水銀灯を1個配置した人がいました。出題通り明るさは確かに足りていましたが流石にバツがついたそうです。
ほへへh
専門的な知識とかないけどなんでバツなんや…?
細胞染色の溶液の回答で酢酸オルセインでも酢酸カーミンでもなくて酢酸ダーリア溶液と答えるようなもんじゃないのか…?
@@くろみーあ 水銀灯ってあの体育館の天井から吊り下げられているあのごつい照明ですね。
当時高校生だった私は具体的な理由までは聞きませんでしたが、そこまで天井高くない教室で吊るすにはでかすぎるし、光源もまぶしすぎてまともに授業できないよねって事なのだと思います。
@@くろみーあ単純に蛍光灯の配置や数を考えてほしいテストなのに、それに沿わない回答したからじゃない?
「10個のリンゴを3人で分けたら何個余りますか?」って問題で「ジュースにして分ければ余らない」とか答えるみたいな。
問題文と矛盾していないのにバツはひどいな
林先生も国語のテストで「『春』の作者を答えよ」でヴィヴァルディと答えた生徒をマルにしたらしいし
説明されたら分かるけど、こういう問題を自力で解くの本当にすげぇよなぁ
思いつきを実行に移す。これが非常に難しい(´•ω•`)
なるほど
@user-zu8ui6fo9c糖質たっぷりのコメントばっかで草
素人にはこういう問題を自力で考えて解くレベルになるのに、どれだけ学習するのかもわからんレベル
今ですら解けていない数学の問題はたくさんあって、それらを考える数学者はたくさんいても
その問題自体を考え出す人は、さらに上のレベルってことだと思うんだけど違うのだろうか?
数学・物理を高校までしかやってないような人にでもわかりやすく解説してくれるのマジでありがたい
中学生でも分かるくらいだから主はホントに尊敬する
え?わからなかったんですけど😭
@@SuperTamaking
大事なのはフィーリングやで(なげやり)
@@SuperTamaking それは...まあw
小学生の頃から見てたけどそれでもわかりやすい
いつも絶妙に言われたら気になるけど知っても使う機会が皆無なお題を面白く分かりやすく検証してくれる笑
ペンローズって錯視でもタイルでも有名で、2020年のノーベル物理学賞取った人やん
ほんまどこにでも出てくるな、、、
ペンローズタイルの人か
こんなとこにもペンローズ!
調べたら89歳でまだご存命なことに驚いた
ホーキング博士と同じぐらい天才という認識。まだその活躍は衰えてないんやなぁ
ペンローズ過程しか知らんぞよ
ペンローズの三角形しか知らない……
人気で出したら声出しだすランキング比較系CHと違って何年経っても字幕で居てくれるこの人最高
それな、今まで字幕だけだったの目立ちたがりだすとシラけるよな
??
顔出しとか
@@まよ-o4r 救いようがないなそんな奴
👍365いただき‼︎‼︎
6:17で照らされないといいながらザクザク切り刻まれる●2に笑ってしまった
あくまで映像として見やすくする都合で、実際その点は照らされてないんだろうけどそれが分かってても面白いのズルい
1点だけ照らされない場所があるって、シューティングの安全地帯発見みたいで面白いw
壁コア(グラディウス)「四隅に陣取るのはヤメロォ!」
ゴマンダー(R-TYPE)「コアの上に陣取るのらめぇぇぇ!」
ビッグコアMk-Ⅲ「ええい鬱陶しい!反射レーザーの中で
動き回るのやめろ!」
アーチャー伝説
ノゲノラならやりそう
確かガッシュでやってた
ちょうど引っ越したばかりで照明を設置する場所を考えていた最中だったので助かりました!
そんな特殊な間取りの部屋は光源とか関係なくやめとけ
私も引っ越したところです!光を100 %反射する物体を開発するだけで良い間取りだったのでよかったです!
@@Sotetsu21108f だけとは言うがその「だけ」の難易度がえげつないんだよなぁ…()
5:15交点に黒い点が現れては消える錯視の完成
湘南乃風の雪月花という歌の歌詞に
"お前がいる俺の隣 世界の温度1℃上がり"
とあるのですが世界の温度が1℃上がる条件をやってもらいたいです。
全宇宙を世界としたらやべえエネルギー必要になりそう
実は松岡修造が存在してる限り世界の温度は1℃上がってる状態なんだよね.....
