巨大ハサミは光の速度を超える!【物理エンジン】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ส.ค. 2022
  • 太陽までの大きなハサミを超光速で使う話。
    相対性理論に違反しないようになんとかする。
    参考資料:
    Analyses of Scissors Cutting Paper at Superluminal Speeds Neerav Kaushal
    Twitter:
    / physics_engine0
    裏チャンネル:
    / @user-mt9me8nz4j
    #物理エンジンくん
  • วิทยาศาสตร์และเทคโนโลยี

ความคิดเห็น • 1K

  • @mmmmjjgppptt
    @mmmmjjgppptt ปีที่แล้ว +136

    1:50
    力が伝わる速度も光の速度を超えられない
    ハッとしたわ

  • @tigerbe4954
    @tigerbe4954 ปีที่แล้ว +1964

    コンピューターで作った仮想世界が、CPUの演算速度を超えられないのととても良く似てますね。

    • @taka5822
      @taka5822 ปีที่แล้ว +224

      例えわかりやすい

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 ปีที่แล้ว +352

      この世界もシミュレーターの中!?

    • @user-hv1tu6dj5u
      @user-hv1tu6dj5u ปีที่แล้ว +12

      @@somethingyoulike9253 君のような感のいいガキは嫌いだよ

    • @user-kk2rj1vy4f
      @user-kk2rj1vy4f ปีที่แล้ว

      イーロンマスクがこの世の法則を越えようとしてるらしい

    • @userrom8785
      @userrom8785 ปีที่แล้ว +311

      @@somethingyoulike9253 だとしたら光の速度遅く設定しすぎやと思うわ

  • @YK-xy6vt
    @YK-xy6vt ปีที่แล้ว +94

    交点が光速を超える話がめっちゃ面白かった。
    やっぱええな〜こういうの。

  • @daimor1544
    @daimor1544 ปีที่แล้ว +5

    今回はいつもにもまして、面白さが飛びぬけてる

  • @user-kk2rj1vy4f
    @user-kk2rj1vy4f ปีที่แล้ว +257

    現実的な物理法則をスケールのデカい非現実的な映像で解説しつつ、一筋のロマンも見せてくれるところが好き

    • @user-tg6xi6cn4f
      @user-tg6xi6cn4f ปีที่แล้ว +4

      @ホラーメン 何故謝る?少年よ

  • @user-ct7dy7mw1z
    @user-ct7dy7mw1z ปีที่แล้ว +213

    1ヶ月前から物理エンジンくんがまた再始動したの嬉しすぎる

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 ปีที่แล้ว +24

      最近オススメに出てないと思ったら半年くらい更新なかったのね

    • @user-kk2rj1vy4f
      @user-kk2rj1vy4f ปีที่แล้ว +7

      チャンネル規模の割に再生数がだいぶ減ってきてたからな

    • @hangedman9600
      @hangedman9600 ปีที่แล้ว +1

      @@user-kk2rj1vy4f
      そんな理由で更新しないのダサすぎやろ

    • @user-eb1vy6sp1c
      @user-eb1vy6sp1c ปีที่แล้ว +28

      @@hangedman9600
      真偽はともかく論としては至極真っ当だろ
      TH-camに何を求めてるんだ

    • @user-iz4nt8xi3c
      @user-iz4nt8xi3c ปีที่แล้ว +5

      @@hangedman9600 普通だろ

  • @bvb1041
    @bvb1041 ปีที่แล้ว +2

    似たようなこと子供ころ考えてたなぁ。こうやってちゃんと考察してくれると楽しくなる

  • @pekodaily7616
    @pekodaily7616 ปีที่แล้ว +13

    コメントも含め楽しい動画をありがとうございます。
    速さって面白いですよね。どこぞの兄貴はまた世界の何処かで世界を縮めてるかもしれません

  • @user-tq3rv9tl6k
    @user-tq3rv9tl6k ปีที่แล้ว +49

    これすっごく前から気になってた!!
    シュミレーションも観てて分かりやすいし楽しいし再現をアニメで伝えられるの改めて凄い技術だと思った!

  • @user-nomisan
    @user-nomisan ปีที่แล้ว +4

    ルールの範囲内でぶっ飛んだことするのなんかすげぇ興奮する...!こういうのマンガとかでも結構ある気がする

  • @aggingenshi
    @aggingenshi ปีที่แล้ว +2

    まじで勉強になった!
    こういうのはとても面白い!

