ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
幾つかドライバーさんの経験則は見てきましたけど、一番判りやすい説明。さすが教えるプロ。
ありがとうございます。この動画のおかげで卒業検定切り返しなしで方向変換できました☺
おめでとうございます。お役に立てて良かったです。
当初、後退時のトレーラーの動きの仕組みがよく分からず自信喪失していましたが、本動画①~④を何回も見返したおかげで、牽引免許を取得することができました。「勝手に折れていく」「角度キープ」がとても参考になりました。ありがとうございました。
無事に取得出来て良かったです。おめでとうございます。ハンドルで折るのではなく「勝手に折れていく」を利用出来たらバッチリです。折れないよう伸びすぎないよう「角度キープ」(ハンドルキープではない)に見ておくのも重要ポイントですね。
いま、検定前の追加授業の3コマ目が決定した後で(1コマ=8000円弱x3=24,000の追加お支払い(泣))、泣きながらこの動画を見ています。。中年、最近全然マニュアルのってない、普段もあまり車を運転しないでけん引免許取るかた、、がんばりましょう!!自分はとれないかも🤣。。
普段車に乗っている方でも難しい乗り物です。諦めずに頑張って下さい。ハンドルの向きや決まった角度にとらわれずに、運転席と荷台の角度がきつくなっていくか緩くなっていくかを特に集中しましょう。
いつも拝見しており、大変勉強になっております。ありがとうございます。お訊ねさせてください。なぜ、『停まってハンドルを回さないように』の説明になるんでしょう? 批判でもなんでもなく、なぜなのか本当にわからないので教えて下さるとありがたいです。
ご質問ありがとうございます。例えで言うと、普通車で交差点やカーブを曲がる時にこれだけ回してとか考えて曲がるでしょうか?それを停まって回して進んで停まって回して進んでとかしているととても非効率ですよね。初めて曲がる道でもちゃんと走りながら曲がれるのは、道路に対しての車の動きを見ながらハンドルの足りない分などを調節してるからです。けん引で停まって回すというやり方は、あくまでもその決まった場所でしか通用しないやり方で、臨機応変に対応できません。ゆっくり動きながらハンドルを回すことで少しの変化(荷台が折れるか伸びるか)に気付くことができ、動きながら調節することでどんな場所でも対応できるようになります。ですので折れ具合がどうなるのかを見ながらかつ動きながらしてほしいのです。(ただし切り返しなどの時は除きます)もしまだわからないことがあればまた質問してください。
いやいや図解では分からんよ。実際に練習して体で覚えないと。そんな簡単なものではない。前進とバックでは別世界。
@@Heuroya さん。すごく合理的な説明される方だから勝手に理工系の方かな?と拝察していたら心理学の自己投影の文字が・・。私、高卒なので大学教養などは解らないけど、Heuroyaさんの説明はスゴクわかりやすい。ちなみに私も『どんくさい』タイプなので何回も何回も練習して練習して身体で」覚えるタイプ。確かに周りには私には出来ないような速さで習得して走り去って行く人も多い。そう言う天才タイプの人はいると思う。でも俺は間違いなく鈍才で何回も練習しないと出来ない。平均より覚えるのが間違いなく遅い。あとは出来るまであきらめずに挑戦するか、俺には無理だと諦めるかは自分で決めるしかない。高校で逆上がりを3年間練習したが出来なかった。過ぎにできるようになってサッカーしたりソフトボールやバスケしたりしている同級生をしり目に俺は3年間、逆上がりをしたが出来ないまま卒業だった。当然、3年間、9回の成績評価は体育は2.1がついたら落第だから2にしてくれていた。学年で俺みたいなのが2,3人いた。運転も同じで大型と大特の1発試験、それぞれ8回かかった。2,3回で合格していく人が俺に『なんで、』こんなこと出来ないのかな?』って憐れみながら消えて行ったのが懐かしいい。物覚えの良い天才の気持ちは理解出来ないが、物覚えの悪い人の気持ちはすごく良く理解できる。努力するしかないのだ、俺の様な人間は。
けん引は理屈では理解できない。実車で直線バックから練習して特性を理解して方向変換を練習して体で覚えるのが正解❗️因みに埼玉のけん引二種は逆バック(左側)の方向変換です。
@@守田口-l8k 20年前にけん引免許を取ったが上手く方向転換できたのは4回だけ。二種免許はないけど、取るなら他県へ行かないといけない。まぁ、一種免許は全部あるけど、使っていないです。
頭もハンドルもぐちゃぐちゃです。折れてくると、分からなくなるから、少しでも折れてきたら尻尾が向いてる方にハンドルをまわせば直線になります。
昨日卒検合格出来ました
実際現場で仕事だったら、教習場みたいにいかない。
勉強になりましたありがとうございます
私が牽引免許を取るときにもこんな動画があったら良かったのに!