@@エユ-x1x いや1℃で済むわけないだろw(白目)
@@Escape_Key なにぃ!?じゃあ松岡さんいなくなったら氷河期到来やん!?(
@@エユ-x1x
大昔に松岡さんが生まれたから
氷河期が終わったんですよ。
昨日のアイドルマスターのライブで地震により中断で便所のブレーカーが落ちてた時に誰かがトイレ内の四隅にUO(ウルトラオレンジ)置いて光らせてたらしい。
こういうときにUO折れるヲタクになりたい……
まさにシャイニーカラーズ…
UOもう販売されてないのかなしい。
ちょうど見たいなぁと思っていたところなので助かります。
1:02 眩し過ぎて目が死にそうw
のび太の目は死んでもドレえもんが何とかすっからでぇじょうぶだ。
それでもシュート決めてそう
中学生のときに考えてたことめっちゃそのままやってくれてて感動したw
歪な形の部屋の時の明暗が懐かしい感じで好き
回りめっちゃ明るいのに一部だけ暗い部屋とかめっちゃ見てみたい
仮に作れても絶対に観測できないのロマンの塊だよな
これはもはや理科の授業で扱うべき教材。
ちょうど気になってたところだったありがとう
この番組見てるだけで、来年は東大に受かりそうな気になる。
???「もう受かる気しかしねぇ!」
これちょうど全く同じ問題を考えてたから助かる
3:46
(床と天井の反射が全く無い密室として)
ここで緑色の線の向こう側にいたら真っ暗に見えるのかな?
線を超えた瞬間に急に眩しく?
体験してみたい
現実だと壁の微妙な凹凸に反射したり、空気中の水蒸気によって散乱したり、光が壁に吸収されたりしてシミュレーション通りにはいかないですね。
@@正宗-s1v なるほど…
現実はなかなかシミュレーションのようにはいかないのですね
分かりやすい解説ありがとうございます!
雨の日の傘さしてる状態でどこが1番濡れるのか知りたい
上の金具に髪の毛持ってかれるよね
@@マキグソリアス そのままぶちって髪の毛抜けて痛い
足の甲(靴)に決まってるじゃん。
降ってくる(落ちてくる水滴)だけに限定するなら結果は違う可能性があるが現実を見よ。
@@モンジローパパ 言い方がガキ
@@モンジローパパ
多分、実用的な(?)話だし足は靴履いてるから大丈夫だ!👍
跳ね返りとか雨が斜めに降る時もあるし、やっぱズボンが一番濡れるかなぁ…
2:26〜 フレンチクルーラー
6:48 あたっとるやんけ!
思いました笑
光源の位置がズレてたのでしょうかね?
見やすいように光を太い直線で表現しているからではないでしょうか。
実際は光はこんなに太くないので、当たらないのでしょう。
光が当たらない一点も、映像のようなものではなく、限りなく小さいものだと思います。
@@niboshideath 点なら面積0だから実際やったら部屋全部照らされてる様にしか見えないよね
@@OIL_HAM ですね。
理論上その点には当たらないけど、理論上の点なんてあってないようなものだし…
忘れた頃にやってくる
●2の照らされない部分、すごく小さいんだろうな。
と漠然と考えていたらコメントで解説してくれてる方がいました、なるほど~
好きじゃない理科・数学系の事柄でも雑学風に見せてもらうとなんとわかり易い事か
最後の2の点、回りは光が当たって反射してるよね
その点から部屋を見渡せば、明るいのに光源は見えないんだ
不思議
光源が見えないってより何も見えないんじゃね?
まあ現実には、光が途絶える角(量子単位で完全に直角)も、光を一方向にしか反射しない壁(量子単位で完全に真っ平ら)も、存在しないだろうから…
あくまでモデル上の事なんだろうけどね。
もしそんな完璧な部屋があったとしたら、その2の点からは完全に真っ暗闇で何も見えない筈って事でしょう。
光届かないからねー目〜見えなくなるねー怖ー
うぽつです!
の意味を最近知った。いやほんとに、upお疲れ様です。
単語は知ってましたが意味は初知りですありがとう😳
余計なお世話と重々承知ですが一応...
upお疲れ様 = up乙 = (upotsu) = うぽつ
例えばペンローズのきのこを360度回転させて球体のようにした場合、傘の中の人にとってある線までは暗闇で何も見えず、その線を超えた瞬間に明るくなるような体験ができるのか…?
逆は自分を反射源にしちゃうから成立しないだろうけど…
めっちゃ入ってみたいな
傘の先に電球置くと反対の部屋は絶対に照らされない
っていうのすごい不思議だ…
個人的にすごく気になってることがある。
完全に密閉できる六面の箱を用意する、この箱は100%光を反射する壁でできている。その箱の中に外から光を入れた状態から箱を閉じるとその箱の中は開けない限り永遠に明るいのか、というお父さんの話がすごい頭に残ってる。
中の空気や塵が光を減衰させるからその前提だと永遠に明るくはなさそうじゃない?