  • @MaiChannikiitemiyoka
    @MaiChannikiitemiyoka ปีที่แล้ว

    これマジでずっと気になってた。感謝

  • @asu1119
    @asu1119 ปีที่แล้ว +46

    ちゃんと参考資料載せてるの尊敬する

    • @hehdhejs
      @hehdhejs ปีที่แล้ว +3

      当然すぎる

  • @pikopiko8739
    @pikopiko8739 ปีที่แล้ว +606

    人々がふと疑問に思うことをシミュレーションまでできちゃうの羨ましい

    • @user-ed1uu4om6d
      @user-ed1uu4om6d ปีที่แล้ว +23

      特にシミュレーションはしてない件

    • @pikopiko8739
      @pikopiko8739 ปีที่แล้ว +4

      @@user-ed1uu4om6d え

    • @gtbak982
      @gtbak982 ปีที่แล้ว +5

      @@user-ed1uu4om6d じゃなんやねん

    • @user-hv1tu6dj5u
      @user-hv1tu6dj5u ปีที่แล้ว +19

      ごめん、ふと疑問にも思わんかったわ…

    • @user-xr8ls6mp6j
      @user-xr8ls6mp6j ปีที่แล้ว +22

      @@gtbak982 3Dを使ってわかりやすくしてるだけだね

  • @user-uj2rk5sy7j
    @user-uj2rk5sy7j ปีที่แล้ว

    忘れた頃に動画投稿嬉しいです

  • @Chimochichimo
    @Chimochichimo ปีที่แล้ว +3

    頭の中で考えてたことが実際に映像になって理解しやすい

  • @user-wm2mf6ql5u
    @user-wm2mf6ql5u ปีที่แล้ว +21

    これ、考えたことあったので検証してくれて感謝です

  • @titiwomoge-with-me
    @titiwomoge-with-me ปีที่แล้ว +3

    発想が凄すぎる

  • @oniaka812
    @oniaka812 ปีที่แล้ว

    ずっと気になってたのでありがたい

  • @mandibuzz3023
    @mandibuzz3023 ปีที่แล้ว +18

    光の速度とか宇宙の始まりとか海底とか
    宇宙人とか
    生きてるうちに全部解明されてほしい

  • @junichi-kato
    @junichi-kato ปีที่แล้ว +268

    これずっと疑問に思ってた
    超長いシーソーに乗ったら光速以上で力が伝わるんじゃないかとか考えてた
    とても勉強になりました

    • @RAlCE
      @RAlCE ปีที่แล้ว +7

      光速の自重に耐えれるものがあればなぁ

    • @Gokuro-do-mone
      @Gokuro-do-mone ปีที่แล้ว +19

      @@RAlCE ???「う〜ん、困ったねぇ〜」

    • @hamunamu175
      @hamunamu175 ปีที่แล้ว +1

      同じこと考えてた人居て嬉しいなw

    • @RAlCE
      @RAlCE ปีที่แล้ว +8

      @@Gokuro-do-mone その人の蹴りってさ、光の速度出してる時に実体出してるんだよね?足霧散するよねw実体保てるのおかしいよね、大将ってすげぇわ

    • @user-ez9rx7tf4z
      @user-ez9rx7tf4z ปีที่แล้ว

      @@RAlCE あの人は光じゃなくてもはやビームを操る、またはそれななれる能力だからねw

  • @troidcradle9414
    @troidcradle9414 ปีที่แล้ว +3

    実に教育的な動画でした

  • @Anomalocaris
    @Anomalocaris ปีที่แล้ว +153

    こういった考え方を異能力として扱うキャラは見応えあるし、作者頭いいと思う。

  • @user-vs1vb7nt4k
    @user-vs1vb7nt4k ปีที่แล้ว +161

    紙の切れるスピードは意外というかすごいと思いました!
    こういう視点の変え方できる人が天才って呼ばれる人なんだろうなぁ。

    • @yukinko-rl7mq
      @yukinko-rl7mq ปีที่แล้ว +6

      ホントに分かってんのか?
      上の刃全体を押すって時点で先端まで既に力が加わってる状態なんだから、光源と競争すら成り立ってない
      完全な剛体でハサミ使ってますって不可能なこと言ってんだぞ