まとめ4:40
わかりやすいです。車線中央より外から始めるときは起こしの時に右でも左でも外側の前輪が縁石に接触しないか注意ですね。
同じサイズで同じ場所に入れる 公安委員会の規定下のみに有効なうんちくアホくさ
教習所とはそういうところなので、この動画に対するそのようなコメントは極めてナンセンスです。
まずはそれすら出来ないと応用に進めないですし。意味はある動画。
んっ、プロのトレーラー向きの動画ではなく、けん引免許講習を受けている人向けの動画ですよ。
幾つかドライバーさんの経験則は見てきましたけど、一番判りやすい説明。さすが教えるプロ。
ありがとうございます。
この動画のおかげで卒業検定切り返しなしで方向変換できました☺
おめでとうございます。お役に立てて良かったです。
当初、後退時のトレーラーの動きの仕組みがよく分からず自信喪失していましたが、本動画①~④を何回も見返したおかげで、牽引免許を取得することができました。
「勝手に折れていく」「角度キープ」がとても参考になりました。ありがとうございました。
無事に取得出来て良かったです。おめでとうございます。ハンドルで折るのではなく「勝手に折れていく」を利用出来たらバッチリです。折れないよう伸びすぎないよう「角度キープ」(ハンドルキープではない)に見ておくのも重要ポイントですね。
いま、検定前の追加授業の3コマ目が決定した後で(1コマ=8000円弱x3=24,000の追加お支払い(泣))、泣きながらこの動画を見ています。。中年、最近全然マニュアルのってない、普段もあまり車を運転しないでけん引免許取るかた、、がんばりましょう!!自分はとれないかも🤣。。
普段車に乗っている方でも難しい乗り物です。諦めずに頑張って下さい。ハンドルの向きや決まった角度にとらわれずに、運転席と荷台の角度がきつくなっていくか緩くなっていくかを特に集中しましょう。
いつも拝見しており、大変勉強になっております。ありがとうございます。お訊ねさせてください。なぜ、『停まってハンドルを回さないように』の説明になるんでしょう? 批判でもなんでもなく、なぜなのか本当にわからないので教えて下さるとありがたいです。
ご質問ありがとうございます。例えで言うと、普通車で交差点やカーブを曲がる時にこれだけ回してとか考えて曲がるでしょうか?それを停まって回して進んで停まって回して進んでとかしているととても非効率ですよね。初めて曲がる道でもちゃんと走りながら曲がれるのは、道路に対しての車の動きを見ながらハンドルの足りない分などを調節してるからです。けん引で停まって回すというやり方は、あくまでもその決まった場所でしか通用しないやり方で、臨機応変に対応できません。ゆっくり動きながらハンドルを回すことで少しの変化(荷台が折れるか伸びるか)に気付くことができ、動きながら調節することでどんな場所でも対応できるようになります。ですので折れ具合がどうなるのかを見ながらかつ動きながらしてほしいのです。(ただし切り返しなどの時は除きます)
もしまだわからないことがあればまた質問してください。
いやいや図解では分からんよ。実際に練習して体で覚えないと。そんな簡単なものではない。前進とバックでは別世界。
@@Heuroya さん。すごく合理的な説明される方だから勝手に理工系の方かな?と拝察していたら心理学の自己投影の文字が・・。私、高卒なので大学教養などは解らないけど、Heuroyaさんの説明はスゴクわかりやすい。ちなみに私も『どんくさい』タイプなので何回も何回も練習して練習して身体で」覚えるタイプ。確かに周りには私には出来ないような速さで習得して走り去って行く人も多い。そう言う天才タイプの人はいると思う。でも俺は間違いなく鈍才で何回も練習しないと出来ない。平均より覚えるのが間違いなく遅い。あとは出来るまであきらめずに挑戦するか、俺には無理だと諦めるかは自分で決めるしかない。高校で逆上がりを3年間練習したが出来なかった。過ぎにできるようになってサッカーしたりソフトボールやバスケしたりしている同級生をしり目に俺は3年間、逆上がりをしたが出来ないまま卒業だった。当然、3年間、9回の成績評価は体育は2.1がついたら落第だから2にしてくれていた。学年で俺みたいなのが2,3人いた。運転も同じで大型と大特の1発試験、それぞれ8回かかった。2,3回で合格していく人が俺に『なんで、』こんなこと出来ないのかな?』って憐れみながら消えて行ったのが懐かしいい。物覚えの良い天才の気持ちは理解出来ないが、物覚えの悪い人の気持ちはすごく良く理解できる。努力するしかないのだ、俺の様な人間は。
けん引は理屈では理解できない。実車で直線バックから練習して特性を理解して方向変換を練習して体で覚えるのが正解❗️因みに埼玉のけん引二種は逆バック(左側)の方向変換です。
@@守田口-l8k 20年前にけん引免許を取ったが上手く方向転換できたのは4回だけ。二種免許はないけど、取るなら他県へ行かないといけない。まぁ、一種免許は全部あるけど、使っていないです。
頭もハンドルもぐちゃぐちゃです。折れてくると、分からなくなるから、少しでも折れてきたら尻尾が向いてる方にハンドルをまわせば直線になります。
昨日卒検合格出来ました
実際現場で仕事だったら、教習場みたいにいかない。
勉強になりました
ありがとうございます
私が牽引免許を取るときにもこんな動画があったら良かったのに!
まとめ
4:40
わかりやすいです。車線中央より外から始めるときは起こしの時に右でも左でも外側の前輪が縁石に接触しないか注意ですね。
同じサイズで同じ場所に入れる
公安委員会の規定下のみに有効なうんちく
アホくさ
教習所とはそういうところなので、この動画に対するそのようなコメントは極めてナンセンスです。
まずはそれすら出来ないと応用に進めないですし。意味はある動画。
んっ、プロのトレーラー向きの動画ではなく、けん引免許講習を受けている人向けの動画ですよ。