光が入って出ていく刹那に箱を閉められれば明るいままになりそう
明るいいままだけど、明るさを認識したそばから暗くなっていくのでしょうね
エネルギー量が無限であればなぁ…そんなロマンな話。
わざわざ100%光を反射する壁って言ってるから、減衰とかは考えてない気がする。
そうだとすると永遠に明るいままでしょうね。定量的な根拠はないですがw
ただ、実際にその現象を認識することは不可能だと思います。なぜなら、その現象を知覚したり、センサーとかで把握しようとした時点で、光のエネルギーの一部がセンサー等に吸収されてしまっていることになり光が減衰してしまうからです。
1:09 ナウシカの王蟲の触手思い出した
久しぶりだなぁ〜
いつもいつも凄く分かりやすい解説なのに全く分からん
1:30 入射角と反射角の場所違くね?(どうでもいい)
【入射角】入射光線が、媒質の境界面と交わる点で境界面の法線となす角。
違うっぽい
通知見て飛んできた
最近ずっと更新待ってたから嬉しい!!!
これ見てると光って波じゃなくてちゃんと粒子の性質持ってるんだなって思う
物理的に鏡張りでこの部屋を作ると、その地点に行った瞬間真っ暗になるというかなり面白い部屋になりそうね。
自分をお忘れか
@@l.l.1204 透明人間かもしれん
@@l.l.12041に光源置いて2の位置で真っ暗になるってことですが…
@@fallballそれを見るために自分が入るから見ることは不可能ってことでわ
この問題は物理の問題じゃないからなぁ
あくまで数学的な問題
実際の光は波の性質もあるから回折して奥まった所も明るくなりそう。
動画の趣旨とは違うけど。
まず光は曲がるって思ったよね
ひょおお すっごく面白かったです!!
ペンローズ卿はこげな事もやっておいででしたか
角に当たると消えるというのは180度回転で折り返しになるからですか?
そういうこと
1日考えたけどこれわかんない...
とはいえ平面上での光の反射を考えた時、辺との反射は計算できますが、頂点との反射は計算できないと思われます
数学の問題として扱うために単純化するためだと思った
角=点=入射角の計算が出来ない、なので解釈次第になるんですよね。
折り返す(入射角ゼロと定義)という解釈もあるし、全ての方向に反射する(入射角は全ての値をとると定義)という解釈もある。因みに後者の解釈では全ての角が新たな点光源になるので、(この問題の解き方では)解なしとなるでしょう。
角でも同じ条件(入射角=反射角)が成立するとしたら、どうなるのか分からないですが(手計算では解けなさそうだ)。
ただただ綺麗
黒子のバスケの緑間真太郎の物理的考え知ってみたいです!ゴールに向かってほぼ垂直にシュートが入るしコートの隅からでも確定で垂直で入るのでどのくらいの天井の高さが必要か知ってみたいです!
空想科学読本で見た気がする あれは喋っている間ボールが宙にあるという仮定だったけど100何メートルとかだった気が...
3:48 この時に上の楕円に立った人からは下の楕円部分はやっぱり真っ暗闇に見えるんだろうか?
動画の直線の壁の部屋の例は照らされない領域の面積が0だけど
0じゃない場合もあるのだろうか
レイトレーシングで使えそう、きのこと三角の展開を一定ロードで適用させて当たってない部分を貫通か近似値てごまかすとかに
6:21 2に交わっているように見えるのは幅があるせいでしょうかね
線の中心が2に通ってないと思う。もしくは物理エンジンの限界かプログラムミス
隅々まで照らせるけれどものすごく複雑な部屋作ったら、反射するのに時間かかって初めは暗かった部分が時間差で明るくなったりするのかな
光の速度は1秒で地球7周半できるレベルだからまぁ惑星規模の部屋作んないと体感出来るほどの時間差は感じないだろうねw
ペンローズのきのこの注記がじわっとくる
うちの大学の教授がニコニコしながらペンローズさんとのツーショットを見せてくれたなぁ
あなたの大学の教授すごいね
@@scp-169.3 大学のレベル自体はそこまででもないんですけど、教授が優秀だそうで憧れます
@@こあらです 大学生じゃ無いけど羨ましい
2:45横から見たどら焼き
子供の頃に考えていた疑問だ。
映像にするととても分かりやすい。光が届かない場所から光が届いているところを見るとどんな感じになるんだろう…
向こう(光源)からはこっちが見えるほど照らされてないけど、こっちからは光源が見える状態?