    • @user-bp2cj1jj7k
      @user-bp2cj1jj7k ปีที่แล้ว +19

      ​@@yukinko-rl7mq そんな大前提の話わかってないやついないと思うけどな
      何を自信満々に解説してイキリ散らしてんだか

    • @jissuuchi
      @jissuuchi ปีที่แล้ว +1

      @@yukinko-rl7mq ハハッボロクソデワライマスナw

    • @born2bmild710
      @born2bmild710 ปีที่แล้ว

      ​@@yukinko-rl7mq
      わかってない奴いて草ꪝ𐤔ꪝฟ

    • @ch-nh5hz
      @ch-nh5hz 8 หลายเดือนก่อน

      完全な剛体のはさみが存在したとしても光速は超えられません
      ここは勘違いされがちですが

  • @user-sm9qs8hg1x
    @user-sm9qs8hg1x ปีที่แล้ว +9

    こういう事考えた事あるから実際にやってもらえるの嬉しい

  • @user-fc4hj1xu3k
    @user-fc4hj1xu3k ปีที่แล้ว +3

    光の速度を超えれる何かなだけでもうワクワクよ

  • @universaleffect8006
    @universaleffect8006 ปีที่แล้ว

    これまで考えたこともなかった。大変興味深い

  • @user-nx3pl2xw8p
    @user-nx3pl2xw8p ปีที่แล้ว +20

    今回のはガチで理解できなかったけど物理エンジンくんが大好きです

  • @Odakaz
    @Odakaz ปีที่แล้ว +64

    面白い!
    ハサミの切れる点も「光速を超えた」と見えているだけで、実は別々の現象をこっちが勝手に繋げてるだけだもんね

  • @he-r2729
    @he-r2729 ปีที่แล้ว +173

    ハサミの刃の交点がだんだん加速していくなあとは前から思ってたけどCGでやってくれるとめちゃ分かりやすいですね

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 ปีที่แล้ว +15

      速くなるなぁって思うよねw
      だから先端で切るの好きw

    • @kaytarner8381
      @kaytarner8381 ปีที่แล้ว +4

      @@somethingyoulike9253 どういうことですか?

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 ปีที่แล้ว +20

      @@kaytarner8381
      手の動かし方が同じでも奥で切るとゆっくりだけど先端付近だと速いからスパッって切れるのがちょっと爽快

    • @user-my7yz2ou4x
      @user-my7yz2ou4x ปีที่แล้ว +6

      @@kaytarner8381
      3:30あたりの話です

    • @kaytarner8381
      @kaytarner8381 ปีที่แล้ว +3

      @@somethingyoulike9253 最初コメ見たとき先端だけで切るってことかと思ったけど、ハサミ全体で切ってる最中の先端の方を通る時のスパッと感が好きってことですね

  • @shigetoshimasuda3000
    @shigetoshimasuda3000 ปีที่แล้ว +2

    相対論ってやっぱすげえな、速度上限ってのがすげえよ。そして空間の広がるスピードが光速超えてるってのもすげえ。

  • @Cz752nd
    @Cz752nd ปีที่แล้ว +56

    1:26で画面を分割してる破線がハサミでの切り取り線になってるところすごく好き

  • @nichijo7745
    @nichijo7745 ปีที่แล้ว +5

    なんとなく「観測できないからそれ以上はわかんない」だと思ってましたが、こういうアプローチもあるんですね。

  • @N4nG
    @N4nG ปีที่แล้ว +6

    ちっちゃい頃に懐中電灯を地面に照らしながら真正面に向けた時に照らされている所がめちゃくちゃ速く離れていくのを見て光よりも速いと思ったりしましたが動画の中でしっかり述べられてましたね。とってもしくっりきて納得しました!

    • @user-kf6mu8bo4d
      @user-kf6mu8bo4d ปีที่แล้ว +4

      光を当ててるのに光より速い・・・?