星空とか?
もう少し身近な例で言えば、真っ暗な闇夜の山奥で遠くに民家の明かりが見えた感じ?
1:28 入射角は平面に差し込む光と平面に垂直に引いた直線で作られる角度なので、この説明は正確には合っていません
では正しくは?
角度を表す図が間違っているということですね
反射面で定義する時もありますよ
ガチ理系に向けて作った動画じゃないだろうし、図の解釈でも言ってることは同じだからセーフ
@@宮本マリオ しっかり読んでね。
のび太「許された…のか?俺は…。」
【次回】のび太死す!デュエルスタンバイ!
恐らく反射光を再現するために使われたレーザーの数々で目がやられているので問題ないかとた
i'm from Chile but everything the japanese writes or do is brilliant.
小さい頃から暇なときこれ考えちゃう
時代劇見てると何度も思う、すげぇな!蝋燭1本でここまで明るくなるのかと!
4:20からの曲がすごく気に入りました。なんという曲名でしょうか?
内容関係なくてすみません…
それなぁ
6:45ら辺の奴。
ゲームマスタービットの対エンダーマン戦で緑甲羅を反射させまくってエンダーマンが避けられないように自身の立つ場所以外全てを通るように甲羅を蹴った時みたい(ビット君大好きでした…)
ただし実際のマインクラフト内でこのような状況になった所、そもそもエンダーマンには飛び道具の当たり判定が存在していなかった、というオチでしたね(某検証動画より)
@@Muchimuchi_Lolita
まぁ厳密にはエンダーマンじゃなかったから…()
名前もマインクラフトとはちょっと違ったしw
マイクラのエンダーマンも飛び道具で倒したいw
MODのツルハシ8個で作れるブーメランみたいなやつも無理かなぁ()
光の質にもよるのでは無いでしょうか?レーザーの様に整えられた光ならまだしも、普通の光の場合、鏡に反射させて壁に映すと鏡の面積より大な面積が光ります。↘↗こうきれいに反射するのでは無く↘∠このように広がって反射するので、最初の全周に放射する光だけでなく、反射した光も扇状に拡散すれば照らせる範囲は広がるのではないでしょうか?
この話しは光が波(粒子的性質はない)っていう前提での世界です。つまり量子力学的に言って、全てを光で照らすことは、どんな閉曲面内においても不可能だと思います(光は粒子的性質があり最小単位があるから)。
100年以上前にアインシュタインが光量子理論を出しましたが、それより前なら成立する話しですが、今の物理学的には間違いではないでしょうか?
わかりやすい!!
光が入ってこないところはどんな風になるのやら
面白い
ただ線だけじゃなく最初の明るさの照らされ具合とかも見せて欲し買った。結局線の方向だけではないから最後の点も照らされることはわかってるけども
I don't understand a word but I'm still intrigued enough to subscribe.
電球のありがたみがよく分かる動画💡
さよなら蛍光灯くん()
さよならロウソク君…
ちょうどマイクラで湧き潰ししたかったので助かります!
それは…頑張って…
光が来ないっていうのは真っ暗ってこと?
それは感覚的に実感できなさすぎてムズい
他の壁見たら明るいじゃん!ってなりそう
それとも、どこかに反射した電球を見れないってことなのかな?
ペンリーズのきのこでは、前提条件として「光は直進する」が必須となると思います。しかし、光の波動性でよく示される、スリットを用いた実験等での回折波の事を考えた場合、この「ペンリーズのきのこ」での現象は起きるのか?気になります。
回折波って、恐らく「点光源は全方位に光に進む」の応用になると思うので、そうなる「点(=角)」がなければ、計算上は成立すると思います。
残念ながら実体では理想的形状が実現出来ないので実際に見る事は出来ないですが。
今回は1分40秒のあたりまで理解できました(新記録)。
最近のはすごく面白い
100%反射する壁ならことですが、実際は光って拡散するから、逆に100パーセント反射壁以外は、
光源の光が全く届かない部屋っていうのは難しいんじゃないかなーって思うのですが、どうなんでしょう。
空気による光の減衰とか、あまり詳しくないんで、素朴な疑問です。
知らなかった
しかし解説がうまいな
ペンローズのきのこは「照らされない領域の面積は正」だけど、後半の反例は面積0だよな
強イルミネーション問題として面積の制約を付けると、壁に曲線を含まない例はあるのかな
照らされない範囲ってどのくらいなんだろう?
光の粒子一個分?