    • @tomatomatoma01
      @tomatomatoma01 ปีที่แล้ว +9

      @@user-kf6mu8bo4d 動画最後までみろよ 4:55

  • @user-yv5bx1ld6v
    @user-yv5bx1ld6v ปีที่แล้ว

    宇宙の広がりが光速を超える概念が、これで良く分かりました。ありがとうございます。

  • @user-jy8rd7zw3o
    @user-jy8rd7zw3o ปีที่แล้ว

    幼い頃からの疑問を検証してくれて嬉しい

  • @kevinvillejo479
    @kevinvillejo479 ปีที่แล้ว +11

    一番分かりやすくて、しかし光の速さ視聴者を置いていくスタイル

  • @mirolabo
    @mirolabo ปีที่แล้ว +19

    速度の上限・・・宇宙の先を知られないための「対策」ではないかと思ってしまう

  • @user-yz1ew9xi3v
    @user-yz1ew9xi3v ปีที่แล้ว

    発想が天才すぎる

  • @user-vu5lg6uz3s
    @user-vu5lg6uz3s ปีที่แล้ว

    なるほど!!「知識」というのは楽しい!

  • @nagawayayaya5129
    @nagawayayaya5129 ปีที่แล้ว +77

    小学生の頃、めっちゃでかい時計作れば光速超えると思ってたのが懐かしい

    • @user-ps1gc6sq1k
      @user-ps1gc6sq1k ปีที่แล้ว +10

      天才の素質あるかもよ

    • @N_Kei
      @N_Kei ปีที่แล้ว +7

      この動画の話題と本質的には同じことだから、なかなか良いセンスしてますね

    • @Henqee
      @Henqee ปีที่แล้ว +5

      名前出していいか知りませんが、某物理エンジン系TH-camrのこ○じが前にそんなようなことをやっていましたね

    • @user-kk2rj1vy4f
      @user-kk2rj1vy4f ปีที่แล้ว +2

      そういう発想できるだけで誇っていいと思うわ

    • @nattoya7
      @nattoya7 ปีที่แล้ว +6

      僕も針の長さが1光年ある時計ってのを考えてWebで議論した事があります。
      その時はモーターに無限の力が必要とか途中で折れるとか言われなんか納得いきませんでしたが、今回の電磁気力が高速を超えて伝わらないっていうので腑に落ちました。

  • @taigappi918
    @taigappi918 ปีที่แล้ว +5

    吊橋を渡っている途中にワイヤーが切れて、走って向こう岸に渡れるのかとかやってみてほしい。

  • @ammm-gb4lj
    @ammm-gb4lj ปีที่แล้ว

    毎度面白すぎる

  • @ChoiJeonSon
    @ChoiJeonSon ปีที่แล้ว

    これめっちゃ気になってた

  • @nullnullnullnullnull12345
    @nullnullnullnullnull12345 ปีที่แล้ว +65

    これ考えた人も相当悔しいだろうなぁ...
    でも、こうやって分かりやすく見ると面白いよね

  • @qo49
    @qo49 ปีที่แล้ว +19

    月まで届く棒で信号を送ったら光速を超える速度で通信が出来ると考えてたけど、物質自体が光速を超えられないというので納得がいきました。
    交点が光速を超えられるというのはとても面白い!

  • @cs.630
    @cs.630 ปีที่แล้ว

    一生懸命なくだらなすぎて、心の中の悩みも吹っ飛びましたw
    黒い人の動きが面白いw

  • @MimehTakahaschi
    @MimehTakahaschi ปีที่แล้ว +74

    「相対性理論に抵触しそうだけど実際は実現しない」例と,「相対性理論に抵触しているように見えるけど実際はしていない」例の両方を分かりやすく解説してくれる良動画.

  • @xxkzkzxx
    @xxkzkzxx ปีที่แล้ว +22

    発想を低学年の弟がして、理論を高学年の兄貴がして、編集をお父さんがした感好き

  • @crgeyou
    @crgeyou ปีที่แล้ว +4

    空間の拡大する速さも光速を超えると習いました

  • @user-pt2os3vj6g
    @user-pt2os3vj6g ปีที่แล้ว +1

    タイトルが意味不明すぎて惹かれてしまっあ

  • @kintro6087
    @kintro6087 ปีที่แล้ว +2

    エネルギー保存則といい、「なにがなんでも破らせてたまるか」という何ものかの強固すぎる意思を感じる

  • @Juriter87
    @Juriter87 ปีที่แล้ว +30

    Please add english sub, because your videos is very interesting and original. Genius!

  • @alucrux
    @alucrux ปีที่แล้ว +12

    棒を円運動させた時の先端の速度に注目するのはわかるけど、そこからハサミで切られた点の移動に発想が移るのすごい

  • @senkouhanabi5725
    @senkouhanabi5725 ปีที่แล้ว

    天才が過ぎる

  • @user-cq2tl3hw3b
    @user-cq2tl3hw3b ปีที่แล้ว

    発想が天才かよ

  • @Pixboy5800X3D
    @Pixboy5800X3D ปีที่แล้ว +67

    もし光速で回るモーターがあったら羽根の先端は光速より早い?
    とか考えたことありましたが力の伝わる速度も光速を超えられないんですね……

    • @sryo7795
      @sryo7795 ปีที่แล้ว +23

      巨大な円盤を回して円周部を光速より速くするってのがあったけど、素材が速度差で断裂するって話思い出した。

    • @mackeyt687
      @mackeyt687 ปีที่แล้ว +14

      たしかに風力発電の風車とかもゆっくり回ってるように見えて先端は時速200kmくらいらしいですし、そのまま大きくしたら一見いけそうに感じますよね

    • @kepo8714
      @kepo8714 ปีที่แล้ว +4

      @@mackeyt687 言われてみたら風車って、近くだと怖いくらいゴーゴー言ってるもんな…
      そんな速度になってんのか…

    • @satoyann
      @satoyann ปีที่แล้ว +4

      棒を振る速度で長ければ高速超えるのでは?と疑問に思ったことありました。「力の伝達速度は光速を超えられない」っての見てなるほどと思った。光速を超える所でせん断力がかかり折れるか剛性が高ければ速度超えるところが反力となってそれ以上触れなくなるんでしょうね。

    • @tojo0o
      @tojo0o ปีที่แล้ว +3

      質量を持った何かを光の速度で動かす事ということは、光速に近づくにつれエネルギーが無限大になるから無理。電磁気力の力の伝わる速度うんぬん以前に全宇宙の星を全てエネルギーに変えたとしても無理。

  • @user-kk2lc7lt1w
    @user-kk2lc7lt1w ปีที่แล้ว +76

    1:22
    「どこかで間違えたでしょうか?」
    私「そんなデカいハサミは作れない」
    「力も光速を超えません」
    私「アッハイ」

    • @koko001foz
      @koko001foz ปีที่แล้ว +8

    • @user-kf6mu8bo4d
      @user-kf6mu8bo4d ปีที่แล้ว +2

      そんなデカいハサミは作れないって最高に頭悪そうやな!

  • @user-hh3dg1hw4t
    @user-hh3dg1hw4t ปีที่แล้ว +2

    これ、同じ事考えたことがありました。想定としては「そういうハサミを動かす力は膨大で実際には実現できない」だと思ったのですが、実際に実現しないんですね。面白い😮!
    考えてみれば質量がほぼない光子が動くのでさえ光速が限界なのですからくっそ重たいハサミを同じ速度にあげるエネルギーは途轍もない訳で、納得出来ました。

  • @yonapiro5906
    @yonapiro5906 ปีที่แล้ว

    なるほど。移動という観点で越えられないなら紙を切るという事象で光速を超えるのか。
    観点が凄い!

  • @Hiiragi_Satsuki
    @Hiiragi_Satsuki ปีที่แล้ว +11

    ハサミの刃の交点を「点P」としたら点Pは光速を越えられるということか!!
    物体の進む速度では無いため超光速OKということですね

  • @user-xv4fm6vf1t
    @user-xv4fm6vf1t ปีที่แล้ว +30

    この人まだ物理エンジンやってたんか…
    尊敬するわ。。

  • @NEKOMARU6029
    @NEKOMARU6029 ปีที่แล้ว

    閉じた時に凄まじい音と衝撃波出そう…

  • @phantomz5660
    @phantomz5660 ปีที่แล้ว

    着眼点がエグすぎ 改めて主が天才なのが分かった

  • @MoorefieldZ3580
    @MoorefieldZ3580 ปีที่แล้ว +3

    すごい気になってたので助かる。物を光速まで加速するには無限のエネルギーが必要ということは逆に無限のエネルギーも加速力に転化すれば吸収しきることが出来る…!?