6:19〜
部屋の一つだけ照らされない場所
その部屋に居た時その場所は
私じゃなきゃ見逃しちゃうね
恐ろしく早い手刀(秒速29万9792.458km)ワロタ
楕円の中での光の軌道が双極線or楕円になって二次曲線で共通してるの面白い!放物線は焦点が1つだからありえないのかな?
なんで1:29の入射角と反射角にモザイクかかってんの?
角に当たった光は消えるというルールがズルい気がするから、そのルールを根拠として使わなくても照らされない場所ができる多角形図形があるか知りたい!
「光が消える」とするとズルく感じるかもしれませんが、一番目の条件「入射角=反射角」から「角=点=どの方向から入射してもその角度はゼロ=光は来た方向へ戻る」になると思うので、この時は恐らく解は変わらないでしょう。逆の「角=点=入射した光はどの方向へも反射する」という解釈もありますが、これだと角を起点とする新たな光源が出現する事になるので(特定の方向だけに反射というのは恣意性が伴うため)、解はなし、の可能性が非常に高いです(無限の広さになっても無限の角=光源があるため)。
@@kaztom_au-ch2 めっちゃおもしろいです!
@@kaztom_au-ch2
消えると元に戻るは別物に感じる
円を無限多角形と考え円形の部屋で思考実験する。
消えるならば真っ黒 元に戻るなら真っ白
これ光当たらない位置に居れば誰かが光で照らしてても真っ暗に見えるってことだよね…?
頭でわかってても感覚的に理解するの難しい笑
格子状に交差点がある場合どこを通ると早く目的地につくかとかやってほしい
曲がる時に減速する必要が有るから、多少遠回りでもなるべく直線で通れる所を選んだ方が速い気がする。
ペンローズのキノコは部屋のどこに電球を置いても部屋の全体を照らす事が出来ない回答なのに
2つ目は指定した場所に置いたときにある一点だけは照らす事ができないってだけで同じだけの美しい回答ではなく見えちゃう。
直線のみで作られた部屋ではペンローズのキノコみたいな回答は作れないのも証明済みなのかな
タイトル見て「電球の大きさによるだろ」とバカの答えしか浮かばなかった
クマバチは理論上この構造だと飛ぶことができないと言われていますが物理エンジンだとどうなりますか?
現実でペンローズのきのこをやっても100%照らされない部分が出来るんですか?
光は波の性質も持つと聞いた事があるのですが、回折して照らされてしまったりするんですか?
弾幕STGのボスみたいな全方位光線だあ…
後光差してそう
角だけは跳ね返らないが、無限に転がり続けるビリヤード台だと思えばいいのかな?
つまり●1からはどんな角度に打っても●2の穴には入らない。
光の出る効果音が古めかしくていい
直線だけの例、光に照らされない場所の測度は0、すなわちほとんど至るところ明るいということになるわけか。
光に照らされない場所の測度が0にならないパターンはあるのかな?
うぽつです
もちろんこれは数学上の問題なだけで現実では空気で光が散乱するからこんなことは起こらない
ドクターストーンの2期の8話中盤
(ネタバレ注意)
パラボラ集音で爆鳴気の音を固めて敵に吹っ飛ばす、音響兵器ショックキャノンが登場するのですが本当に効果があるのでしょうか…
点て面積を持たないから、「照らせない」と言うのはどういう状態なのか
あと、角に光が当たると消えるというのが良く分からなかったっす
光源を中心点とする球面の鏡は全ての光を光源に反射して戻します。光源点から見える壁をすべて光源を中心点とする球面鏡で構成すれば、光が到達できない空間を持つ部屋は無限に設計できます。
1:50~ この現象をこのアニメのスケールで実際に体験できる場所はないでしょうか?無かったら作るべきだと思いますよね。
光源がどこにあっても光が届かない場所があることを知るために光源を動かせるようにすべきなんだけどそうすると光を持ってる人は暗くなってるのを視覚できないから微妙じゃね?
現実には、そんな完璧な楕円(素粒子以上のレベルで完全な曲線)なんて作れないだろうから、実際に体験するのは無理な気がします。
綺麗に一方向になんて反射せず、色んな方向に分散してしまうのでは。
なるほど!!わからん!!笑
1:29 入射角と反射角の位置が違うような…
動画には関係ないか
真剣白刃取りで刀を受け止める場合どれほどの挟み込み、一瞬で止めてるのか知りたいです
でも実際の部屋だったら楕円形でも周り光るよなぁって思ったけど、床と屋根で反射するんだから当たり前だった
こういう系の問題は3次元にして考えると途端に難しくなる