    • @goodsun9277
      @goodsun9277 ปีที่แล้ว

      そうやってビッグバンのエネルギーを吸収して膨張してるのが現在の宇宙だと言われとるで。吸収し切った時にどうなるのかは諸説あるで。

    • @tojo0o
      @tojo0o ปีที่แล้ว

      @@goodsun9277 それ何説ですか?wじゃあなんで膨張速度が加速してるんですか?w

    • @tomatomatoma01
      @tomatomatoma01 ปีที่แล้ว

      @@tojo0o 諸説あるってのが見えんのか?()

  • @user-vn2sc2hl3k
    @user-vn2sc2hl3k ปีที่แล้ว +41

    これずっと気になってた。銀河くらい大きな時計の針の速度は光速越えると思うけど実際あったらどうなるんだろう、みたいな。

    • @hidetoshi77777
      @hidetoshi77777 ปีที่แล้ว +1

      ブラックホールに落ちた時のスパゲッティ現象みたいなのが起こるのかなと。観測者が針の先にいた場合は、宇宙の終わりが観測できるかも。

  • @user-yn6dl8pg8j
    @user-yn6dl8pg8j ปีที่แล้ว

    久々にシンプルに「へぇー」がでた
    わかりやすい

  • @user-zt2kv5gf4w
    @user-zt2kv5gf4w ปีที่แล้ว +1

    これ子供のころからずっっっっっっっっっっっっっと気になってたやつだ

  • @ricken_620
    @ricken_620 ปีที่แล้ว +14

    もしも一瞬にして太陽が消えたら
    地球はすぐに公転軌道から外れるのではなくて、重力波が到達する(無くなる)まで公転を続けると聞いたことがあります。
    同じ原理ですかね?

  • @inter1684
    @inter1684 ปีที่แล้ว +2

    私も以前、物理的な力の伝わりを使えば、感覚的に時空を超越できると考えていました。例えば1000光年の丈夫な紐を用意し、片方を引くと、もう片方は同時に動くと思ったからです。でも先生に違うと言われた記憶があります笑。

  • @M.T623P
    @M.T623P ปีที่แล้ว

    これ、考えたことあったよなあ。なるほどなあ。

  • @jellymany5136
    @jellymany5136 ปีที่แล้ว

    どんな人生送ったらこんな仮定思いつくんやろ
    凄すぎ

  • @at1479
    @at1479 ปีที่แล้ว +72

    内容は理解できないけど、理解した気にさせるのが上手い

    • @user-wi6si1lr4g
      @user-wi6si1lr4g ปีที่แล้ว +2

      アンチコメにしてはセンス○で草

    • @ssm0000
      @ssm0000 ปีที่แล้ว +10

      @@user-wi6si1lr4g
      これが安置米に思えてしまう君はひょっとして俗にいうアレだね

    • @user-wi6si1lr4g
      @user-wi6si1lr4g ปีที่แล้ว +2

      @@ssm0000 安置米→×
        アンチコメ→○
      アレで伝わると本気で思ってそう

    • @user-vy7ov8xz9w
      @user-vy7ov8xz9w 8 หลายเดือนก่อน

      @@user-wi6si1lr4g君「ホンモノ」?

  • @user-dh8vb9mx3s
    @user-dh8vb9mx3s ปีที่แล้ว

    作れれば凄い!
    似たようなこと考えてた‪𐤔
    ほんま凄い

  • @user-nm1pu7wz6j
    @user-nm1pu7wz6j ปีที่แล้ว

    なるほどぉ、今度試してみようかな…
    って、なるかぁーい!

  • @user-gd9ef2ot6d
    @user-gd9ef2ot6d ปีที่แล้ว +6

    交点という「概念」であれば光すらも越えていける
    GO BEYOND!!

  • @ryozik4167
    @ryozik4167 ปีที่แล้ว +6

    完全剛体でない物質内の応力の伝達はその物質の音速を超えることはできない。動かしても歪みが大きくなって曲がるなり割れたりする

    • @dohotan1740
      @dohotan1740 ปีที่แล้ว +6

      この知識が有ると、本動画はタイトルだけで「動画作成乙」と思うのだが、案外知られていない。義務教育課程に入れたも良いと思う。
      プロペラ飛行機が音速を超えられない理由もコレだったはず。(プロペラ機は機体の前方に低圧領域を作り、後方の高圧領域により機体が押されているから、空気の音速を超えられない)
      日常的に目にする鉄や銅やアルミなどの縦音速が4~6km/s程度なので、10kmの鉄棒の一端を押して、もう一端が動くのは約2秒後。(ハサミの様に横に動かす場合の音速は半分程度)

  • @YS-sz7rm
    @YS-sz7rm ปีที่แล้ว

    なんでこんなこと思いつくの?面白い!

  • @mrbbm2000
    @mrbbm2000 ปีที่แล้ว +2

    面白いっす!影とか質量のない物ならともかく、質量が少しでも関わっていれば例えばいくら軽くて頑丈でもそれを動かすのに必要な力が無限大とかそういう話になりそうですね。

  • @user-kx3qy5ph8j
    @user-kx3qy5ph8j ปีที่แล้ว +32

    光速に近づくほど質量が増えるから、ハサミ先端では質量が無限大になって、それより慣性モーメントも無限大になるからハサミは閉じられない結果になるかと思った

    • @lennonist9746
      @lennonist9746 ปีที่แล้ว +4

      そういう考えはもっともだけど、これは純粋な思考実験として、質量を持つ物質を前提にしつも運動エネルギー系は敢えて無視して取り敢えず突っ走るところがエンタテインメントであり、同時に光速とは何かを浮き彫りにしている秀作だと思います。

  • @KK-pb2fu
    @KK-pb2fu ปีที่แล้ว +17

    サツキとメイがトトロにしがみついてる時の握力調べてほしい

    • @user-in3oe3rm4u
      @user-in3oe3rm4u ปีที่แล้ว

      そんな糞つまらんこと柳田理科男に聞いてくれ

    • @user-tr3ss9zh9l
      @user-tr3ss9zh9l ปีที่แล้ว

      オランウータンの約7.68倍です

  • @yamatoakizuki4734
    @yamatoakizuki4734 ปีที่แล้ว +1

    0:28 「軽くて丈夫」って響きが懐かしい

  • @Arm_stone
    @Arm_stone ปีที่แล้ว

    実際こういうハサミが作れたら力の伝わりも波のようになって刃も波打ちそうな気がします

  • @user-lk5sw9mh7p
    @user-lk5sw9mh7p ปีที่แล้ว +3

    同じ様に考えた事があります。
    超巨大な円錐型の構造物を回転させたら直径の大きな方の外周は光速を越えれるのではないかと・・・(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク

    • @user-tr3ss9zh9l
      @user-tr3ss9zh9l 8 หลายเดือนก่อน

      わかる!光が1秒で地球7周半って知ったとき扇風機の羽の先に地球の外周までの棒を付けたら光速超えるやんって思った

  • @sugizoteacher
    @sugizoteacher ปีที่แล้ว +7

    昔読んでた小説で、思考実験みたいな話しだったと思うけど、とてつもなく長い棒(何光年みたいな)を、こっち側で押しても何光年先の先端が移動することは無いっての思い出した。設定的に光速を越えて情報伝達出来そうな気がしたけど、ダメなものはダメみたい。

  • @yakimesichannel
    @yakimesichannel ปีที่แล้ว +1

    閉じたときの衝撃波だけでもヤバそう

  • @user-zb2gx5pf6p
    @user-zb2gx5pf6p ปีที่แล้ว

    難しい〜でも、クセになる😅

  • @user-ll1yn1jc7u
    @user-ll1yn1jc7u ปีที่แล้ว +4

    これ、めっちゃ疑問に感じてたので助かりました。
    つまりグレンラガンはまともに戦闘出来ないんですねw

    • @user-tm3yx6hy6s
      @user-tm3yx6hy6s ปีที่แล้ว +7

      確かあれは実際に動くと何十年とかかるからショートワープを繰り返して動いてるって設定だったハズです。一応ちゃんと考えられてるんですよね

  • @n506higo
    @n506higo ปีที่แล้ว +5

    大変興味深く拝見しました。特に最後の方の相対論的なスケールのスクリーンにレーザーポインタを当てて動かしたらどうなるか?とは、学生時代よく議論したものです。ところで最後の長いハサミで紙を切る思考実験について思うところを一つ。動画では何かを運んでいるわけではないから紙が切れる点は光速を超えても良いとのことですが、情報が伝わる速度は光速を超えられるのでしょうか?ここでいう情報とは紙を切り始めたよ、というものです。角度の浅いギロチンは切断を始めるという情報が全体で共有されていますが、ハサミの場合力点に力を加え始めるというローカルな情報が相対論的な長さの刃の先端に伝わる速度が光速を超えるとはやや奇異に思えます。

    • @lesserp
      @lesserp ปีที่แล้ว +5

      3:09 でさらっと言っている、「上の刃全体を押して切る」というのがとても大事なポイントな気がします。
      切断という現象が、力点から順繰りに伝わっていくのではなく、「全体にかかっている力」によっているので、
      情報が光速をこえていることには成らないのではないでしょうか

    • @lesserp
      @lesserp ปีที่แล้ว +1

      でも 4:44 の「光速を超えてハサミは使えた」は誤解を招きますよね

    • @dariban2592
      @dariban2592 ปีที่แล้ว +1

      紙の切れる速度が光速を超えるためには上の刃全体にちょうどよく力をかける必要があり、そのためには事前に情報を共有して同じタイミングでハサミの各点にちょうどよい力をかけなければならないので、やはり光速を超えて情報を送るのは無理ということになりますね

    • @dariban2592
      @dariban2592 ปีที่แล้ว +1

      紙で情報を送る前に力点に情報を送る必要があるので、全体的には光速より遅くなるということです

  • @satoyann
    @satoyann ปีที่แล้ว +1

    鋏の切れていく速度はいわゆる見かけ上の光速越えってやつですね。やはり物質の移動速度の上限が光速というのは不変事実ってことなのか

  • @bananaboy5389
    @bananaboy5389 ปีที่แล้ว

    すごい重そう。

  • @fizmd_l2837
    @fizmd_l2837 ปีที่แล้ว +15

    コレに似たようなので、ギア比をいじって速い方が光速を越えるにはどれだけの力が必要なのかとか知りたい

    • @user-vb1ip3ed5y
      @user-vb1ip3ed5y ปีที่แล้ว +1

      そこに愛はあるんか?

    • @Odakaz
      @Odakaz ปีที่แล้ว +4

      結局ハサミの先端を移動させる話と同じで超えられない気がする…

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx ปีที่แล้ว +2

      エネルギー無限大だから無限大?

    • @tom-hf3qp
      @tom-hf3qp ปีที่แล้ว +6

      例え微小な重さであっても光の速さに近づくと質量が無限に大きくなるので
      超軽いギヤで無限に硬くても質量が有ると光速度になるのに必要なエネルギーは無限

    • @Shinzine
      @Shinzine ปีที่แล้ว +2

      逆の発想で普通に回転する歯車からギア比使って回転数を遅くしていって、最後の歯車が1回転するのに宇宙の年齢と同じくらいかかるっていう美術品があった気がする

  • @user-fk2kz5ut9w
    @user-fk2kz5ut9w ปีที่แล้ว +3

    5:17 交点に乗って超光速で進もうとしてもダメ! 誰がすんのw

  • @metallikalm4336
    @metallikalm4336 ปีที่แล้ว +1

    光が最速であることだけがどうしても納得できなかったんですが、なるほど光だからではなく質量が0なら最速となれるわけですね
    15年くらいずっとわからないままとりあえず光速を前提として考えてきたものですから、非常にスッキリしました
    ありがとうございます

  • @n-yoshi
    @n-yoshi ปีที่แล้ว

    どんなに頑丈な素材で作ろうとも、ソレを動かす力がとんでもない桁になるのでなw

  • @haji1779
    @haji1779 ปีที่แล้ว +12

    閉じていくハサミは物質間の伝達であり、結局光速を超えることは不可能。しかし、ハサミの各ポイントを押すことで切られていく紙は、物質間のエネルギー移動ではないから「見かけ上」光速を超えているように見えると。極端な話、平衡に紙を裁断した場合、すべてのポイントで同時に切ることができるわけで、当たり前っちゃあ当たり前か

  • @mamot0754
    @mamot0754 ปีที่แล้ว +3

    「離れた2点で同時にスイッチを押したことを以て2点間を無限大の速さで移動した」と考えないのと同じ。

  • @pudge4645
    @pudge4645 ปีที่แล้ว

    ハサミの上刃と下刃の接する摩擦長、摩擦力も指数関数的に増大するから
    その部分で光速制限かかりそうな気がする

  • @user-ox8nz9sd9i
    @user-ox8nz9sd9i ปีที่แล้ว +2

    そもそもなんで速さに上限があるのかっていうのとそれが光の速さなのかっていうのがとても気になりますね😳

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 ปีที่แล้ว +1

      上限があるのを前提にしたら質量0の光が一番速くなりそうって直感的に思える...

  • @tsukihiko
    @tsukihiko ปีที่แล้ว +3

    0:51巨大なハサミか…なんか某オリガミキングに出てくるボス(ブンボー軍団)のハサミを思い出すなw